番組詳細
BS11イレブンBS(2K)
中山秀征の楽しく1万歩!小京都日和
中山秀征の楽しく1万歩!小京都日和「福島・会津若松でご当地グルメを堪能!」
中山秀征さんが1万歩を目指して、小京都の街並みを楽しく歩きます!今回の舞台は福島・会津若松。名君・蒲生氏郷が広めた文化と会津若松ならではの絶品グルメを堪能!
今回の番組内容
第45回【福島・会津若松】
今回、中山さんが訪れた小京都は福島・会津若松。福島県の内陸部、四方を山々に囲まれた盆地にあり、歴史ある町並みが小京都の趣を感じさせます。戦国時代から何度も領主が入れ替わってきたこの地で、今も地元の人々に愛されている領主が蒲生氏郷。城下町を整備し、現在の町の礎を築きあげ、さらに、漆器や木綿などの産業を根付かせて、会津若松の繁栄に貢献した名君です。
今回の番組内容2
今回、中山さんは、蒲生氏郷が残した文化を探りながら、会津若松ならではの絶品グルメを満喫します!
今回の番組内容3
会津若松のシンボル「若松城」を出発した中山さん、城下町へ向かいます。早速、お堀の近くで気になる店を発見。江戸時代はお茶問屋だったという和菓子の老舗。江戸時代の文献に名前だけが残る菓子を、想像して作ったという和菓子をいただきます。南蛮渡来のカステラと、こし餡を合わせた和菓子の味に、町の歴史を感じます。
今回の番組内容4
そして、郷土料理で人気の店では、貝柱の乾物で出汁をとった「こづゆ」や「鰊の山椒漬け」「棒たら煮」といった会津の伝統料理を堪能!山間の地で美味しい海産物を食べるために、乾物を使った先人たちの工夫に感動します。また、レトロ風情漂う七日町通りでは、伝統工芸品「会津漆器」の専門店に立ち寄ります。美しい漆器の数々に、蒲生氏郷が広めた文化の発展を肌で感じます。
今回の番組内容5
さらに、町で出会った地元のお母さんの「芋床」で漬けた茄子の味に大感動!幕末に創業した和菓子店の「世界にも通用する究極のお土産」という、地元の胡桃を使った和菓子や、名物「豆腐もち」の味にも大興奮!地元の方々と触れ合いながら、歴史が息づく会津若松の町を歩きました。楽しく1万歩を目指します!お楽しみに!!
番組内容
★歩けば、そこかしこで懐かしい風景や人々の暮らしに出会える町、小京都。
悠々たる歴史と文化に裏付けされた、私たち日本人のこころのふるさと。
そんな素敵な町を、中山秀征さんが1万歩目指して歩きます!
小京都で身も心も健康に!さあ、出発です!
出演者
中山秀征
【ナレーター】小島奈津子
おしらせ
BS11公式WEBサイトでは、みなさまからのメッセージを受け付け、公開しております。番組への率直なご意見やご感想など、どしどしお寄せ下さい。
https://www.bs11.jp/education/shokyoto-biyori/
その他
- ジャンル