6/27以降のフォロワー限定公開の対象変更について

王様の休日 IN 長良川1日目

全体公開 11views 8451文字
2018-10-09 13:47:02

長良川うろ覚えレポ

少しでも会場の雰囲気が伝わるといいのですが、うろ覚えも多数あるため違ってるところもあるかもしれませんがこんな感じだったよというのが伝わればうれしいです。

まず新大阪から出発のバスに乗ったローランは悲しい出来事が
バスの中で見るはずの陛下からのメッサージュがバスのプレイヤーとの相性が悪いらしく
大阪組3台とも見れないとのことで日程の中のどっかで流しますと添乗員さんに言われてしまいました。

まだこのときは知り合い同士で来てるローランが少なかったのか結構静かにバスにのってる感じでした。
ちなみにここで写真撮影の立ち位置と植樹式の植樹係とメッサージュ係を決めるくじ引きがあり、その時は結構賑やかな感じに。

そしてホテルについて息つく暇もなく速攻写真撮影になりバタバタしながらホテルの中へ。
バスの中で引いた陛下の隣争奪戦くじ(笑)で立ち位置を決めてたので
早く並んでくださいとスタッフさんにせかされ並びました。

あと撮影の時にするポーズを決めてくださいと、ここで言われあわてて何にするか案を出した結果
大阪3号車組はセラムンポーズをお願いすることに。

ポーズの方向と指がうろ覚えだったためみんなで画像みながら確認をして順番が来るのを待つ。
この間も撮影場所の扉の向こうからは「キャー」とか「キーングダム!」とか
前のチームの声が聞こえてきててもともと高かったテンションがMAXに。
ちなみに前チームはkingdomポーズみたいだったのかな?結局確認をしてないからわからないけど。

前チームの撮影が終わって出てきた時の皆さんの顔が幸せそうだし泣きそうな顔してる人はいるしで。
ますますドキドキしてきてるところでスタッフさんに呼ばれ部屋に入ることに。
場所に入った瞬間に薔薇フレグランスの良い香りがしたから陛下がつけてたのかな?
撮影台に並び微妙に立ち位置調整をして準備が出来たところで
スタッフさんが「Revo陛下の登場です!」
でもすぐに登場しなかったため「え?あれ?」ってざわざわしてたところに
やっと登場。その瞬間の悲鳴は忘れられない(*´∀`)

私の位置からは見えなかったけれど
こっそりケーキ台のはじっこにちょこんと座って隠れてたらしい。

もうこの時は目の前にあの陛下が、陛下が(*´∀`)って感じになってました(笑)
マイクを通さない肉声がこんなに近くで聞けてものすごい幸せで(//∇//)
洋服はごめんTの乗馬服だと思うけどなんか首から長いひらひらがついてた。
そしてスラッとして細かった(>_<)


「大阪の皆さんですね長良川へようこそ」的な挨拶をしてた気がするけどものすごくうろ覚え。


それではポーズを発表してください!との声に
「月に代わって、お仕置きよ!」と返すと苦笑してました(笑)
今回は君たちが初めてだけど苗場では10回くらいやったんだよっていって
ポーズをしてくれたけど左手の親指がしまわれてて
みんなから「親指!親指!」と突っ込まれる陛下。
ちょっとウィッシュ!みたいになってた
もうやったの1週間前のことだからね~とか言ってたような。

そしてとうとう真ん中に着席。
私の立ち位置は2段目の8番という陛下からは椅子3つ左側の1段上という位置だったので
陛下のつむじを眺める状態な場所だったのだけれど
みんな嬉しさのあまり陛下の座ってる方にだんだん寄ってしまってカメラマンさんに
「○○段目の○番の人もう少し左へ」と直されてしまった。
小声で「離れる~」と言いつつもちゃんと言うこと聞くローランたち(笑)


ちなみにこの時直されてたのは私がいる方向の列だったのだけれど
陛下がいきなりこっちの方向にくるってふりむいたのでばっちり視界に入ってしまい
心臓がビックリ!おもわず「はわわわわ(*´∀`)」って言いそうになってしまいました。


そして、オルヴィオの人形を作って持ってきてた人がいて、許可が出たため
陛下の隣になった人に持ってもらって写真撮影

ささっとスタイリストさんが来て陛下の左髪をちょいちょいっと直してたのをみて
「あわわわ、陛下に普通に触ってるΣ(゚Д゚)」(←あたりまえです)
と私がドキドキしてたという(笑)

掛け声は
陛下「つきにかわって」
ローラン「お仕置きよ!」
3回撮ったのだけど最初の一回は陛下が
あとの2回は陛下の両隣の人がそれぞれ言うことに。
陛下の「お仕置きよ!」が聞けて幸せでした(*^-^*)
ちなみに右の人へは「次は右の彼女が可愛い声で言ってくれます」
そのあとは「左の彼女がもっとかわいい声で言ってくれます。」

3回撮った後に退場
その時セルフで持ってきたお誕生日ケーキ台を押してたんだけど
一度、出口と反対側の方向に行ってたので「あれ?」となってたら
くるっと方向転換してものすごいスピードで台を押していなくなった(笑)
途中で倒れなくてほんとによかった。

写真撮影の後は部屋へ移動に。
ぼっち参加だったため心配してた部屋割りですが
やさしいローランたちで一安心、ちなみに5人で1部屋だったのだけど
全員ぼっち参加だったという(笑)
みんな知り合いでの参加部屋に一人で放り込まれたらどうしよう
思ってたらしく、一安心の中自己紹介してました(^-^)

ちょっとまったりしたあと夜のパーティーの席くじを引くのと入国証明印を押しに
行くことに。
ちなみにご飯の時間がしおりには17:30と書いてあったけど口頭では17:00と言われ
ごはん会場に行ったけどやっぱり17:30でよかったらしくホテルの中をうろうろ。


パーティーへの出発まで時間があったので布団を敷いてもらった部屋で
ゴロゴロしながらサンホラ話をしてました
本当に説明とかをしなくても話が通じるこの空間がたまらなく嬉しくて。
ほんと来てよかった(*^-^*)



パーティーの前の催し物が時間が押しているらしく出発が20:00から20:20分に変更に
なったけれど無事に出発。
そして、大阪組だけが見れなかった行きのメッサージュDVDをここで見れることに。
添乗員さんから「朝の時点での内容です」と言われながらスタート


【メッサージュDVD内容】
・王様の休日 2014 IN 長良川にようこそ

・この衣装に見覚えはあるかな?そうですごめんねTシャツの時の衣装で
 ちゃんと乗馬ブーツもはいてます!(座った状態からの画面に向かって片足だけ上げる動作)

・ポニーくんにのる、が言えなくて「にょ、のる」になってた。

・長良川はどうところでしょうか?……川です(川の文字に流れてるような色の効果付)

・写真撮影の時はどんな衣装なのか、ジャージかもしれないし、柔道着かもしれない。
(想像図として赤ジャージきた陛下のコラ画像がでてた)

・長良川が言えずに噛んで、「ながながわ」になってた

・長良川は鵜飼が有名なので特別ゲストで鵜飼の人が来たり、来なかったりしたり。

・「思います」が「思いまつ」になってしまいテロップでTake2と表示されもう一回
 2回目は無事に言え「思います」OK!のテロップが表示される
 思いますOKのあと口元に「ほ」という字幕が(笑)

ちなみに1回見終わった後にまだ会場に着かないようだったので添乗員さんから
「みなさん、もう一回みます?」という提案が!もちろん再生してもらいました。
朝見れなくてある意味よかったかも(*^-^*)

そして、会場に到着。真っ先に思ったことは会場周辺暗っ!
なんにも見えないくらいの真っ暗闇でした。

会場ではレコーディングの時に音が鳴らないように
コピー用紙ではなくちゃんとした紙に印刷された
国歌の歌詞カードをいただきました。
ちなみに「なんか配ってるよ!」って言った私に
「そーですよー配ってますよー」って返してくれた
スタッフさんノってくれてありがとうございます。

全員着席した後に注意アナウンスが流れ始め
なんか聞いたことある声だなと思ってたらアレックスさんでした。
詳しい流れを忘れてしまったのですが
「○○だそうですよ~」「そーですねー」の
いいとものノリがしばらく続きいよいよ開幕。


最初にアレックスさんが登場しそのあと
「Revo陛下の登場です!」でいつものリオン声
声が流れてちょっとしてから
舞台の左そでからとことこ登場する陛下
「どうも、紅白歌手です」という感じの自己紹介
この紹介の仕方気に入ってるのかな?
最初イスに座るときに乗馬みたいにイスにまたがる座り方してた
そのあとは横向いたりして遊んでた。


【トークコーナー】
・岐阜城なんであんなところにというかどうやって作った?というアレックスさんに
 陛下が先に平地で作ってUFOキャッチャーみたいなのでのせたんじゃない?

・稜線の綺麗な山があるんだよね~→命名「おにぎり山」

・アレックスさんが長良川の散歩に行った話をしてると
 陛下が長良川の水飲んだ?と聞く
 ちなみに陛下は川に飛び込んだらしい、というか乗ってた乗り物が
 川の中に着地しちゃったらしい(笑)

・後ろにおいてあった布のかぶせてあったシャンパンタワーを気にしてて
 まだです、とアレックスさんに止められてた。

・苗場は一緒に乾杯をしたけど長良川会場は椅子の下に機材が入っているらしく
 万が一粗相をしたら大変ということでローラン側はエア乾杯に
 あとでホテルでサイダーだけもらってくださいとのこと。
 僕を偲んで乾杯してください、まあ死んでも生き返るけどね。

・国際会議場だからね~インターナショナル(ワールドワイド?)だからねー。

・5段くらいあるシャンパンタワーにサイダーを注ぐことになり
 1本でどれくらいいけると思います?とアレックスさんが聞くと
 2段目くらいまでいけるんじゃないかな~という返事
 でも実際は1杯とちょっとくらいしかいかなかった。

 それではもう1本!となったけど2段目がやっと埋まるくらい
 これでは埋まる前にパーティーの時間が終わってしまうので
 レストランとかの水が入ってるやつにサイダーを入れたものが登場
 すると自分の座ってた椅子を持ってきてそれに膝をのっけて、注ぎ始める陛下
 2つ目は豪快に、3つ目はもっと上から豪快にばっしゃーと注いでて
 ものすごく周りに飛び散ってました(笑)

・それでも埋まるのに時間がかかるため下から2段目が埋まるくらいで終了に。
 ものすごいとびちりましたねーという話をしつつ
 陛下が一番上のグラス、アレックスさんがその右下の分をとって
 10周年おめでとう!の乾杯。
 そのあと陛下が使った椅子にもサイダーがかかっていたらしく
 スタッフさんがふいて元の場所に戻してました。



【国歌レコーディング】
サイダーを撤収した後に静かにレコーディングの準備がはじまり
左そでからキーボードが出てきてセッティング
「え?まさか陛下が伴奏するの?」と思ってたら発声練習用でした。

これをやると口の周りの筋肉が柔らかくなるからということで
唇を震わせて「ぷるるるるる」ってやりながら陛下の弾くキーボードの
音に合わせて音とりをすることに。

最初は陛下も一緒に音出しながらやってたけど途中で、
陛下が弾く音を間違えたり、とる音を間違えたりと笑いが起きてしまい
「僕に惑わされてはいけません」とニヤリ

ものすごく高い音まで弾いててだんだん声が出る人が少なくなってました。
「こんな高い音はないけどね」と最後に言ってたけど
それでもさせる陛下でした。

キーボードを片付ける時にコードを踏んでたらしく
ローランに指摘されピョンって飛ぶ陛下

発声練習も終わって舞台中央へ移動
戻ってきた後、陛下の両隣に背の高い位置にマイクがあったせいで
「なんだかラスボスみたいだね、両隣を倒さないとたどり着けないやつ」
とゲーマーらしい発言が。

合唱するなら指揮が必要だよねと取り出したのはメルヒェンの屍揮棒
会場からは悲鳴が。

良い物が録れたら一発OKになるかもしれないから頑張ってという言葉。

このあたりから陛下というよりサウンドプロデューサーRevoっていう感じに。

レコーディングの注意事項としては
国歌は曲の最初が静かだからどうしても遅れがちになる。なぜかというと
人は自分一人だけが早く先に歌うんじゃないかという気持ちがあるから誰かに合わせようとする。
でも、自分が合わせようとする人も誰かに合わせようとしたら結果的に全体が遅れてしまうから
そこだけ注意して歌ってみよう。というアドバイスが

あとはこれはレコーディングだから雑音は禁止。そのために歌詞カードも音が鳴りにくいものに
してもらった。普段のライブで歌う国歌では君たちの出す雑音も好きなんだけど。
今回はレコーディングだから声以外は全て雑音というシビアな状態でやります。
咳も我慢すること、普段レコーディングはこんな環境でやってます。
声以外は雑音って言ってた時の陛下はちょっと怖かった。

そして1回目のレコーディングをする前に今回はこのために音源を作り直しました!との
発表にどんな音なんだろうとワクワクしてるとものすごくロックっぽい曲が流れ始める
そして陛下の声で途中で音源がストップ。
「違う、違う。こんなんじゃ歌えねーよって思ったでしょ?」と言ってて
「たぶちゃんのミスだね、これは給料カットかな?」とニヤリ

あとからちゃんとした国歌が流れたので今後でる新曲のどれかなんだろうな。
ムーンプライドかと思ったけどどうなんだろう??
あとで聞いたら私と同じでものすごくアレンジしたんだろうな~
まあそのうち国歌のメロディーになるんだろうと思っている人が多かったらしい

無事に本当の音源が流れ始めみんな陛下の指揮を見ながらタイミングをあわせる
いつも思うことだけどローラン本当に歌うまいな(>_<)

1回目録り終わった後に再びアドバイスが
歌の感じはすごく良いんだけど今度は誰かに合わせようとしないようにしたのもあって
少しだけテンポが早くなっていたので今度は少しゆったりと歌ってみようとのこと。

あと最後のサウンドホライズンキングダムはライブの時だと
「ササササウンドホライズン、キングダーム」ってなってるからそこも合わせましょう
グローリアーを伸ばしたあとに
指揮棒を前に出すからそのタイミングでサウンドホライズン
振り上げるタイミングでキングダムと合わせることに

2回目も大きな失敗はないしそろっている。
長良川は人数が少ないから合わせやすい
苗場は人数が多いからなかなか全員が揃えるのは難しい。
でもぴったり合ってしまうと人数の厚みと奥行きが感じられなくなる。
例えて言えばコピー用紙が100枚あってもぴったりそろってると
そこまで厚みを感じないし上から見たら1枚に見えるそれと一緒

だから同じ音源を重ねても結局音量が上がるだけで奥行きがない。
弦一徹ストリングスとかがまさにそうだと。
人数いても綺麗にそろってるから人数がそんなにいるようには聴こえない。

だから人数が欲しいけどいくら紅白出たといっても予算と都合があるから
テクニックでカバーする。

今はみんな前を向いて同じ方向で歌ったけど今度はみんな好きな方向を見て
歌ってくださいという指示が。
こうすると声の反射が変わって奥行きが出るようになる
今回は時間がかかるからやらないけどほかにも会場の前方で歌って
今度は後ろ側に移動してもう一回うたって重ねる方法もあるらしい。

前向き、後ろ向き、斜め、寝てなどいろんな方向を向いて歌うことに。
ちなみに最後のサウンドホライズンキングダムの時だけは指揮をみてね
ということで3回目スタート

録り終わった後に、苗場の録音と重ねてみたらどうなるか聴いてみようということで
「たぶちゃん苗場の2と長良川の3を重ねて出して。大丈夫、良いバランスであわせてくれるから」
と陛下が言うと会場からは応援の声が。「プロなんだからなめちゃいけないよ」という感じのことを
陛下が言ってた気がする。
そして聴いたあとに
「なんかさっき歌ってるときと違うように聞こえるでしょ?
そういうもんなんです。みんなはCDの音はいいと思ってるかもしれないけれど
そんなこともない。
僕の場合音を重ねに重ねてるから本当の音源からは削られてる部分も多いからね
TVではああいう風に聞こえてしまう」とのコメント

ちなみにこの音源を何で使うかは楽しみにしててくださいと言ってました。
でも、名前かニックネームを送ってくださいということだからお蔵入りにはならないのかな?
舞台上の機材を撤収した後次は川柳コーナーへ。


【川柳コーナー】
ここのコメントはうろ覚えも多いので他の方のレポで補完してください(^^;)

賞はリオン賞(3名) ポニー賞(3名) 王様賞(3名)の9名と
即興で作ったものを発表して選ばれた長良川賞が追加で1名

リオン賞
ポニーヒヒン、ブリアンモーモー、リオンガオー
(リオンくんはこういう感じの好きなんですよね
それぞれの行に☆とかの記号もついてたらしい)

ごめんT もはや平日 関係なし
(いいんです、今は平日ではなくごめんがメインなんで)

夢見てた グラサン並ぶ いいともを
(あー、終わっちゃいましたからねー。
ローランのMステがある発言に何か返事してたきがする)


ポニー賞
カラオケで鍛えられるは暗記力
(ルビなかったり、歌詞が絵だったり、そもそも出なかったり
でもこりてませーん!)

シェイマスか いやウィリアムか 誰なのよ
(教えません、それは君たちで考えて下さい)


10周年 気づけば 葡萄酒(ヴァン)も飲める年
(時間を感じるよね、サンホラを知ったときは
未成年だったんだろうね、それがワインをのめる
歳になるくらいまで応援してくれてる)

王様賞
・嗚呼ミラよ これが貴方の 味噌汁か
エレフで言ってほしいといった受賞ローランGJ
エレフでやってくれました、味噌汁かっ!って感じで
最初、これが~を忘れて会場から手助けが(笑)

サンホラ 聞くこと三度 ほら依存
(コメントわすれた誰か補完をしてください)

古井戸や メルツ飛び込む 水の音
(あの有名な句を使ったやつですねと
ほかに何か言ってたけど)


長良川賞(会場の挙手で決定)
・Revo陛下 私の財布は あなたのもの


賞品はそれぞれの賞状と、リオン賞はふるさと牛乳を
3位は1本、2位は2本、1位は3本とふえてった


牛乳が飲めない受賞ローランにニックネームにちなんで
友人にお肉と牛乳交換してもらいなさいと言ってた。


ポニー賞は人参ジュース
リオン賞と同じ増え方


王様賞は食品サンプルストラップ(キーホルダー?)
3位は餃子、2位はアジフライ、1位はミートソーススパゲッティー


長良川賞はその場で決定したため賞状を書いていないので
その場で名前とサインを入れてました。
最初サインを書き忘れそうになる陛下
サインを書いてる陛下を見れたのは貴重な瞬間でした。


【質問コーナー】
・サンホラキャラになれるなら


サンホラキャラってみんなろくなもんじゃねぇ人生送ってるよね
色々と傍観者みたいにいろんな人生をみてみたいからイヴェールが
良いという感じのことを言ってた。


・鵜飼をテーマに曲作るなら


目の見えない女の子と、鵜のものがたり
なんかきいたことあるような内容だと会場がクスクス


・魔法が使えるなら何をする


音楽の才能が欲しいといいたいところだけど
それは努力で何とかなるから「生きたい」
不老不死ではなくて自分がもういいと思った時には
人生を終えれる感じの不死がいい。
いまからまだまだいろんなものが発達していく世界だから
それを見れないのは悔しいから
これからも色んなことをしていくからみんなも生きよう。


他にも質問があったような気がするけど思い出せないため
思い出したら追記します。


終わった後舞台そでに消えた後に音声だけで
「リオン、ポニー良い子にしてたか?
じゃあ帰ろうか。」(ここでリオン声がしなかった?)
もう一度「帰ろうね(可愛い優しい声)」


最後のはミスなのかな?

____________
2日目を書こう書こうと思ってそのままになっております^^;
メモとかはたぶんあるのですが……


投稿にいいねする


© 2023 Privatter All Rights Reserved.