京大入試に学ぶ英語難構文の真髄

勉強中

1730

レビュー

11

いいね

165

詳細説明

参考書名
京大入試に学ぶ英語難構文の真髄
著者
ページ
出版社

レビュー

立花ウタ

いいね数3レビュー数1

誤植

誤植多すぎて未来の入試問題から引用してた

コメントするコメント

ドイツ

いいね数81レビュー数4

いいと思います

構文は勿論超高級ですが、それ以上に単語がむずい気がする

コメントするコメント

しぇ

いいね数70レビュー数13

名著

好き

コメントするコメント

主題の犬

いいね数6レビュー数1

楽しいです💕

今年から受験学年ですが、本書にハマってます。 勉強の休憩中に進めていますが、とても面白いです。 近年の受験英語には不要に思えますが、趣味として英文解釈を始めたい人には最適の一冊です。

コメントするコメント

ひめ

いいね数58レビュー数1

京大入試に学ぶ英語難構文の真髄🥗

個人的にはかなりの良書だった。 自分は京大の英文解釈の対策はこれ一冊をやりこめざ十分だと思う。学校では習わないような深い知識を会得することができる。ただ、かなりの歯ごたえがあるので理解度100%を目指す必要はないと思う。あと、誤植多め。 [自分の使い方] ・高3夏 とりあえずざっくりと一周。その際わかりにくかった分野、難しくてすぐ忘れそうな分野をチェックしておく。 その後チェックした範囲をチビチビ復習 ・共テ終わり〜二次試験前日まで 自分は英語が割と好きだったので、毎日の勉強の終わりに30分〜1時間音読していた。 🥗👍

コメントするコメント

ある

いいね数402レビュー数26

良書だが、、

昨今の京大入試の難易度や傾向を考えるとややオーバーキル気味です。ここまで突き詰めて構文や細かい文法考えたり、精読しなくても京大には合格できます。ただ、依然として変わらず良い本だとは思います。余裕のある人は腕試しに取り組んでみると良いですね。

コメントするコメント

ジュン

いいね数40レビュー数2

英文解釈の力が非常につく

私は小倉先生本人にこの本を頂いて、個人的に進めていたのだが、じっくりやることで英文解釈の力が非常についた。京大の過去問を使用しているということもあり、難易度は相当高いものだと思っていたが、一周してみたところ、他の難構文の形が簡単に京都大学京都大学抑えられるようになった。構文の解説のみならず、文章全体の解説も詳しいものとなっており、どのような考え方をすれば構文を把握し、正確な訳ができるかがわかる。 唯一の欠点を言うならば、その情報量や問題数の多さであると思う。セクションの数は126個であり、情報量も多く問題も重いのでなかなかすぐには終わらない。私はスタディサプリの記録によれば、一周するのに50時間ほどかかった。 小倉先生に教わっているので、本関連で何か知りたいことがありましたら気軽にコメントしてください。

コメントするコメント1

RIKU

いいね数296レビュー数35

バイブル

一体何周したことだろう 英文解釈教室を3周し自分に読めない文章はないとイキってた頃に出会った本 とても難しい本です。英文和訳の本では最高レベル ただ近年の京大入試は内容説明問題が増えてきているのでそっちの対策も怠らないように 小倉 弘先生は神です

コメントするコメント

北岡 安華

いいね数77レビュー数8

約3分の2終えての感想

まだまだ身についていない部分が多々ありますが、かなり情報量が多くて多分この感じだと2ヶ月ぐらいかけないと一巡できません。あと、高3の強化しぐらいなら普通に読めるとかじゃないと対応できませんでした。

コメントするコメント
スマホアプリで
学習管理をもっと便利に