レス送信モード |
---|
日立市役所水没!このスレは古いので、もうすぐ消えます。
市役所撤退とか本当に大丈夫か…?
… | 123/09/09(土)00:39:49No.1099534225そうだねx70>近くを流れる二つの川の合流地点 |
… | 223/09/09(土)00:41:13No.1099534663+千葉や茨城に甚大なダメージ |
… | 323/09/09(土)00:41:20 ID:yn3iD4xgNo.1099534699そうだねx9削除依頼によって隔離されました |
… | 423/09/09(土)00:42:50No.1099535210そうだねx18やっぱ地下に重要施設置くのは駄目だな |
… | 523/09/09(土)00:43:08No.1099535299そうだねx23>ID:yn3iD4xg |
… | 623/09/09(土)00:44:03No.1099535571そうだねx13誰だよ今回の台風雑魚とか言った「」 |
… | 723/09/09(土)00:45:10No.1099535904+もう台風は死んだよ |
… | 823/09/09(土)00:45:13No.1099535925そうだねx6>千葉や茨城に甚大なダメージ |
… | 923/09/09(土)00:46:14No.1099536221+>誰だよ今回の台風雑魚とか言った「」 |
… | 1023/09/09(土)00:47:30No.1099536579そうだねx2いわき市の避難所になってる体育館が浸水して |
… | 1123/09/09(土)00:47:51No.1099536684+>地域によっては雑魚だって「」が… |
… | 1223/09/09(土)00:48:08No.1099536765+なんで千葉はすぐ水没してまうん? |
… | 1323/09/09(土)00:48:44No.1099536946そうだねx9>いわき市の避難所になってる体育館が浸水して |
… | 1423/09/09(土)00:49:11No.1099537092そうだねx15>誰だよ今回の台風雑魚とか言った「」 |
… | 1523/09/09(土)00:49:24No.1099537156+水攻めは今の世でも有効 |
… | 1623/09/09(土)00:50:04No.1099537366+千葉もヤバいの? |
… | 1723/09/09(土)00:50:36No.1099537555+>千葉もヤバいの? |
… | 1823/09/09(土)00:51:26No.1099537807そうだねx7市役所建てる前にハザードマップ見なかったのかな |
… | 1923/09/09(土)00:51:49No.1099537913そうだねx3やっぱりキュービクルは屋上に置かなきゃな… |
… | 2023/09/09(土)00:52:22No.1099538101+Q.ヤバい? |
… | 2123/09/09(土)00:52:42No.1099538214そうだねx13あれ |
… | 2223/09/09(土)00:53:01No.1099538323そうだねx4ヤバいです。 |
… | 2323/09/09(土)00:53:26No.1099538438+チーバくんがヤバイ病気にかかったみたいな色になっててこわい |
… | 2423/09/09(土)00:53:31No.1099538464そうだねx1>>誰だよ今回の台風雑魚とか言った「」 |
… | 2523/09/09(土)00:53:35No.1099538478+毎年どこかで水害起きてんな |
… | 2623/09/09(土)00:54:05No.1099538626+毎年? |
… | 2723/09/09(土)00:54:16No.1099538679+スーパー堤防作らないから… |
… | 2823/09/09(土)00:54:19No.1099538698+何年か前の台風では千葉は風で大ダメージだったな |
… | 2923/09/09(土)00:55:22No.1099538986そうだねx2>チーバくんがヤバイ病気にかかったみたいな色になっててこわい |
… | 3023/09/09(土)00:55:28No.1099539018+もはや日本は亜熱帯 |
… | 3123/09/09(土)00:55:30No.1099539023+チーバ君は東京を守るために毎回台風にレイプされてるね |
… | 3223/09/09(土)00:56:28No.1099539296そうだねx4(雑魚みたいな台風だなと昼寝して今起きたら思ったよりひどいことになってんな…拝承) |
… | 3323/09/09(土)00:56:30No.1099539302+地下に電気設備ってアホやろ |
… | 3423/09/09(土)00:57:17No.1099539522+>(雑魚みたいな台風だなと昼寝して今起きたら思ったよりひどいことになってんな…拝承) |
… | 3523/09/09(土)00:57:37No.1099539615そうだねx5>市役所建てる前にハザードマップ見なかったのかな |
… | 3623/09/09(土)00:57:44No.1099539657+都心方面は水没に対しては放水路でちょっと耐性ある |
… | 3723/09/09(土)00:58:07No.1099539761+>やっぱりキュービクルは屋上に置かなきゃな… |
… | 3823/09/09(土)00:58:23No.1099539841そうだねx11>どうしてこんな場所に市役所を建てたんですか…? |
… | 3923/09/09(土)00:58:45No.1099539941そうだねx1災害に強い…災害に強いとは… |
… | 4023/09/09(土)00:59:06No.1099540046そうだねx1>fu2549961.jpg[見る] |
… | 4123/09/09(土)00:59:10No.1099540066そうだねx3>都心方面は水没に対しては放水路でちょっと耐性ある |
… | 4223/09/09(土)00:59:15No.1099540088そうだねx7ハザードマップとか割と最近だからな… |
… | 4323/09/09(土)00:59:20No.1099540120そうだねx1バケツリレーする前に避難したほうが良いと思うが |
… | 4423/09/09(土)00:59:21No.1099540123+>どうしてこんな場所に市役所を建てたんですか…? |
… | 4523/09/09(土)00:59:45No.1099540236そうだねx10>地下に電気設備ってアホやろ |
… | 4623/09/09(土)00:59:51No.1099540263+役所が作られたのは2000年代とかそんなんだよね? |
… | 4723/09/09(土)00:59:53No.1099540271+まあ電源設備を上に置いたら置いたでトップヘビーで地震が不安になるんだが… |
… | 4823/09/09(土)00:59:53No.1099540279+昔は川沿いが重要だったからな |
… | 4923/09/09(土)00:59:57No.1099540298+日立市の本体は会社の方だから… |
… | 5023/09/09(土)01:00:07No.1099540347+>ハザードマップとか割と最近だからな… |
… | 5123/09/09(土)01:00:07No.1099540348+>地下に電気設備ってアホやろ |
… | 5223/09/09(土)01:00:14No.1099540376+>都心方面は水没に対しては放水路でちょっと耐性ある |
… | 5323/09/09(土)01:00:29No.1099540439そうだねx1船橋市なんか市内で水害の危険性が高いの市役所周辺の海際だけだからな… |
… | 5423/09/09(土)01:00:56No.1099540568そうだねx3シンプルに土地が安いとかそんなんだったのかもしれん… |
… | 5523/09/09(土)01:01:20No.1099540665そうだねx4>日立市の本体は会社の方だから… |
… | 5623/09/09(土)01:01:39No.1099540758+サンシャインの地下に東電の秘密施設があるみたいな都市伝説をオカルト本で読んだ |
… | 5723/09/09(土)01:01:53No.1099540834+住民追い出して役所建てたら叩かれそうだもんな |
… | 5823/09/09(土)01:02:11No.1099540939そうだねx2>役所が作られたのは2000年代とかそんなんだよね? |
… | 5923/09/09(土)01:02:41No.1099541092そうだねx3>>市役所建てる前にハザードマップ見なかったのかな |
… | 6023/09/09(土)01:02:53No.1099541158+>役所が作られたのは2000年代とかそんなんだよね? |
… | 6123/09/09(土)01:03:25No.1099541289そうだねx3由緒正しい高級住宅街みたいなとこに市役所立てますとか無理だろうしな… |
… | 6223/09/09(土)01:03:40No.1099541349+>2015年(平成27年)3月25日 - 建て替え事業が開始。 |
… | 6323/09/09(土)01:03:47No.1099541393+線状降水帯って結構最近聞くようになった気がするけど昔は無かったの? |
… | 6423/09/09(土)01:03:57No.1099541437+夜勤で家空けてるんだがもしかして帰宅したら軽く浸水してるやつか…? |
… | 6523/09/09(土)01:04:13No.1099541516そうだねx8これ言っちゃっていいかなあ |
… | 6623/09/09(土)01:04:37No.1099541637そうだねx2置ける場所なくて地元民は絶対家建てない場所に市庁舎建てちゃった感じかな… |
… | 6723/09/09(土)01:05:14No.1099541824そうだねx1>fu2549961.jpg[見る] |
… | 6823/09/09(土)01:05:56No.1099542032そうだねx3>>市役所建てる前にハザードマップ見なかったのかな |
… | 6923/09/09(土)01:06:02No.1099542062+>線状降水帯って結構最近聞くようになった気がするけど昔は無かったの? |
… | 7023/09/09(土)01:06:07No.1099542096そうだねx3>線状降水帯って結構最近聞くようになった気がするけど昔は無かったの? |
… | 7123/09/09(土)01:06:16No.1099542136そうだねx14>これ言っちゃっていいかなあ |
… | 7223/09/09(土)01:07:00No.1099542331+>線状降水帯って結構最近聞くようになった気がするけど昔は無かったの? |
… | 7323/09/09(土)01:07:02No.1099542339そうだねx13>これ言っちゃっていいかなあ |
… | 7423/09/09(土)01:07:47No.1099542524+本州は雨なのか |
… | 7523/09/09(土)01:07:51No.1099542548そうだねx2ピンポイントで駄目なところに建ててて吹くわ |
… | 7623/09/09(土)01:07:53No.1099542551そうだねx3想定外なのは分かるが百年に一度って頻度じゃないから |
… | 7723/09/09(土)01:07:55No.1099542565+常陸太田市水害のときも思ったけど |
… | 7823/09/09(土)01:08:05No.1099542625+場所は仕方ないけど電気設備を屋上に置けば |
… | 7923/09/09(土)01:08:13No.1099542658そうだねx6東京で言うと八王子市役所なんかはモロに川沿いでハザードマップの赤いとこだよ |
… | 8023/09/09(土)01:08:20No.1099542691+学校とか市役所ってこういう時の避難所や司令塔を兼ねるから結構いい立地に作るって聞いたのに! |
… | 8123/09/09(土)01:08:52No.1099542851そうだねx7>学校とか市役所ってこういう時の避難所や司令塔を兼ねるから結構いい立地に作るって聞いたのに! |
… | 8223/09/09(土)01:08:58No.1099542876+>学校とか市役所ってこういう時の避難所や司令塔を兼ねるから結構いい立地に作るって聞いたのに! |
… | 8323/09/09(土)01:09:19No.1099542972そうだねx3城の跡地に建てた役所が最強か… |
… | 8423/09/09(土)01:09:22No.1099542986そうだねx1>なんで浸水想定区域にある役所の電源設備が地下にあるんですか… |
… | 8523/09/09(土)01:09:28No.1099543015そうだねx6ハザードマップ役立つのが分かったので |
… | 8623/09/09(土)01:09:46No.1099543124+>学校とか市役所ってこういう時の避難所や司令塔を兼ねるから結構いい立地に作るって聞いたのに! |
… | 8723/09/09(土)01:09:54No.1099543153そうだねx3>城の跡地に建てた役所が最強か… |
… | 8823/09/09(土)01:09:54No.1099543155そうだねx3>学校とか市役所ってこういう時の避難所や司令塔を兼ねるから結構いい立地に作るって聞いたのに! |
… | 8923/09/09(土)01:10:07No.1099543218+川の合流地点なら平時なら良い立地なのでは |
… | 9023/09/09(土)01:10:16No.1099543246+自分とこの市役所も川と川の合流地点に建ってるけど特に水没したとかは聞かないな |
… | 9123/09/09(土)01:10:34No.1099543322そうだねx2田んぼ跡地の家買ってる人見て地元のこと知らないとこんなところ買うんだなってなるよね |
… | 9223/09/09(土)01:10:49No.1099543382+うちの市役所も低地だなぁ… |
… | 9323/09/09(土)01:10:53No.1099543414+>学校とか市役所ってこういう時の避難所や司令塔を兼ねるから結構いい立地に作るって聞いたのに! |
… | 9423/09/09(土)01:10:54No.1099543415そうだねx2>場所は仕方ないけど電気設備を屋上に置けば |
… | 9523/09/09(土)01:10:54No.1099543418そうだねx2>>城の跡地に建てた役所が最強か… |
… | 9623/09/09(土)01:11:14No.1099543509そうだねx1昔から敷地確保されてたような場所は地盤いい場所に作ってるだろうけどある程度開発進んでから建てられたような場所は地盤に関しては大して…って感じだと思う |
… | 9723/09/09(土)01:11:23No.1099543554そうだねx3>田んぼ跡地の家買ってる人見て地元のこと知らないとこんなところ買うんだなってなるよね |
… | 9823/09/09(土)01:11:25No.1099543565+今日いわきに用事あるんだが大丈夫かな… |
… | 9923/09/09(土)01:11:26No.1099543571そうだねx4日立市役所移転必要の理由が出来たな |
… | 10023/09/09(土)01:11:28No.1099543577+>想定が水害じゃないからですかね… |
… | 10123/09/09(土)01:11:36No.1099543619+合併して新庁舎を工場跡地の一部を買い取って建てますとかが危険 |
… | 10223/09/09(土)01:11:45No.1099543659+小郡イオンみたいな市役所 |
… | 10323/09/09(土)01:12:06No.1099543754+>田んぼ跡地の家買ってる人見て地元のこと知らないとこんなところ買うんだなってなるよね |
… | 10423/09/09(土)01:12:07No.1099543758+>たんぼをなんだと思ってるのか知らんけど |
… | 10523/09/09(土)01:12:50No.1099543955+>城の跡地に建てた役所が最強か… |
… | 10623/09/09(土)01:13:00No.1099544003+大きな川の近くの土地はなぜか安いもんな |
… | 10723/09/09(土)01:13:02No.1099544012+>小郡イオンみたいな市役所 |
… | 10823/09/09(土)01:13:06No.1099544036そうだねx4https://www.city.hitachi.lg.jp/bousai/hazardmap/map.html?lay=saigai_17 [link] |
… | 10923/09/09(土)01:13:07No.1099544038+接近の段階からなんかテレビの危機感が薄かったような気がするんだけど |
… | 11023/09/09(土)01:13:09 ID:jal8GAP.No.1099544052そうだねx1田畑の土地は水が来やすいような場所だから災害時に死ぬるぞ |
… | 11123/09/09(土)01:13:19No.1099544115そうだねx1>ハザードマップ役立つのが分かったので |
… | 11223/09/09(土)01:13:44No.1099544242+元が谷だったりした土地はいくら埋め立ててもそこに周辺の水が集まるようになってるからだめだぞ |
… | 11323/09/09(土)01:13:50No.1099544272そうだねx6>大きな川の近くの土地はなぜか安いもんな |
… | 11423/09/09(土)01:13:51No.1099544281+>田んぼの近くには川とか通ってるから水没しやすいんだよ! |
… | 11523/09/09(土)01:14:09No.1099544367そうだねx5水が通しやすいから田んぼになったんだ |
… | 11623/09/09(土)01:14:21No.1099544433そうだねx1>日立がいちばんヤバいのは津波ですね… |
… | 11723/09/09(土)01:14:42No.1099544535+俺のとこの町役場も低地だわ |
… | 11823/09/09(土)01:14:54No.1099544604+>線状降水帯って結構最近聞くようになった気がするけど昔は無かったの? |
… | 11923/09/09(土)01:14:58No.1099544620+>城は陸軍が接収して政庁は追い出されたりする |
… | 12023/09/09(土)01:15:17No.1099544714+あとまあ元々水だったり沼だったりとかの上に家建てると災害でがっつり…って話じゃなくても地盤弱いと家が一部傾いたり埋没するリスクが高くなる |
… | 12123/09/09(土)01:15:29No.1099544775そうだねx1>都心は守られてるけど都内でも江戸川区とかは水害に弱いし… |
… | 12223/09/09(土)01:15:39No.1099544843そうだねx1もしかして日本って自然災害多くない? |
… | 12323/09/09(土)01:15:41No.1099544850そうだねx1本来は台風より地震だしなあ関東 |
… | 12423/09/09(土)01:15:41No.1099544852+>接近の段階からなんかテレビの危機感が薄かったような気がするんだけど |
… | 12523/09/09(土)01:15:46No.1099544869+地元はどうせどこも低山とその谷間なんで |
… | 12623/09/09(土)01:15:55No.1099544909+>>田んぼの近くには川とか通ってるから水没しやすいんだよ! |
… | 12723/09/09(土)01:16:12No.1099545014そうだねx1>>線状降水帯って結構最近聞くようになった気がするけど昔は無かったの? |
… | 12823/09/09(土)01:16:29No.1099545086+チーバくん今回はどこやられたの |
… | 12923/09/09(土)01:16:36No.1099545132そうだねx2>もしかして日本って自然災害多くない? |
… | 13023/09/09(土)01:16:50No.1099545200そうだねx3>チーバくん今回はどこやられたの |
… | 13123/09/09(土)01:17:05No.1099545256+災害原因で中々な名前だった地域を希望ヶ丘とかに改名するのいいよね |
… | 13223/09/09(土)01:17:08No.1099545271+チーバくんは台風と毎回ヤリまくってるビッチ |
… | 13323/09/09(土)01:17:22No.1099545333+田んぼでも川のうねうねしてる明らかに氾濫しそうな地域だとヤベえけど |
… | 13423/09/09(土)01:17:23No.1099545343+都心は川の氾濫リスクがきついところもあるし純粋に大雨を排水しきれない問題もあるからなあ |
… | 13523/09/09(土)01:17:36No.1099545400そうだねx1水害のこと言い出すと都内とか脆弱性の塊だし… |
… | 13623/09/09(土)01:17:36No.1099545402+>災害原因で中々な名前だった地域を希望ヶ丘とかに改名するのいいよね |
… | 13723/09/09(土)01:17:38No.1099545414そうだねx1下手にパワフルな台風より雨だけ降らせて消える様な奴ほど傷跡がデカい気がする |
… | 13823/09/09(土)01:17:54No.1099545501そうだねx1>もしかして日本って自然災害多くない? |
… | 13923/09/09(土)01:18:07No.1099545566+>災害原因で中々な名前だった地域を希望ヶ丘とかに改名するのいいよね |
… | 14023/09/09(土)01:18:10No.1099545590+>下手にパワフルな台風より雨だけ降らせて消える様な奴ほど傷跡がデカい気がする |
… | 14123/09/09(土)01:18:31No.1099545680+>あとまあ元々水だったり沼だったりとかの上に家建てると災害でがっつり…って話じゃなくても地盤弱いと家が一部傾いたり埋没するリスクが高くなる |
… | 14223/09/09(土)01:18:33No.1099545688そうだねx4>水害のこと言い出すと都内とか脆弱性の塊だし… |
… | 14323/09/09(土)01:18:46No.1099545759+海岸沿いは津波対策も考えなきゃいけないから大変だよね |
… | 14423/09/09(土)01:18:58No.1099545821そうだねx2都心は守られてるっつっても毎度大雨来るたびにかなりギリギリになってるとこ多いし全然安心はできんよ |
… | 14523/09/09(土)01:19:01No.1099545841+>水害のこと言い出すと都内とか脆弱性の塊だし… |
… | 14623/09/09(土)01:19:13No.1099545915+日本はエンチャントファイア系の自然災害無いから… |
… | 14723/09/09(土)01:19:19No.1099545953そうだねx1>特定の用地が毎回駄目になってることにみんな気づきだした |
… | 14823/09/09(土)01:19:25No.1099545988そうだねx1日本は水害やべえ北米は森林火災やべえを毎年見てる |
… | 14923/09/09(土)01:19:26No.1099545994+>>もしかして日本って自然災害多くない? |
… | 15023/09/09(土)01:19:34No.1099546028+>都心は守られてるけど都内でも江戸川区とかは水害に弱いし… |
… | 15123/09/09(土)01:19:39No.1099546058+>>水害のこと言い出すと都内とか脆弱性の塊だし… |
… | 15223/09/09(土)01:19:45No.1099546095+>日本は水害やべえ北米は森林火災やべえを毎年見てる |
… | 15323/09/09(土)01:20:08No.1099546201+千葉北西部だけど大して降ってなかったな |
… | 15423/09/09(土)01:20:24No.1099546277+>地下鉄の構内に雪崩込む雨水いいよね |
… | 15523/09/09(土)01:20:26No.1099546294+>今でも主な防御は土嚢袋だぞ安心してくれ |
… | 15623/09/09(土)01:20:28No.1099546301+北極南極も災害あるの? |
… | 15723/09/09(土)01:20:33No.1099546322+天気が良くて川の中流下流で遊んでたら唐突な鉄砲水みたいなのとか線状降水帯絡んでる事例結構ありそうだよね |
… | 15823/09/09(土)01:20:39No.1099546346そうだねx1土嚢袋は便利だからな… |
… | 15923/09/09(土)01:20:48No.1099546388+消防本部も立地的にはヤバめに見えるが… |
… | 16023/09/09(土)01:21:02No.1099546436そうだねx1>日本は水害やべえ北米は森林火災やべえを毎年見てる |
… | 16123/09/09(土)01:21:21No.1099546514そうだねx1地名上書きは眉唾だけど盛り土で作った〇〇ヶ丘みたいなニュータウンが災害リスク高いのは本当 |
… | 16223/09/09(土)01:21:22No.1099546520そうだねx1>>都心方面は水没に対しては放水路でちょっと耐性ある |
… | 16323/09/09(土)01:21:24No.1099546536+>消防本部も立地的にはヤバめに見えるが… |
… | 16423/09/09(土)01:22:08No.1099546755+昼に常磐道の日立近辺通ったけどギリセーフだったんだなあ |
… | 16523/09/09(土)01:22:21No.1099546807+東京では6.6兆円の水害対策に取り掛かってます |
… | 16623/09/09(土)01:22:25No.1099546826+日本ってアメリカで起きるようなハリケーンないよね |
… | 16723/09/09(土)01:22:26No.1099546829+いわきだけどまた降ってきたよ |
… | 16823/09/09(土)01:22:37No.1099546879+さっきからやたら緊急避難警報の通知がスマホに来るけど決壊した川が近所じゃねえからどうすればいいかわからん |
… | 16923/09/09(土)01:22:52No.1099546951+>都心は守られてるっつっても毎度大雨来るたびにかなりギリギリになってるとこ多いし全然安心はできんよ |
… | 17023/09/09(土)01:23:02No.1099547006+>東京では6.6兆円の水害対策に取り掛かってます |
… | 17123/09/09(土)01:23:10No.1099547044+>東京では6.6兆円の水害対策に取り掛かってます |
… | 17223/09/09(土)01:23:13No.1099547066+今は空気で膨らますラバーダムみたいな防水装置あるから…! |
… | 17323/09/09(土)01:23:16No.1099547083+>>災害原因で中々な名前だった地域を希望ヶ丘とかに改名するのいいよね |
… | 17423/09/09(土)01:23:17No.1099547089+>ただことが起これば問答無用で死ぬ |
… | 17523/09/09(土)01:23:22No.1099547105そうだねx1地方都市の話だけど地盤いい場所は地下鉄とJRどっちも通ってたり高級住宅地だったりするから地価クソ高いんだよね |
… | 17623/09/09(土)01:23:22No.1099547109そうだねx1>日本ってアメリカで起きるようなハリケーンないよね |
… | 17723/09/09(土)01:23:24No.1099547123+日立に住んでるけど実家に避難してきたよ… |
… | 17823/09/09(土)01:23:51No.1099547211+>>日本ってアメリカで起きるようなハリケーンないよね |
… | 17923/09/09(土)01:24:08No.1099547288+やはり台地の上か… |
… | 18023/09/09(土)01:24:18No.1099547324そうだねx1>台風はタイフーンだと思ってた…語感似てるし… |
… | 18123/09/09(土)01:24:33No.1099547395+>大阪の放出とか地元のマイナー地名だけど秋田の蛇喰とか |
… | 18223/09/09(土)01:24:53No.1099547497そうだねx1>日立に住んでるけど実家に避難してきたよ… |
… | 18323/09/09(土)01:25:05No.1099547556そうだねx2>日立に住んでるけど実家に避難してきたよ… |
… | 18423/09/09(土)01:25:21No.1099547618+竜巻も最近注意警報なるから怖い |
… | 18523/09/09(土)01:25:30No.1099547647+南の端っこだけど30年前の八六豪雨を思い出す… |
… | 18623/09/09(土)01:25:50No.1099547738+>>ただことが起これば問答無用で死ぬ |
… | 18723/09/09(土)01:26:37No.1099547960+>南の端っこだけど30年前の八六豪雨を思い出す… |
… | 18823/09/09(土)01:26:46No.1099548002+昔の台風(熱帯低気圧)じゃない謎の豪雨って線状降水帯だったりしてたのかなぁ |
… | 18923/09/09(土)01:27:51No.1099548259+>蛇喰は残ってはいるけど名前出しちゃいけなくなったぜ |
… | 19023/09/09(土)01:27:51No.1099548260+>今年は荻窪辺りは一回氾濫したらしいが |
… | 19123/09/09(土)01:27:52No.1099548264そうだねx1>>台風はタイフーンだと思ってた…語感似てるし… |
… | 19223/09/09(土)01:28:55No.1099548539+身をもってハザードマップの大切さを教えてくれました |
… | 19323/09/09(土)01:29:21No.1099548648そうだねx3>長老… |
… | 19423/09/09(土)01:29:23No.1099548666そうだねx1>身をもってハザードマップの大切さを教えてくれました |
… | 19523/09/09(土)01:30:13No.1099548862+ずっと日立住みだけどこんな事は生まれて初めてだわ |
… | 19623/09/09(土)01:30:27No.1099548904+土地が安かったんかな |
… | 19723/09/09(土)01:31:12No.1099549093+都内だと目黒川の支線に蛇崩川ってとこがあったね |
… | 19823/09/09(土)01:31:19No.1099549127+>>都心は守られてるっつっても毎度大雨来るたびにかなりギリギリになってるとこ多いし全然安心はできんよ |
… | 19923/09/09(土)01:31:27No.1099549162+福島の原発も非常用発電機などの重要設備を地下に設置して備えていたのにどうして… |
… | 20023/09/09(土)01:31:48No.1099549251+鬼怒川が氾濫したあたりから茨城も水害多いイメージになったよね |
… | 20123/09/09(土)01:32:13No.1099549370+まじ杉並? |
… | 20223/09/09(土)01:32:55No.1099549565+>>台風はタイフーンだと思ってた…語感似てるし… |
… | 20323/09/09(土)01:33:00No.1099549587+市役所の場所そんな悪い所に建ってるイメージ無いけどなー |
… | 20423/09/09(土)01:33:01No.1099549588+水辺近いと元々埋め立て地って場所は地震起きた時の液状化のリスクとかもあるからまあ地盤いい場所に家建てたいよね |
… | 20523/09/09(土)01:34:01No.1099549846+うちの近所にヤバイって地名あるな |
… | 20623/09/09(土)01:34:49No.1099550018+洪水危険、土砂崩れ注意…「地名」は警告する |
… | 20723/09/09(土)01:34:49No.1099550019+>誰だよ今回の台風雑魚とか言った「」 |
… | 20823/09/09(土)01:35:10No.1099550103+神田川は元々は凄い暴れ川だったらしいからなあ |
… | 20923/09/09(土)01:35:52No.1099550250+>うちの近所にヤバイって地名あるな |
… | 21023/09/09(土)01:36:09No.1099550311+雨が落ち着いた夜に帰ってきたら |
… | 21123/09/09(土)01:36:24No.1099550367+えっ日立すぐ近所じゃんと思ったら別の日立だった |
… | 21223/09/09(土)01:36:28No.1099550389そうだねx2何十年だの100年に一度の災害なんて滅多に来ないだろうでたかくくってると財産吹っ飛ばすことになりかねないから大事だね立地 |
… | 21323/09/09(土)01:37:13No.1099550535+>うちの近所にヤバイって地名あるな |
… | 21423/09/09(土)01:38:12No.1099550761+>うちの近所にヤバイって地名あるな |
… | 21523/09/09(土)01:38:34No.1099550856+>しっかり治水したから安全になったっていうパターンかもね |
… | 21623/09/09(土)01:39:06No.1099550976+そうか日立マジやばかったのか… |
… | 21723/09/09(土)01:39:10No.1099550996+しかし酷暑だわ台風の当たり年だわ |
… | 21823/09/09(土)01:39:10No.1099551001そうだねx2帰ってきた無事だった |
… | 21923/09/09(土)01:39:30No.1099551065+俺の住んでるとこ可愛い名前だけど元は殿様の墓の献花台だから物騒といえば物騒だわ |
… | 22023/09/09(土)01:39:57No.1099551163+>何十年だの100年に一度の災害なんて滅多に来ないだろうでたかくくってると財産吹っ飛ばすことになりかねないから大事だね立地 |
… | 22123/09/09(土)01:40:27No.1099551277+>何十年だの100年に一度の災害なんて滅多に来ないだろうでたかくくってると財産吹っ飛ばすことになりかねないから大事だね立地 |
… | 22223/09/09(土)01:40:49No.1099551370+じゃあ内陸は内陸で大丈夫なのかと言われると地滑りとか土砂崩れの可能性があるのがね… |
… | 22323/09/09(土)01:41:06No.1099551434そうだねx3ヤバいの名前ググったら普通に由来出てきた |
… | 22423/09/09(土)01:41:23No.1099551503+>近所の川が俺の背丈より水嵩あるんだけど… |
… | 22523/09/09(土)01:41:36No.1099551560そうだねx1今回は悲惨な結果になったがこれで日立市は教訓を得られたわけだし次に活かしていこう |
… | 22623/09/09(土)01:42:27No.1099551769+>今回は悲惨な結果になったがこれで日立市は教訓を得られたわけだし次に活かしていこう |
… | 22723/09/09(土)01:42:41No.1099551818そうだねx3>まじ杉並? |
… | 22823/09/09(土)01:43:16No.1099551941そうだねx1まあこういうとあれだが災害起こりやすい場所は地価安くて比較的貧困層が集まるし結果的に無くして困るような財産なんてそんなに築けないだろうから気にするだけ無駄ではあるかもしれん |
… | 22923/09/09(土)01:43:19No.1099551954そうだねx2これで百年に一度が来たからあと百年近く大丈夫だろう!って言われると全然そんな事ないのがヤバい |
… | 23023/09/09(土)01:43:21No.1099551958そうだねx1日立市役所の近くに確かに川は有るけど |
… | 23123/09/09(土)01:44:10No.1099552116+来年とは言わないが5年ぐらいでまたあるかもなとは思える |
… | 23223/09/09(土)01:44:21No.1099552156+>帰ってきた無事だった |
… | 23323/09/09(土)01:44:25No.1099552169+この前調べたら実家が安全域にあってご先祖様ちゃんとしてたんだなぁ…と変な感心を得た |
… | 23423/09/09(土)01:44:39No.1099552210+逆にそんな川だから舐めるよな |
… | 23523/09/09(土)01:45:38No.1099552396+>盆地ど真ん中がいいのか? |
… | 23623/09/09(土)01:45:47No.1099552426+常磐道も常陸南太田と日立北が通行止めで脱出出来ない人多そうである |
… | 23723/09/09(土)01:46:04No.1099552474+>日立市役所の近くに確かに川は有るけど |
… | 23823/09/09(土)01:46:06No.1099552483そうだねx1>日立市役所の近くに確かに川は有るけど |
… | 23923/09/09(土)01:47:10No.1099552690+>日立市役所の近くに確かに川は有るけど |
… | 24023/09/09(土)01:48:05No.1099552874そうだねx1治水するにもどこまで水が来るかの想定なんて際限ないし結局その時の財政とか何を優先するかでなんとも言えないよ |
… | 24123/09/09(土)01:48:27No.1099552955+地元は30年前大水害に遭ってからめちゃくちゃ治水して以後水害起きなくなったよ |
… | 24223/09/09(土)01:49:01No.1099553067+>日立市役所の近くに確かに川は有るけど |
… | 24323/09/09(土)01:49:07No.1099553087+>まあこういうとあれだが災害起こりやすい場所は地価安くて比較的貧困層が集まるし結果的に無くして困るような財産なんてそんなに築けないだろうから気にするだけ無駄ではあるかもしれん |
… | 24423/09/09(土)01:49:14No.1099553118+>盆地ど真ん中がいいのか? |
… | 24523/09/09(土)01:49:18No.1099553136+>治水するにもどこまで水が来るかの想定なんて際限ないし結局その時の財政とか何を優先するかでなんとも言えないよ |
… | 24623/09/09(土)01:49:25No.1099553158そうだねx2>地元は30年前大水害に遭ってからめちゃくちゃ治水して以後水害起きなくなったよ |
… | 24723/09/09(土)01:49:50No.1099553255+https://maps.gsi.go.jp/#16/36.599147/140.650461/ [link] |
… | 24823/09/09(土)01:50:22No.1099553347+>その水位でも許容範囲だったり水防団待機だったり氾濫危険だったり違ってくるから |
… | 24923/09/09(土)01:51:22No.1099553543+高台に住んでてうちが沈む時は町一個丸々沈んでるはずだからもう諦めるしかないわ |
… | 25023/09/09(土)01:51:51No.1099553637+ダムも簡単には作れないし何なら昔より圧倒的に作りにくくなったから山の水害対策も辛くなった… |
… | 25123/09/09(土)01:52:19No.1099553734+消防とかより海自の人達に配水とかやらした方が上手そう |
… | 25223/09/09(土)01:52:35No.1099553777そうだねx3>いつも水が溢れるとこならまだしも他の災害のが頻度高いとかならそっち対策せざるを得ないしな |
… | 25323/09/09(土)01:54:29No.1099554166+>暗渠の上に建ってるんじゃが! |
… | 25423/09/09(土)01:55:08No.1099554303そうだねx2なんか極端な雨ばっかだね |
… | 25523/09/09(土)01:55:24No.1099554358そうだねx2>上でも言うよう普段は川とは言えないような水も流れて無い川のはずだったんだ |
… | 25623/09/09(土)01:55:31No.1099554381+市街地を流れる用水路みたいな小さな川でも大雨で溢れたりするとヤバい |
… | 25723/09/09(土)01:56:46No.1099554663+>なんか極端な雨ばっかだね |
… | 25823/09/09(土)01:56:46No.1099554664そうだねx1>なんか極端な雨ばっかだね |
… | 25923/09/09(土)01:57:16No.1099554757そうだねx2>地元は30年前大水害に遭ってからめちゃくちゃ治水して以後水害起きなくなったよ |
… | 26023/09/09(土)01:57:57No.1099554900そうだねx2スレ画四枚目が⊂二二二( ^ω^)二⊃に見える |
… | 26123/09/09(土)01:58:22No.1099554982+市川だけどずっと雨病んでる!! |
… | 26223/09/09(土)02:00:30No.1099555370そうだねx2>市川だけどずっと雨病んでる!! |
… | 26323/09/09(土)02:00:34No.1099555385そうだねx2>ダムも簡単には作れないし何なら昔より圧倒的に作りにくくなったから山の水害対策も辛くなった… |
… | 26423/09/09(土)02:00:36No.1099555394+災害じゃないけど色々あって幸町とか寿町って名付けられたところある |
… | 26523/09/09(土)02:01:42No.1099555581そうだねx1>>暗渠の上に建ってるんじゃが! |
… | 26623/09/09(土)02:03:53No.1099555997+線上何たら帯ってもう珍しくもないね |
… | 26723/09/09(土)02:04:21No.1099556087+ドブ川を潰して車道にするのはよくある事 |
… | 26823/09/09(土)02:04:25No.1099556100+>線上何たら帯ってもう珍しくもないね |
… | 26923/09/09(土)02:05:29No.1099556318+>ドブ川を潰して車道にするのはよくある事 |
… | 27023/09/09(土)02:08:31No.1099556918+線状降水帯ってなんかあだ名というか通称みたいなの無いの |
… | 27123/09/09(土)02:08:47No.1099556973+最近大雨の被害ヤバすぎるわ |
… | 27223/09/09(土)02:09:05No.1099557032+土地取得費用安かったとかなのかなあ |
… | 27323/09/09(土)02:09:11No.1099557065+>線状降水帯ってなんかあだ名というか通称みたいなの無いの |
… | 27423/09/09(土)02:09:37No.1099557144+本当に川の合流点にある |
… | 27523/09/09(土)02:10:51No.1099557326+埼玉の志木市役所とか水責めしやすそうだと思ってたけどその上がいたか |
… | 27623/09/09(土)02:11:24No.1099557412そうだねx130cmの浸水でも地下室があったらそこにバンバン流れ込んで終わりだよなぁ… |
… | 27723/09/09(土)02:11:29No.1099557420+最近は集中豪雨って言わなくなったよね? |
… | 27823/09/09(土)02:13:41No.1099557785+地下がなければ難攻不落だったかもしれねえ… |
… | 27923/09/09(土)02:13:41No.1099557787+何が原因でその場所に建てる事になったか分からんしなんとも言えんよ |
… | 28023/09/09(土)02:13:45No.1099557799+地図見て来たけど川の合流地点に市役所構えて災害に強い庁舎は嘘でしょ |
… | 28123/09/09(土)02:14:06No.1099557848+地下の危険性がここ最近で上がったのは確かかもしれん |
… | 28223/09/09(土)02:15:50No.1099558191+>地図見て来たけど川の合流地点に市役所構えて災害に強い庁舎は嘘でしょ |
… | 28323/09/09(土)02:16:26No.1099558331+日立市役所2019年に建替えしてるけど2013年に建替え計画スタートして2015年着工だから2015年の鬼怒川水害を含めた対策無理だったか |
… | 28423/09/09(土)02:16:45No.1099558396そうだねx4日立だと津波メインで考えるのもしゃーなしだな |
… | 28523/09/09(土)02:17:55No.1099558645+>日立市役所2019年に建替えしてるけど2013年に建替え計画スタートして2015年着工だから2015年の鬼怒川水害を含めた対策無理だったか |
… | 28623/09/09(土)02:17:56No.1099558652そうだねx1>日立市役所2019年に建替えしてるけど2013年に建替え計画スタートして2015年着工だから2015年の鬼怒川水害を含めた対策無理だったか |
… | 28723/09/09(土)02:18:19No.1099558736そうだねx1津波対策としては山側だし |
… | 28823/09/09(土)02:18:41No.1099558799+なんで地下に電源設備作ってるかなぁ… |
… | 28923/09/09(土)02:18:56No.1099558836+ハザードマップでも1000年に一度想定してる土地だから無理だな |
… | 29023/09/09(土)02:18:59No.1099558848+治水工事以前はヤバい土地しっかり工事したので川あるのに水がチョロチョロ |
… | 29123/09/09(土)02:19:03No.1099558859そうだねx2あんまり僻地に建てりゃアクセス悪過ぎて平常時にクレーム大量に来るからな… |
… | 29223/09/09(土)02:19:34No.1099558949+>災害(地震と津波)だろうし… |
… | 29323/09/09(土)02:19:46No.1099559000+いわきだけど色んな川が氾濫しました!って通知がスマホに大量に来たよ |
… | 29423/09/09(土)02:20:14No.1099559091+https://kyodonewsprwire.jp/release/201903204482 [link] |
… | 29523/09/09(土)02:20:32No.1099559140+>いわきだけど色んな川が氾濫しました!って通知がスマホに大量に来たよ |
… | 29623/09/09(土)02:20:51No.1099559206そうだねx2>なんで地下に電源設備作ってるかなぁ… |
… | 29723/09/09(土)02:21:00No.1099559233+>こんなとこ見てる場合じゃねえ! |
… | 29823/09/09(土)02:22:28No.1099559516そうだねx2> https://kyodonewsprwire.jp/release/201903204482 [link] |
… | 29923/09/09(土)02:22:32No.1099559528そうだねx1結局のところ災害対策なんて一番可能性高くて一番被害高いものに対しての対策しか出来ないんだよ |
… | 30023/09/09(土)02:23:35No.1099559726+>なんで地下に電源設備作ってるかなぁ… |
… | 30123/09/09(土)02:24:22No.1099559848+そういやうちの地元の川も平時は水どこ?レベルなのに台風とかの時たっぷりになったりするな… |
… | 30223/09/09(土)02:25:02No.1099559959+>なんで地下に電源設備作ってるかなぁ… |
… | 30323/09/09(土)02:25:03No.1099559961+>やっぱ地下に重要施設置くのは駄目だな |
… | 30423/09/09(土)02:25:51No.1099560088そうだねx2>やはり屋上か… |
… | 30523/09/09(土)02:26:58No.1099560274そうだねx1>>やはり屋上か… |
… | 30623/09/09(土)02:27:10No.1099560305+地下に水がきたらネルフ本部みたいにシャッターが次々と降りて水を防ぐ構造にしないとダメだな! |
… | 30723/09/09(土)02:27:42No.1099560390+>>>やはり屋上か… |
… | 30823/09/09(土)02:27:54No.1099560426+>地下に水がきたらネルフ本部みたいにシャッターが次々と降りて水を防ぐ構造にしないとダメだな! |
… | 30923/09/09(土)02:28:01No.1099560452+名古屋を見ろ |
… | 31023/09/09(土)02:28:14No.1099560482そうだねx1>地下に水がきたらネルフ本部みたいにシャッターが次々と降りて水を防ぐ構造にしないとダメだな! |
… | 31123/09/09(土)02:28:52No.1099560601+>>いつも水が溢れるとこならまだしも他の災害のが頻度高いとかならそっち対策せざるを得ないしな |
… | 31223/09/09(土)02:30:05No.1099560764そうだねx1>>地下に水がきたらネルフ本部みたいにシャッターが次々と降りて水を防ぐ構造にしないとダメだな! |
… | 31323/09/09(土)02:30:42No.1099560863そうだねx1>発電施設を高台に別個に作ろう! |
… | 31423/09/09(土)02:31:31No.1099560991+水害くらいは考えててもいいような気はするが… |
… | 31523/09/09(土)02:32:12No.1099561091+>水害くらいは考えててもいいような気はするが… |
… | 31623/09/09(土)02:32:37No.1099561161+>これからは大災害時代になるっぽいから… |
… | 31723/09/09(土)02:33:02No.1099561220そうだねx1ここまでの水害を想定しろと言う方が無理が有る事を理解して欲しい |
… | 31823/09/09(土)02:33:24No.1099561295+>>水害くらいは考えててもいいような気はするが… |
… | 31923/09/09(土)02:33:44No.1099561354そうだねx2だから1Fを駐車場や店にして2Fに受電施設を作るんですね |
… | 32023/09/09(土)02:34:28No.1099561453+受電設備浸水ってもう設備総とっかえレベルじゃん |
… | 32123/09/09(土)02:35:18No.1099561589+>ここまでの水害を想定しろと言う方が無理が有る事を理解して欲しい |
… | 32223/09/09(土)02:35:49No.1099561654+>ここまでの水害を想定しろと言う方が無理が有る事を理解して欲しい |
… | 32323/09/09(土)02:37:33No.1099561887+叩いてるマスメディア叩いた方がいいのにね |
… | 32423/09/09(土)02:39:42No.1099562197+怠慢て… |
… | 32523/09/09(土)02:41:38No.1099562489+一番危険な場所に設置した市役所を守れるなら市全てを守れるだろ!? |
… | 32623/09/09(土)02:43:04No.1099562723+>一番危険な場所に設置した市役所を守れるなら市全てを守れるだろ!? |
… | 32723/09/09(土)02:48:26No.1099563448+自分で水害ハザードマップ作っといて水害想定してませんは嘘でしょ |