サンホラ15周年コン0330レポート☆ミ
ーーーー以下テンプラーーーー
レポートと言う名の日記帳になりますが、とりま当方のステータスをば
ハンドルネームは「はるしおん」
サンホラ歴としては十数年前に友達から聴かせて貰って衝動買いしたElysionとRomanのアルバムを理解する事無く(ただエルの天秤と黄昏の賢者は良く聴いていた)生きてきた2020年夏、ひょんなことからまた聴く機会があり(大体リモートワークのせい)ハマったファン歴半年程度の新米ローランとなります。
解らない事、拙い表現等多分に御座いますが宜しくお願い致します。
※ネタバレも含まれるかと思われます。
実際のコンサート会場での生の雰囲気を味わいたい場合は読まない事を推奨いたします、自分の文章で想像できるかわからないっすけどもっ( ;∀;)
ーーーー以下レポートーーーー
2021年03月30日(火)
Sound Horizon Around 15周年記念祭
パシフィコ横浜 国立大ホールにて
◯いんとろ
inパシフィコ横浜!!
若干雲多めの横浜、とは言え陽射したっぷりの良い天気でした
場所はみなとみらい
↑ ランドマークタワー
早目に着いたので近場散策
御飯食べるとこ無いかなってぶらぶらしてると大抵ないヤツ(腹減り入国
↑ 15時時点の海側入場口、誰もいない…
予備知識では以前に何回か使われてる会場との事
(ブレコン、メルコンとか、最初はドリームポートで梶浦さんと〜なんてREVOさんがアンコールの時におっしゃってました
↑ 開演まで描いてたヤツ、未だに慣れない…
入場口は午後であると日陰になっている為(西側)ずっといると海風もあって多少身体が冷えていってました…(¦3 _ヽ)_
17:00くらいになるとわらわらと人が来るようになり入場口前には人だからりができてました…
17:20ぐらいから拡声器で入場のご案内がスタート
列は最初ばらばらだったんだけど、自然と形成されてって国民の有能さを思い知らされる…w
17:30 ぐらいに入場、今回は手水舎の屋根はなく簡素でした…
アルコール消毒して、身分証とチケの確認、半券をちぎっての入場
↑ 座席とかはBブロックの少し上手側辺り、前回のガーデンシアターはまばらだったけど、今回は周りにちゃんと人いましたね…w
さてはて今日はどんな風になりますでしょうか…ら
◯3月30日のセットリスト
第一部
1.星空へ続く坂道
2.狼欒神社
3.夜の因業が見せた夢
4.暗闇を照らすヒカリ
5.私の生まれた《地⛩線》
6.西風のように駆け抜けろッ!
第三部
1.星の綺麗な夜(メイン神社関係者&4人
2.神々が愛した楽園~Belle Isle~(那美、宮比、姫子、少年役神社関係者
3.緋色の風車(那美、宮比、姫子、じまんぐ役犬彦
4.石畳の緋き悪魔
(那美、宮比、犬彦、シャイタン役神社関係者、ライラ役姫子
5.光と闇の童話(犬彦、エリーゼ役スズ&最後だけ神社関係者、エリーゼ
6.星女神の巫女
(メイン姫子、女神役那美、宮比、犬彦、エレフ役神社関係者
第四部アンコール
1.即ち…星間超トンネル(歌詞に新型コロナウイルス有りVer)
2.栄光の移動王国 -The Glory Kingdom-
17:55 アナウンス1回目
18:06 ベース、ギター、バスの音チェック?
18:18 箏の調律ぽい音
18:25 アナウンス2回目
〇前説:ぼくだよ!(バットの少年)
18:28くらい~
アナウンス2回目の後から前説へ~
ぼくだよ!(可愛い少年声)からスタート
ネコを追いかけてここまできたとの事
近くにノラネコ通りってのがあったので見に行ったけど全然いなくてガッカリ
今日は何とか劇団?楽団?のお祭り?があるみたいだけど
何千人も集まって台本通りの拍手をして楽しい?楽しいフリならもうやめろよ?
リストバンドの説明、ONにするフリはやめろよ?
返したフリもやめろよ?
大神解釈集計端末の説明、生命を使って選択をするクダリ
おかしいよね、生命エネルギーなんて、生きてないのにね?
返さなくてもいいけど、このバッドが赦さないかもね、ハハハッ(乾いた笑い
分かった?分かったフリもうまいもんね?
アナウンスのお姉さんの猫を見せてもらえるって言われたから前説をしたとの事
煽りがめちゃくちゃ怖かった…:;(∩´﹏`∩);:
猫好きは可愛いけど厨二が入ってるやん…
「生きているのはボクだけなんだろ?」の歌詞のヤツじゃん…
バット少年の中の人は水野雅和くん
子役とは言えるけど歌い手と言う事で…重要な人物のようです
〇第一部 大神降臨祭(絵馬に願ひを!
18:37~
会場の照明が消え、スクリーンにBD冒頭からの参詣する、参詣せりの選択画面、前のコンサートのように参詣する、せりをぴょこぴょこ移動する選択肢君、あぁ今回は参詣せりを選んじゃったか~
流れるスタッフロール、んん?!
そのまま第一部完!までスクリーンに映される…
会場の明かりが点いて「5分間の喚起を行います~」のアナウンス
そうか、一部もう終わっちゃったんだなぁとか考えてると
神社関係者「まてまてまてまてぃ!」
スクリーンしゃーって開けてもらいながら、下手から登場する神社関係者と拍手する会場
ついにこのパターンがやってきてしまいましたね
このまま2部へ行ってしまってもよろしいかな?
会場からの拍手はほとんどなし
神社関係者「拍手は…まばらなようで」
からのもう一度だけ時を戻そうとなりました
神社関係者「本当に次は知らないんだからねっ」
(プレミアム大神が選択した結果そうなった?みたいな話も見かけたけど真意の程はわからず。。。
・1曲目:星空へと続く坂道
お歌:姫子
走りながらのお唄も安定してきた感
歌い終わりで今回は両手を広げ右足の片足立ちでストップ
そろりろそりと神社関係者
前口上と今日も大変な体制でいる姫子に
「そんなポーズだっていい!」とか
大神におかれましては階段から落ちろとか心臓止まれとかバイク事故れとか、考えてる方もいるかと思いますが…みたいな冗談も交えつつ次の曲へ
(ちなみに弦一徹さんがこの時に、止まってぐらぐらしてる姫子にちょっかい出してたとか
・2曲目:狼欒神社
お歌:神社関係者+他4人
ナレーションは大塚さん、間奏部分はWギター
少し神社のセットが変わってたらしい?くるんっと回転しながら出てきてた灯籠が違うとか、見逃したー!
いつ聴いてもわちゃわちゃと楽しい曲で、みんなの所作が見飽きないっすね…
・3曲目:夜の因業(カルマ)が見せた夢
お歌:那美
那美さんの独壇場、子供を産めない切なさと響く高音
今日も絶好調でした!。゚(゚´ω`゚)゚。
選択
伍拾弐-陸拾肆(52-64
前回集計は陸拾漆-伍拾捌(67-58
間に合わなかったのんびり屋は壱人
死産ルート、西風犬彦ルート!ぱしひこ!犬彦!
・4曲目:暗闇を照らすヒカリ
お歌:那美
フィクションジャンクションと「それなのに×4」大好きだー!からの〜
禍々しい紫の羽衣と松明でノッシノシと舞台中央へ
「何処かで見ているんだろう?!イヴェールが産まれてこないのはお前たちのせいだ!」
段々捕捉範囲が狭まってきてるので最終日がヤバそうだ…
選択
陸拾捌-漆拾陸(68-76
前回集計は漆拾玖-陸拾玖(79-69
捌を押したお調子者は壱人
・5曲目:私の生まれた《地⛩線》
お歌:姫子
切ない学校でのいじめ曲、父さんが深酒する一升瓶の銘柄は「猫桜」とか、双眼鏡で見ようとしたけど無理でした_(:3 」∠)_
今日の小役くん達の出番はここだけだったかな…
・6曲目:西風のように駆け抜けろッ!
お歌:犬彦
ゼファーに乗ってノリノリ犬彦
今日も最後はぜぇはぁ言いながらバリアフリーを訴えかける(バイクに乗ってモーションしながら
選択
ダンサーさんの演舞ではサカキの葉っぱを持ってました
捌拾玖-漆拾肆(89-47
前回集計は捌拾捌-陸拾(88-60
伍を押したうつけ者は壱人
陸を押したたわけ者は壱人
〇第二部 SHK研究所
19:30くらい?~
テーマ「ハロウィンと夜の物語」
今回は各自の自己紹介は無し
まずは最初のオチについて言及、REVO「しょうがないよね、そう言う風になっちゃったんだから」
左から清水さん、冨田さん、さやわかさん、REVOさん
清水さんメインで朝ハロの解説を淡々とするが、冨田さんに渋谷のハロウィンの話を振った時に、REVO「冨田さん、そう言うの嫌いそうですよね?」って身を乗り出すように言ってたのがなんか笑っちゃった…w
REVO「僕は嫌いじゃ無いですけどね」なんて言って冨田さんもそれを肯定するいつものヤツ
REVO「おやすみレニーはレニー自身だけに言ってるわけではないかも知れませんよ?」
REVO「JAZZはBD2でもやってるけど、カントリーは使い所が難しくてどうしても明るくなってしまう、でも星の綺麗な夜ではマリアージュできました」悲しみも含まれる曲だけど前向きにする為のスパイスとしたようです。
ラボの感想「もっと小気味良くできたらいいね」
各々の話をする前にだいぶ長く被ってる話をされてたのでそれかな?
〇第三部 リヴァイヴァルカバーライブ
19:55~
二部〜三部までの間でバイクが上手に移動したり、神社関係者が中央階段上で待機してたり…w
毎度ながら所用で帰ったREVOさんの代わりとして、神社関係者が書状を代読
チャオ⭐︎元気に神ってる?ぼくは公務があるから一旦帰ります。あとは神社関係者に任せます
過去曲をまじめにカバーまたはライブ感でパロって情緒不安定神様になるかと思いますがどうなる事でしょうか。れっつえんじょい⭐︎
・1曲目:星の綺麗な夜
お歌:神社関係者、妻役宮比、ゴーゲッター犬彦
ほぼみんな参加のわちゃわちゃ曲、戦闘のシーンはダンサーさんvsメインボーカルの方たちで殺陣
宮比がマスケット銃を神社関係者に渡してたり、姫子がホウキで迎え打ってたり…w
犬彦が火縄銃のような仕草をしてたとか、見逃した…
妻役で今回は宮比で「バイブスぶち上がるニュースありけり〜」って可愛いかっ!w
松葉杖を蹴られて倒れる際と、犬彦に刺されて倒れる時の神社関係者の声が「イター!」ってなってましたな(前はひぁぅって感じ、だいぶ過剰リアクションしてましたw
犬彦「あのギャルは前から目をつけてたんだ!」
・2曲目:神々が愛した楽園~Belle Isle~
お歌:那美さん、宮比、姫子、少年役神社関係者
3人娘の唄と振付が素晴らしい…
少年役で前は小役でしたが今回は神社関係者、剣持って出てきたけど二回目でスクリーンに羽が映し出され色々属性モリモリになってたのは確か
そろりそろりと神社関係者
いきなり不意打ちで情緒不安定神様になられたと思いますが、星のビューティフルナイト!竹箒で戦う子がいたり独特な喋りをする子がいましたなぁ
何かが19世紀アメリカであったとかなかったとかって嘘話も出てたけどなんだったか…
ベルアイルについては、心が少年のわたしも剣を手に取りました?とか(最後うろ覚え、しかし心が少年すか…
さて次はどんな曲が参りますでしょうか?れっつえんじょい⭐︎
・3曲目:緋色の風車
お歌:那美さん、宮比、姫子、じまんぐパートは犬彦
風車部分で3人娘が横並びになって肘を合わせて風車してるのが印象的でした…
サビ前の宮比の掛け声がイクヨー!ってだいぶ大人しめでしたね…
(後で神社関係者が言及してるけど、この曲にギャル感はいらないとの事
ミヤビなノリがイケメンでありますなぁ
あと犬彦が語る時に姫子になんかしてたとか…見逃したー!
・4曲目:石畳の緋き悪魔(シャイターン
お歌:那美さん、宮比、犬彦、シャイターン役神社関係者、ライラ役姫子
神社関係者が出番では無い時は階段の中腹で屈んでたのはなんだろう…(シャイタンの場合、石壁の裏で屈んでたからそれなんかのぅ
しかし神社関係者、腕の部分だけシャイタンのパーツ付けてたみたいっすね、見えてなかった。゚(゚´ω`゚)゚。
相変わらず姫子に絡む怪しい神社関係者って感じでしたが、姫子が仰け反る箇所があって演出がまた違ってましたね…
あとライラ呼びでキッチリやってました
歌い終わり、そのまま神社関係者は解説へ
ムーランルージュについてはギャル感は〜のくだりを、石畳については「私が人とは一言も申しておりませんが」(悪魔合体してましたしね…w
・5曲目:光と闇の童話
お歌:犬彦+スズ、最後だけ神社関係者+エリーゼ
ゼファー乗り犬彦が嬉々と唄い出すヤツ!ダンサーさんも観客もノリノリっす…w
エリーゼパート前にバイクから降りていそいそとリュックから取り出したるは、黒猫スズのぬいぐるみ
それを抱えながらダンスダンス、スクリーンに映される猫もまたぬいぐるみで口がパカパカとする人形劇みたいな動き、歌い方も今回はしっかりしてましたな(前回はニャでごまかしてる風でした
・6曲目:星女神の巫女→愛という名の咎
お歌:メイン姫子、女神役那美さん、宮比、犬彦、エレフ役神社関係者
箏と小太鼓での和風なアレンジ
スクリーンに星座演出が追加されてました、牡牛座?、双子座、射手座だったかな
会場内の照明で天井を照らしてたり、スクリーンの星空が雰囲気をあげあげでしたね…
っとここでも選択の試練!
石碑に記されてたので左は抗うか(咎を背負うの文字が)、右は抗わないか(巫女の役目を果たすべきです)
集計は…! 佰弐拾弐-弐拾弐(122-22
軽快なドラムで始まるアレっすね、愛と言うなの咎の冒頭です。
姫子「エレフ?!本当にエレフなの?!」
神社関係者「オフコース!」
違うだろ…って観客みんな思ったと思います…w
曲はそこまで、一旦下手にハケた神社関係者が出てくるハズなとこにはピンクのスポットライト
神社関係者「そろりそろりそーろーり♪」(ミーシャとイチャつくアレの音程で
光と闇の童話について、ヤンキーと愛猫のイカれたデュエットでしたね、なにやら映像が進化しておりましたが我らの歴史も
アルテミシアについて、試練の選択がありましたがプレミア配信だとどうなりますかね?ヒヒヒッ!選択については国民の皆さんならお分かりかと思われます。
そんな感じで演者さんみんな出てきて捌拝捌拍手で第三部終了!
からのー
恒例ですが茶番のスクリーン芸で、超絶ブラックな業務があるから神社関係者は帰りますがみんなであとは御やりなさゐ
〇第四部 アンコール
REVOさん以外舞台に出てきての自己紹介タイム!
犬彦の「まてっ!またこのパターンか?!」から始まり始まり
那美さんがサクッと(SAK.っと)進めましょうとか、なみなみと(那美那美と)行きましょうとかダジャレを挟みつつ、犬彦が滑って宮比にぼそっと「ぱしひこ」と言われたりワイワイとイチャついてくれてました…w
小役の紹介は20時回ってたのもあり映像での紹介、後でREVOさんが説明してましたが、前の公演で無理に踊ってもらったりしてよかったねって…w
REVOさんの登場はシンプルに上手から出てきたんだけど何かしてくると身構えてた犬彦が1番びっくりしてたのが笑いましたなw
今回の神社関係者は…牛のブリアンくんのカメラに牛のモーションして答え、残像出しながら去っていきました…
REVO「なんか消防署から来ましたとか言いそうな関係者だね」
・即ち…星間超トンネル(新型コロナVer.
今回はじめてbメロの打ちつけるモーションが左右あるの気づいたっす、交互にやってたんすね
途中のソロで犬彦が姫子を子供のように脇から抱えてくるんって回ったのがエモかった…
曲が終わりREVOさんだけ再度出てきて最後の語りを
「前回の公演から1ヶ月以上ありましたが、皆さんわかってますよね?」ってなフリで、おっBD2の話か?!と思いきや「サクナヒメクリアしましたか!」そっちかい!って会場の大神は出したい言葉を堪えてたに違いない…
みたいな話しもしつつもBD2のサントラサブスク化
の話をしたり(この時点で絵馬のサブスク化は知らず…)同じくぱしひこ横浜で梶浦さんと行ったドリームポートについての話をされてました…
また会いましょうって事で長い話は最終日にって感じでした。
・栄光の移動王国 -The Glory Kingdom-
今回も正面スクリーンに近衛さんが映されての手だけでの国家斉唱、五回目となると慣れたもんで…はなかったね、がっつりみてたね…。゚(゚´ω`゚)゚。
とまぁあとは規制退場で興奮冷めやらぬ中、海風吹く外へ退場するのであった…
今回の会場は音がよく響くのかギターのディストーションとかよく効いてました…場所のせいかな…
とりま楽しい疲れとなりました。
↑帰り際の駅までの風景、クイーンズスクエアのスヌーピーショップが印象的
結構散歩もして疲れたけど心地よい疲れでした…
5日目、これにて乙であります!(`・ω・´)ゞ
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!