サンホラ15周年コン0207レポート☆ミ
ーーーー以下テンプラーーーー
レポートと言う名の日記帳になりますが、とりま当方のステータスをば
ハンドルネームは「はるしおん」
サンホラ歴としては十数年前に友達から聴かせて貰って衝動買いしたElysionとRomanのアルバムを理解する事無く(ただエルの天秤と黄昏の賢者は良く聴いていた)生きてきた2020年夏、ひょんなことからまた聴く機会があり(大体リモートワークのせい)ハマったファン歴半年程度の新米ローランとなります。
解らない事、拙い表現等多分に御座いますが宜しくお願い致します。
※ネタバレも含まれるかと思われます。
実際のコンサート会場での生の雰囲気を味わいたい場合は読まない事を推奨いたします、自分の文章で想像できるかわからないっすけどもっ( ;∀;)
ーーーー以下レポートーーーー
2021年02月07日(日)
Sound Horizon Around 15周年記念祭
東京ガーデンシアターにて
公演四日目!東京ガーデンシアターでは三日目!
自分としてはだいぶ疲れも溜まってましたが、わくわく感を原動力に頑張って参戦してきましたᕙ( ˘ω˘ )ᕗ
◯いんとろ
今日の天気も快晴!
日曜ってこともあり隣のショッピングモール有明ガーデンも盛況でございました
御朱印用の小銭確保の為にちょっと中に入ったんすけど、1Fの中央吹き抜け手前に両替機がちょうどあってラッキー
でも普通に考えたらブランドショップが並ぶ正面に小銭の両替機…?
しかもお札は1000円のみで100円10枚、ゲームセンターかな?
(ちなみにゲームセンターは別のフロア、東京ガーデンシアター内にも同じ両替機があったから、そうゆうニーズがあるんでしょうなぁ、謎っす(´・ω・;)
↑今回はスタッフスペースの真隣、おわかりですね?(どこかは内緒
音響さんとカメラさんのスペースを横目でちらちら見ながらの観戦
会場内アナウンス中にディスプレイに波形が見れたのでガチの音響さんだぁってなってたん…
気張ってめっちゃ疲れたー。・゚・(ノ∀`)・゚・。
(と言うか後半、舞台に集中してそれどころじゃなかった…
前方の席はそれで良いんすけど、こんな特殊な席もまたヨシっすねw
◯2月7日のセットリスト
第一部
1.星空へ続く坂道
2.狼欒神社
3.夜の因業が見せた夢
4.贖罪と《焔》の息吹
5.私の生まれた《地⛩線》
6.恋は果てまで止まらない
第三部
1.生と死を別つ境界の古井戸(宮比+全員)
2.死刑執行(犬彦+宮比)
3.ゆりかご(那美)
4.sacrifice(姫子)
5.宵闇の唄(神社関係者)
6.遥か地平線の彼方へ(犬彦+神社関係者+女神3人)
第四部アンコール
1.即ち…星間超トンネル(歌詞に新型コロナウイルス有りVer)
2.栄光の移動王国 -The Glory Kingdom-
出演者様は全日同じく(以下公式HPリンク
出演者(´・ω・)ηワイヲポチヤ
楽器隊(´・ω・)ηワイヲポチヤ
別で小役の方三名
15:45 アナウンス一回目、注意事項等
昨日に引き続き、歓談について中止する可能性があります込み
スタッフさんがおしゃべりしてる方たちの所へ行ってお願いされてるとこもみたし、スタッフさんに注意をお願いされてる方もいらっしゃいました…
今の時期ほんとに神経使ってますね…
自分の前後のグループの方も必要最低限だけで、後はスマホで入力して見せてたくらいだったすね、偉い!
しかし今回後方気味だったのでお客さんの動きも自然と見れたんすけど、人は何故狭い所に入るのにリュック背終わっままとか上着を着たままなのか…
16:00 アナウンス二回目、一回目に同じ
16:07 ギター、箏、バスドラ、ベースの音出し、スタッフスペースにも徐々に人が入ってくる
(自分が入場した15:10くらいだとモヌケの空でした、出入りにスタッフさんは立ってるっすけど
〇前説:佐久夜姫子
16:20~
アナウンス三回目が終わり次第、姫子ちゃんの前説
(毎回っすけど表からは見えないので舞台裏でやってるぽい?
ほ、本日は、お、お日柄も良く~と緊張しながら話す姫子ちゃん
今日はサウンドホライゾン15周年記念コンサートへ
神社関係者様に連れてきてもらいました
アラウンド15周年と言うことで、私とほぼ同じ年
今夜は素敵な夜になると思います
スタッフ様に「説明を手伝ってよー」と言われたのですが頑張ります
シンクロライトリストバンドについて
帰りに出入口で回収致します、もし忘れたら神罰が下ると思われます
大神解釈集計端末について
大変あらたかな機械となっています
当社の雅楽が鳴り響いてる間であれば何度でも選択ができます
常人では死んでしまう程の生命エネルギーが必要ですが、プレミアムな神様であれば愛国心で耐えることできるとの事
選択についてはお好きなようにして頂きたいです
ただ母の命を奪ってまで見る世界はどうなのでしょう…
(地味に2に誘導してる気もする…w
また大神解釈集計端末の公演後の回収について
もし忘れた場合は…天罰がくだっても知りませんよ…?
と言うだけでなく、当社より多額の請求をさせて頂きます…
あらゆる意味であなたの命を終わらせにいきますので…
ほ、本日はお日柄もよく、開演までおまちくだしゃいっ
(怖い事言ってる所は低音の淡々とした口調になってます…コワッ
前説終わったと同時にスタッフスペースから「カワ(・∀・)イイ!!」の声が…w
アナウンスの波形が見えたディスプレイ前のヴォリュームとかがある機材の所に居たので、多分SE担当の方だと思う…
(椅子無しで立っての操作をしてたんすけど、後方の台(映像担当箇所?)に座布団置いて出番無い時はちょこんと座ってました
ちなみにオールバックで髪の毛後ろで縛ってる小太りなおっちゃん…
ツイッターで見かける恵比寿さんって方なのかなぁ?
でもまぁ、スタッフからこういった声が自然と上がるのは頬が緩んじゃいますね…(*´ω`)
〇第一部 大神降臨祭(絵馬に願ひを!
16:30~
・1曲目:星空へと続く坂道
お歌:姫子
気づけば、か~けだしていた~♪
駆け上がる~で階段下で時間ストップ!
そろりそろりと下手からやってくる神社関係者
・2曲目:狼欒神社
お歌:神社関係者+コーラスと語り姫子、那美さん、宮比、犬彦
今日の姫子ちゃん「父の病が治ります様に」の1回目でカミカミ、毎回噛むとこ変えてますなw
神社関係者「offcorse! Yes fall in love」
(Yes we canじゃない…だと…?!お笑いネタほんと好きっすなw
ナレーションは深見さん、間奏はWギター
絵馬に!願ひを!の後はみんなわちゃわちゃ動くから目で追うのが大変だけど楽しい曲っすね…
宮比と犬彦が階段のところでいちゃつくし…
・3曲目:夜の因業(カルマ)が見せた夢
お歌:那美
高音の良く通ったお声の曲…
ここで見る那美さんなんすけど、神社の階段を駆け上がる時にいつの間にかトートバックみたいのを持ってるんすよね…
狼欒神社で姫子ちゃんが学生バックはもってるけど、何か意味はあるのかなぁ?
唄い終わりで選択タイムへ
選択中は神社関係者、制服姫子が出てきて両脇にダンサーさん二人が演舞
石碑は両サイドのスクリーンに映されてました
集計結果は正面の大きいスクリーンに(以下は正面スクリーンの内容
集計結果は、玖拾漆ー伍拾捌(97-58
因みに…
前回公演時の集計は、参拾壱ー陸拾弐(31-62
押し忘れのうっかり者は壱人
今日は宮比ルート!
・4曲目:贖罪と《焔》の息吹
お歌:那美
那美さんの高音とツッコミを楽しむ楽曲
'`,、('∀`) '`,、と笑いあってたお父さんが上手に下がる時に手を振ってたんすよね…バイバイなのか、客席へのサービスなのか…頑張ってこいって事?
その後ラストは衝撃の「おはよう…ミシェル…」
ど、どうゆうことだってばよ?!
昨日はNoëlが殺されて、今日はミシェルが産まれて…
輪廻が繰り返されてる…?
今回も前説の提案「母を失ってまでの産まれる意味はあるのでしょうか?」に逆らった選択だったのでそれでなのかな…?
選択タイム
姫子は巫女服へ
集計結果は、陸拾玖ー捌拾漆(69-87
前回公演時の集計は、捌拾参ー陸拾弐(83-62
因みに…
参を押したうつけ者、参人
・5曲目:私の生まれた《地⛩線》
お歌:姫子
ある少女の物語の部分は沢城さんの少年声
今日のお父さんも良い表情でした…
酒瓶の銘柄があるみたいなツイッター見かけたけど、遠すぎて見えないんすよね…
バックで話してるキャラの関係が未だにわからず
姫子をかばう男の子、それを揶揄する女の子二人
化学準備室に呼び出す教師、姫子とキセ?
答えは闇の中
・6曲目:恋は果てまで止まらない
お歌:宮比
時は満ちる、月は遡る
(この文章もパターンあるのコンサートで知った…(¦3 _ヽ)_死ーン
小役の女の子二人がワンツーとダンスするシーンがあるんすけど、これが後々大変なことになるとは、この時誰も知る由もなかった…
「はぁはぁ、辛かった…はぁはぁ、あっちー…神社!こんな坂の上に建てんなし!」
選択タイム
集計結果は、陸拾壱ー玖拾肆(61-94
(右の百合END強いっすなぁ…ここの選択はどっかに反映されてる…?
因みに…
前回公演時の集計結果は、伍拾―佰
参を押したうつけは弐人
捌を押した人は参人
(捌を押した~は天然?か何か修飾語付いてたんすけどねぇ、でも普通8なんて3人も押す?w
エンディングロール流れて「第一部 大神降臨祭」完
ここまでで17:10
〇第二部 SHK出張所
17:15~
今回のテーマは!「イドへ至る森へ至るイド、Märchen」
左から今回担当のさやかわ研究員さん、清水さん、富田さん
ただのRevoさん「大体昔の事は覚えておりませんっ!」
今日はラボらしく曲の背景、19世紀ヨーロッパ、しいてはドイツの解説からはじまり徒然と語るさやかわさんと清水さん
話を振られないから手持無沙汰なのか、ただのRevoさんは会場をチラチラ
あまりに長かったのか入ったツッコミ
Revo「今回は研究所ぽくていいけど、清水さんの水だけウォツカが入ってるかもね!」
さて、どうしてこういった曲が作られたのかについて
「ジャンプが好きなんですけど…あ、別冊マガジンが好きなんですけど、今のは編集で(ちょきちょき」(漫画好きなんすね・・・w
おいおいエレン、そんな地獄のパレードするな!と、続きが見たいなら課金してねって感じで作ってますとの事
(この狭い鳥籠の中での最後の大塚さんセリフ「やがて疾り出す、夜の復讐劇、第七の地平線」みたいな、気になる引きで終わらせる展開とか
先の会話の「引きについて」絵馬の小噺
「まぁどっちを選んでも地獄がまってますけどね」
(前日のSHK出張所でも「悲劇が様式美」とおっしゃってたのでそうゆうことだと思われます…Revo、あなたって人は…
「でもこんな時期だけど、今死んでる場合じゃない!フルエディション出るんだよ?って伝えたいです」
曲の作り方についてドイツが先にあった?
「気づいたらメロディがあった、自然とあった」
「エリーゼの為に」が曲の中にあるが、やはりテレーゼの為にってこと?
「これがロビー活動の賜ですかね…wなんとなくやったらそうなったんですけどねwハマっちゃってるね術中に、そうやって探すようになるんだよw」
話の流れとか世界観について
「結局分母の問題なんだよね、100って決めちゃうと100しか想像できない」
「いい加減なことはもっと入れたいけど、たまたま結びつく、僕の作ってるのもたまたま」
「絵馬に願ひを!はペコパと言う存在を待っていたと言えます」
「作品については常にその時点での集大成、常に全力でやってます、入れられないものもあったけど、入れられるものは全部入れてきました」
終わりに今日のRevo教授の評価
研究っぽくて良くなったと思います、ただぼくも交えてバランスの良いものにして欲しいですね(段々ハードルあがってくるヤツ
次回担当の清水さんはアメリカの全てを勉強してきてね☆ミ
ここまでで17:35
〇第三部 リヴァイヴァルカバーライブ
17:45~
神社関係者のそろりそろりより、はいかしこみー♪
今回もRevo陛下より書状を賜っての代読との事
「ブレイブリー2のサントラが出るから先に帰ります♪後は神社関係者に任せた」
今日もクソ情緒不安定神様になることを案じられて、楽しい曲、悲しい曲でパターンを作っていくとの事
・1曲目:生と死を別つ境界の古井戸
お歌:メイン宮比、義母役那美さん、ちーちゃん役姫子、ホレおばさん犬彦
メル役神社関係者(+エリーゼ+パンとリンゴのパペット)
神社関係者「おや?君もこの古井戸に落ちてしまったのかい?」から始まる井戸子、宮比
歌詞が若干ギャル語バージョン?!
この曲のテンポでギャル語覚えるのは辛み。・゚・(ノ∀`)・゚・。
義母の那美さんと姫子の親子がなんとなく微笑ましかったすね…
この愚図!~からの那美さん姫ちゃん…やはり親子なのかなぁ?w
井戸に落ちるセイッ!がぴえん🥺になってたり・・・(ブレない
そこからの神社関係者、右手にパン、左手にリンゴ付けてエリーゼ抱えてクロールで登場…(井戸の中を泳いでいた模様
パンとリンゴをわちゃわちゃやってから、ホレおばさん役の犬彦がバイクにて登場
宮比「あ!いつもレオンモールで駐車してるおじさん!?」
犬彦「おじさんじゃなく、イ・ケ・メ・ン」
オレンジのつなぎでステッキくるくるしてる犬彦がなんだかカッコよく見えました…w
そらもうぴょんぴょんくるくるっすよ…
「帰郷の願い叶えてやろう、ホレっ!」の所、ステッキでバッティングフォームしてたし…所作!
曲は進み、姫ちゃんも貰って来なさいと那美さん
チャンまみれの姫子がやだやだと
スクリーンには赤いネズミがちょろちょろ・・・
(メルコンだと黒いネズミっすよね…何かの暗喩?
・2曲目:死刑執行
お歌:犬彦、宮比
前の曲のホレおばさん時オレンジのつなぎだったのでそのままの登場犬彦
宮比と背中合わせでほんと良いコンビだなぁ…w
(背の差もありのエモみ
中盤の宮比のお唄もカッコ良くて、犬彦ギャル彦ともに絶好調でした
そろりと舞台中央階段上から神社関係者
「いきなりですがね、クソライブ感でダッシュを決めました!」
(階段を下りて、ダッシュする体で前かがみに舞台前方へ移動
生と死を別つ境界の古井戸について
「別の歌手が歌うのは初めて、最後が少し変わってましたが、金髪のオミナは皆お転婆なのでしょうな」
死刑執行について
「制服でライフルもヤバみがありましたが、つなぎでライフルもヤバみがありますな」
(性癖に刺さる人には刺さると言う意味かな?w
次はどんな曲がきますか…エンジョイ♪
・3曲目:ゆりかご
お歌:那美さん(エキストラで犬彦と宮比)
神社関係者「7番目の記憶」から始まるゆりかご
白い布に包まれた赤子を抱いて散歩する那美さん、通行人でそれをのぞき込む犬彦、宮比、ダンサーさん達
スクリーンの空は青く、ゆったりとした那美さんの良くとおる唄声
エレアコギターもキーボードも綺麗な曲ですね…
まぁ最後のスクリーンに映し出される赤子の顔は…なんすけど( ;∀;)
姫子ちゃんは出番なし、つまり…?
語り部分は宮比と犬彦で交互に
・4曲目:sacrifice
お歌:メイン姫子、コーラス那美さん、犬彦、宮比
神社関係者「彼女こそ、私のエリスなのだろうか」から始まるsacrifice
舞台中央に姫子ちゃん、下手に宮比、上手に犬彦、姫子ちゃんの後方階段中腹に那美さんの十字架配置で、さーぁぁぁぁぁぁくりふぁいす!の振付カッコイイんすよねぇ…w
sacrificeは国際フォーラムAでも演奏されてましたが、今回は空気が違う
妹が授かった子は神の御子ではないのでしょうか~?からの~
暗転、前方の紗幕をシャーと閉める…
何事かと思ったけどスクリーン後方に現れる神社関係者、ダンサーさん2名
この配置は…!
そう、抜き打ち選択タイム!
石碑の文字はそれぞれ5行くらい?
石碑左側は、妹の子供は神の御子です、これまでの難事は全てあなたの為の試練です、村人達の誤解もすぐに解けるでしょうといった楽観的な内容
石碑右側は、神の御子であるはずがない、燃やしてしまえ~みたいな内容(読み切れなかった…
集計結果は、佰拾弐ー肆拾伍(112-45
通常なら火あぶりになるけど、妹の子供が無事に産まれる選択
赤ちゃんの泣き声が会場に響き渡り無事に産まれたようでした
姫子ちゃんがその後の行方を語る
「産まれた子供は愛されて育つも、そのことが原因で教会を巻き込んだ騒乱となるとは誰も知る由もなかった…」
(まさかの不穏END…
そこからsacrificeのコーラス部分、これが1音だけメジャーからマイナーになってた?とかで若干高くなってて違和感
(ツイッターの絶対音感ローランさん情報
語りとコーラスを行って〆、うーん先が気になる…w
この先もまた別の地平線のお話になるのだろうか?
そろりと神社関係者
「ついにきました、抜き打ちサプラーイズ、解釈の試練」
(やりたかったんでしょうなw
ゆりかごについて
「幻想の中でほがらかに生きるは、幸せか、不幸せか…」
sacrificeについて
「地平を統べるものからの挑戦状でしたなぁ」
(Revoさん自身の事を「地平を統べるもの」って表現は初めて?
さてさて次はどんなパターンでしょうか…エンジョイ♪
・5曲目:宵闇の唄
お歌:メイン神社関係者、エリーザベト役姫子、
屍人姫役宮比、犬彦、那美さん
こちらも東京国際フォーラムAで演奏された楽曲だけども…?
ノリノリ屍揮者の神社関係者が楽しそうでなによりです
と思ったのもつかの間、前回何もなかった「嗚呼でも気のせいよ~♪」
姫子が動かず…一拍空けてスポットライト「気のせいじゃないわ!」
(別のセリフだったかもっすけど…
これが意図する神社関係者との絡み…昨日のライラといい何か因縁がある?
後半のエリーゼが唄う箇所を屍人姫の4人で唄ってるんすけど、階段の下から姫子、那美さん、宮比、犬彦(一番上)で順々に唄ってくんすよね
そこで犬彦の「イドへ~至る~森の~中で~」が男性的な高音で口元笑ってたのが印象的でした…
ポーズがボディビルっぽくて、イドへ至る~でダブルバイセップス
森の中で~でサイドチェストしてたんすよね…(飽くまで「ぽい」だけど
こんなんこっちまで笑顔になるわw
・6曲目:遥か地平線の彼方へ
お歌:犬彦師匠、エレフ役神社関係者
+三女神マント付(前回マントありましたっけ?
可愛い神社関係者が見れる曲、太鼓と箏もおるでよ
犬彦師匠はバイクに乗って右に行き左に行き、それを追いかける神社関係者
スキップしたりぴょんぴょんしたり楽しそうだな…w
犬彦師匠が語る「創世の3楽神を知っているか~」のくだりでは
それを聴いた神社関係者「あー!それねー!完全に理解した!」
(ポプテピパロかっ!ってなツイッターで神社関係者改変絵有りましたねw
途中、箏の音に合わせて神社関係者が「そろりそろり」言いながらぴょんぴょん跳ねてたのも可愛かったすね…w
(箏奏者の本間さんもツイッターで触れておられました
「あれぞお主の星じゃ」で犬彦と神社が並んでかがむエモさよ…
そこからの「あぁ…父様、母様」が「あぁ…パピー!マミー!」と叫ぶ神社関係者
犬彦「友達ごっこはここでお終いじゃ、神社関係者!てめぇはてめぇの参道を行け!」
そこからはお空に犬彦師匠、海を渡ってオリオンのお話
(「Moiraのみぞ知る、ってか」はスクリーンの演出で心の中で…w
神社関係者「オリオン・アルレルト…?知らないやつだな(キッパリ」
(中の人繋がりで色々混ざってますねぇ…w
そろりと神社関係者
「まじめにやると思わせて、情緒を破壊してきましたね」
宵闇の唄について
「復讐も人願い…願い事なら狼欒神社へ!」
遥か地平線の彼方へについて
「まいどイカれたロードムービーでしたな!そこで我は重力の影響を受けない歩行法を体得せり!」
(バイクを追いかける時にぴょんぴょん追いかけ方変えてたフラグ
上手に居たんすけど舞台中央に背を向けたので察してしまった…
そのまますり足で後ろ歩きする…
(ムーンウォーク…??と大半の人が思ったであろう、歩行終わりでこちらを向いた神社関係者への拍手は一瞬間がありました…豪胆過ぎるっすよ!
そこから演者さん全員集合して「捌礼捌拍手」で3部も終わりとなりました
(礼はその場で舞台に、捌拍手みんなで揃えて
はゐ、第三部終了~何故帰らなゐ、となり様式美なアンコールへ繋がるのであった…
因みに今回の神社関係者の帰る名目は「超ぶらっくなので帰社します」との事、「ぱしひこの御朱印まだ用意しなくてもよい?」
〇第四部 アンコール
まいどだけど、神社関係者が帰ってしまったのでざわつく演者さん達
犬彦「また帰りやがったよあいつ、あんにゃろ~」
姫子「御朱印が売れまくってて腱鞘炎まっしぐららしいです」
那美さん「流石につかれました」
犬彦「ちょっといいっすか!」
宮比「一部で出番無かった犬彦!」
犬彦「メンバー紹介やりましょう!」
ってことでまだメンバー紹介のMCしてなかった姫子ちゃんに
那美さん「やればできる子だって」
姫子「えぇ…」
そこからは楽器隊、SHK、小役、ダンサー、演者さんと紹介が進んで行き、やはりちょっと登場の遅いRevoさん
今日は普通に下手からの登場(犬彦が普通にきた!ってツッコミもw
昨日も最初の絡みは小役の女の子二人だったけど、今日も登場して絡みだす
「今日は出番あって良かったね、あれやってよ1,2,3,4~ってヤツ」
Revoさんがテンポ取るうちにリズム隊も鳴り出す、拍手もテンポ良く鳴り出す、若干困惑する女児達
テンポ取りながら「やるまで終わらないよ」とか言うRevo
(でもこの時先に犬彦が踊ってたらしい
テンポ整えて踊って拍手喝采
Revo「ありがとう~、今やらされたのお母さんには内緒だよ」
(無茶ぶりでやってもらってw
今回も帰っちゃった神社関係者を追いかけてる幻獣のドローンを見てみようとなりまして、馬型幻獣の「ポニー」くんとの事
(昨日のバニーと良い安直になってる気がするw
疲れてトボトボ歩きの神社関係者、カメラが近づいてドアップでびっくり神社関係者、手を振って残像で移動する神社関係者
(毎回何を見せられているんだらう(; ・`д・´)
「御朱印が売れてるみたいでね、この会場にいる方の3倍くらい?の枚数が出てるそうなんだけど、まさかメルカリとかヤフオクに出す人はいないと思ってますけどねっ」
・即ち…星間超トンネル
そんなわけでアンコール曲でウェーブ
今回は始める前にウェーブ練習…w
ばっちしでしたぜい٩( 'ω' )و
でも舞台上でのわちゃわちゃで犬彦と姫子ちゃんの絡みがあったみたいっすけどすっかり見逃してた…
ウェーブしてコブシ付き上げてほんと楽しい曲だ…
そんな感じで〆、一度舞台を捌けてから帰ってくるRevoさん
「おきまりとして時間の確認してきましたが、今日はあれだね、1時間早いから20時まで余裕あるんだね」
「今日から次のコンサートまで一か月程ありますが、この間に何があるか、わかるよね?」
「ブレイブリー2が出ます、やりましょう、次のコンサートの時にはクリアしてるよね?」
「是非買って頂ければと、曲も大体70曲くらいかな?書いたんですが、ゲームの場面に合わせて書いてますので、曲を聴いただけでイメージが湧くような、今までもSound Horizonでやってるんだけど物語音楽として作ってるので」
って感じで長々とブレイブリーデフォルト2についての販促をして頂けました…w
(自分はブレイブリー曲でハマったと言っても過言ではないので嬉しかった…
「みなさん、是非とも元気でいてください、素直じゃない王様ですが、まだまだ見逃せませんので!じゃあ、またどこかで会いましょう」
・栄光の移動王国 -The Glory Kingdom-
スクリーンに近衛さんを映しての振付
流石に4回目となると問題ありません!
規制退場も滞りなく。
東京ガーデンシアター最終日これにて終了です。
ほんと夢のような三日間でした
残りは二日間、三月末にパシフィコ横浜になります…
不安と楽しみが合わさり最強に見える…
また良い席位置でありますように何卒…何卒…(人・ω・`)
↑有明ガーデン北側、左がショッピングモール、右がガーデンシアターとかホテル、無印良品とか
↑有明ガーデンイルミネーション、まだ20時くらいなのに人がいない…
↑四日間の戦果
幻獣くんは猫型がフェレス、兎型がバニー、馬型がポニーとの事
プレミアムシートはまた別の入国印らしいっすね…
っと言ったとこでこの日もレポートも終了となります。
ここまでご覧いただきましてありがとうございます。
今回も皆様の思い出、妄想の役に立ちましたら幸いです。
また次回のレポートまで!おるぼわーる\(^o^)/
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!