サンホラ15周年コン0206レポート☆ミ

ーーーー以下テンプラーーーー

レポートと言う名の日記帳になりますが、とりま当方のステータスをば
ハンドルネームは「はるしおん」
サンホラ歴としては十数年前に友達から聴かせて貰って衝動買いしたElysionとRomanのアルバムを理解する事無く(ただエルの天秤と黄昏の賢者は良く聴いていた)生きてきた2020年夏、ひょんなことからまた聴く機会があり(大体リモートワークのせい)ハマったファン歴半年程度の新米ローランとなります。
解らない事、拙い表現等多分に御座いますが宜しくお願い致します。

※ネタバレも含まれるかと思われます。
実際のコンサート会場での生の雰囲気を味わいたい場合は読まない事を推奨いたします、自分の文章で想像できるかわからないっすけどもっ( ;∀;)

ーーーー以下レポートーーーー

2021年02月06日(土)
Sound Horizon Around 15周年記念祭
東京ガーデンシアターにて

公演三日目!
東京ガーデンシアターでは2日目!

◯いんとろ


画像1

と言う訳で本日もやってきました東京ガーデンシアター
二回目ともなると場所も入口も解ってるのでおてのものですね…

画像2

少し待って一般の入場列ができはじめたので並ぶ
やっぱ前の方はいいっすねぇ(*´ω`)

画像3

御朱印受取の脇に「対応窓口」が増設されててなんだろうと見てたけど、両替の為みたいでしたね…
(問い合わせ多かったんだろな…一応HPに小銭の用意とか記載あったのに…

画像4

今日の席はなんと7列目!(A~Cのどこかだよ!
昨日より3席も前だ~なんてはしゃいでたんすけど、後で解るんすけど前の席の6列目がプレミア席だったんすよね…
公演中に前の席の人がやけにノリノリで振付も全力だったから凄いなぁと思ってたら、選択タイムの時に大神選択集計端末ばばーんと出してたので…w
そんなプレミア席の真後ろ、きっと一般席の先頭列だったんすね
新米ローランの自分には荷が重い、恐れ多い:;(∩´﹏`∩);:
そりゃぁもう手振ったりするの頑張りましたよぉ…



◯2月6日のセットリスト

第一部
1.星空へ続く坂道
2.狼欒神社
3.夜の因業が見せた夢
4.暗闇を照らすヒカリ
5.私の生まれた《地⛩線》
6.西風のように駆け抜けろッ!

第三部
1.星女神の巫女+死せる乙女その手には水月の冒頭(姫子+3人)
2.石畳の緋き悪魔(神社関係者+全員)
3.光と闇の童話(犬彦+スズ)
4.baroque(ギャル語Ver.宮比)
5.歓びと哀しみの葡萄酒(那美)
6.星の綺麗な夜(神社関係者)

第四部アンコール
1.即ち…星間超トンネル(歌詞に新型コロナウイルス有りVer)
2.栄光の移動王国 -The Glory Kingdom-


出演者様は前回(2021.01.19と同じく
出演者(´・ω・)ηワイヲポチヤ
楽器隊(´・ω・)ηワイヲポチヤ
別で小役の方三名(男子1女子2、0119と同じく


今回の開演前のアナウンスで「お客様同士のご歓談により、中止の可能性もございますのでご協力をどうぞよろしくお願いします」
ってのが追加されてるようでした…
ほとんどのローランの方はお口チャックしてましたので言わずもがなっすけど、一部がなんでしょうね…

〇前説:伊坂那美

皆さん初めまして~から始まる丁寧な口調
神社関係者様の指示で、神社の坂道を下るとこちらに来ました。
ここが東京と言う所ですね、テンションあがる場所ですねってのと、衛生観念が高い
八雲(やくも)とは違いますね…(那美さんの絵馬にある八雲市の事かな?
おなかの子が産まれたら自慢したいですね…うふっ(笑った?!
15周年活動されてこられたそうですが、私は存じ上げませんが…
僭越ながらご説明をさせていただくことなりました。
大神解釈集計端末と言う謎の機械、雅な素晴らしい曲が流れてる時に選択できるとの事、常人ではあれば死んでしまいますが、大神のような方であればあやくちゃきばらや問題ないとの事(何語?!中国地方ぽい表現、出雲?
皆さんは優しい方ですので、誰にも呪ったり呪われない選択をして頂けると思います。(これが後のフラグに
つつがなく説明できてましたでしょうか。

だいぶうろ覚えで申し訳ないっす( ;∀;)


〇第一部 大神降臨祭(絵馬に願ひを!

17:30~

・1曲目:星空へ続く坂道

お歌:姫子
姫子のダッシュ歌唱からのスタート
3回目ともなるとやはり何かしら出てくるのか…
唄い終わりの階段下で止まるシーンで、今回走るモーションで片足上げて止まったんすよね

そろりと出てくる神社関係者
小噺を小一時間語り、そろそろ姫子ちゃんもヤバそうなくだり
片足上げてたのが疲れたのかその瞬間、ぐらぐらっとして足を地面についちゃってましたね…
時を止めてる設定だけどメタい発言と身体的限界は仕方ないって表現かw


・2曲目:狼欒神社
お歌:神社関係者+コーラス他全員
今回の神社関係者はヤケにテンション高くて、オーバーアクションな語りをされておりました…
(3回目の公演、しかも同じ場所で2日目の影響っすか?w
姫子ちゃんのご奏上は5回目で噛んでおられました。

ナレーションは深見さん、ソロ部分はキーボード+ヴァイオリン
まいどノリノリな楽曲…w
手を振るのが楽しくて色々見落としガチ( ;∀;)

曲終わりスクリーンが閉まったとこで神社が戻ってくのに気づく…
(那美さんが参拝するときは陽葦火山神社か…


・3曲目:夜の因業(カルマ)が見せた夢
お歌:那美
まいど那美さんの高音が素晴らしい楽曲
切ない…
選択タイムへの移行で、那美さんも捌けてるのに気づく

選択中は神社関係者、姫子が出てきて両脇にダンサーさん二人が演舞
この時点で姫子は制服姿のまま(前日と同じく
右に顔を向け右手の指先を額に、足は軽く開いて左手は斜め左下に
石碑は神社の両サイドのスクリーンに映されてました
(石碑の内容をやっと目視できるようになったけどBDと丸々同じでしたね
舞台脇の目線の高さに40インチくらいのディスプレイがあり、前方の人はそこでも確認が出来るようになってました(東京ガーデンシアター仕様かも
ちなみにバックスクリーンの映像もそこで流れてた

集計結果は正面の大きいスクリーンに(以下は正面スクリーンの内容
集計結果は、陸拾漆ー捌拾(67-80
因みに…
前回公演時(昨日)の集計は、伯拾参ー参拾漆(113-37
間に合わなかったのんびり屋は参人

今回は前説での印象操作(?)もフワッとしてたせいか若干拮抗しつつも右の死産ルートへ…(やっちまったなぁ!


・4曲目:暗闇を照らすヒカリ
お歌:那美
フィクションジャンクション那美さん
めちゃおこプンプン丸で進むと用意される紫の羽衣
それを装着と松明持ったと同時に、メガネ取って地面にぺちーん!
(えぇ…那美さんそんなことしてたんか!
「こんな世界、滅んでしまえばいい!…どこかで見ているのだろう?!
Noëlを殺したのはお前たちだ!!
(えっ…?なんて…?

最初なんて言ってたかわからかったけど、発した言葉を反芻してやっと理解できた言葉がそれだったんだけど、第2部でその理解が正しかったので若干安心したけど、どう解釈すればいいのか未だに理解できてない…w
何なんでしょうね…w
メガネぺちーんも衝撃だったし、何故Noël…?

選択タイム
姫子は巫女服へ
集計結果は、漆拾玖ー陸拾玖(79-69
前回公演時の集計は、参拾伍-伍拾漆(35-57
(取り忘れた0119の時の集計かも?
因みに…
参を押したうつけ者、壱人

・5曲目:私の生まれた《地⛩線》
お歌:姫子
最初の「ある少女の記憶」の語り、沢城さんの声で低めの女性風
(多分BDにないタイプの語り…
姫子ちゃんのビブラートぉ…(´;ω;`)
お父さん今日も深酒してます…
弦一徹さんがうつむいてましたね…(ヴァイオリンの出番なしか!


・6曲目:西風のように駆け抜けろッ!
お歌:犬彦
イケイケ猫ラップ、ゼファー750にまたがりオレンジのつなぎに愛猫を入れたリュック背負って、ヘルメットもキッチリ(*´ω`)
今回は神社の階段でめっちゃゼェハァしてました…
「ゼェゼェ…きっつ…ゼェゼェ…単車で来れりゃ楽だったんだけどなぁ…

集計結果は、捌拾捌ー陸拾(88-60、猫延命ルート…
因みに…
前回公演時の集計結果は、伍拾ー拾壱肆(50-114??
(0119の時の50-41かな?多分コレはスクリーンの表記間違えだったとオモウ…w
肆を押したうつけ者は壱人
間に合わなかったのんびり屋は参人

エンディングロール流れて「第一部 大神降臨祭」完

ここまでで18:10(昨日と同じ


〇第二部 SHK研究所

18:15~

今回のテーマは!「聖戦のイベリア、Moira」
今日の担当は富田研究員さん、さやわかさん、清水さん
それとフィクションジャンクションRevoさん!
(ちなみにこの日までさやわかさんの事を「さわやか」さんだと思ってました…ごめんなさい(´;ω;`)
富田研究員の開口一番「まずはじめに、今日の那美さんの最後の言葉なんですが…あれはどう言うことなんですかね?」
FJRevo「どうゆうことなんですかね…?」
富田「あなたって人は…」
FJRevo「那美さん言ってましたよね、呪ったり呪われたりしたくないって、だから神様が選んだことだからしょうがないですよね?」
(Revo…あなたって人は…

聖戦のイベリアもMoiraも歴史ものですが何故それをやろうと?
「どうなんですかね?昨日に続き、食べた食パンの枚数を覚えてるのかって話ですがね…w」

歴史好きだから作った?
「完全なるファンタジーでもフィクションでも、ちょうどいい具合のフィクションジャンクションが良い」
「歴史物は掘り下げると長大になるので音楽としては伝えづらい」
「CDから作って、コンサートは意識してなかったけど、フィクションがジャンクションして、大変ですけどこの沼を作ってるオーガナイザーとして頑張って、ライブ参加型が年を重ねて神になったのが今の形式ですね」
「一期一会は良い言葉だと思います、前回と違ってくるのは当たり前ですよね、それに神に求められたらやるしかないよねって

Moiraとは、お行きなさい仔等よとは、結局なんだったんでしょうか?
「なんだったんでしょうね…悲劇は様式美としてありますが、歴史はそこで終わらず続いてる、そういったRomanを見つけて続けて行くってことですかね、ぼくもよくわかんないです」(; ・`д・´)

Revo教授の本日総評「段々ぼくに聴く会になってる?w」
あとは冗談ぽく笑いながら
「来年は予算カットかもね?w」
「配信では容赦なくカットしていきますけどねw」とも
(うーん、生ならではだけど毎度SHKが窮地になってる気がするw
終わり際に拍手3ウェーブくらいしてたから続いては欲しい…w

ここまでで18:40

スクリーンが閉じて薄っすら見えるバイク君、下手から上手に移動…
何かあるな今回も…!

〇第三部 リヴァイヴァルカバーライブ

18:45~

神社関係者のそろりそろりより
「はいかしこみ♪」
(今日はテンションちょっと抑え目?
「大神におかれましては楽しんでおられますかな?(拍手)それは重畳」
Revo陛下よりの書状
「ちゃお♪今日も元気にかみってる?これからニアラーフューチャーがあるから、あとは神社関係者にお願いするね」
(絵馬に願ひを!のエンドロール最後の言葉かな?Nearer Futuer近い未来?
「カバー曲をやって行こうと思いますが、まじめにカバーか、ライブ感デカパロディか。大神におかれましては、楽しい曲、悲しい曲、色々来るとクソ情緒不安定神様になるかと思われますが、何が来るでしょうか、エンジョイ♪」

・1曲目:星女神の巫女 + 死せる乙女その手には水月の冒頭
お歌:姫子+女神役の宮比、那美さん、犬彦(?!
バックは狼欒神社、左右のスクリーンは星空って言う幻想的な風景
箏と太鼓も合わさり曲が綺麗…
巫女服姫子ちゃんの綺麗な歌声…
女神犬彦…犬彦女神…?
「嗚呼…エレフ…」のセリフが「嗚呼…神社関係者様…」って改変されてました…(ちょっと名前長くない?

ダンサーさんの一人に姫子が神社前階段上部で切られて、湖にぼちゃーん…
(この場面前に狼欒神社前のスクリーンは閉められてました、煙もくもく
からの~次曲!


・2曲目:石畳の緋き悪魔
お歌:シャイターン役神社関係者、ライラ役姫子、サランダ役宮比、
   トゥリン役犬彦、エーニャ役那美さん
じゃかじゃかっとエレアコ
やはり那美さんの高音が光ってた…
犬彦もばっちし、三姉妹の振付もばっちし…
だ・か・ら~からの巫女服姫子ちゃんに唄いかける神社関係者
(事案な気がしないでもない…w


曲が終わりそろりと階段を降りて舞台中央にいく神社関係者
(唄い終わりで若干息切れ
「星女神、石畳共に別の歌手では初めて、星女神では巫女と巫女のミコミココラボ、あぁ、当社の巫女は万能なりや…」
「石畳では仮面の悪魔関係者と契約して~」
(この辺の下りの情報量パなくて全然頭に入ってこなかったヤーツ( ;∀;)

「さて、次はどんなパターン…おやおや」
神社関係者がしゃべってる時に、既に登場するバイクと犬彦


・3曲目:光と闇の童話(愛猫Ver.
お歌:メル役犬彦、エリーゼ役すず(黒猫)
バイクに乗りながら歌い始める犬彦、エリーゼパートまでそんな感じでくるくる
バイクから降りたと思ったら、リュックから取り出したるは赤い首輪の黒猫人形、それを抱えながら唄い続ける犬彦
エリーゼパートが若干ふにゃふにゃ言ってるのは聞こえたけど、あとでツイッター確認したら全部ニャに置き換わってたとの事…スクリーンにはエリーゼのセリフあったから崩してるだけだと思ったら雰囲気で唄わせてたのか…w
後半のダンスパートの前にすずをキーボード脇の台においてダンスダンス
(後で〆の時にRevoさんが水を飲むのに置いてた台
神社前の階段上ったと思ったらぴょーんって飛び降りたりも(アクティブ…
めっちゃノリノリで腕ヤバかったなぁこの曲…w


・4曲目:baroque(ギャル語+和楽器Ver.
お歌:宮比、アビス役神社関係者
0119の公演1日目でお披露目してた楽曲
ぴえんと言うよりぱおんのくだりがなかった?
少し歌詞の内容変わってるかもしれないっす…
ぴえんありえんガールズラヴに燃えるみやぴ、可愛いっすねぇ…
でも神社で懺悔してるのに、結局別に許して欲しくなんてないし
神社関係者「ならば私が許そう、神々もそう思うだろう(拍手)」
承認欲求クソデカギャルが!のくだりが無かった正統派でした…w


そろりと神社関係者(楽曲終了で階段降りて舞台中央へ
「来ましたな、クソライブ感パロディ2曲」
「ヤンキーと愛猫による光と闇の童話」
「ギャルによるギャルの為のギャルだけのbaroque」
「タピオカなるものを飲み過ぎて血糖値を上げ過ぎた結果ですかな?」
「次はどんな楽曲ですかな、エンジョイ♪」


・5曲目:歓びと哀しみの葡萄酒
お歌:那美さん
一応0119の公演1日目でもやられた楽曲
高音もいいけど低音に変わる場面も那美さん素晴らしい…
今回は刺される前に下手に下がった神社関係者
追おうとするも諦めて頭抱える那美さん…
演技も素晴らしい…

間にWギターでの演奏、インディ曲で似たようなフレーズのがあったかも
(Web配信の「SUMMER END」って楽曲ぽい、ゆったりギター曲
ニコニコ動画ですがWeb配信曲詰め合わせ10:06~辺りから
ニコ動直リンク→(`・ω・´)ゞワシヲポチジャヨ
2021年4月17日追記 配信で再度確認したけど全然違ってました…
さーせん\(^o^)/オワタ


・6曲目:星の綺麗な夜
お歌:神社関係者+全員
ほぼ総出での演出…
特筆すべきは将軍に続け~のスクリーン演出
声をあげれないので心の中で…って、手はちゃんと振り上げましたよ!
戦いの場面では宮比が裏からマスケット銃持ってきて神社関係者に渡してるのが印象的でした…
ちなみにメンズがマスケット銃、レディースはサーベルでの戦闘、エモぃ…
松葉杖つきはじめてからの神社関係者、蹴とばされたりして「ひゃぅ」って声もしっかり唄いながら出してて凄い役者だなって思いました…w
(前方カメラで倒れた場面をしっかり撮られてたので配信で使われそう~
そこから恋人役の那美さんを、右手で松葉杖持ちながら左手で抱えてクルッと回る場面…エモがエモ過ぎてエモよりのエモ…( ;∀;)
(ツイッターに一枚絵あげてる方おられましたが、凄い良かったです…
ゴーゲッター犬彦に背中を刺されて倒れる神社関係者
犬彦のゲス表情も良かったです…w
マヂ切ない曲すなぁ…


起き上がり神社関係者
星の綺麗な夜について
「情緒を破壊し尽くされましたかと思われますが、曲はイカれたジェットコースターのようでしたな、ブラボー!」

ここで全員出てきて捌礼捌拍手での第三部終わり。

〇第四部 アンコール

神社関係者はぶらっくな社の仕事があるとの事で帰社されたとの事
わちゃわちゃやってるとこで、
姫子が御朱印繁盛してて嬉しそうだったり
犬彦が「自分いーっすか?」
宮比「まてし!」
犬彦「まてしじゃないよ」
姫子が那美さんの事を「おか…」と言いかけたり
那美さんは先生をやってるとかって話が出たり

犬彦「センセーナンデスカ?」なんてカタコトだったり(緊張?w
とりまメンバー紹介…今回は那美さんでミュージシャンの方、ダンサーさん、小役の方、演者さんの順での紹介、一徹さんがポロンと単音だけ出したのが妙に可愛いと思ってしまった…
今回もRevoさんの登場が若干遅かったけど…
下手バックから階段上部へ上ったかと思ったら、上手バックへの階段降りての様式美ギャグも欠かさない…w
その上手バックは舞台と同じ高さから移動できるのか出てきたRevoさんに、「そこから来れるんですね!」って犬彦のツッコミもキレッキレでしたねw
登場したと思った矢先、ふと小役の方を見てRevoさん
「今日出番減っちゃってごめんね〜全部あの人達(プレミアムシートの方?w)とあの赤い髪の人のせいだからね〜」(?!
今回もドローンで帰りがけの神社関係者を観てみようってなり、スクリーンに映し出される神社関係者、残像出しながら手を振ったり
今回はウサギ型ドローンの「バニー」だったけど鳴き声がしてたようで…
会場の大半の人は聞こえてなかったカモ?w
Revoさんがそう説明はしてたんすけどねw
「今日はウサギの鳴き声も知れたということで良かったですね」

・即ち…星間超トンネル(新型コロナVer.
新型コロナのくだりの部分(流行り病ってスクリーンに出てましたね
今回はしっかりウェーブ出来てました、楽しい曲だなぁw

楽曲終わり、Revoさんからの〆の言葉
ゼエハァしながら「疲れるけど楽しいのがライブですね」
そんなこと言いながらキーボード脇の台にあった水を飲んで
「水が飲めるのは幸せだね…」なんてしみじみおっしゃってました…
あとは2021年で若干噛んだり、
「毎回いってますけどね、ほんとに来てくれてありがとう」
「いつかまたこんなバカ騒ぎができるように」
と、みんなを気遣ってくれる言葉と労いと感謝を込めて〆となりました。

・栄光の移動王国 -The Glory Kingdom-
今回も振付近衛兵さんを前方スクリーンに。
声は出せずとも、心は一つっすねぇ( ;∀;)


っといった感じで後は規制退場、滞りなく
公演としては三日目、東京ガーデンシアターとしては二日目!
参加した大神の方、演者様、スタッフの方、共にお疲れ様でした!



外はすっかり暗くなりましたが、冬とは思えぬ熱気で暫く会場外でスマホとにらめっこしてました…

海風で軽く身体を冷まして帰宅路へ。

画像5
画像6


↑東京ガーデンシアター~豊洲駅までの帰り際、都内でもここは別格で街灯が明るいと思う…
豊洲市場もあるけどお店とかない殺風景なとこだけど一回は歩くと面白いと思います…w


ここまで読んで頂きありがとうざいました。
自分は公演四日目、東京ガーデンシアターでは三日目も参加ですのでまた頑張ります…
今回も皆様の思い出、妄想の役に立ちましたら幸いです。
楽しいぜ!サンホラコンサート\(^o^)/エンジョイ♪

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
コメントを投稿するには、 ログイン または 会員登録 をする必要があります。
サンホラのコンサートレポと、キャンプとかツーリングいったときの事を徒然と。
サンホラ15周年コン0206レポート☆ミ|はるしおん