スーパー桃太郎電鉄II
『スーパー桃太郎電鉄II』(スーパーももたろうでんてつツー)は、1991年12月20日にハドソンから発売されたPCエンジン用コンピュータボードゲーム。
ジャンル | ボードゲーム |
---|---|
対応機種 | PCエンジン (PCE) |
開発元 |
ハドソン サマープロジェクト |
発売元 | ハドソン |
プロデューサー | 浦敏治 |
ディレクター |
さくまあきら 飛田雅宏 |
プログラマー | 青山光(青山公士) |
音楽 | 関口和之 |
美術 | 土居孝幸 |
シリーズ | 桃太郎電鉄シリーズ |
人数 |
PCE:1 - 5人(対戦プレイ) SFC・GB:1 - 4人(対戦プレイ) |
メディア | 6メガビットHuCARD[1] |
発売日 |
1991年12月20日 発売日一覧
|
その他 | 型式:HC91050 |
同社の『桃太郎電鉄シリーズ』第3作目。基本的なゲームシステムは前作『スーパー桃太郎電鉄』(1989年)と同様であるが、本作から「キングボンビー」が登場するようになった事や、空港のマスが設置され海外への移動が可能となった点などを特徴としている。
開発はハドソンが行い、スタッフは前作に続き総監督はさくまあきら、キャラクター・デザインは土居孝幸、音楽は関口和之が担当している他、プロデューサーは『ファイナルソルジャー』(1991年)を手掛けた浦敏治、ディレクターは『桃太郎伝説ターボ』(1990年)を手掛けた飛田雅宏が担当している。
1992年にスーパーファミコン、1994年にゲームボーイに移植された他、2012年にハドソンを吸収合併して同社の制作コンテンツの著作権を保有しているKDEから2020年に発売されたテレビゲーム機『PCエンジン mini』に本作のPCE版が収録されており、桃太郎電鉄シリーズ作品がエミュレーションにより移植される初の例となった[注釈 2]。
概要 編集
今作より、プレイヤーに被害を与える「貧乏神」の変身形態として「キングボンビー」が追加され、さらに深刻な被害をもたらすようになった。また、「空港」のマスから飛行機で向かう海外駅として「ハワイ」などが登場。そのほか、新駅が追加され路線が大幅に変更されている箇所もある。他にも、PCE版からSFC版へ移植するにあたり、細部の仕様変更や新カードの追加が施されている。
なお、作者のさくまあきらが『週刊少年ジャンプ』誌上で担当していた読者コーナー『ジャンプ放送局』の単行本第20巻の巻末漫画において、今作のマイナーチェンジ版として「95年度版(1995年度版)」を制作している、とのさくまの落書きコメントが記載されていたが、発売されることはなかった。
ゲーム内容 編集
前作からの変更点 編集
- 本作より、サイコロを振った後で指定した駅に行けるルートの有無を検索できる「いけるかな?」コマンドが追加された。
- 本作より、目的地候補以外の物件駅にも、駅名プレートが掲示されるようになった[注釈 3]。
- 本作より、貧乏神が航路を通行するときは浮き輪を使用するなど、演出面が強化された。
- 本作より、貧乏神がキングボンビー、ミニボンビーに変身するようになる。
- PCE版のみ、キングボンビーは変身したそのターンから悪行を開始する。SFC・GB版では後の作品同様に、変身したターンには何もしない。
- 本作より、他人が所有している物件の文字が青色で表示されるようになった[注釈 4]ほか、購入済みの物件も収益率が確認できるようになった。
- 本作から『16』まで、物件の増資が可能になった。購入済みの物件に、購入時と同額の資金をつぎ込む(感覚としては再購入に近い)。1件につき1ターン1回まで、最高で+2段階。増資すると物件価格自体が2倍・3倍になる上、収益率も一定値上昇する。ただし手放した物件は全ての増資が無効になる。
- 本作から『16』まで、役職の変更が可能になった。例として前作では「○○社長」だけだったのを、「○○部長」「○○課長」「○○係長」のように変更する内容である。
- なお本作のSFC版では、PCE版と比較して役職の個数が増加している。
- 本作より、本社・支社がピンチになったときに駆けつけなかった場合、所持金に損害が出る点は変わらないが、所持物件が失われることはなくなった。
- 本作より、F-1や地方博物、選挙などイベントが大幅に増大された[注釈 5]。
- イベントなどで流れる各種BGMの大幅変更。現在に至るまでアレンジされつつ使用されているBGMも多い。
- 本作から『X』までは、カード売り場に立ち寄ってもBGMが変化しない。
- 本作から、借金状態に転落したときに使われるBGM「破産のバラード」が廃止された。PCE版のみ登場するサウンドテストで曲自体は聴くことが可能[注釈 6]。
- 本作より、新たに「空港」というマスが登場。港からフェリーに乗るのと同じ要領で、空港から飛行機に乗って空路を進むことが可能。移動のルールは地上や航路と同じ。それに伴い、新たな目的地としてハワイが登場。
- 本作のSFC版では、目的地選択のパネル画面が登場、以降のシリーズで定番となる。
- 本作のPCE版のみ、5人での対戦が可能である(SFC版およびGB版は従来通り最大4人まで)。なお、5Pの汽車の色は紫となっている。
- GB版は前作では人数に合わせた通信対戦ができたが、今作では通信対戦は廃しており1台のゲームボーイで交代して対戦するようになっている。
- 本作より、セリフと列車の速度を4段階に調節出来るようになった。速度「ほんき」に設定すると、かなり速いペースでゲームが進む[3]。なお、列車の速度の調節ができるようになったのはこの作品から。
- 前作に引き続きプログラムの制約上、全ての物件を購入することは不可能である。
- カードの種類が増加した。前作の「やすいほけんカード」と「たかいほけんカード」は1つに統一された。また、SFC版で追加されたカード、GB版のみに登場するカードも存在する。
その他 編集
「オークション」というイベントが収録される予定であったが、システムのわかりづらさのため没となった。またオークションは唯一浦島が登場する予定のイベントだったためにPCE版には浦島が登場していない[2]。スーパーファミコン版とゲームボーイ版では目的地抽選画面に浦島が登場するようになっている。
登場カード 編集
今作ではカードの名前に漢字が用いられていないが、ここでは次回作以降にも登場するカードは漢字で表記する。(初)は初登場のカード。
- 急行カード
- 特急カード
- 新幹線カード
- リニアカード
- 1〜6進めるカード
- ぶっとびカード
- 青ぶっとびカード[注釈 7](初)
- 赤ぶっとびカード[注釈 8](初)
- ぶっとばしカード(初)
- サミットカード
- 東京カード[注釈 9](初)
- 仙台カード[注釈 7](初)
- 高知カード[注釈 7](初)
- 鹿児島カード[注釈 7](初)
- 沖縄カード[注釈 8](初)
- 場所がえカード(初)
- うんちカード
- やけくそカード[注釈 7](初)
- オナラカード
- ふういんカード
- 冬眠カード
- 牛歩カード
- あまのじゃくカード(初)
- 倹約令カード(初)
- 刀狩りカード(初)
- たいらのまさカード(初)
- マルサカード
- 大地震カード
- 保険カード(初)
- ブロックカード(初)
- モモトラマンカード(初)
- 金太郎カード(初)
- バキュームカード
- あっちいけカード(初)
- おまもりカード(初)
- かくれみのカード(初)
- おひるねカード(初)
- 福の神カード[注釈 7](初)
- ゴールドカード(初)
- イトーヨーカード
- プラチナカード(初)
- クレジットカード
- まとめばらいカード[注釈 10](初)
- なきおとしカード(初)
- レンタルカード
- ばいきゃくカード
- 徳政令カード
- なすりつけカード
- 福引きカード
- エンジェルカード
- クリスマスカード
- ダビングカード(初)
- 乗っ取りカード(初)
- テレホンカード
- もうかりまっカード(初)
- できごころカード(初)
- 「も」「く」「て」「き」「ち」カード(初)
- カード出前カード[注釈 7](初)
- いちかばちかカード(初)
- リトルデビルカード
- デビルカード
- キングデビルカード(初)
- ぱろぷんてカード
登場駅 編集
物件駅(81駅) 編集
太字の駅は目的地になる駅であり、『DX』まで同じ組み合わせである。
カード売り場(21駅) 編集
移植版 編集
No. | タイトル | 発売日 | 対応機種 | 開発元 | 発売元 | メディア | 型式 | 備考 | 出典 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | スーパー桃太郎電鉄II | 1992年8月7日 |
スーパーファミコン | ハドソン サマープロジェクト |
ハドソン | 8メガビット+64キロRAMロムカセット[4][5] | SHVC-H4 SHVC-H4-I |
||
2 | スーパー桃太郎電鉄II | 1994年2月18日 |
ゲームボーイ | ハドソン サマープロジェクト |
ハドソン | 2メガビット+64キロRAMロムカセット | DMG-G9J | ||
3 | 桃太郎コレクション | 1996年8月9日 |
ゲームボーイ | ハドソン サマープロジェクト |
ハドソン | 8メガビット+64キロRAMロムカセット | DMG-AMDJ-JPN | 『桃太郎電劇』と共にゲームボーイ版を収録。 | |
4 | スーパー桃太郎電鉄II | 1997年9月30日 |
スーパーファミコン | ハドソン サマープロジェクト |
ハドソン | フラッシュロムカセット | - | ニンテンドウパワー配信サービス。 | |
5 | スーパー桃太郎電鉄II | 2000年3月1日 |
ゲームボーイ | ハドソン サマープロジェクト |
ハドソン | フラッシュロムカセット | - | ニンテンドウパワー配信サービス。 | |
6 | スーパー桃太郎電鉄II | 2020年3月19日 2020年3月19日 2020年3月19日 |
PCエンジン mini TurboGrafx-16 mini PC Engine CoreGrafx mini |
ハドソン サマープロジェクト |
KDE | プリインストール | HTG-008 |
PCエンジン版を収録。 | [6][7][8][9][10] |
スタッフ 編集
- PCエンジン版
- 総監督:さくまあきら
- キャラクター・デザイン:土居孝幸
- 音楽:関口和之
- メイン・プログラマー:青山光(青山公士)[11]
- マップ/イベント・デザイン:伊藤真希、向井由美、高岡史江、関口暁信
- 音楽アシスタント:椰子の実かちる、笹沢一宏、永田茂
- シナリオ・アシスタント:増田景子、運馬知男、名畑良一
- ヘルプ:松本修一(スタジオ・ハード)、山口宏(スタジオ・ハード)
- 協力:桝田省治、井沢ひろし、薮野てんや、早瀬竜太郎、榎本38才、横山智佐、戸田圭祐、あきもとのぶひこ、和気正則、三上哲、松尾宏之、ちありいなかた、川田忠之、高津敏之、菊池賢次、若林哲也、かんべまさのり、いしばしたくじ、さとうたかし、いしいかい
- サウンド・プログラマー:滝本利昭、谷藤真紀子、成田修
- ディレクター:飛田雅宏
- プロデューサー:浦敏治
- スーパーファミコン版
- 総監督:さくまあきら
- キャラクター・デザイン:土居孝幸
- 音楽:関口和之
- メイン・プログラマー:小坂恭洋
- サブ・プログラマー:室屋勇治
- マップ/イベント・デザイン:佐々木みか、山口もと、田中和恵
- 音楽アレンジャー:谷藤真紀子
- サウンド・エフェクター:成田修、佐藤昭洋
- シナリオ・アシスタント:増田景子、名畑良一、松本修一(スタジオ・ハード)、山口宏(スタジオ・ハード)
- 協力:桝田省治、和気正則、佐久間真理、椰子の実かちる、笹沢一宏、永田茂、戸田圭祐、千葉達也、さとうけんすけ、山田真木、三上哲
- スペシャル・サンクス:青山光(青山公士)
- プロデューサー:浦敏治
評価 編集
評価 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
- PCエンジン版
- ゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」では合計29点(満40点)[12]、『月刊PCエンジン』では95・90・85・90・85の平均89点(満100点)、『マル勝PCエンジン』では9・10・8・9の合計36点(満40点)、『PC Engine FAN』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通り、25.67点(満30点)となっている[1]。また、この得点はPCエンジン全ソフトの中で9位(485本中、1993年時点)となっている。同雑誌1993年10月号特別付録の「PCエンジンオールカタログ'93」では、コンピュータ側のレベルなど詳細設定が変更できるようになった点や海外エリアが追加された事に関して肯定的に評価した[4]。
項目 キャラクタ 音楽 操作性 熱中度 お買得度 オリジナリティ 総合 得点 4.44 3.92 4.46 4.46 4.33 4.06 25.67
- スーパーファミコン版
- ゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」では、5・7・7・8の合計27点(満40点)[13]、『ファミリーコンピュータMagazine』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通り、23.76点(満30点)となっている[4]。また、この得点はスーパーファミコン全ソフトの中で23位(323本中、1993年時点)となっている。
項目 キャラクタ 音楽 操作性 熱中度 お買得度 オリジナリティ 総合 得点 4.26 3.78 3.96 4.21 3.74 3.81 23.76
- ゲームボーイ版
- ゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」では、7・7・7・5の合計26点(満40点)[14]、『ファミリーコンピュータMagazine』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通り、22.5点(満30点)となっている[15]。
項目 キャラクタ 音楽 お買得度 操作性 熱中度 オリジナリティ 総合 得点 4.1 3.6 3.6 3.6 4.0 3.6 22.5
脚注 編集
注釈 編集
- ^ GB版は、1996年8月9日発売のGB用ソフト『桃太郎コレクション』にも収録されている。
- ^ ドリームキャスト向けのゲーム配信サービス「ドリームライブラリ」にて『桃太郎伝説外伝 第1集』が配信された例があるため、桃太郎シリーズ初のエミュレートによる移植事例ではない。
- ^ GB版各種作品および、GG版『III』を除く。
- ^ GB版を除く。
- ^ GB版は容量の都合上一部削除されているイベントもある。
- ^ 以後の作品では、『スーパー桃太郎電鉄III』(1994年)でのサウンドテストで聴くことができるほか、『桃太郎電鉄HAPPY』(1996年)のサウンドテストでタイトルだけ確認可能。この場合再生しても流れるのは「デビルズ・ボイス」となる。
- ^ a b c d e f g SFC版、GB版のみ登場。
- ^ a b GB版のみ登場。
- ^ PCE版は「ももひえんカード」。
- ^ PCE版は「あおいカード」。
出典 編集
- ^ a b c 「10月号特別付録 PCエンジンオールカタログ'93」『PC Engine FAN』第6巻第10号、徳間書店、1993年10月1日、153頁。
- ^ a b SUPER桃太郎電鉄II完全ツアーガイド、小学館
- ^ PCエンジン版プログラマーの青山によると、追いつけないほど速いのがあればユーザーも納得するだろうという理由で搭載された機能[2]。
- ^ a b c d 「8月情報号特別付録 スーパーファミコンオールカタログ'93」『SUPER FAMICOM Magazine』、徳間書店、1993年8月1日、102頁。
- ^ 前田尋之「Chapter 2 スーパーファミコンソフトオールカタログ 1992年」『G-MOOK176 スーパーファミコンパーフェクトカタログ』ジーウォーク、2019年9月28日、61頁。ISBN 9784862979131。
- ^ “PCエンジン mini、発売日は2020年3月19日。『ときメモ』、『SNATCHER(スナッチャー)』など収録” (日本語). ファミ通.com. KADOKAWA (2019年7月12日). 2020年8月9日閲覧。
- ^ “「PCエンジン mini」は20年3月19日発売 「ときメモ」「桃鉄」など50タイトル収録 (1/2)” (日本語). ITmedia Moblie. アイティメディア (2019年7月12日). 2020年8月9日閲覧。
- ^ 中村聖司 (2019年7月12日). “「PCエンジン mini」、2020年3月19日発売決定!” (日本語). GAME Watch. インプレス. 2020年8月9日閲覧。
- ^ 岩井省吾 (2019年7月12日). “『PCエンジン mini』2020年3月19日発売決定!―『スナッチャー』『ときメモ』、海外版『ガンヘッド』『カトケン』など50タイトル収録” (日本語). iNSIDE. イード. 2020年8月9日閲覧。
- ^ Gueed (2019年7月12日). “「PCエンジン mini」は2020年3月19日発売。50タイトルを収録し価格は税抜1万500円,予約受付は7月15日スタート” (日本語). 4Gamer.net. Aetas. 2020年8月9日閲覧。
- ^ AOYAMA KojiさんはTwitterを使っています 「PCエンジンminiにスーパー桃太郎電鉄IIが収録されるようですね。生みの親さくまあきらさんのアイデアに基き、そこで初めてキングボンビーを世の中に解き放ったプログラマーが私です。当時は大きなキャラクターを表示するだけで大変だったんですよ!」 / Twitter
- ^ a b “スーパー桃太郎電鉄II まとめ [PCエンジン]” (日本語). ファミ通.com. KADOKAWA CORPORATION. 2020年8月9日閲覧。
- ^ a b “スーパー桃太郎電鉄II まとめ [スーパーファミコン]” (日本語). ファミ通.com. KADOKAWA CORPORATION. 2020年8月9日閲覧。
- ^ a b “スーパー桃太郎電鉄II まとめ [ゲームボーイ]” (日本語). ファミ通.com. KADOKAWA CORPORATION. 2020年8月9日閲覧。
- ^ a b 「超絶 大技林 '98年春版」『PlayStation Magazine』増刊4月15日号、徳間書店/インターメディア・カンパニー、1998年4月15日、488頁、ASIN B00J16900U。
関連書籍 編集
関連項目 編集
- PCエンジン mini - 本作のPCエンジン版が収録されている。
- ダウンタウン (お笑いコンビ) - TVコマーシャルに出演。
外部リンク 編集
- ハドソンゲームナビ
- 桃太郎コレクション(GB) - ハドソン公式サイト - ウェイバックマシン(2006年12月31日アーカイブ分))
- Super Momotarō Dentetsu II(英語) - MobyGames