代表の言葉
良質の絹雲母を高品質な化粧品原料として、世界中の化粧品メーカーに安定供給しています。
私の祖父が、金の鉱脈を見つけたくて始めたのが最初です。
金をやりたくて始めたのですが、出て来るのは全く違うもので「さあこれはなんだろう」と言っていたのが「絹雲母」だと教えていただき、そこから本格的な開発のスタートです。
現在は化粧品関係が主ですが、新しい分野を模索・挑戦中です。
会社概要
商号 | 三信鉱工株式会社 |
---|---|
代表取締役 | 三崎順一 |
資本金 | 30,000千円 |
社員数 | 45名 |
事業内容 | 絹雲母採掘精製業 |
本社・振草工場 | 〒449-0213 愛知県北設楽郡東栄町大字振草字上粟代宮平3番地 TEL:0536-78-5511/FAX:0536-78-5005 |
粟代鉱業所 | 〒449-0213 愛知県北設楽郡東栄町大字振草字上粟代稲目2-2 TEL:0536-78-5511/FAX:0536-78-5005 |
取引銀行 |
三菱UFJ銀行豊橋支店 商工中金豊橋支店 豊川信用金庫東栄支店 |
主な取引先 |
株式会社伊那貿易商会 井上香料株式会社 株式会社オーケン 株式会社角八魚鱗箔 大東化成工業株式会社 タカラ産業株式会社 日本光研工業株式会社 博永株式会社 株式会社マツモト交商 三好化成株式会社 株式会社ミロット (敬称略) |
会社沿革
昭和21年08月 | 絹雲母採掘精製業開始 織布・サイジング用に納入 |
---|---|
昭和31年05月 | 電気溶接棒フラックス原料として納入開始 |
昭和39年05月 | 日向坑開坑 |
昭和43年01月 | 化粧品原料として納入開始「三信マイカFSE」 |
昭和55年01月 | 公害防止排水施設の設置 |
昭和61年05月 | 平均粒子径5μm以下の絹雲母精製技術を開発 |
昭和62年09月 | 愛知県より「昭和62年度 技術改善費等補助金」交付 |
平成01年06月 | 中部通商産業局より「平成元年度 技術改善費等補助金」交付 |
平成03年07月 | 増資 新資本金30,000千円 |
平成08年10月 | 本多山坑開坑 |
平成09年02月 | 財団法人新技術開発財団より「アイディア技術開発助成」受賞(市村財団) |
平成09年06月 | 井戸入坑開坑 |
平成09年10月 | 中小企業総合事業団より「平成9年度中小企業創造基盤技術研究事業」受託 |
平成10年06月 | 平均粒子径5μm以下の「三信マイカFSN」の生産開始 |
平成12年06月 | 中小企業総合事業団より「平成13年度課題対応新技術研究調査事業(FS)」受託 |
平成13年05月 | 中部経済産業局より「平成13年度創造技術研究開発費補助金」交付 |
平成13年07月 | 中小企業総合事業団より「平成13年度課題対応新技術研究調査事業(FS)」受託 |
平成13年09月 | 中小企業総合事業団より「平成13年度課題対応新技術研究開発事業(R&D)」受託 |
平成14年04月 | (独)産業技術総合研究所中部センターと新規機能性粉体の開発に関する共同研究を開始 |
平成15年06月 | 西坑開坑 |
平成16年08月 | 中部経済産業局より「中小企業地域新生コンソーシアム研究開発事業」受託 |
平成18年01月 | 一番坑開坑 |
平成18年10月 | NEDOより「大学発事業創出実用化研究開発事業」受託 |
平成20年02月 | 愛知県より「愛知ブランド企業」認定 |