~涙では消せない焔~
ローラン参加ポイントはローランサン将軍に続けーからの雄たけびと、
アン・ドゥ・トロワのあとの撃てぇー!!の2つ。
撃てーは反応できなかったので客席静かでした。
店主が双子の人形もって来たときはテンション上がりましたねー。知ってたけども。
次に会う…を言って退場していくのですが、何度も振り返りながら去っていくのもまた。
車いすに乗ったじまんぐ登場からの流れがとてもよかったです。
曲の最後二人が揃って花道出てきてくれるのがまた…
ラストの「そこにRomanはあるのかしら」のところでは、ステージ上の白い部分?に置かれた双子の人形にスポットライトが当たる演出でした。
~愛という咎~
この曲スタート前のざわつきやばかったですww
気になるよね。「あそこ」気になりますよね。多分みんな思ってたと思う。
問題のシーンはですね、「ミーシャ♡ミーシャ♪…」「エレフ♪エレフ♡…」
を言いながら水?掛け合うようなことしてましたよ。エレフなんか飛び跳ねてて可愛いしまじ二人の世界。
キャッキャウフフって感じです。ほんとに。あれは衝撃。会場爆笑してました…
さて、まず初めからいくと、確か「ミーシャ…」って言った直後にソフィア先生のお付きの方?かな?が殺されるところからスタートでした。で、ミーシャが逃げる逃げる…やばくなったところでエレフ登場。
手を取って逃げる二人って感じでした。あのころよりも…のところで見つめ合って、そのあと背中合わせで花道出てきて歌ってかな?
黒猫四姉妹のところは、ソレコラを受験で逃した私としては生で聴けたのが本当にうれしかったです。
あとはオルフのお待ちください!も辛かったですね。
いいともー!
と神の光部分はローラン参加ポイントです。
この曲では最後の最後、後ろのスクリーンにタナトスさん映ります。
うわぁぁぁ…ってなったの覚えてます。
~忘れな月夜~
ちょいちょい後ろのスクリーンに鳥籠に囚われたエリーザベトが映るのが印象的な演出でした。
裁判シーンと、それに続く糾弾シーンはちょっと辛かったな。
そういえば、この曲でエリーザベトをいじめてた?修道院の女の子が食物の「彼女」にとても似てました。やっぱり何かあるのかな。子供たちに悪態つくシーンで子供の耳を塞ぐJoelle天使。
悪態ではありましたが本当にセリフが聴き取りやすかったです。
相変わらず可愛い子役たち。めっちゃ可愛くてもうどうしようかと思うくらい可愛い。
そうそう。この曲も最後にスクリーンに映る窓にメルとエリーゼが映ってました。
~最果てのL~
そうだ。ここべぼ消えてすぐノエル出てました。少なくともここのべぼはRevoじゃなかったです。
他はわかんないけど、ここは消えるのガン見したから確実。
バンメンがスクリーンに登場でした。もうみんなかっこよすぎて泣くかと思った。
「あの場所」の時ローランが映るのほんとね、感動だった。
一瞬だけど客席の映像がスクリーンに出るんだ…
外したグラサンは舞台中央にギターケースと一緒に置かれてました。
Neinの連呼
最後のLaLaLa……部分はローラン参加ポイントでした。
この曲が終わり、舞台の袖に店主「西洋骨董屋根裏堂へ、ようこそ」で幕
だったと思います。
ただこの幕切れが難しくてみんな??少しして、ぱらぱらと拍手って感じでした。
アンコール前最後のMCは次のエントリで。
関連記事
【ネタバレ注意!】 Nein~西洋骨董屋根裏堂へようこそ~ 4/25詳細レポ その1
【ネタバレ注意!】 Nein~西洋骨董屋根裏堂へようこそ~ 4/25詳細レポ その2
【ネタバレ注意!】 Nein~西洋骨董屋根裏堂へようこそ~ 4/25詳細レポ その4
ラベル:レポ