放送内容

#23

あの名曲に歌われた三つの名所

「♪京都 大原 三千院」で知られる「女ひとり」。大原はこの曲をきっかけに全国的に知られるようになりました。実はこの歌に、2番、3番が存在するのをご存知でしょうか。今回はこの歌に登場する3つの名所を訪ねる旅へ。
三千院では、早朝の特別拝観を体験します。美しい庭園や歌詞に出てくる池を見学。平安時代の貴重な建物・往生極楽院では、巨大な国宝の仏様の姿に圧倒されます。作詞をした永六輔さんがこの寺を訪れることができなかった意外な理由とは?
2番の歌詞の舞台となったのが、紅葉の名所・栂尾に建つ世界遺産・高山寺。この寺で見せていただくのが国宝・鳥獣人物戯画(複製)です。なぜ、この有名な絵画が人里離れたこのお寺に伝わるのか?その謎に迫ります。
3番の歌詞の舞台となったのが、嵐山の大覚寺です。嵐山は今でこそ人気の観光地ですが、平安時代は貴族の別荘地であり、安息の地でした。大覚寺では大沢池などを訪ね、平安の面影に触れます。