番組表
閉じる
メニュー
エンタメ・音楽
名曲選
#113
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2023年9月9日(土)午前11:00~ひる12:00
報道・ドキュメンタリー
作曲家/ピアニスト 村松崇継
#52
自分流~“知”の探求者たち~
2023年9月9日(土)よる11:00~11:30
ありふれた自然こそ大切虫たちの“尊さ”を伝えてきた 昆虫学者 須田真一さん
#147
バトンタッチ SDGsはじめてます
2023年9月9日(土)よる6:30~7:00
旅・くらし
「飛鳥Ⅱで巡る 夢の世界一周クルーズ 地中海, マルタ島, イタリア, スペイン」
#330
世界の船旅
2023年9月9日(土)午前9:30~9:55
株式会社堀場製作所 堀場厚 前編「ほんまもん」 追求した父母 受け継いだ 精神
#23
トップの源流
2023年9月9日(土)よる6:00~6:30
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
LINEスタンプ発売中!
BS朝日の人気番組からLINEスタンプを発売中!
「フェラーリ特集回」全28話を配信
最新話以外の「カーグラフィックTV」を配信で視聴できるのは「U-NEXT」だけ!
広告
「♪京都 大原 三千院」で知られる「女ひとり」。大原はこの曲をきっかけに全国的に知られるようになりました。実はこの歌に、2番、3番が存在するのをご存知でしょうか。今回はこの歌に登場する3つの名所を訪ねる旅へ。 三千院では、早朝の特別拝観を体験します。美しい庭園や歌詞に出てくる池を見学。平安時代の貴重な建物・往生極楽院では、巨大な国宝の仏様の姿に圧倒されます。作詞をした永六輔さんがこの寺を訪れることができなかった意外な理由とは? 2番の歌詞の舞台となったのが、紅葉の名所・栂尾に建つ世界遺産・高山寺。この寺で見せていただくのが国宝・鳥獣人物戯画(複製)です。なぜ、この有名な絵画が人里離れたこのお寺に伝わるのか?その謎に迫ります。 3番の歌詞の舞台となったのが、嵐山の大覚寺です。嵐山は今でこそ人気の観光地ですが、平安時代は貴族の別荘地であり、安息の地でした。大覚寺では大沢池などを訪ね、平安の面影に触れます。
「♪京都 大原 三千院」で知られる「女ひとり」。大原はこの曲をきっかけに全国的に知られるようになりました。実はこの歌に、2番、3番が存在するのをご存知でしょうか。今回はこの歌に登場する3つの名所を訪ねる旅へ。
三千院では、早朝の特別拝観を体験します。美しい庭園や歌詞に出てくる池を見学。平安時代の貴重な建物・往生極楽院では、巨大な国宝の仏様の姿に圧倒されます。作詞をした永六輔さんがこの寺を訪れることができなかった意外な理由とは?
2番の歌詞の舞台となったのが、紅葉の名所・栂尾に建つ世界遺産・高山寺。この寺で見せていただくのが国宝・鳥獣人物戯画(複製)です。なぜ、この有名な絵画が人里離れたこのお寺に伝わるのか?その謎に迫ります。
3番の歌詞の舞台となったのが、嵐山の大覚寺です。嵐山は今でこそ人気の観光地ですが、平安時代は貴族の別荘地であり、安息の地でした。大覚寺では大沢池などを訪ね、平安の面影に触れます。