毎日お弁当作りがあるので、隙間時間や普段のご飯作りの際に【がんばりちょきん】と称して自家製冷食を作りおきしています。

副菜ストックが多いですが(きんぴらとか煮物とかね)、揚げ物(カツ・コロッケ・フライなど)も冷凍庫にストックがあると日々のお弁当作り・ご飯作りの強い味方になってくれるので、定期的に何かしら作るようにしています。

この日はヒレカツ。
必ずブロック肉を買ってきます。

DSC08527

自分好みの厚さにカットして、両面に軽く塩コショウしたらバッター液にくぐらせます。

あ、バッター液っていうのは、小麦粉と卵を混ぜたもの。
私は卵1個に対して小麦粉大さじ2です。

DSC08528

揚げ物って、小麦粉つけて、卵にくぐらせて、パン粉つけて・・・って3工程あるでしょ。
手は2本しかないから一回で終わらない!!

それが嫌で2工程にしてるんです。

バッター液→パン粉、これで右手と左手でそれぞれやれば一気に終わらせられる^^


右手でヒレ肉をバッター液にくぐらせて〜

DSC08529

左手でパン粉をつける!!
ね、2工程!!途中で手を洗わずに済む〜!わーい!

DSC08531

パン粉をつけたらラップを敷いたバットに並べます。

DSC08532

上からもラップをかけて冷凍庫へ。
バットを使うことで短時間で凍らせることが出来ます。

凍った後は、下に敷いたラップを外すと、カツが一つずつばらけてくれるので

DSC08556

それをジップロックなどのフリーザーバッグに入れて冷凍保存すれば自家製冷食の出来上がりー!

DSC08557

この状態であれば、必要な時に必要個数取り出せるのがいいんです◎

お弁当作りする朝に、油を170度に予熱して
凍ったままのヒレカツを入れて5分ほど揚げるだけです。

DSC08562

いつも書いてますが、油に入れて3分くらいは触らないのがポイント!!
衣がしっかり固まる前に菜箸で触りまくると衣が剥げたり、コロッケとかだと破裂しちゃう。

だから基本ほったらかしが鉄則です!!

朝から揚げ物大変そう〜!って言われるけど、むしろ揚げ物はラクなのです◎笑

DSC08564

しっかり油を切って冷めたらお弁当箱へ!

こんな風にして自家製冷食を日々活用しています。

魚のフライ、コロッケ、メンチカツ、エビフライなどなど。
この方法でストックしておくと、すごく便利なのでぜひ皆さんも。

参考になれば嬉しいです^^


そういえば、先ほどお弁当に使えそうなものをポチりました。

無添加の練り梅!これはおにぎりにしたり、調味料として使ったり、梅干しをいちいち叩かずに使えるって嬉しいですからね。


しそひじきのふりかけも買い物カゴに入れてるのでポチろうかしら。2袋で1080円!


ついでにこのミックスチーズも買いました。1キロで1865円!送料無料^^


またお得を見つけたらROOMに投稿しておきまーす!


今日のムスメ弁当は、こちら!!

0C6AF9D4-EAD5-4446-B1DC-6C395E46C388

いろいろおかず弁当!!

DSC08585

・フライドチキン
・ウインナー
・甘い卵焼き
・ブロッコリーの塩ゆで
・ミニトマト
・レンコンの白だしきんぴら
・ミニじゃがもち
・ごはん(2種のおにぎり)

DSC08583

いろんなストックおかずを寄せ集めたら、いつもより豪華になりました。笑

DSC08586

とにかく冷凍庫にストックがあると、毎日楽できるよってことです!

さあ、週の後半も頑張っていきましょー!!



トイロノートの今日のレシピは、シャキトロ食感が楽しい!とうもろこしのかきたま汁です。

DSCF0718-670x502-2

生のとうもろこしを丸ごと使って、シャキシャキトロトロのかきたま汁を作ります。

とうもろこしは芯まで使いますよ♪

食感がすごく良くて、とうもろこしの甘さが際立つ汁物です。
きっとお子さんが喜ぶと思うので、生のとうもろこしでお楽しみください。

我が家の今夜の汁物は、これでした〜♪笑

詳しいレシピはこちらです↓




今日は次女の体育大会を見に行ってきました!
昨日の雨のおかげでずいぶん気温が下がって過ごしやすかった!

でも、やっぱりじわじわ暑くなって、じっと立って見てるのは大変でしたね。
母も一緒に連れて行ったんですが、二人で足腰イテテテテーって言ってたよ。笑

しかしながら高校生のイキイキとした、楽しそうな表情っていいですね〜!!
見ててとっても楽しかったです。

学年が上がっていくたびに楽しくなるよね、高校って^^

来週は長女の高校!
こちらもすごく楽しみです。

日焼け対策しっかりしておかないと、今日は日光アレルギーが出て私の腕は痒みと痛みでつらたんです。汗

まだまだ気が抜けない季節ですな。
日焼け対策、熱中症対策、お忘れなく◎


それでは、みなさんにとって明日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!



ひとつ前のブログ↓



昨年に引き続き、楽天のROOM OF THE YEAR 2022 キッチン・料理・グルメ賞受賞しました!

small-37

買ったものやオススメ・気になるもの!






レシピサイトはこちらです↓
LINEで更新通知を受け取る-2

7

バナー

6

LINEで更新通知を受け取る