令和4年10月1日、代表取締役に就任いたしました、井上 諄でございます。
 私どもは令和4年11月に創業51年を迎えることができました。これもひとえに多くの皆様のご支援の賜物と、心より感謝申し上げます。
 社業を通じて、社会貢献の一助を担えたいと思っており、地域の方々が快適、安心、安全に生活できる社会づくりをめざして取り組んでまいりました。
 近年、豪雨による河川氾濫や崩壊、土砂崩れが多発しており、九州北部豪雨災害復旧では、当社も全力で支援を続けたところです。
 豪雨災害が想像を超えて起こる中、当社が構築した『土砂災害ハザードマップ作成支援システム』が大分県で採用され、県民皆様の命を守る業務に責任を痛感しているところです。
 日進月歩する技術やIT活用、人づくりなどをより一層充実させることで、持続的成長、健全経営を続けていく所存でございます。
我々は、自然と人間の係わり合いに調和をとり、最適な生活環境を創造するための計画を提供することを業とする。 健全経営のもと企業使命を自覚し、徳を養い技を磨き、和して職責を完遂する日進コンサルタント株式会社である。
| 社名 | 日進コンサルタント株式会社 | 
|---|---|
| 代表者 | 代表取締役 井 上 諄 ( いのうえ まこと ) | 
| 本社 | 〒871-0025 大分県中津市大字万田602番地2 →アクセスマップ TEL 0979-24-5436 FAX 0979-22-3448 E-mail info@e-nissin.co.jp URL http://www.e-nissin.co.jp | 
| 主要取引先 | 国土交通省、国土地理院、農林水産省、九州農政局、
防衛省、水資源機構、西日本高速道路㈱、 大分県 大分県内各市町村、福岡県 | 
| 創 立 | 昭和46年11月 | 
| 資本金 | 1000万円 | 
| 従業員数 | 57名 | 
| 所属団体 | (一社)建設コンサルタンツ協会 (公社) 日本測量協会 (一社)補償コンサルタント協会 (公社)日本技術士会 (一社)日本国土調査測量協会 (一社)大分県測量設計コンサルタンツ協会 | 
| 登録 | 建設コンサルタント  (建31第4180号) 測量業 (第(12)-4214号) 補償コンサルタント (補30第2059号) 一級建築士事務所 (大分県知事19X-13601号) | 
| 認定 | 大分県認定 健康経営事業所(第04-698号) 日本健康会議認定 健康経営優良法人2023(中小規模法人部門) | 
| 資格名 | 資格者数 | |
|---|---|---|
| 技術士 | 総合監理(鋼構造及びコンクリート) | 2 | 
| 道路 | 2 | |
| 土質及び基礎 | 1 | |
| 鋼構造及びコンクリート | 2 | |
| トンネル | 2 | |
| 下水道 | 2 | |
| 認定管理技術者 | 河川、砂防及び海岸 | 1 | 
| 技術士補 | 建設部門 | 3 | 
| RCCM | 河川、砂防及び海岸 | 6 | 
| 道路 | 5 | |
| 鋼構造及びコンクリート | 5 | |
| 土質及び基礎 | 4 | |
| トンネル | 3 | |
| 建設環境 | 2 | |
| 下水道 | 2 | |
| 農業土木 | 2 | |
| 施工計画、施工設備及び積算 | 1 | |
| コンクリート診断士 | 1 | |
| VEリーダー | 5 | |
| 応用情報技術者 | 1 | |
| 地理情報標準認定資格(初級技術者) | 1 | |
| 第一種情報処理技術者 | 1 | |
| 第二種情報処理技術者 | 2 | |
| 一級土木施工管理技士 | 10 | |
| 二級土木施工管理技士 | 4 | |
| 一級建築士 | 2 | |
| 二級建築士 | 1 | |
| 構造設計一級建築士 | 1 | |
| 宅地建物取引主任者 | 2 | |
| 一級建築施工管理技士 | 2 | |
| 測量士 | 15 | |
| 測量士補 | 12 | |
| 地積主任調査員 | 2 | |
| 補償業務管理士 | 土地調査 | 1 | 
| 物件 | 4 | |
| 営業・特殊 | 1 | |
| 事業損失 | 3 | |
| 道路橋梁点検士 | 1 | |
| 河川点検士 | 7 | |
| 小型船舶操縦士 | 7 | |