最新記事

アフリカ

ソマリアの惨状を世界が見捨てた訳

2009年11月25日(水)16時36分
ジェイソン・マクルーア

危機を報道する人も逃げ出した

 アルシャバブはエチオピアと敵対するエリトリアから支援を受け、ソマリア南部の大半の地域を掌握。国連の肝煎りで成立した今のソマリア暫定政府は、首都の一部地域を支配しているだけだ。

 外国人が武装勢力に誘拐・殺害される事件が相次ぎ、報道関係者もソマリアを敬遠する今、メディアがこの国の窮状を取り上げることはほとんどなくなった。

 暫定政府は年間3億ドルの外国援助と平和維持部隊5万人の増派が必要だと訴えている。だが欧米諸国には、ソマリアは手の施しようがないという無力感が漂う。

「事態を収拾するには国づくりが必須だが、うまくいく保証はない」と、米外交評議会のブランウイン・ブルトンは言う。「国際社会が考えるべきはこの泥沼からどうやって手を引くかだ」

 アルカイダがソマリアに本格的な拠点を築く恐れがある限り、完全に手を引くわけにはいかないが、混乱収拾の道筋も見えない。17年前にアメリカの楽観論がこの国を混乱に陥れたとすれば、今はアメリカの悲観論がこの国を絶望の淵に捨て去ろうとしている。

[2009年9月30日号掲載]

今、あなたにオススメ

ニュース速報

ワールド

米上院、政府閉鎖回避へ取り組み本格化 超党派で 

ビジネス

8月のシステム不具合、 ディスクの容量不足でエラー

ワールド

ロシア8月サービスPMI、5カ月ぶりの高い伸び 新

ワールド

豪経済、金利上昇と中国減速が圧力に 景気後退は回避

今、あなたにオススメ

MAGAZINE

特集:温暖化の明るい未来

特集:温暖化の明るい未来

2023年9月12日号(9/ 5発売)

相次ぐ熱波に大洪水......でも気候変動に改善の兆しが? データと行動で希望を語るエコリアリストの声を聞け

メールマガジンのご登録はこちらから。

メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング

  • 1

    <動画>ウクライナのために戦うアメリカ人志願兵部隊がロシア軍の塹壕に突入

  • 2

    サッカー女子W杯で大健闘のイングランドと、目に余る「男子ならあり得ない」光景の数々

  • 3

    中国の原子力潜水艦が台湾海峡で「重大事故」? 乗組員全員死亡説も

  • 4

    ウクライナのドローンが「ブチャ虐殺」関与のロシア…

  • 5

    岩場で「限界露出」のロシア人モデル、ほぼ全裸にナ…

  • 6

    エミリー・ラタコウスキー、ほぼ全裸の貝殻ビキニ姿…

  • 7

    なぜ日本のカブトムシだけが独自進化? オスのケン…

  • 8

    「ロシアにとって深刻な脅威」...ウクライナの「段ボ…

  • 9

    主攻はこれから?ウクライナが主力戦車「レオパルト2…

  • 10

    大阪万博とマイナカード、「迷走」する2つの事業の共…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story

MOOK

ニューズウィーク日本版別冊

ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中