久々の手続き話。いやね、戸籍変わった去年春に、スマホの契約の名前とか変えようとして、ショップで交渉したのですが、
名前や性別を変更する手続きは、ない! 契約更新の時にやってね。
ということで、却下されてしまいました.....おいなあ(怒)。だったら性別とかデータ収集するなよ(大怒)
で、この9月はようやくの2年縛りが満了。2019年10月に2年縛りが廃止になったわけで、ちょっと間が悪かったのもありますが、
登録の名前や性別を変えるのに、2年縛りみたいな不条理な制約がある....
から、余計な解約金1万円弱かかるのというのも、スサまじい話です。バカじゃなかろうか。さすがに1万円余計に払ってまで名前を変える気にはなりませんから、本来の更新期日を待ってました。ようやく到来。
直接ショップに赴いて、お話。それでも、ショップでは単に更新(というか、お得なプランに乗り換え)ができるだけで、やはり名前・性別の変更はイレギュラーな処理になりそうで、向こうからの連絡を待つことになりました。かなりややこしいようですね。とりあえず新契約は旧名での契約になります。この手続きの件もしっかりレポートしようと思ってます。
久々に旧名での書類を作りました。たまには通販とかで登録を切り替えてないものもあるから、旧名での手紙・メールも届くには届くんですがね....今更で変更前の名前で新しく契約書を作るのって、ヘンといえばヘンな話ではあるんですけども、こういうあたりにニッポンのビューロクラシーのおかしさが表れてもいるわけです。
ちなみに店舗で電話で話したモバイル回線会社の受付のお姉さん、こっちが「名前が変更になりました」というのを、いわゆる譲渡などの「名義人変更」ときっちり区別ができないような話し方しかできなくて....
だからあ、「名義人」って何ですか? 譲渡したわけじゃないんだよ。戸籍上の名前が変わったんだって! おんなじ人なんだよ。性別も一緒に変わっているんだよ。わかる?
とかついつい、声を荒らげてしまいました....すみません。バレまくってます....お恥ずかしい。
システム、総とっかえした方が、いいんじゃないですか? ニッポン。
コメント