しおん亭

メインは二次創作。その他にも一次創作や私事など自由に書きます。

【日記】SNSの使い方・Q&A

こんばんは、秋葉紫苑です。
今日は秋葉紫苑のSNSの使い方などについて、理由も含めて書いていきたいと思います。

まず、他人見ることができる創作関連部分を確認すると、
1、グーグルフォーム
2、はてなブログ
3、くるっぷ/プライベッター
4、ピクシブ
5、Twitter
があります。今回は上記4つについて解説、そしてそうしている理由も含めて説明したいと思います。

 

【それぞれの使用方法】
1、グーグルフォーム
創作作品の感想を投げてもらう場所。
感想はここのみでお預かりし、ここで受け取ったもので、希望があったもののみ返答します。
2、はてなブログ
創作作品をまず発表する場所。鍵をかけて、本当に興味を持っている人のみ(探し当てた人のみ)見れる場所。今後全ての作品をここから発表しようと思っている。
3、くるっぷ/プライベッター
倉庫代わりの場所。はてなブログのバックアップと考えています。更新頻度は月一か、作品を頒布してある程度時間がたった作品を置く予定。
4、ピクシブ
ROM用のアカウントのつもりでした。今後は気まぐれで作品を挙げていきたいと思います。

5、Twitter
非公開リストでアカウント管理をしている場所。基本公式アカウント以外をフォローしない予定。ツイートもほとんどしません。

 

【Q&A】
1、なぜ感想はグーグルフォームのみなの?
理由の一つは楽だから。二つ目は感想という名の批評やアンチコメで削れる精神を少なくできるから。
2、批評は嫌い?
苦手です。以前、長文感想という名の8割批評文がグーグルフォームを置いているにも関わらずTwitterDMでおくられたことがありました。
内容は自分でも分かっていて、それでも今の自分では直すことができないために見逃しているものが10割中10割書かれていました。全てが刺さる文を書けるのはある意味才能だと思いますが、わざと現状目を背けて、スモールステップで進もうと思っていたところもあったので、書き続けることが苦痛になり、一度は文字を書くのをやめようかと思いました。
3、Twitterでなぜフォローしないの?
好きな人や公式を全てフォローするとTLがざわざわしすぎるし、見たい情報を見逃すから。また、日によって見たい情報や見たくない情報が変化することから、ジャンルを分けた方が精神安定ができるため。
好きな人とかはフォローしておいたままにしたい人とかはいましたが、一つのことに固執するとメンタルが不安定になると思ったので、フォローは外しました。その代わりにリストに入れて、呟きを時々見ています。
4、Twitterのブロックする基準は?
アカウント名にキャラ名/場所の名前/作品名を入れている人。検索の邪魔になっているので。その他には炎上しているものについて呟いていたり、私をブロックしていたりする人。エロアカなどもブロックしています。
5、(Twitter固定)サークル参加はしないの?
しません。サークル参加は誰に何を言われてもしません。私を対象としたサークル参加についての妄想も不快です。やめてください。
……というのは言い過ぎかもしれませんが、本当の気持ちです。
理由としては人に認知されたくないというものがあったり、以前サークル参加するように強制されたことがあるからです。仲が良いと思っていた人に無理矢理参加するように迫られ、断ることができなかったことでストレスが溜まり、精神的にも身体的にも体調を崩していたことがありました。そのぐらいには嫌なので、仲良くなった方は、ぜひサークル参加に関しては黙認してくださると嬉しいです。
(ちなみにその方にいくら「無理」だと相談しても取り合ってくれず、挙げ句の果てに「相談なんかされてない」「相談してくれないほど信用していなかったのだろう」など、思い出したくも無い暴言を吐かれたあげく、自分が全面的に被害者だという態度を取られました)


大体こんなところでしょうか。
Q&A5番の強制してきた方や、批評を望んでもいないのに送ってきた方などなかなかに濃い人間に囲まれて、正直精神的に削れることが多く、人と関わることが元々苦手なところに拍車がかかっているところがあります。
そんなこともあり、人と関わらない、なるべく認知されない、認知されたとしても深いつながりを持たない。そんな活動を目指していきたいと思います。
勿論、人のことは好きだけど、今後話しますが自分自身にも問題があるところもあるので、なるべく広い目を持ちつつ、人とは関わらないように生きていきたいです。