- 1二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:24:54
- 2二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:25:41
ううんどういうことだ
- 3二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:25:54
えっ どういう事のん?
事態の重大さと何が起きたのか教えてくれよ - 4二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:26:49
デマだなぁ そうに決まってる
- 5二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:27:29
YouTubeだろr界隈にとっては割と激震なんだよね
- 6二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:27:37
へっあのバカ慌ててやがるよ
- 7二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:27:38
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:27:55
UUUMどういうことだ?
- 9二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:28:02
- 10二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:28:04
- 11二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:28:30
広告収入が少ないshortが流行りすぎて採算が取れなくなったんスね
- 12二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:28:45
もうyoutubeで稼げる時代は終わったのかもしれないね
- 13二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:30:35
😎←ついに経営できなくなったw
- 14二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:30:37
何でもいいですよ。
- 15二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:31:26
ヒカキン以外の所属ユーチューバーを知らないんだよね
- 16二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:31:49
UHAと勘違いしてぷっちょがもう食べれないのかと悲しんだのが俺なんだよね
- 17二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:31:50
というかよほどと大物じゃなきゃ案件与えたりマネジメントするわけでもなくみかじめ料だけとる事務所なぞ必要あるか?
- 18二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:31:52
まあどうでもええやろ
- 19二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:32:08
- 20二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:32:20
YouTubeなんてパソコンパーツ壊れたときにしか使わんサイトヤンケ
- 21二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:32:23
ふうん ああそう…
- 22二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:32:24
ふうん広告収入がshortは割安だなんてYouTubeだろはケチなんだな
- 23二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:32:46
ついにYouTubeだろの癌ことUUUMが消えた…これでHIKAKINが休める
- 24二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:33:26
安易にshortに頼るより地道に生放送をしてスパチャを稼いだほうがいいのかもしれないね
- 25二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:33:27
ヤのつく自由業が関わってるからね
- 26二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:33:46
こんなわけのわからない会社がヒカキンに給料払ってるってネタじゃなかったんすか
まあそもそもこれが何やってる組織なのか知らんのやけどなブヘ - 27二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:33:58
ショート一切見ないけどそんな普及してるんスね
- 28二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:34:02
教えてくれクリエーターがいないクリエーター事務所に意味なんてあるのか
- 29二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:35:29
怒らないでくださいね、起業してからずっと広告収入に頼り切りって馬鹿じゃないですか
- 30二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:35:31
虚業が大きくなりすぎだし全体で見れば悪いニュースでもないと思うのん
- 31二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 18:10:48
嘘か真か知らないが件の大物YouTuberを雇っておけば防げたという有識者もいる
- 32二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 18:46:53
>>19売上の大半をYouTubeだろの広告収入に頼るUUUMではグッズ販売が大きな割合を占めるV事務所の収益構造は違うこれは差別じゃない差異だ