予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/8/30
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2024年卒の秋季採用募集が始まりました。私たちと一緒に花と緑の快適空間を創りませんか緑の好きな方・当社の仕事に興味のある方からの多数のエントリーをお待ちしております!
私たちの会社は設立77期を迎えました。造園という業種の中で『公共~民間へ』、『ハード~ソフトへ』と今、転換しつつあるところです。もちろん公園の整備もコンクリートを扱うのも私たちの仕事ですし、整備工事、植栽工事の施工管理に携わっているメンバーもたくさんおります。日々協力業者と協力し合って、お客様満足に繋げられるようなモノづくりに励んでいます。これからも継続してやってまいりますし、もっと仲間を増やしていきたいと思っています。さて今、人々が求めているのは『安心・安全で快適な環境』という社会です。私たちの仕事は『花とみどり』という生きた植物を使って「住みよい環境」、「働きやすい環境」、「快適なまち空間」を提供することです。そのような中、必要な事はしっかりとした専門性、造園・植物の知識、技術・技能、デザイン、施工管理などの業務スキルです。私たちは研修や自己学習を通じてOJTや体験から学び、いろんな業務に対応できる、また成長できるよう、人材育成に力を入れています。屋外で働くことって大変です。天候に左右され、暑さ、寒さももちろん感じます。しかし私たちは1年を通じて、新緑で春の息吹を感じ、若葉や花の彩りでリフレッシュし、緑陰で夏の暑さを忘れ、紅葉で秋の深まりを体現し、冬は業務の忙しさの中で寒さを忘れ、しっかりと心身共に充電しながら春を待つ。そのような「四季の変化」を感じながらの業務が私たちの仕事なのです。神戸市は今、“Living Nature Kobe”という『自然の景』をテーマにした街づくりに取り組み、四季の変化を感じる「楽しく・歩きたい町」を目指しています。今の時代、誰もが時間に追われる日々の中で、身近にある緑や、お花に目を向ける。四季の変化を感じながら、なんとなく心が癒され、元気を取り戻す、そんな空間創りがとても大切なんだと思います。このような形で社会やお客様の役に立てる、造園という仕事に携わっていることに喜びと楽しさを感じていますし、この造園という仕事はこれからの時代にさらに必要とされる仕事になっていくものと思っています。私たちの仕事は『花とみどりで快適空間の創出』です。これからの“町づくり”、“快適な暮らし”、“働く環境”を『花とみどり』という素晴らしい素材を使って、私たちの仲間と一緒になって快適空間を創っていきませんか 代表取締役 東 真
【若手社員が働きやすい環境づくりに取り組んでいます】当社には18歳から30歳代前半までの若手社員が半数近く在籍し、アットホームな環境づくりと社員同士のコミュニケーションを深めるため、交流の場をたくさん設けています。研修会では、仕事観や人間観を高めるため、社員それぞれの成長の場として役立ててもらっています。また年数回の親睦会など社員交流会も増やしていきました。【活躍する場が整っています】当社には皆が活躍できる場が整っています。現場に出て木を植えたり、剪定したりする職人。協力業者さんと共に、自分が描くスペースに緑花の作業指導する施工管理者。 植栽計画や、花壇コンペなどに腕を振るう企画デザイナ-。全社員がそれぞれの持ち場において仕事に対しての目的意識をもって業務に携わっています。当社は社員交流の活発な社風づくりをしながら、花と緑で快適空間づくりを一緒に考え、また仕事を通じて気づき、学びながら、この職場でやりがいと生きがいを見つけています。
神戸のシンボル的な存在となっている「BE KOBE」のモニュメント 当社では提案コンペ物件として選ばれ、市内で3カ所目となるこのモニュメントの設計・施工を行いました
<大学院> 兵庫県立大学 <大学> 東京農業大学、京都芸術大学、関西学院大学、信州大学、南九州大学、摂南大学、東亜大学、愛媛大学、流通科学大学、近畿大学 <短大・高専・専門学校> 修成建設専門学校、西日本短期大学
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp228637/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。