三井住友カードが発券するビジネスカード「三井住友ビジネスオーナーズ」が、ポイントサイトで記録更新級にお得です!!
この「ビジネスオーナーズ(一般カード)」の発券がまだの方は・・これは狙い目だと思います(笑)。
まず、年会費永年無料のクレジットカードである「三井住友ビジネスオーナーズ(一般)」の・・。
ポイントサイト経由での発券「だけ」で、超お得水準となる19,000円分のポイントがもらえてしまいます。
なにしろ、年会費永年無料のクレカ発券「だけ」で、なんと19,000円!ですからね??
まず、既にこの時点でクレカ案件としては驚異的お得案件なわけですが・・。
さらに三井住友カード公式入会キャンペーンも併用可能で、なんと最大8,000円分のVポイントがもらえます。
つまり、トータルで27,000円もガチで貰えてしまうんです。
何しろ、くどいようですが年会費永年無料のクレジットカードですからね!?これはもう狙って行くほかない案件と言えます。
早速、三井住友ビジネスオーナーズ案件をご紹介します!!
スポンサーリンク
目次 [閉じる]
三井住友ビジネスオーナーズとは?
では、まずは簡単に三井住友カードのクレジットカード「三井住友ビジネスオーナーズ(一般カード)」についてご紹介しましょう!!
この記事でご紹介する「三井住友VISAビジネスオーナーズ」は、いわゆる「ビジネス(法人)カード」に属するカードです。
このため、主な発行対象者は法人代表者および個人事業主となります。
えっ・・じゃあ、サラリーマンや公務員の私は申込できないのかって?
ご安心ください。このカードは法人代表や個人事業主向けのカードのうち、サラリーマンや公務員でも発行可能な「ビジネスカード」なんですよね。
もちろん、申込に登記簿謄本や決算書類なども不要ですので・・。
主たる収入が給与収入のサラリーマンの方でも、個人事業主として普通に申し込むことができます。
サラリーマンの方でも、最近は副業が当たり前ですので、副業の経費処理(名目でも可)で申込すれば、何の問題もなく発行が可能です。
簡単に言えば、要は単純に年会費永年無料のクレジットカードです。
普通にサラリーマンでも申込できるのでご安心いただければと思います。
ビジネスカードって・・何なの?サラリーマンが申し込んでも大丈夫?ってどうしても気になる方は、是非下記の関連記事を一度ご覧ください。
スポンサーリンク
恒例のどこ得チェック
さて、前置きがちょっと長くなりましたが、早速本題に移りましょう!
恒例のポイントサイト最高還元額チェック、「どこ得チェック」の結果がこちらですね!
主要どころのポイントサイトさん(笑)で、軒並み19,000円の爆得水準を叩き出しています!!
あ、この案件2種類の案件があって、年会費永年無料の一般カードと、年会費5,500円(税込)のゴールドカードがあるのですが・・。
ゴールドカードは上述のとおり年会費5,500円(税込)がかかってしまうので、個人的な狙いは一般カード一択ですね(笑)。
ということで、この19,000円水準であればどこのポイントサイトでも大丈夫ですが・・。
もし、まだポイントサイト「アメフリ」さんを利用したことがなければ・・。
なんと、会員登録の翌々月までに案件利用で10,000円分のポイント獲得で5,000円分という驚異的なポイントがもらえる(笑)アメフリさんでの案件利用がおすすめです。
この三井住友ビジネスオーナーズ案件は19,000円と10,000円をはるかに超える案件なので、なんと年会費無料のクレジットカード発券だけで、24,000円という驚異的なポイントがもらえちゃいますからね(笑)。
なお、この各ポイントサイトのポイントは直接orドットマネー経由でTポイントへの交換ができるため、「みずほルート」「ニモカルート」でANAマイルに0.7倍の最高倍率で交換できますし・・・。
Tポイントに交換すればウエル活にも使え、さらに現金化も手数料無料で可能な万能ポイントサイトです。
この記事では、アメフリさんの案件を題材にご紹介します!!
スポンサーリンク
案件詳細
では、ポイント獲得条件などの案件の詳細を見ていきましょう。
アメフリさんの「三井住友ビジネスオーナーズ」案件の詳細がこちらですね。
なんと新規クレジットカード発券+使用者カード(パートナーカード)の同時申込み「だけ」で、19,000円分のポイントがもらえます。
カード発券にあたり、特にキャッシング枠の設定や実際の利用等の難しい条件はありません。超お手軽案件です。
一点だけ、使用者カード(パートナーカード)の申込!?ってところで若干躊躇しますが・・。
後程ご紹介しますがこのパートナーカードの申込は超絶簡単ですので、これまた心配はご無用です。
ちなみに、年会費はパートナーカード含めて年会費永年無料となっているので、ご安心を!!
つまり、年会費永年無料のクレジットカード発券だけで19,000円もらえる案件!ってことになりますね。凄すぎです(笑)。
あ、アメフリさんの登録が初めての方は、さらに5,000円・・トータルで24,000円もらえます(笑)。
スポンサーリンク
ポイント却下条件
あわせて、ポイント却下条件も確認しておきましょう。
ご覧のとおり・・VIsaとMasterブランドを同時に発行した場合Visaのみ対象ってこと以外、目立った却下条件はありませんが・・。
過去にビジネスオーナーズの前身である「旧ビジネスカードクラシック」「for Owners」や、「ビジネスオーナーズゴールド」を発券済みの場合は対象外になるので、この点だけは注意してください。
また、同一住所不可条件はないので、夫婦別々にカード発券して、それぞれポイントをもらうこともできる案件ですが・・。
ここまで再三ご紹介した「パートナーカード」の申込を考えると、実質は一家に一枚(笑)となると思いますので、あまり関係はありませんね。
その他は・・特に難しい条件はありませんね(笑)。
スポンサーリンク
公式入会キャンペーンでさらに最大8,000円!
そして・・この19,000円分のポイント「だけじゃない」んですよね。
上記のとおり、公式サイトの入会キャンペーンが併用でき、なんと最大8,000円相当の三井住友カード「Vポイント」までもらえてしまうんです!!
ポイントサイトのポイントと合わせれば、合計27,000円ですからね!?
正直、年会費無料のカードとしては超驚異的な水準と言って良いと思います。
そして、この最大8,000円分のVポイントをもらう条件が・・これまた「ザル」条件で、超簡単なんです。
まずは、上記にもあるとおり、最大8,000円相当のVポイントをもらう方法ですが・・。
Vポイントの付与条件がこちら。
カード入会月+2か月後の月末までの実際のクレカ利用に対し、10%ものポイントバック!がもらえます!!
ただ、もらえるポイントの上限は8,000円分ですので、80,000円までの利用が10%ポイントバックの対象!ってことになります。
例えば9月にカードが発行された場合、11月末までに8万円カード利用すればよい!ってことになりますね。
実質2か月以上の期間があるので、8万円の利用ならなんとかなるでしょう。
というか、8万円までなら何を買っても10%割引ってことですので、この機会にぜひ使っておいた方がお得です。
あ、カード発行月は、カードの台紙に記載があるので、カードの台紙で確認してください。
ちなみに、Apple pay(iD)など、カードに紐づいたの電子マネー利用でも利用の対象となるので、この80,000円分利用条件は絶対にクリアして、がっちり8,000円分のVポイントをもらっておきましょう!!
ただし、ここだけは注意ですが・・。
2021年11月28日(日)時点で、この「三井住友カード ビジネスオーナーズ」の前身のカードとなる「三井住友ビジネスカード for Owners」を所有している方は、対象外となります。
この点は、ご注意ください。
といっても、多分そんな方の方が少ないと思うので、まず大丈夫のはずです(笑)。
ちなみに、三井住友カード「Vポイント」は、Vポイントアプリへのチャージやクレカ請求へのキャッシュバックなどに、1Vポイント=1円で使える万能ポイントです。
一番単純な使い方はクレカ請求との相殺ですかね(笑)。
また、一応ANAマイルに交換することもできるのですが、1円=0.5ANAマイルと交換率が低いので・・あまりおすすめはできません。
ここは大人しく、現金等価の8,000円分としてきっちり使っておきましょう!!
スポンサーリンク
実際の申込方法
では、実際の申込方法について、入力に迷いそうな点を中心に簡単にご紹介していきます。
まず、1ページ目の入力は氏名・年齢・住所などの基本事項ですが・・正直、この基本事項の入力となる1ページ目で迷うところは特段無いと思いますので省略します。
実際に迷うのが、2ページ目「職業と家族」の入力です。
まず初っ端に確認される「職業」ですが、ここはサラリーマンや勤め人の方であれば「会社員・会社役員の方」など、主たる収入源の職業を選択しちゃってOKです。
もちろん、自営業や自由業の方は主たる職業を選択してください。
つまり、まずここでは、ビジネスカードだからと言って事実とは異なる申請する必要はなく、主たる収入源の職業を正直に入力すればOKということを押さえておいてください。
主たる収入源の職業である、会社員・会社役員や公務員、医師・弁護士等を選択すると、お次にメインの職業の情報の詳細を求められるので、こちらもサクッと入力しちゃいましょう。
そして、メインの職業の入力が終わると、次に「任意」ですがその他職業(副業)の入力欄が現れます。
ここに、メインの職業とは違う、三井住友ビジネスオーナーズで経費を管理したい事業を選択します。
既に副業を行っている方はその事業を選択すればOKですし・・。
これからやる!って方は今後経費管理を予定している収入源(副業)を選択してください。
いいですか?当然ですが、副業は「これからやる」前提でもOK&任意入力項目ってことは・・忘れないでくださいね。
そして、その下に「個人事業者の方」という任意のチェック欄がありますが・・。
ここは大多数の方は「チェックしない」のが正解です。
えっ?このカード、私はサラリーマンなんだけど、あくまで個人事業主としてビジネスカードを申し込むんだから、チェックしないといけないんじゃね?って思われましたか?
違うんです。
ここにチェックする方は、確定申告している方で確定申告書における所得が事業所得のみの方=ガチの個人事業者だけなんです。
サラリーマンや公務員の方のように、給与収入があり、給与収入で源泉徴収(年末調整)もしくは確定申告を行っている方は、対象にならないのでチェックしないようにしてください。
一応、このようにチェック不要のポップアップがでますが、ここはお間違えのないようご注意ください。
ここまでで、2ページ目の申込の注意点は完了です。
次が、3ページ目の「カードサービスとお支払い」です。
3ページ目の入力を続けていくと、中段に「パートナーカードの同時お申込み」のチェックがあります。このパートナーカードの申込はポイント獲得のために必須なので、ここは忘れずに「申し込む」をクリック。
なお、デフォルト表示は「申し込まない」になっているので注意してください。
なお、パートナーとの関係は「従業員」となっており、これ以外の選択肢はありません。
個人事業の従業員って誰?って感じなんですが、例えば私であれば、個人事業の従業員になる可能性があるのは妻ですので(笑)、妻名義で発行すればOKってことになりますね。
個人事業で従業員が家族というのは「あたりまえ」ですので、ここは家族で全然OKです。なんの問題もありません。
あ、今後事業を行う可能性がある!って方も、手伝ってもらう可能性のある家族や友人の名義で発行すればOKです。
また、細かい点ですがキャッシング枠の設定はこの案件では不要ですので「入会後検討」にしておくと・・。
格段に審査が楽になります。
以上で、申込にあたっての注意点は終わりです。
サクサク入力していけば、5分程度で申し込みは完了してしまうと思いますよ!!
スポンサーリンク
年会費無料カード発行で最大27,000円!お早目に!
以上、年会費永年無料のカード発行で最大27,000円もらえる!(ポイントサイト19,000円+公式CP8,000円)という・・。
超絶お得な三井住友カードビジネスオーナーズゴールド案件をご紹介しました。
ここまでご紹介のとおり、一応ビジネスカードではありますが、サラリーマンの方でも普通に発券が可能なカードです。
申込み方法等は詳しくご紹介した通りですので、是非参考にしていただければと思います。
また、発券後80,000円利用とかは・・めんどくさいわ(笑)・・って方も、冷静に考えていただくと、なんと年会費無料のカード発券だけで、19,000円もらえる案件ですからね?
これ、驚異的案件です。
もちろん、80,000円利用して合計27,000円もらっておくべきですが(笑)、発券だけでも19,000円もらえるので、めんどくさがり屋のあなたにもピッタリな案件です(笑)。
この三井住友カードビジネスオーナーズゴールド案件が最もお得なのは、ポイントサイト「アメフリ」さんです。
アメフリさんに会員登録済みの方は、こちらから案件のご利用が可能です。
そして、途中でご紹介したとおりアメフリさんにまだ登録していない!って方は、さらにチャンスです!
まず、以下のバナーから登録すると、登録後電話認証&ポイント交換達成で友達紹介最高水準となる100円分のポイントがもらえます。
さらに、これが超大きいんですが、登録月の翌々月までに10,000円分のポイントを獲得することで、なんと5,000円分のポイントがもらえます!!
この三井住友ビジネスオーナーズ案件は19,000円分のポイントなので、楽勝5,000円も追加でもらえちゃいます!!
登録後、検索窓から「ビジネスオーナーズ」で検索するか、こちらをクリックしてください。
なお、クレジットカード案件はお得案件ですが審査がありますので・・月1枚の発行を目安に、審査落ちにご注意ください。審査通過のコツは、以下の関連記事からどうぞ。
年間50万マイルを貯める。陸マイラーのはじめ方はこちらから
私は普段の生活にちょっとの工夫をするだけで、年間50万ANAマイルを貯めています。え・・そんなにマイル貯まるの?と興味が湧いた方は、ぜひこちらも併せてご覧ください。
当ブログにアップされている、年間50万ANAマイル貯めて特典航空券を発券する方法、マイルの価値、そしてマイルの使い方は、以下にまとめています。順に読んで行くだけで、陸でマイルを貯める方法が誰でも簡単に理解できます。
[…] […]