先日クリアしたDOWNWELL。
「ノーマルモードクリア」を目的として、ひとまずのEDを目指した攻略考察を書いていきたいと思います。
今回は、プレイ通しての基本知識をご案内。
クリアできない人の助けになれば幸いです。
①通算ジェムを稼いでいく内に自機の性能を大きく変えるスタイルの選択ができるようになります。
正直、初期のノーマルスタイルでクリアすることは初心者のうちは難しいので、特殊スタイルをドンドン活用していったほうが楽になります。
オススメはガンモジュールばかりが出てくるようになるブンブンスタイル。
お店が出にくいというデメリットはありますが、ガンモジュールには必ず体力回復or電力UPの付随効果があるので、取得すればする程後々楽になっていきます。
デメリットもメンバーズカードがあれば誤魔化せると、慣れるまではオススメしたいです。
②レベルをクリアするとアップグレードを選択できます。
ここで特に有用なのは以下の通り。
- ナイフ&フォーク…数多のプレイヤーから崇められるイチオシアップグレード。敵の死体を食べられるようになり、10匹で体力回復できます。何とかエリア3までに手に入れたいところ。
- メンバーズカード…レベル始めに必ずお店登場+価格10%OFF。店が少ないブンブンスタイルでは必須。
- あんしんバックパック…電力切れ後、ゆっくり落下できるバックパックを一定時間発動できる。コンボ継続力が爆マシします。
- ふんしゃモジュール…踏みつけた際、爆風による追加攻撃。箱壊しに赤敵潰しにエリア3での暴飲暴食にと大活躍。
- ジェムハツデン…ジェムを手に入れると電力回復。ショットガンやレーザーなどの高電力ガンの敷居が下がります。
他にはポンポンジェム、レーザーサイトなどがピンポイントながら役に立つアップデートかと思います。
ハードジョウブツはガチの罠アプデなので取らないように。
③横穴に落ちているガンモジュールを入手することで、銃撃の種類が大きく変わります。
オススメはマシンガン・ノッピー・レーザー。
上二つは連射系ガンで、一発の威力と引き換えに燃費が良いのが利点。
弾数=電力持ち=滞空時間なので、コンボを繋ぎやすいのは大きな利点です。
レーザーは燃費が最も悪いですが、最高のパワーと射程距離が魅力です。後半では耐久力の高い赤敵が数多く出てくるので、そういう面子を始末しやすくなるこの武器はうってつけ。
後半までにしっかり電力を成長させ、安定して使えるようになっておきたいところです。
他にもパンチャーやトリプルなどは比較的使いやすめ。逆にバーストは全てにおいて他のガンの下位互換のような性質で扱いづらく、取らない方が吉です。
あくまでも銃は電力との兼ね合いを最優先に考えましょう。
前半は連射系、後半はレーザーというのが理想です。
④コンボを組むについて。
電力回復手段は着地以外には敵・オブジェ踏みつけが基本となります。この時、射撃が敵に当たると倒してしまい踏みつけられずコンボが失敗したり、赤敵用の弾がなくなり被弾する事もあるので、極力射撃は温存しながら進むようにしましょう。
基本的にはコンボは踏みつけで行うべきですが、ヘビやコウモリなどの小さい敵、カエルや骸骨などの動く敵に対しては射撃によるコンボも考えられます。
連射系のガンでは、ほんの少しだけボタン押しする事で単発撃ちができます。次に進む時に減速したいときは使えるテクニック。
コンボを一定数決めるとボーナスが入るようになります。
- 8コンボ→100ジェム
- 15コンボ→100ジェム+電力UP
- 25コンボ→100ジェム+電力UP+体力回復
小まめに15、25コンボを決めれるようになると、電力・体力に大きく余裕を持てるようになります。25コンボ以降はボーナスの追加はないため、100コンボを狙うのでなければ25到達した時点で一度〆てしまう方がお得。
⑤体力ゲージは初期が4つですが、体力満タンの時に回復するとゲージ下の白バーが増えていき、4つ集まると体力上限がUPします。
被弾しないほど、回復機会(モジュール、お店、コンボ、ナイフ&フォーク)が多いほど有利になっていきます。
最終局面までに体力が8以上あると、比較的楽に立ち回れます。電力はガンによりけりですが、30あれば安定するでしょう。
⑥お店が横穴に出てきた時、単価は高くレベルごとに高くなっていく為購入は取捨選択が大事。
オススメなのは体力2回復のスシ、体力上限UPのカレー。特に後者は無条件で上限UP+1回復なので必ず手に入れたいところ(滅多にはないんですが…)
他にもスシやエナジードリンクなど色々種類はありますが、基本的には電力UPのアイテムは買わない方が良いでしょう。あくまでコンボ、ガンモジュールでUPするものなので。
⑦一番重要な事が、被弾しないこと。
当たり前だと言われればそうですが、回復機会が限られており、体力上限UPが重要な本作では非常に重要です。
倒せる敵・倒しやすい敵を確実に倒していくこと、電力の節約…というか適切な利用を心掛けること(赤敵への対処、オブジェでの補給)、などの基本が大切。場合によってはコンボに拘らず、着実に敵を確認しながら一つずつ進む方法もありだと思います。
(ナイフ&フォークがあれば、それが最適解ともなり得ます)
以上が、プレイ通しての基本情報になります。
有名なデータばかりになりますが、知識として活用するか否かで大きく違ってくると思います。
ステージ編は、また後日。
コメント
コメント一覧 (2)
ありがとうございます!