予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/6/20
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
会社説明会は通常より少人数で開催いたします。また、参加にあたってのマスク着用は任意ですが着用を推奨しております。(マスク・消毒用アルコールは用意してあります)『文理不問』、皆さんからのエントリーをお待ちしております。
代表取締役 野田義人
当社はどなたでも一から経験を積むことができる、少しユニークなシステム開発会社です。入社前の研修として11月から3月までの毎週土曜日を使い、コンピュータの基礎知識やC言語などをじっくり学んでいただいています。なぜ、当社が文系を含めた幅広い人材を育てているのか。理由は、特定の専門知識にとらわれない柔軟な発想を求めているからです。当社のシステム開発においては、お客様の要望に基づいて要件定義(機能や性能を明確にする作業)や設計など、上流のプロセスから開発に関わります。その際に必要になるのは、お客様と話し合いながら仕事を進めていくコミュニケーション力です。その役割を果たせるようになるにはある程度の経験が必要になりますが、当社の社員は4~5名を基本とするチーム単位でプロジェクトを進めるため、先輩社員の指導を受けながら少しずつ経験を積むことができます。ひとつの分野・領域で経験を積むことによってノウハウを蓄積することができ、お客様から信頼される提案力を得ることができます。当社が主に手がけているのは、自動車関係のシステム開発です。中でも「制御系」とよばれるシステムを得意とし、クルマのECU(エンジンを制御するコンピュータ)や電気自動車のモータなどの開発に携わっています。さらに電子カルテやプリンター・複合機などの他、スマートグリッド(次世代送電網)など社会基盤整備に関するシステムも手がけています。自動車をはじめとする幅広い製品が進化を遂げる中、その先頭で技術を発揮できることも、当社で働く魅力のひとつといえるでしょう。当社は中部地区での基盤をさらに確かなものにするため、100名体制をめざしてスタッフの拡充に力を注いでいます。社員の平均年齢も30歳程度と若く、風通しの良い環境の中で、誰とでも自由に意見を交わすことができます(ちなみに無借金経営を続けていて自己資本比率が高いという、財務体質の良さもアピールしたいポイントのひとつです)。一度自分のスタイルを確立した後は自由に活躍できる会社です。どなたでも専門的なスキルを安心して身につけ、大きく成長していってほしいと思います。(代表取締役:野田義人)
当社は1995年5月に東海地方を営業拠点とするソフトウェア会社として設立しました。地域柄、自動車関連のソフトウェア開発を主流に、製造業、流通業、金融業等の開発を幅広く行っています。
独立系ソフト開発会社として、あらゆる分野のシステム開発に取組んでいます。
<大学院> 愛知教育大学、愛知工業大学、静岡大学、藤田医科大学 <大学> 愛知大学、愛知学院大学、愛知教育大学、愛知県立大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、大阪電気通信大学、滋賀大学、信州大学、椙山女学園大学、大同大学、中京大学、中部大学、東海学園大学、同志社大学、名古屋学院大学、南山大学、明治大学、名城大学、山梨大学、立命館大学、和歌山大学 <短大・高専・専門学校> 名古屋情報メディア専門学校、HAL名古屋
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp99203/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。