予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/7/7
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
★技術系(建築系、環境系)の学生大歓迎★ミサワ環境技術に興味をもっていただき、誠に有難うございます!まだエントリーがお済でない方は、エントリーをお願い致します。只今、【セミナー画面】より東京、広島にて会社説明会予約をお待ちしております。※希望の方は最寄りの駅より送迎がございます
「地中熱エネルギーによる快適な環境づくりは、教育、まちづくり、インフラ整備など、さまざまなテーマへと通じています」(伊奈社長)
当社は地中熱を利用した新エネルギーのパイオニアとして東日本にも拠点を展開し、全国に実績を広げています。庁舎、学校、商業施設などの冷暖房システム、食品工場の冷却システム、温水プールや温浴施設の給湯システム、さらには道路や橋の融雪システムなど、その用途も事例も幅広いのが特徴です。90年代にいち早く地中熱に着目し、地中熱システムの先進国であるスイスの会社と地中熱エネルギーに関する技術提携を結びました。まだ日本では研究段階の時代でしたが、21世紀になって環境意識への高まりから認知度も向上し、再生可能エネルギーの利用を促す国の取り組みも追い風となって業績を伸ばしてきました。東日本大震災以降は、自然エネルギーへの注目度もさらに高まっています。地中熱エネルギーのメリットはさまざまです。地中の温度は常に15~16度と安定しており、いつでもどこでも利用できます。これを冷暖房や給湯、融雪に利用することで、電気代の大幅な削減はもちろん、地球温暖化防止やヒートアイランド現象の抑制にもつながります。近年はESG投資の一つとして環境面への配慮はますます大きな課題であり、市場規模のさらなる拡大が予想されます。実際「地中熱ヒートポンプ方式」だけで、すでに業界全体で100~150億円の売上となっており、今後も右肩上がりで推移するでしょう。当社では地中熱のみならず、複合的な活用によって次世代型エネルギーへと踏み込んでいきたいと考えています。こうしたビジョンに共感してくれる皆さん、ぜひ一緒に夢を持ってやりがいのある仕事をしませんか。私たちが目指すのは「買い手よし、売り手よし、世間よし」の「三方よし」です。その好循環を生み出すためにも、未来へ向けて高効率・高品質なシステムによる付加価値を創造していきましょう。(代表取締役社長 伊奈一彦)
「地中熱」は欧米諸国に比べ、日本ではまだ知られていない再生可能エネルギーです。1991年に私たちは日本で初めて、「地中熱エネルギーシステム」を導入し、以来、この技術を日本国内に広めるため、自社だけでなく業界団体を通じて他社にもノウハウを提供しています。2011年の東日本大震災以降、「地中熱」への関心が高まって徐々に普及し、数年前には業界全体で100億円を超える売上げになりました。大手家具販売店や国際的スポーツ大会の会場にも採用されるなど、私たちのお客様も着実に広がっています。2020年2月には、地中熱事業に関する実績と将来性が認められ、準大手ゼネコンの戸田建設グループと資本提携を実施しました。「喜びを実現する企業グループ」というビジョンを共有しています。
地中熱を利用した無散水融雪システムで地球温暖化防止・省エネルギーの実現を目指しています。
<大学院> 明星大学、近畿大学 <大学> 広島修道大学、福島大学、武蔵野大学、広島工業大学、日本大学、法政大学 <短大・高専・専門学校> 呉工業高等専門学校
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp243114/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。