[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2673人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1693665886453.jpg-(254323 B)
254323 B23/09/02(土)23:44:46No.1097383597+ 01:18頃消えます
アニポケがこのまま終わってたらポケモン人気どうなってたんだろう
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
123/09/02(土)23:48:52No.1097385032+
それは
223/09/02(土)23:49:55No.1097385359そうだねx30
ぼんやりしたオチばい…
323/09/02(土)23:51:17No.1097385791+
恐竜のやつは本当にやろうとしたんだっけ
423/09/02(土)23:52:47No.1097386272そうだねx7
恥ずかしい厨二的な扱いされる
523/09/02(土)23:54:28No.1097386789+
キッズアニメでこんな事やられても
いやでも子供心に妙に記憶に残るオチかもしれない?
623/09/02(土)23:55:32No.1097387157そうだねx18
>ぼんやりしたオチばい…
アニメなんかさっさと卒業して現実戻れよオメーら
ってよくあるガッカリパターンのやつでしょ
723/09/02(土)23:57:14No.1097387735+
モンスターなんてどうでもよくてムサシコジローに並々ならぬ思い入れ入れてるおじさんのだからな…
823/09/03(日)00:01:26No.1097389196そうだねx12
原作どうでもいい感じな上にオリキャラ贔屓って書くとどうしようもねえな
923/09/03(日)00:03:00No.1097389731そうだねx4
一昔前のオタクが好きなやつ
1023/09/03(日)00:15:12No.1097393808+
最低でも20年ぐらい前だよなこういうの流行ったの
1123/09/03(日)00:16:57No.1097394351+
>アニメなんかさっさと卒業して現実戻れよオメーら
>ってよくあるガッカリパターンのやつでしょ
エヴァが真っ先に思いつくけど逆にエヴァ以外見たことないな…
1223/09/03(日)00:17:30No.1097394522そうだねx15
正直だいぶしょうもない結末だと思うからこうならなくてよかったが
こういう話書きたがるような人だからこそ初期のアニポケやミュウツーの逆襲めちゃ面白かったんだよな
1323/09/03(日)00:17:42No.1097394576+
生きてたらまだマシリトみたいにずっとポケモンは俺が育てた顔をしていたと思う
1423/09/03(日)00:17:55No.1097394652+
ドラゴンクエストユアストーリー…
1523/09/03(日)00:18:50No.1097394923そうだねx1
>>アニメなんかさっさと卒業して現実戻れよオメーら
>>ってよくあるガッカリパターンのやつでしょ
>エヴァが真っ先に思いつくけど逆にエヴァ以外見たことないな…
ドラクエユアストーリーとか…
1623/09/03(日)00:20:16No.1097395385+
めざせポケモンマスター編もたいしたオチではなかったな…
1723/09/03(日)00:22:39No.1097396210+
>めざせポケモンマスター編もたいしたオチではなかったな…
ロケット団の結末もなんかもやもやしたし面白かったのジュペッタの話くらいだったよ…
1823/09/03(日)00:23:29No.1097396480そうだねx1
むしろそんなロケット団トリオに入れ込んでたのがビックリだよ…
よくある三馬鹿くらいにしか見てなかったよ
1923/09/03(日)00:24:23No.1097396765+
今のアニメすげぇ普通に面白いから終わって良かった
2023/09/03(日)00:24:46No.1097396909+
>生きてたらまだマシリトみたいにずっとポケモンは俺が育てた顔をしていたと思う
生きててコラム書いてた時点でもうそんな態度じゃなかっただろ
2123/09/03(日)00:24:59No.1097396993+
当初の予定通り人気が世界規模にならず1年で終わってた場合こういうオチもあり得ただろうけど
2年か3年目でティラノの化石映画を提案したってことはあの時点ではまだこのオチを諦めてなかったのか…
2223/09/03(日)00:25:25No.1097397137+
現実回帰ネタの元祖みたいな人だろ
2323/09/03(日)00:26:20No.1097397420+
オウムがサリン撒いてた頃の原作だし…
2423/09/03(日)00:26:53No.1097397597+
アニメだけじゃ済まないポケモンそのものの人気にマイナスの影響大きかっただろうな
2523/09/03(日)00:30:35No.1097398727+
ポケモンショックが無かったとしてこの終わり方が通っていたかは怪しいところ
当時既に大人気だったし
2623/09/03(日)00:40:54No.1097402151+
マーシャドーの映画でなんかちょろっとやってたしあれで回収ってことでええやろ
2723/09/03(日)00:41:04No.1097402202そうだねx1
ナデシコの後番組であると思えばこんくらいひねくれた展開は出てきそうである
2823/09/03(日)00:41:34No.1097402416そうだねx3
>ポケモンショックが無かったとしてこの終わり方が通っていたかは怪しいところ
>当時既に大人気だったし
ていうかずっと続くアニメになったからやめたって語り方だっただろ
2923/09/03(日)00:45:23No.1097403720+
オリジナルアニメならともかくゲーム原作付きアニメでやっても何の面白みも無いな…
90年代後半当時の感覚としてもありきたりな展開だし
3023/09/03(日)00:46:52No.1097404210そうだねx1
キミにきめたのポケモンがいない世界を見せられるやつは割と好きよ
あの程度ならいいのよ
3123/09/03(日)00:46:58No.1097404236+
これ初めて知った時拗らせ過ぎだろって思った
3223/09/03(日)00:47:36No.1097404443そうだねx6
まんま奇面組の最終回じゃん
3323/09/03(日)00:48:07No.1097404603そうだねx2
ポケモンを楽しんでる子どもたちからしたらふざけんなってなるオチ
3423/09/03(日)00:48:47No.1097404820+
まずゲームのひねくれたセンスとアニメの正統派なキッズエンタメとで割りと開きがあるしなポケモン
3523/09/03(日)00:48:53No.1097404856+
ポケモンと人間が敵対する流れは見てみたかった気もする
3623/09/03(日)00:49:40No.1097405120+
ちょくちょく直接的なコラボするとはいえなんだかんだアニメとゲームって一線引いてるよね
3723/09/03(日)00:50:56No.1097405532+
想像の生物になったムサシコジロウ
3823/09/03(日)00:53:10No.1097406242+
スレ画のやつは首藤のプロットとは別じゃない?
3923/09/03(日)00:54:02No.1097406488+
最終回だか劇場版だかのスレ画見たいなプロットに
「それヒットするの?」って言われて反論できなかったらしいし
あくまで作る側の人間であって商売する人間じゃなかった
4023/09/03(日)00:54:33No.1097406653+
自分でやめたって言うよりやめさせられて思ってたのと違うからもう無理ってやめたって言うか上はそもそもそんなオチ許さないよのスタンスで
実際長寿化しそうになってたから制作自体からも降りたって感じだったような
コラムってまだ読めるんだっけ
4123/09/03(日)00:54:45No.1097406717+
ムサコジ今は好きだけどさ
当時小学生から見ても昭和のアニメっぽい悪役がなんでポケモンのアニメに出るの…?って感じではあった
今では好きなんでポケマス復刻してくだち…
4223/09/03(日)00:54:59No.1097406800+
>スレ画のやつは首藤のプロットとは別じゃない?
http://www.style.fm/as/05_column/shudo184.shtml [link]
>まあこれが、TV版ポケモンが最初の予定の1年半続こうが、3・4年続こうが、僕なら何とか続けられそうなTV版ポケモンの概略だった。
4323/09/03(日)00:58:26No.1097407809+
実際のサトシの最終回を見るとスレ画と比較すると色々考えられるな
4423/09/03(日)00:59:24No.1097408078+
所詮ダンクーガノヴァの脚本だし…
4523/09/03(日)00:59:46No.1097408188そうだねx4
>実際のサトシの最終回を見るとスレ画と比較すると色々考えられるな
ポケモンもサトシの旅も終わる事なく永遠に続くのが「現実」だったという
4623/09/03(日)01:00:11No.1097408308+
こういうのクリエイターやってたら誰でもかかるはしかみたいなもんなのかね
4723/09/03(日)01:00:59No.1097408557+
コラム読むとポケモンのコンセプトそのものに否定的でよく長年脚本やれたなって思った
4823/09/03(日)01:01:13No.1097408633+
ミンキーモモの最後ので味を占めたのでは
4923/09/03(日)01:01:39No.1097408745そうだねx4
現実に帰れバーカ!!!を一回やったからそこを昇華した着地点になったシンエヴァには結構じーんときたもんだ
とはいえこれはエヴァだから許された感あるけど
5023/09/03(日)01:02:32No.1097408995+
>ミンキーモモの最後ので味を占めたのでは
他の女児アニメと違って現代にファンが残らなかったあたり
当時としても受けてなかったように見えるんだけど
話題性だけじゃなくて好意的に受け取られてたのかモモ
5123/09/03(日)01:03:08No.1097409195+
なんか最近の風潮を見るとむしろ現実がどんどんフィクションに侵食されてきてる気がする
卒業という概念が希薄化して古臭くなっちゃった
5223/09/03(日)01:04:07No.1097409470+
これの背景に前年のレッツ&ゴー映画の失敗があったんだよな
俺は好きだったけど
5323/09/03(日)01:04:26No.1097409585そうだねx3
ポケGOとかスリープとかどんどん現実とポケモンとを融合させていってるあたり
現実の方が脚本家の想像力を上回ってしまったよ
5423/09/03(日)01:05:16No.1097409829+
>これの背景に前年のレッツ&ゴー映画の失敗があったんだよな
>俺は好きだったけど
あれはむしろ子供向け映画としちゃオーソドックスな作りだったし…
5523/09/03(日)01:05:21No.1097409853+
>キッズアニメでこんな事やられても
>いやでも子供心に妙に記憶に残るオチかもしれない?
首藤さんはもともとこうやって子どもたちの記憶にSF刻んできた人だし…
5623/09/03(日)01:05:45No.1097409979+
アニメも不思議な世界の冒険が無くなったわけじゃないけど現代生活や人間関係の中でのポケモンとの交流的なエピソードよりなのが増えた気がする
5723/09/03(日)01:06:00No.1097410066+
マイトガインとかやっちまった感あるけどあの最後の最後をどう取るべきなんだろうな
5823/09/03(日)01:06:23No.1097410178+
この前部分のポケモンとの共存ってところが重要な部分なのになんでそれ丸々カットしてるんだ
本編もBWでそれ書こうとして書ききれてなかったし
5923/09/03(日)01:06:48No.1097410306+
ムサコジってニャース足して三悪モチーフみたく言われること多いけどどっちかって言うとダサイダーレスカやビダーンビジョーンの系譜だと思ってる
6023/09/03(日)01:06:54No.1097410336+
普通に悪趣味だなって思う
6123/09/03(日)01:07:00No.1097410369+
ミンキーモモのオチをオタクと女児に叩きつけてた人だからな
6223/09/03(日)01:07:11No.1097410416そうだねx3
>アニメも不思議な世界の冒険が無くなったわけじゃないけど現代生活や人間関係の中でのポケモンとの交流的なエピソードよりなのが増えた気がする
強い1番になりたいというより
このポケモンと日々を過ごしたい…な需要が
6323/09/03(日)01:08:38No.1097410870+
生きてたらリアルの街にポケモンが出たり人々がカビゴンの奴隷になったりする現代を見て何を思っただろう
6423/09/03(日)01:09:03No.1097410995+
>マイトガインとかやっちまった感あるけどあの最後の最後をどう取るべきなんだろうな
そのまんまこいつらは虚構でハッピーエンドは1枚のセル画だよっていう露悪だよ
6523/09/03(日)01:09:19No.1097411069+
まあここまで数増えたらバトルするより世界描いたほうが面白くなりそうだしなあ
6623/09/03(日)01:09:19No.1097411073+
アニメは子供が楽しむもので大人になったら卒業するものって考え自体がそもそも前時代的なんだよな
6723/09/03(日)01:09:36No.1097411155+
>強い1番になりたいというより
>このポケモンと日々を過ごしたい…な需要が
今週のアニポケのバトルだけが全てじゃないよってのがそれに当たるか
6823/09/03(日)01:09:38No.1097411163+
>普通に悪趣味だなって思う
悪趣味な要素どこ…?
6923/09/03(日)01:10:11No.1097411311+
>>マイトガインとかやっちまった感あるけどあの最後の最後をどう取るべきなんだろうな
>そのまんまこいつらは虚構でハッピーエンドは1枚のセル画だよっていう露悪だよ
おのれアクノテサキ!
7023/09/03(日)01:10:23No.1097411359+
この世代だとどうしてもなんで俺がこんなガキ向けのものの仕事を…
て考えが根っこに僅かながらあるんじゃね
7123/09/03(日)01:10:29No.1097411379+
初期アニポケがなんとなく合わなかった原因がコラムで言語化されるんで合わなかった側としてもありがたい…
名探偵みたいなのがずっと見たかったんであれはよかった
7223/09/03(日)01:10:55No.1097411487+
90年代にアニメ作ってた側は70年代の子供だから
卒業をテーマにするのは自然かもね
7323/09/03(日)01:10:55No.1097411489そうだねx1
>なんか最近の風潮を見るとむしろ現実がどんどんフィクションに侵食されてきてる気がする
>卒業という概念が希薄化して古臭くなっちゃった
長期化するコンテンツは本当に長くなるパターン増えたなとは思う
一昔前なら作家のライフワークぐらいだったのが何か肥大化してみんなのライフワークになっちゃったような
上手く言えないけどわかれ!わかってくれ!
7423/09/03(日)01:11:00No.1097411527そうだねx1
>悪趣味な要素どこ…?
全て
7523/09/03(日)01:11:54No.1097411789+
自然風景の中で戯れるかわいいポケモンのアニメーション映像がYouTubeで喜ばれるからな…
7623/09/03(日)01:12:18No.1097411899+
最終回の構想で恐竜の化石がたどり着いた場所って結局どこだったんだろう
なんか考えてみれば簡単らしいけど
7723/09/03(日)01:12:25No.1097411934そうだねx3
>悪趣味な要素どこ…?
アニメを楽しんでる子どもに冷や水ぶっかけようとするところ
7823/09/03(日)01:12:29No.1097411954+
>この世代だとどうしてもなんで俺がこんなガキ向けのものの仕事を…
>て考えが根っこに僅かながらあるんじゃね
スポンサー都合で急に切られる事があるからオチから設計しておく人だった
ただ趣味がそんなに良くないだけで
7923/09/03(日)01:12:38No.1097412013そうだねx1
ポケモンを空想・虚構にされたらこれが何のアニメなのか言ってみろ!ってなるよね
8023/09/03(日)01:12:43No.1097412038+
>>悪趣味な要素どこ…?
>全て
アニポケをリアタイで見ていた圧倒的多数の児童はこんな話求めてないしな
8123/09/03(日)01:12:57No.1097412105そうだねx2
>アニメは子供が楽しむもので大人になったら卒業するものって考え自体がそもそも前時代的なんだよな
当時はモロに前時代だよ!
8223/09/03(日)01:13:12No.1097412157+
>アニメを楽しんでる子どもに冷や水ぶっかけようとするところ
どこも冷水ぶっかける要素なくない?
8323/09/03(日)01:13:32No.1097412253そうだねx1
卒業謳うオチ色々見るけど大体クソみたいな感じだし卒業押し付けられてもそもそも面白くないのではと思う
8423/09/03(日)01:13:57No.1097412370+
>アニメを楽しんでる子どもに冷や水ぶっかけようとするところ
任天堂にもアニオリオチでぶっかけようとしてるのがロックというかなんというか
8523/09/03(日)01:13:57No.1097412371+
>どこも冷水ぶっかける要素なくない?
奇妙な逆張りはよせ
8623/09/03(日)01:14:07No.1097412411+
人間本位的なポケモン世界ってアレだよねー!と思った首藤がどうせ売れないと思って色々テロ考えてたという話
https://dic.pixiv.net/a/%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%B2%A1%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88 [link]
8723/09/03(日)01:14:26No.1097412494+
>奇妙な逆張りはよせ
そういうのいいから説明してくれない?
8823/09/03(日)01:14:37No.1097412541そうだねx1
ヒネたオタクは好きそう
8923/09/03(日)01:14:47No.1097412594そうだねx1
ソースはpixiv百科て
9023/09/03(日)01:15:05No.1097412671+
ギアスが10年続くコンテンツ目指すって言ってたころは大きく出たなって感じあったけど
今だと10年ってすごいっちゃすごいけど当時の感覚とはだいぶ違うな
9123/09/03(日)01:15:26No.1097412780+
>どこも冷水ぶっかける要素なくない?
君たちが楽しんでたポケモンも冒険も全部夢のなかの出来事でしたサトシはこれからポケモンなんていない世界へ旅立ちますが冷や水以外のなんなんだ?
9223/09/03(日)01:15:44No.1097412851+
>ソースはpixiv百科て
それもソース付きだけど
9323/09/03(日)01:15:59No.1097412924そうだねx1
令和に首藤叩きって
9423/09/03(日)01:16:14No.1097413000+
元々のコラムもアニメスタイルのWEBソースだしな
9523/09/03(日)01:16:26No.1097413052+
>>アニメは子供が楽しむもので大人になったら卒業するものって考え自体がそもそも前時代的なんだよな
>当時はモロに前時代だよ!
いい時代になったのか変な時代になったのか
俺もうよくわからないよ
9623/09/03(日)01:16:49No.1097413163+
>君たちが楽しんでたポケモンも冒険も全部夢のなかの出来事でしたサトシはこれからポケモンなんていない世界へ旅立ちますが冷や水以外のなんなんだ?
マジで勝手に書かれてないこと読んで悪意的な解釈して意味不明な被害妄想で叩いてるだけじゃん
9723/09/03(日)01:16:56No.1097413186+
仮に空想だったり創造されたものだったんだよ!って真相があったとしてそこにもう一個付け足すのが最近のスタイルだと思う
だからどうした!って付けるとか
9823/09/03(日)01:16:59No.1097413208そうだねx1
これは空想なんだよオチってちょくちょくあるけどどれも受けてないよな
9923/09/03(日)01:17:03No.1097413223+
まあ金銀出ないぐらいの人気しか無かったらこれでも許されたんだろう
10023/09/03(日)01:17:06No.1097413239そうだねx1
>元々のコラムもアニメスタイルのWEBソースだしな
アニメ制作者のインタビューとしてはめちゃくちゃ骨太のとこの信頼できるソースだ…
10123/09/03(日)01:17:33No.1097413375+
キミにきめたの映画のあのくだりはこの設定にはっきりノーを突きつける意味で重要だった
10223/09/03(日)01:17:36No.1097413386+
良いか悪いか新時代になったんだよ
10323/09/03(日)01:18:10No.1097413542+
ティラノサウスのやつは割と見たい気もする
スレ画のオチは嫌だけど…
10423/09/03(日)01:18:13No.1097413555+
今は空想も楽しむ人類のそのおかしさ美しいね…が流行り

- GazouBBS + futaba-