「イキリポンコツ」「イキポン」等と誹謗中傷を繰り返した公認会計士「ほのぼのX」
1「ほのぼのX」なる公認会計士の暴言
(1)暴言公認会計士という闇
当noteでは、これまで複数回に渡り、ネット上における弁護士業界の闇、暴言弁護士やそのコミュニティの存在について触れてきた。
彼らの問題を語り尽くした訳ではないが、本稿では、他の士業の闇について触れておきたい。
いわば暴言公認会計士という闇である。
その人物は、X(旧Twitter)上では、「ほのぼのX」と名乗っている(少し前までは「ほのぼのさん」と名乗っていた。)。
アルファベットのスクリーンネームは、 @2003Zgf である。
彼は、どのような根拠に基づいているのか不明であるが、世の中の他人はみな馬鹿ばかりだとでも思っているかのような尊大さで、他人を見下す態度の発信を繰り返している。
彼の発信のなかから問題発言を探せば切りがないところだと思うが、ここでは、私個人が受けた被害について書こう。
(2)イキリポンコツ、イキポン呼ばわりの数々
彼は、以下のとおり、私に対し、2022年9月から12月頃にかけて、幾重にも渡り、特段の根拠もなく「イキリポンコツさん」「イキリポンコツ」「イキポン」などと何度も蔑称で呼び、罵倒と侮辱を繰り返してきたのである。 これで訴えられたら、「イキリポンコツ訴訟(イキポン訴訟)」とか名前つけられて、さんそんチャンネルで解説されるのか、、面白そうやなw イキポンの評価が暴落中じゃないですか、、
(途中に出てくる「バサ弁」という名称は、私のことである。私がX(旧Twitter)上で「弁護士アンバサだよ」と名乗っていることから、「アートマン」なる人物が勝手に「バサ弁」という短縮した呼び方をしている訳だ。)
以上のとおり、彼は、そのような呼称を用いる必要性は何一つ無いにもかかわらず、私のことを一貫して「イキリポンコツ」「イキポン」などと呼び、侮辱を繰り返してきたのである。
2 「ほのぼのX」なる公認会計士の正体
私は、彼のような人物とは、業務上も私生活上も万一にも関わりたいと思わない。そのため、このような侮辱を繰り返す人物がどこの誰であるかは知っておきたいと考えていた。
上記した「ほのぼのX」による数々の発信内容は、私に対する名誉毀損ないし名誉感情侵害として発信者情報開示請求の対象になると考えられるが、この間の多忙により、私自身のために開示請求の手続を取ることはできなかった。
しかし、実は以前に、とある人物から、「ほのぼのX」のアカウント運営者について情報提供があった。その情報提供内容の裏取りをした結果、今では、その人物が「ほのぼのX」のアカウント運営者で間違いないだろうと確信するに至っている。
というのも、その人物がウェブサイトに自ら掲載している情報と、「ほのぼのX」自身がX上で公開してきた情報とが数多くの点で一致するからである。
ここでは、私は彼の本名を書こうとは思わない。
しかし、彼のように誹謗中傷を繰り返す人物には、まかり間違っても会計監査等の業務を委任したくないと考える人々は、私の他にも多いであろう。
そこで、ここでは、彼自身がX(旧Twitter)上で公開してきた情報だけに基づいて、彼の人物像をお伝えしようと思う。
実生活において彼を避けるためには、以下の情報だけでも十分過ぎるほどだからである。
結論からいえば、「ほのぼのX」なる暴言公認会計士は、 もうすぐ独立初年度が終わるけど、売上がサラリーマン時代の年収の3倍を超えた。経費はしょぼいオフィスの家賃と電気代ぐらい。 ちなみに私は公認会計士で、大手監査法人で15年以上勤務しておりました。 11月に仕事手伝ってくれてる後輩と税理士法人作って、3月には別の会計士を採用します。どうせやるなら、リスク取って会社を大きくします。俺も「スタッフ各位」ツイートやろうかな。 イキポンの事務所近すぎて笑う。ウチョウテンとか天山で会ってそう。 僕も40歳で独立したんよな。もう遅いかなと思ったけど、キャリアで考えると40歳ってちょうど1/3で、残り2/3を諦めて過ごすことはないなと思ってやってみる事にした。現状は予想してた最高の結果を超えて、かなり上って感じ。 神戸出身のツイッタラーは感じがいい人が多い事で知られるているからな(敬称略) 税理士デビューが去年からで弥生のオンプレ使ったことないんですよ、、ただ周りの評判はめちゃいいです。freee、マネフォ、勘定奉行クラウドは一長一短で、tkcが意外と使いやすく、弥生オンラインにこの2月から挑戦したら驚愕の使いにくさでした。発想はオンプレと変わらんはずですが操作性が 1年半前に池袋の雑居ビルでスタートした当社ですが、永田町のきちんとしたビルに引っ越します。たった1年半なのにゴキブリが2回も出たり、振り込め詐欺のアジトがあったとしてモザイクかけてNHKに報道されたのも懐かしい思い出 社会保険周りの制度は極めて複雑だから、勘違いするのもわかるわ、、税理士始めてから勉強してるけどなかなか大変よ。監査法人時代はあんまりわかってなかったわ 税理士会の研修、努力義務だし罰則ないからまあいいわと受けてなかったら、単位足りていないことに対する理由書を書いて提出せよというお手紙がきた。。40超えて夏休みの宿題やってない反省文みたいな書かされるとは。。 前職の後輩雇ったんだけど、今は仕事は増えてないから、可処分時間が増えた。
出身地は神戸であり、大手監査法人にて15年以上勤務した後、2021年10月頃に池袋(恐らく南池袋)の雑居ビルにて独立開業している(この時、年齢は40歳)。
そして、2022年頃から税理士としても開業しており、2022年11月頃、前職大手監査法人の後輩と共同して税理士法人を設立した。
2023年3月頃には、同じく前職大手監査法人の後輩に当たる公認会計士をスタッフとして採用。
2023年春頃に、池袋から永田町に事務所を移転して、2023年9月2日現在に至っている人物である。
以上の記載の根拠は、以下のとおり、彼自身がX(旧Twitter)上で公表している事実である。
こんな感じで書いてます。10個以上のグラフを作って貼る予定です。 pic.twitter.com/Bo5b4C9Vr2
白饅頭
ピンフスキー
いわんこ
アラ太郎
ボヴ
哲戸次郎
アートマン
ほのぼの
できた可処分時間のほとんどを子供のサピックス教えるのに注いでる。明後日は7時間予定されてるし、来週は多分20時間ぐらい。勉強が元々好きだから楽しくなってきた部分がある
彼は、自分のことを相当に賢いと思っている様子がツイートの端々から窺えるところである。しかし賢い人物は、いい大人になってから他人を「イキポン」「イキリポンコツ」などと呼びつけるような数多くの暴言を吐くことはないし、そのような暴言SNSアカウントにおいて自身の身元を特定可能な情報も書かないだろう。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!