二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1693651547021.jpg-(65055 B)
65055 B無念Nameとしあき23/09/02(土)19:45:47No.1133503153+ 23:46頃消えます
仏教史スレ
宗派の違いで価値観や救いが違って面白い
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が4件あります.見る
1無念Nameとしあき23/09/02(土)19:47:37No.1133503769+
仏像一つでも宗派があるそうだな
2無念Nameとしあき23/09/02(土)19:48:45No.1133504127そうだねx13
海を渡るとパンチパーマになる
3無念Nameとしあき23/09/02(土)19:48:54No.1133504180そうだねx2
性能目的で回すガチャではないがキャラが好きなんで回しますって言われたら言うことない
4無念Nameとしあき23/09/02(土)19:48:58No.1133504215+
(俺はこうやって到達したことを書き記す)
5無念Nameとしあき23/09/02(土)19:49:21No.1133504341+
螺髪って悟るとなっちゃうんだっけ
6無念Nameとしあき23/09/02(土)19:49:22No.1133504345+
    1693651762653.jpg-(23645 B)
23645 B
阿弥陀仏至上主義
7無念Nameとしあき23/09/02(土)19:50:07No.1133504599+
仏陀からするといまの仏教はぜんぶ邪教なのかな
8無念Nameとしあき23/09/02(土)19:50:11No.1133504626そうだねx1
この像の時点で洋風という
ギリシア系の仏が…
9無念Nameとしあき23/09/02(土)19:50:24No.1133504693+
    1693651824084.jpg-(38665 B)
38665 B
法華経至上主義

鎌倉新仏教って宗派に特化してんだよね
それを比叡山とか旧派からお前等は極端って批判される
10無念Nameとしあき23/09/02(土)19:50:59No.1133504886+
>螺髪って悟るとなっちゃうんだっけ
ジャイナ教でも螺髪になってるから区別がつきにくい
11無念Nameとしあき23/09/02(土)19:51:05No.1133504913そうだねx13
>仏陀からするといまの仏教はぜんぶ邪教なのかな
末法
12無念Nameとしあき23/09/02(土)19:51:26No.1133505051+
ムチムチボディのパンチパーマが蓮の花の上に乗ってるとか素直に考えて邪宗だよね
13無念Nameとしあき23/09/02(土)19:52:07No.1133505300+
原始仏教の時点で捨てたはずのあのへんの世界観を混入させた悪いやつが居るんじゃないか?
14無念Nameとしあき23/09/02(土)19:52:17No.1133505362そうだねx4
なんみょーほーれんげーきょーって
なんとなく唱えてたけど
南無(帰依する)妙法(すばらしき教え)蓮華経
じゃないのかなってこのまえ気づいた
正しいかどうかわからんが
15無念Nameとしあき23/09/02(土)19:53:21No.1133505786+
>ムチムチボディのパンチパーマが蓮の花の上に乗ってるとか素直に考えて邪宗だよね
一応それぞれ謂れのあることなんだろうけどまとめてそう書いちゃうとなんか頭おかしいな
16無念Nameとしあき23/09/02(土)19:53:21No.1133505788+
スレ画ンダーラ
17無念Nameとしあき23/09/02(土)19:53:25No.1133505821そうだねx2
    1693652005607.jpg-(116466 B)
116466 B
オカルト物だと密教が最強だと思ってる
18無念Nameとしあき23/09/02(土)19:53:56No.1133506017そうだねx2
やだ…私の骨各地で奉られ過ぎ…
19無念Nameとしあき23/09/02(土)19:53:58No.1133506037そうだねx2
>仏陀からするといまの仏教はぜんぶ邪教なのかな
邪教っていうか外道(外道は外道でも地獄甲子園の外道高校みたいな意味合いじゃないぞ)
入滅後100年で既に根本分裂が発生してるから本来の釈迦の教えが尊ばれた時期は案外短かったんかも知れん
20無念Nameとしあき23/09/02(土)19:55:05No.1133506447+
ブッタの説法を聞くと心が落ち着く
と同時に出来ない己に打ちひしがれる
南無阿弥陀仏
21無念Nameとしあき23/09/02(土)19:55:10No.1133506480そうだねx3
そもそも偶像崇拝は否定してなかったか釈迦は?
勘違いかな
22無念Nameとしあき23/09/02(土)19:55:46No.1133506698+
>やだ…私の骨各地で奉られ過ぎ…
DNA鑑定とか夢のないことをするやつは出てこないもんだろうか
23無念Nameとしあき23/09/02(土)19:55:58No.1133506765+
神様多すぎ問題
24無念Nameとしあき23/09/02(土)19:56:07No.1133506824+
阿修羅王=ヴァイローチャナ=毘盧遮那仏=大日如来
とか阿弥陀や弥勒がペルシャの神様とかそういう説好き
25無念Nameとしあき23/09/02(土)19:56:13No.1133506855そうだねx1
日本にアラハバキ的なフィギュアしかなかった時代だろうし
伝来した時
「すげーイカしたフィギュアだ」って蘇我氏のコレクター魂に火が付いて増産されて広まったんだと思う
26無念Nameとしあき23/09/02(土)19:56:45No.1133507033そうだねx7
>そもそも偶像崇拝は否定してなかったか釈迦は?
そもそも 宗教にすんなよ って感じだったんじゃない
27無念Nameとしあき23/09/02(土)19:56:51No.1133507060+
>やだ…私の骨各地で奉られ過ぎ…
現存する仏舎利集めると
4mの巨人になるらしいな
28無念Nameとしあき23/09/02(土)19:57:35No.1133507323そうだねx2
>神様多すぎ問題
バラモン教の人に向けての言い方であって
特に神様はいない
29無念Nameとしあき23/09/02(土)19:57:38No.1133507337そうだねx6
日本に伝来した仏教とは実は非仏説の大乗仏教なのです。
非仏説ですから釈迦が唱えた経典ではなく他の誰かがあたかも釈迦が唱えたかのように勝手に作った経典であって、つまり捏造と言う事です。
30無念Nameとしあき23/09/02(土)19:58:08No.1133507498そうだねx6
>>やだ…私の骨各地で奉られ過ぎ…
>現存する仏舎利集めると
>4mの巨人になるらしいな
でっかい涅槃像は原寸だったのだ!
31無念Nameとしあき23/09/02(土)19:58:31No.1133507633+
>なんみょーほーれんげーきょーって
>なんとなく唱えてたけど
>南無(帰依する)妙法(すばらしき教え)蓮華経
>じゃないのかなってこのまえ気づいた
>正しいかどうかわからんが
南無はお願いしますみたいな感じと聞いたけどナマステのナム
32無念Nameとしあき23/09/02(土)19:58:39No.1133507682そうだねx3
>日本に伝来した仏教とは実は非仏説の大乗仏教なのです。
>非仏説ですから釈迦が唱えた経典ではなく他の誰かがあたかも釈迦が唱えたかのように勝手に作った経典であって、つまり捏造と言う事です。
ヒーナヤーナのレス
33無念Nameとしあき23/09/02(土)19:58:40No.1133507685そうだねx1
>そもそも偶像崇拝は否定してなかったか釈迦は?
>勘違いかな
しっかり否定してたよ
ただしアブラハムの宗教みたいに「仏様への冒涜になるからするな」じゃなくて
「そんな事やっても無駄だからやめとけ」といったニュアンスで
34無念Nameとしあき23/09/02(土)20:00:22No.1133508310そうだねx1
    1693652422730.jpg-(170276 B)
170276 B
インドの神様は下の方
35無念Nameとしあき23/09/02(土)20:01:13No.1133508667+
>しっかり否定してたよ
>ただしアブラハムの宗教みたいに「仏様への冒涜になるからするな」じゃなくて
>「そんな事やっても無駄だからやめとけ」といったニュアンスで
ただ法とサンガと釈迦のみを尊ぶべしって言ってたんだよね
それも釈迦自身の言葉かどうかは分らんが…
てかなんで原典で残さないの歌で残すな
36無念Nameとしあき23/09/02(土)20:02:14No.1133509053+
>てかなんで原典で残さないの歌で残すな
あっても書いたものが残ったかな
37無念Nameとしあき23/09/02(土)20:02:49No.1133509295+
>>やだ…私の骨各地で奉られ過ぎ…
>現存する仏舎利集めると
>4mの巨人になるらしいな
なそ
にん
38無念Nameとしあき23/09/02(土)20:02:50No.1133509299そうだねx2
釈迦は俺の事すら妄信するな最後は自分で考えろ
ってスタンスだったと思う
39無念Nameとしあき23/09/02(土)20:03:35No.1133509593+
>阿修羅王=ヴァイローチャナ=毘盧遮那仏=大日如来
ゴッドサイダーだったか孔雀王だったかいろんなのがごっちゃになってた気がする
40無念Nameとしあき23/09/02(土)20:03:40No.1133509626+
    1693652620211.jpg-(208688 B)
208688 B
空の思想は面白い
誤解も多いけど
41無念Nameとしあき23/09/02(土)20:03:55No.1133509722+
北伝仏教と南伝仏教とチベット仏教
42無念Nameとしあき23/09/02(土)20:05:03No.1133510191+
書き込みをした人によって削除されました
43無念Nameとしあき23/09/02(土)20:05:24No.1133510324そうだねx2
    1693652724175.png-(245087 B)
245087 B
非仏説の大乗仏教の代表格が「法華経」ですから、当然この経典も非仏説であり他の誰かが捏造した教典となります。
従って題目「南無妙法蓮華経」とは、「非仏説の捏造経典『法華経』に帰依します」と言うとんでもない意味になります。

大乗非仏説
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E4%B9%97%E9%9D%9E%E4%BB%8F%E8%AA%AC

法華経
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E8%8F%AF%E7%B5%8C
44無念Nameとしあき23/09/02(土)20:05:28No.1133510344そうだねx1
>釈迦は俺の事すら妄信するな最後は自分で考えろ
>ってスタンスだったと思う
第一「俺がお前らの救いの道筋を示してやるけど結局自分でやらなアカン」って考えだった
45無念Nameとしあき23/09/02(土)20:05:31No.1133510363+
基本的に十二支縁起だけで
あとは後付けのお話よ
46無念Nameとしあき23/09/02(土)20:06:15No.1133510668そうだねx5
シッダールタ「苦行なんて意味無いからやめときなさい」
47無念Nameとしあき23/09/02(土)20:06:30No.1133510789+
そもそもブッダの言う真理を弟子が理解したかは不明で最初期の経典でさえ大乗仏教の経典と変わらんよ
48無念Nameとしあき23/09/02(土)20:06:43No.1133510877そうだねx3
悟ったけどこれ人に教えるの無理だわってなったところに
偉い神様がそこをなんとかって頼み込んで
しゃあない分かる人いるかもしれんから教えるかっていう内容だもんなぁ
49無念Nameとしあき23/09/02(土)20:07:05No.1133511018そうだねx2
念仏いうのは文字通りお経を唱える事ではなく仏を念じ目の前に仏を出現させて五感全てでありありと感じるようになる瞑想だがそういう妄想に物理現実より強い臨場感を持てる精神性を獲得して物理的に何か得るよりも遥かに効用がある体感を経てそういうのを物理的に側から見れば無欲に見えるってのが悟りでも真理でもないがひとつの境地なんだと思う
50無念Nameとしあき23/09/02(土)20:07:06No.1133511022+
大乗の設定だけど悟ったら超能力持った上位存在になるとか一神教では考えられないよね?
51無念Nameとしあき23/09/02(土)20:07:25No.1133511148+
>>なんみょーほーれんげーきょーって
>>なんとなく唱えてたけど
>>南無(帰依する)妙法(すばらしき教え)蓮華経
>>じゃないのかなってこのまえ気づいた
>>正しいかどうかわからんが
>南無はお願いしますみたいな感じと聞いたけどナマステのナム
ナマステであなたに帰依しますみたいな意味だと聞いた
52無念Nameとしあき23/09/02(土)20:08:28No.1133511579+
>>てかなんで原典で残さないの歌で残すな
>あっても書いたものが残ったかな
江戸時代にすでに考証されているが、当初は教えをいちいち聖典化しないで暗唱して憶えた
そのため、歌うような韻文の部分の方が散文より古いだろうと考えられている
韻を踏んで口に出した方が記憶に残りやすい
論語の文章も元々バラバラだった記録を継ぎ合わせたものだが、各節の文章は暗唱を考えて整理されたと考えられている
53無念Nameとしあき23/09/02(土)20:08:38No.1133511635+
悟とかいう謎ワード
54無念Nameとしあき23/09/02(土)20:08:45No.1133511683そうだねx1
    1693652925597.jpg-(98841 B)
98841 B
>>>やだ…私の骨各地で奉られ過ぎ…
>>現存する仏舎利集めると
>>4mの巨人になるらしいな
>でっかい涅槃像は原寸だったのだ!
本人に忠実だった…?
55無念Nameとしあき23/09/02(土)20:08:50No.1133511718そうだねx6
>シッダールタ「苦行なんて意味無いからやめときなさい」
死ぬ寸前までありとあらゆる苦行繰り返し続けて
苦行なんかで悟り開けれなかったわって実体験からの結論強い
56無念Nameとしあき23/09/02(土)20:08:54No.1133511745そうだねx2
>>やだ…私の骨各地で奉られ過ぎ…
>DNA鑑定とか夢のないことをするやつは出てこないもんだろうか
日本にある仏舎利で本物の可能性あるの名古屋にしかないし…
57無念Nameとしあき23/09/02(土)20:10:07No.1133512288そうだねx3
>そもそもブッダの言う真理を弟子が理解したかは不明で最初期の経典でさえ大乗仏教の経典と変わらんよ
初期の仏典だとけっこう皆気軽に悟っている
それらの悟りを阿羅漢果とし、如来の悟りとは別としたのは後代の解釈
元々の悟りは禅宗で大悟したくらいには到達しやすかった
というか精神的には同じ物じゃないかな
58無念Nameとしあき23/09/02(土)20:10:15No.1133512365+
>>そもそも偶像崇拝は否定してなかったか釈迦は?
>>勘違いかな
>しっかり否定してたよ
>ただしアブラハムの宗教みたいに「仏様への冒涜になるからするな」じゃなくて
>「そんな事やっても無駄だからやめとけ」といったニュアンスで
つまりその当時も周辺では偶像崇拝する宗教の方がメジャーだったわけだな
59無念Nameとしあき23/09/02(土)20:10:20No.1133512404+
書き込みをした人によって削除されました
60無念Nameとしあき23/09/02(土)20:10:40No.1133512551+
    1693653040443.jpg-(38113 B)
38113 B
悟りとか涅槃とかただの勘違いだと思う
人間はどこまでも煩悩の塊で救われぬ存在
61無念Nameとしあき23/09/02(土)20:10:45No.1133512583+
>>>やだ…私の骨各地で奉られ過ぎ…
>>DNA鑑定とか夢のないことをするやつは出てこないもんだろうか
>日本にある仏舎利で本物の可能性あるの名古屋にしかないし…
大事なのは信仰対象があることであって実物かどうかではないからな
62無念Nameとしあき23/09/02(土)20:10:53No.1133512647+
偶像崇拝は本質を見誤るからやめとけよって話
そもそも仏陀は宗教として広めようともしてない
63無念Nameとしあき23/09/02(土)20:11:34No.1133512922+
50億年後だかに悟り開いて世界を救うとかいうの弥勒さんだっけ
64無念Nameとしあき23/09/02(土)20:11:39No.1133512961そうだねx1
>No.1133512551
そりゃ悟ったという人と同じプロセスを踏んでみないと分からないだろう
別の人が同じプロセスを踏んだからといって同じ結論に達するとも限らないが
なんにせよ憶測で否定することもない
65無念Nameとしあき23/09/02(土)20:12:03No.1133513101+
>偶像崇拝は本質を見誤るからやめとけよって話
>そもそも仏陀は宗教として広めようともしてない
自分が教祖という意識もなかったし
66無念Nameとしあき23/09/02(土)20:12:16No.1133513199+
>偶像崇拝は本質を見誤るからやめとけよって話
>そもそも仏陀は宗教として広めようともしてない
経典もだよね
67無念Nameとしあき23/09/02(土)20:12:23No.1133513245+
書き込みをした人によって削除されました
68無念Nameとしあき23/09/02(土)20:12:24No.1133513253+
>そもそも仏陀は宗教として広めようともしてない
本人としては弟子取った事はないのに勝手に大勢寄ってくる程度の認識だしね
69無念Nameとしあき23/09/02(土)20:12:38No.1133513371+
なんで発祥の地インドじゃ鳴かず飛ばずなのよ
70無念Nameとしあき23/09/02(土)20:13:08No.1133513552そうだねx3
バラモンかどうかは生まれじゃなくて行動だろとか
供え物しても何もないだろとか
当時の宗教へのカウンター的な側面が結構ある
71無念Nameとしあき23/09/02(土)20:13:14No.1133513585+
>そもそも仏陀は宗教として広めようともしてない
イエスがキリスト教じゃなくユダヤ教徒だったみたいに釈迦も既存の宗教の派生みたいな感覚だったのかね?
あっちだとヒンズー教か?
72無念Nameとしあき23/09/02(土)20:13:18No.1133513619そうだねx1
>50億年後だかに悟り開いて世界を救うとかいうの弥勒さんだっけ
悟りを開くんじゃないんです復活するんです
73無念Nameとしあき23/09/02(土)20:13:26No.1133513677+
>自分が教祖という意識もなかったし
周りに人が集まって来て知らないうちに教団が自然発生したんだろうな
74無念Nameとしあき23/09/02(土)20:14:00No.1133513894+
>なんで発祥の地インドじゃ鳴かず飛ばずなのよ
教団を作ってガンガン布教するとかなんか仏教と違う気がする
75無念Nameとしあき23/09/02(土)20:14:05No.1133513920+
>なんで発祥の地インドじゃ鳴かず飛ばずなのよ
だいたい中国のせい
76無念Nameとしあき23/09/02(土)20:14:15No.1133513985そうだねx1
    1693653255820.png-(275014 B)
275014 B
四箇格言とは、鎌倉時代の僧侶で日蓮宗などの宗祖である日蓮が他の仏教宗派を批判した言葉で、所謂、真言亡国、禅天魔、念仏無間、律国賊の4つとなりますが、これはナンセンスです。
なんとなれば日蓮が依って立つ経典が非仏説の「法華経」だからです。
これを鳥瞰するとこういうことになります。
日蓮は非仏説の「法華経」を拠り所としながら同じ非仏説の大乗仏教たる真言・禅・念仏・律をヘイトし捲るという実に滑稽な図式が浮上してきます。


四箇格言
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E7%AE%87%E6%A0%BC%E8%A8%80#:~:text=%E5%9B%9B%E7%AE%87%E6%A0%BC%E8%A8%80%EF%BC%88%E3%81%97%E3%81%8B%E3%81%8B%E3%81%8F%E3%81%92%E3%82%93,%E3%81%AE4%E3%81%A4%E3%82%92%E8%A8%80%E3%81%86%E3%80%82
77無念Nameとしあき23/09/02(土)20:14:19No.1133514016+
>なんで発祥の地インドじゃ鳴かず飛ばずなのよ
うんこだから
78無念Nameとしあき23/09/02(土)20:15:16No.1133514452+
>なんで発祥の地インドじゃ鳴かず飛ばずなのよ
キリスト教もイスラエルじゃ鳴かず飛ばずだし
79無念Nameとしあき23/09/02(土)20:16:06No.1133514788そうだねx3
>>>>やだ…私の骨各地で奉られ過ぎ…
>>>現存する仏舎利集めると
>>>4mの巨人になるらしいな
>>でっかい涅槃像は原寸だったのだ!
>本人に忠実だった…?
キリストが磔にされた十字架も破片を全部集めたら十数本分になるらしいし
昔の大物は本当に大きかったんだな
80無念Nameとしあき23/09/02(土)20:16:24No.1133514905+
日本に伝わってきた鎮護国家仏教の段階でもう初期仏教からかけ離れちゃってるけど
それでもインド哲学そのものの初期仏教では全く広がりを持てなかっただろうな…
81無念Nameとしあき23/09/02(土)20:16:29No.1133514933そうだねx1
大学の時に如来蔵思想と性善説の共通点について卒論出したんだがどこで思想の融合がなされたんか結局結論が出なかった
82無念Nameとしあき23/09/02(土)20:16:54No.1133515092+
>大学の時に如来蔵思想と性善説の共通点について卒論出したんだがどこで思想の融合がなされたんか結局結論が出なかった
すげえ…
83無念Nameとしあき23/09/02(土)20:17:13No.1133515237+
>>そもそも仏陀は宗教として広めようともしてない
>イエスがキリスト教じゃなくユダヤ教徒だったみたいに釈迦も既存の宗教の派生みたいな感覚だったのかね?
>あっちだとヒンズー教か?
原始仏典だと「私の教えは古の聖人たちと同じ」と述べている
内容的にはブッダのオリジナルのはずだが、オリジナルではなく伝統にこそ価値があるというのが古代社会の考え方
なので価値あるもの=昔からの考えであって自分の独創とは言われない
84無念Nameとしあき23/09/02(土)20:18:04No.1133515574そうだねx1
書き込みをした人によって削除されました
85無念Nameとしあき23/09/02(土)20:18:05No.1133515582+
禅宗とか日本人の価値観に凄い影響与えてるよな
86無念Nameとしあき23/09/02(土)20:18:06No.1133515592+
中国や朝鮮半島に伝統的肉料理があるということは、仏教が根付かなかった証拠でしょう
87無念Nameとしあき23/09/02(土)20:18:18No.1133515657そうだねx6
    1693653498917.jpg-(15754 B)
15754 B
>大学の時に如来蔵思想と性善説の共通点について卒論出したんだがどこで思想の融合がなされたんか結局結論が出なかった
88無念Nameとしあき23/09/02(土)20:18:31No.1133515753+
>なんで発祥の地インドじゃ鳴かず飛ばずなのよ
ヒンドゥー教という強力な現地信仰があったから
6世紀頃からバクティ運動が始まって仏教やジャイナ教を排除しようとする動きもあった
89無念Nameとしあき23/09/02(土)20:18:37No.1133515792そうだねx2
>なんで発祥の地インドじゃ鳴かず飛ばずなのよ
ヒンドゥー自体が盛り返した
カースト否定のお株はイスラムにとられた
柔軟性のないジャイナ教は現地で存続する代わりに国際宗教にならず、仏教は逆にインド以外で残った
90無念Nameとしあき23/09/02(土)20:18:59No.1133515946そうだねx2
>そもそも自分の力で悟りまで行くって難しいからあんまり広がりようがないよな
なので大乗仏教が出来る
維摩経とか
91無念Nameとしあき23/09/02(土)20:19:54No.1133516302+
>なんで発祥の地インドじゃ鳴かず飛ばずなのよ
イスラムが伝来するまではアフガニスタン~パキスタンあたりで流行ってた
92無念Nameとしあき23/09/02(土)20:19:59No.1133516341+
悟りや解脱って考えは釈迦以前からあったのよね?
苦行なんかでそれを目指してて
それは何て言う宗教なの?
93無念Nameとしあき23/09/02(土)20:20:15No.1133516445そうだねx1
逆というか悟りに特別な人しか至れないラベルを貼ってるから大乗仏教という思想こそが悟りの邪魔してもする気がする
94無念Nameとしあき23/09/02(土)20:20:19No.1133516480そうだねx3
>そりゃ悟ったという人と同じプロセスを踏んでみないと分からないだろう
>別の人が同じプロセスを踏んだからといって同じ結論に達するとも限らないが
>なんにせよ憶測で否定することもない
29歳で出家するまでロイヤルでゴージャスな暮らしをしてるようなやつじゃないと悟りを開けないのか…
大抵の人類には縁がないな
95無念Nameとしあき23/09/02(土)20:20:48No.1133516679そうだねx1
>中国や朝鮮半島に伝統的肉料理があるということは、仏教が根付かなかった証拠でしょう
その伝統的肉料理がいつからのものなのかにも拠るんじゃね?
肉料理ってことならインドにもあるけど
インドの場合は14世紀頃までは肉料理がまるでなくて米とか野菜とかばかりだったのが
ムガール帝国の間に現在のイランなどから肉料理が伝わってインドの伝統料理にまでなったし
96無念Nameとしあき23/09/02(土)20:21:14No.1133516859+
母親の胎内にも長い間籠らないといけないから更にハードルが上がる
97無念Nameとしあき23/09/02(土)20:21:34No.1133517005+
>>やだ…私の骨各地で奉られ過ぎ…
>現存する仏舎利集めると
>4mの巨人になるらしいな
骨以外に水晶とか宝石とか混ざってるし
98無念Nameとしあき23/09/02(土)20:21:42No.1133517045+
>悟りや解脱って考えは釈迦以前からあったのよね?
>苦行なんかでそれを目指してて
>それは何て言う宗教なの?
んにゃどちらかというと苦行するとえらいブラフマーという神様が特別な力をくれるという宗教があったのでその辺の流れ
悟り云々は仏教のやつで苦行は関係ないと仏自らが言ってる
99無念Nameとしあき23/09/02(土)20:22:00No.1133517179+
嘘も方便とはいうが
本当でも嘘でもないという事を伝えようとする時に
本当だと思い込んでる人には嘘に聞こえるってだけよね
100無念Nameとしあき23/09/02(土)20:22:01No.1133517193+
日本に正しい仏教は存在しなく、存在するのは非仏説の大乗仏教だけです。
そのせいか日本の仏教界は僧俗含めて戒律を悉く無視する「破戒者」の集まりと言えます。
その証拠に僧俗関係なく肉は食らうは酒は飲むは女は抱くわの破戒行為のオンパレードです。
101無念Nameとしあき23/09/02(土)20:22:23No.1133517354+
>逆というか悟りに特別な人しか至れないラベルを貼ってるから大乗仏教という思想こそが悟りの邪魔してもする気がする
この一生では出来ないけどその内悟れるさという教え
102無念Nameとしあき23/09/02(土)20:22:30No.1133517398そうだねx2
まあ色々思うところはあるだろうが色んな仏教の形とその原点がちゃんと残ったことがすごいのよ
103無念Nameとしあき23/09/02(土)20:22:36No.1133517437+
>>なんで発祥の地インドじゃ鳴かず飛ばずなのよ
>イスラムが伝来するまではアフガニスタン~パキスタンあたりで流行ってた
仏教はヒンドゥー教と一緒に東南アジアだとインドネシアにまで広がってボロブドゥール大寺院とか作ってたからな
特に有名なのだとアンコールワットか
104無念Nameとしあき23/09/02(土)20:22:37No.1133517448そうだねx1
>>なんで発祥の地インドじゃ鳴かず飛ばずなのよ
>イスラムが伝来するまではアフガニスタン~パキスタンあたりで流行ってた
中央アジアの草原地帯も生活様式は似ていてもイスラムに移った地域と
仏教残った地域あるよね
仏教寄りの地域は東アジアの人間にとってはやはりシンパシーある
105無念Nameとしあき23/09/02(土)20:22:48No.1133517523+
>なんで発祥の地インドじゃ鳴かず飛ばずなのよ
バラモン教の厳しい身分差別とかのカウンターとしての需要があったんだけどイスラム教にそこを取られた
だから昔仏教が盛んだったパキスタンやバングラデシュでは今はイスラム教が主流
106無念Nameとしあき23/09/02(土)20:22:57No.1133517578+
>なんで発祥の地インドじゃ鳴かず飛ばずなのよ
初期の仏教は冠婚葬祭サービスの提供に消極的だったので
在家信者は信仰する意味が薄かった
ヒンズー教は下位のカーストにも
ちゃんとバラモンが冠婚葬祭サービス提供したのでそっちに客を奪われた
107無念Nameとしあき23/09/02(土)20:23:10No.1133517664そうだねx1
>すげえ…
中国禅宗の六祖に神秀ってのがいて「身はこれ菩提の樹 心 明鏡の台の如し 時時に勤めて払拭し塵埃を惹かしむなかれ(この身体こそ悟りの本質で心は鏡の台のようなものである ゴミが付かないように掃除するように修行に励み清浄を保とう)」って言ういかにも如来蔵思想が反映された言葉を残してるんだけど孟子の説いた性善説も「元来人の性(さが)は善なるものだが放置すれば悪に傾く そうならないよう法律や道徳を以て清く正しくあらねばならない」と似たようなこと言ってるからこれはネタになるぞぉと研究したのよ
108無念Nameとしあき23/09/02(土)20:23:15No.1133517697+
>この一生では出来ないけどその内悟れるさという教え
悟った人が全て救ってくれるだからそれはなんか違うような
109無念Nameとしあき23/09/02(土)20:23:16No.1133517706+
>まあ色々思うところはあるだろうが色んな仏教の形とその原点がちゃんと残ったことがすごいのよ
本来がどうこう言って派生したものの価値を認めないのはどうかと思う
110無念Nameとしあき23/09/02(土)20:23:54No.1133517969+
アラスカで仏教発祥してたら肉食うなとは言わなかっただろうし
111無念Nameとしあき23/09/02(土)20:24:35No.1133518230+
    1693653875952.png-(550064 B)
550064 B
>法華経至上主義
現代においてもみんな法華経で一儲けしようと企んでる
112無念Nameとしあき23/09/02(土)20:24:37No.1133518249そうだねx1
>逆というか悟りに特別な人しか至れないラベルを貼ってるから大乗仏教という思想こそが悟りの邪魔してもする気がする
悟りのハードル超上げたけど結局は悟るハードル超下げてるのも面白い大乗仏教
悟ったのは釈迦だけとか勘違いしてるとしあきがたまにいるけど小乗も大乗も沢山の人が悟ってるのよね
113無念Nameとしあき23/09/02(土)20:25:11No.1133518469+
派生した奴は神秘色が強すぎて仏教を名乗る別物だからなぁ
そういう視点で見れば偽物が本物うたってる事になるし
114無念Nameとしあき23/09/02(土)20:26:13No.1133518863+
>中国禅宗の六祖に神秀ってのがいて「身はこれ菩提の樹 心 明鏡の台の如し 時時に勤めて払拭し塵埃を惹かしむなかれ(この身体こそ悟りの本質で心は鏡の台のようなものである ゴミが付かないように掃除するように修行に励み清浄を保とう)」って言ういかにも如来蔵思想が反映された言葉を残してるんだけど
単に清浄であろうというだけでは
周利槃特の説話だって似たようなものだし
般若思想的には慧能の方が妥当だけど
115無念Nameとしあき23/09/02(土)20:26:51No.1133519105+
まあネパールもインド文化圏だからインドから仏教が消滅したっていうのも語弊があるような気がする
116無念Nameとしあき23/09/02(土)20:26:56No.1133519142+
>アラスカで仏教発祥してたら肉食うなとは言わなかっただろうし
というか肉食できたのがチベット仏教だよ
そのおかげか明や清の歴代皇帝もチベット仏教信仰してた
117無念Nameとしあき23/09/02(土)20:27:34No.1133519376+
    1693654054979.jpg-(30305 B)
30305 B
大乗仏教と小乗仏教(上座部仏教)の違い
118無念Nameとしあき23/09/02(土)20:27:57No.1133519554そうだねx1
>まあネパールもインド文化圏だからインドから仏教が消滅したっていうのも語弊があるような気がする
伝統的にインドではネパール=インドの一王国という扱い
近代国家として別に成立しているので最初から別物扱いされがちだけど
119無念Nameとしあき23/09/02(土)20:28:23No.1133519765+
>大乗仏教と小乗仏教(上座部仏教)の違い
布施や礼拝の利益は上座部にもあるだろう
120無念Nameとしあき23/09/02(土)20:28:39No.1133519866+
>>法華経至上主義
>現代においてもみんな法華経で一儲けしようと企んでる
法華経はイデア論じみてて面白いんだけど新興宗教やらカルト教団やらもいっぱい生み出すのよね
121無念Nameとしあき23/09/02(土)20:28:45No.1133519909+
>キリスト教もイスラエルじゃ鳴かず飛ばずだし
イスラエルってユダヤ教徒が現地人追い出して作った国なんだしそりゃそうだろ
122無念Nameとしあき23/09/02(土)20:28:57No.1133519982+
肉食も托鉢で貰ったなら食わないのは駄目だけど
積極的に食うのも駄目ぐらいの扱いだしなぁ
123無念Nameとしあき23/09/02(土)20:29:00No.1133520001+
大乗仏教「次界は解脱できるように修行しまくれる環境に転生するよ!」
な感じだろうか?
124無念Nameとしあき23/09/02(土)20:29:10No.1133520089+
>>法華経至上主義
>現代においてもみんな法華経で一儲けしようと企んでる
日本の仏教は法華経に始まり法華経に終わる気がする…
仏教の進化で言えば空海密教が頂点であとはローカライズ
125無念Nameとしあき23/09/02(土)20:29:22No.1133520183+
悟りの外部委託が前提な時点で大乗も上部座もなんか違うこれというか
そもそもとして四苦八苦の人生の苦しみに自分はどう在れば良いのかというお話なのに
126無念Nameとしあき23/09/02(土)20:29:34No.1133520278+
祈ってれば救われるなんてしょうもない考えの方が支持されるんだな
127無念Nameとしあき23/09/02(土)20:29:38No.1133520296+
チベット仏教は日本だとマイナーだけど
モンゴルとか満州とかまで広まってたから
東アジア史的には影響力が凄まじいのよね
128無念Nameとしあき23/09/02(土)20:30:21No.1133520610+
>>まあネパールもインド文化圏だからインドから仏教が消滅したっていうのも語弊があるような気がする
>伝統的にインドではネパール=インドの一王国という扱い
>近代国家として別に成立しているので最初から別物扱いされがちだけど
バングラデシュやパキスタンも宗教で分離しただけで閻浮提の内だしねー
129無念Nameとしあき23/09/02(土)20:30:33No.1133520716+
>大乗仏教「次界は解脱できるように修行しまくれる環境に転生するよ!」
>な感じだろうか?
シヴァ遼太郎に言わせると仏を目指すのが小乗で仏を拝むのが大乗
歴史的な意味で
130無念Nameとしあき23/09/02(土)20:30:39No.1133520758+
>肉食も托鉢で貰ったなら食わないのは駄目だけど
>積極的に食うのも駄目ぐらいの扱いだしなぁ
本場だと畑を耕すのもタブーだからな
托鉢で貰ったなら肉だろうが食べないとダメだ
131無念Nameとしあき23/09/02(土)20:30:39No.1133520765+
>単に清浄であろうというだけでは
>周利槃特の説話だって似たようなものだし
>般若思想的には慧能の方が妥当だけど
おおお ここで慧能が出てくるとは
慧能は無の思想なんだよね
元々の如来蔵思想は自性清浄こそあれ悟りの境地に達すれば不可侵であるって考えなんだけどなぜ修行をしないといけないんだろうと疑問に思ってね
132無念Nameとしあき23/09/02(土)20:30:45No.1133520805+
>>>法華経至上主義
>>現代においてもみんな法華経で一儲けしようと企んでる
>法華経はイデア論じみてて面白いんだけど新興宗教やらカルト教団やらもいっぱい生み出すのよね
最初に「増上慢の僧尼」の退出の描写があるし、常不軽菩薩が弾圧される描写もある
そして釈迦の久遠成仏や常在を説く
割と異端的かつ強情な発想
それが東アジア仏教のスタンダードになるから面白いが
133無念Nameとしあき23/09/02(土)20:30:49No.1133520823そうだねx1
>大乗仏教と小乗仏教(上座部仏教)の違い
まあやっぱりお手軽な大乗仏教が流行るよなあ・・・
134無念Nameとしあき23/09/02(土)20:31:09No.1133520955そうだねx1
結局のところ特別なものに縋るか特別な行為に縋るかだから
やっぱり原典の自助救済とはかけ離れた別物としか
なぜそこらの遍くに仏性があるという大前提をいきなりぶっちぎるのか
135無念Nameとしあき23/09/02(土)20:31:20No.1133521038そうだねx1
>阿修羅王=ヴァイローチャナ=毘盧遮那仏=大日如来
>とか阿弥陀や弥勒がペルシャの神様とかそういう説好き
その説だと阿修羅王の前にアフラ・マズダ阿修羅王が来る
弥勒菩薩はミトラ=マイトレーヤ=弥勒菩薩という順でそのペルシャの神様はミトラ神
阿弥陀(アミターバ)だけよく解らん詳しいとしあき後は頼む
136無念Nameとしあき23/09/02(土)20:31:35No.1133521145+
    1693654295241.webp-(32840 B)
32840 B
全ての仏教の基礎はこれ
新興宗教以外は変異してもこれは基礎にある
137無念Nameとしあき23/09/02(土)20:32:52No.1133521674そうだねx1
仏教もキリスト教も基本的に教えは一緒で
要するに「全部を大切にしよう」なんだよね
キリスト教は平易に隣人を愛そう敵を愛そうだし
仏教は色も無も空なんだから大切にできるでしょ
って言ってる
138無念Nameとしあき23/09/02(土)20:32:56No.1133521701+
    1693654376101.webp-(60786 B)
60786 B
こういう比較画像もある
139無念Nameとしあき23/09/02(土)20:33:20No.1133521857+
ネパール仏教からチベット仏教が生まれたからあのあたりも一続きの文化圏なんよね
中国や日本のいい加減な仏教と違って経典の翻訳や僧団をフルコピーしたし
140無念Nameとしあき23/09/02(土)20:33:24No.1133521885+
律宗「鑑真様の教えを守るよ」
天台宗「修行も念仏も戒律を守るのも全部大事だよ」
真言宗「入信してくれたら秘密の修行方法教えるよ」
浄土宗「念仏だけ唱えてりゃOKだよ」
浄土真宗「阿弥陀如来様は心が広いから何もしなくても救ってくれるよ」
臨済宗「座禅で悟りが開けるよ」
曹洞宗「座禅で悟りが開けるけど形式をしっかり守らないとダメだよ」
日蓮宗「俺は菩薩の化身」
141無念Nameとしあき23/09/02(土)20:33:34No.1133521960+
絶対の幸福だの悟りだの極楽浄土だのをエサにして金儲けする商売に変質した
本来の原義はまず違うだろう
142無念Nameとしあき23/09/02(土)20:33:42No.1133522010+
>仏教もキリスト教も基本的に教えは一緒で
>要するに「全部を大切にしよう」なんだよね
>キリスト教は平易に隣人を愛そう敵を愛そうだし
>仏教は色も無も空なんだから大切にできるでしょ
その考え方はなかった
たしかにそうだな
宗教全般これでなにかしらくくれそうで面白いな
143無念Nameとしあき23/09/02(土)20:34:01No.1133522155そうだねx2
>おおお ここで慧能が出てくるとは
禅宗は門外漢だけど一応博士課程まで学んだので無門関や臨済録ぐらいは読んでいる

>元々の如来蔵思想は自性清浄こそあれ悟りの境地に達すれば不可侵であるって考えなんだけどなぜ修行をしないといけないんだろうと疑問に思ってね
本来悟っているが悟るべき本体を塵に覆われ、見失っているからということかな
如来蔵思想もかじっただけなので申し訳ないけど
しかし新プラトン主義のプロティノスと発想が似ている気がする
144無念Nameとしあき23/09/02(土)20:34:14No.1133522253+
>浄土宗「念仏だけ唱えてりゃOKだよ」
やっぱパンクだな…
145無念Nameとしあき23/09/02(土)20:34:47No.1133522482+
2世は辛いよ
146無念Nameとしあき23/09/02(土)20:35:19No.1133522694+
>>>>法華経至上主義
>>>現代においてもみんな法華経で一儲けしようと企んでる
>>法華経はイデア論じみてて面白いんだけど新興宗教やらカルト教団やらもいっぱい生み出すのよね
>最初に「増上慢の僧尼」の退出の描写があるし、常不軽菩薩が弾圧される描写もある
>そして釈迦の久遠成仏や常在を説く
>割と異端的かつ強情な発想
>それが東アジア仏教のスタンダードになるから面白いが
私こそが日本の蓮であり釈迦如来のアバターなんです!とか言い出す
心意気は買うが超厄介
147無念Nameとしあき23/09/02(土)20:35:37No.1133522817+
>ネパール仏教からチベット仏教が生まれたからあのあたりも一続きの文化圏なんよね
>中国や日本のいい加減な仏教と違って経典の翻訳や僧団をフルコピーしたし
中国は原典求めて大冒険までして翻訳したろ
その後もチベット仏教の信仰もしてるし
148無念Nameとしあき23/09/02(土)20:35:38No.1133522822+
>チベット仏教は日本だとマイナーだけど
>モンゴルとか満州とかまで広まってたから
>東アジア史的には影響力が凄まじいのよね
インド→中国→日本ルートが廃仏とかで機能しなくなって13世紀にはインドもイスラムに侵略されて
インド→チベット→モンゴルルートが残ったのよね
149無念Nameとしあき23/09/02(土)20:35:43No.1133522862+
>>大乗仏教と小乗仏教(上座部仏教)の違い
>布施や礼拝の利益は上座部にもあるだろう
大乗仏教は(小乗ってサンスクリット語だと結構差別的なニュアンスだから上座部って呼ぶけど)上座部より慈悲を強調してるってのがある
もちろんタイなんかを事例に挙げると布施や寄進でお坊さんの功徳を分けてもらおうって考えだしお坊さんもそれを認めてるから上座部も決して独りよがりじゃないけどね
ただ大乗が自分らの正当性を示すために「声聞 縁覚 菩薩の三乗により初めて悟れる 上座部は菩薩が無いだけで間違っているわけではない」って主張した人もいる
150無念Nameとしあき23/09/02(土)20:36:07No.1133523025+
>阿弥陀(アミターバ)だけよく解らん詳しいとしあき後は頼む
元々釈迦を医師や光明に喩えることがあった
過去仏の思想が成立する中で、キャラを考えていると必然的にそういう属性に当たるんじゃないかな
その結果薬師や阿弥陀が成立したという説が妥当だと考えている
特定の神格なら神格のままだったと思う
151無念Nameとしあき23/09/02(土)20:36:43No.1133523266+
>大乗仏教「次界は解脱できるように修行しまくれる環境に転生するよ!」
>な感じだろうか?
浄土系はそう
他は違う
152無念Nameとしあき23/09/02(土)20:37:26No.1133523527そうだねx1
    1693654646912.jpg-(261938 B)
261938 B
これが仏教の全てと言っても過言ではない
153無念Nameとしあき23/09/02(土)20:37:30No.1133523550そうだねx2
なんかレベル高いな
手塚治虫のブッダの話をしてるのかと思ってきたのに
154無念Nameとしあき23/09/02(土)20:37:40No.1133523618+
自分は小難しい大乗の理屈はワカランので
原始仏教でいいやってなる
瞑想だ瞑想はすべてを解決する
155無念Nameとしあき23/09/02(土)20:39:16No.1133524269+
>2世は辛いよ
僧侶あき
まあでも継げる家業があるのは幸福である
156無念Nameとしあき23/09/02(土)20:39:35No.1133524405+
>自分は小難しい大乗の理屈はワカランので
>原始仏教でいいやってなる
書いてあることは簡単だしいいよね
空思想や一乗成仏も好きだけど
大乗仏典で一番好きなのは維摩経かな
原題にスートラとはついていなかったけど
157無念Nameとしあき23/09/02(土)20:39:36No.1133524413+
>禅宗は門外漢だけど一応博士課程まで学んだので無門関や臨済録ぐらいは読んでいる
どっかの仏教系の大学出身で?いや哲学系の人かも
>本来悟っているが悟るべき本体を塵に覆われ、見失っているからということかな
>如来蔵思想もかじっただけなので申し訳ないけど
>しかし新プラトン主義のプロティノスと発想が似ている気がする
案外人間の考えることは一緒なのかもしれない
如来蔵(仏性)思想も日本じゃ山川草木悉皆成仏となったがアニミズム信仰と共通点があるしね
もしかしたら釈迦がバラモン教の生まれと身分を否定したように既存の思想を利用した場合もあるけど
158無念Nameとしあき23/09/02(土)20:39:46No.1133524474+
仏教よくわかんないけど宝石の国のせいで興味出て来た
159無念Nameとしあき23/09/02(土)20:39:54No.1133524528+
>これが仏教の全てと言っても過言ではない
おれ悟ってるけどここまで過激には考えてないよ…
まあいいじゃんなるようになるさみたいな感じじゃないかな…
方向性は近いけど言い方キツすぎね…中道に自分を変えないし目や耳も塞がない楽な道はあると思うよ…
苦行のように自分を痛めつけずに中道にほどほどに楽に生きようぜ…
160無念Nameとしあき23/09/02(土)20:41:26No.1133525167+
だれかしら人が書いたネット上の書き込みなんて
悪魔の囁きでしか無い
161無念Nameとしあき23/09/02(土)20:41:49No.1133525328+
>中国は原典求めて大冒険までして翻訳したろ
訳語がバラバラでサンスクリット原典も散逸したので中国哲学として独自発展しちゃった
チベット仏教の翻訳はチベット語経典からサンスクリット原典を復元できるくらい厳密だそうな

>その後もチベット仏教の信仰もしてるし
中国密教が密教の最終形態であるチベット仏教に統合された感じらしい
162無念Nameとしあき23/09/02(土)20:41:54No.1133525363そうだねx8
>おれ悟ってるけどここまで過激には考えてないよ…
悟ってるとしあき初めて見かけた
163無念Nameとしあき23/09/02(土)20:42:19No.1133525545そうだねx1
釈迦は苦行意味ねーって言ってっけど
そう言ってる釈迦は苦行も経験した上で悟ってんだからやっぱ意味あるっしょ!
って考え方すき
でもそれはそうと苦行だけじゃ悟れない
164無念Nameとしあき23/09/02(土)20:42:40No.1133525703+
大乗仏教は悟れたのはブッダだけで小乗(上座部)仏教は誰でも悟れるんだっけ
しらんけど
165無念Nameとしあき23/09/02(土)20:43:07No.1133525876そうだねx1
>>おれ悟ってるけどここまで過激には考えてないよ…
>悟ってるとしあき初めて見かけた
増上慢じゃね?
166無念Nameとしあき23/09/02(土)20:43:51No.1133526162そうだねx1
>大乗仏教は悟れたのはブッダだけで小乗(上座部)仏教は誰でも悟れるんだっけ
>しらんけど
大乗経典で凄い数の悟った人間出てくるぞ
もう凄い数の名前名前延々と
167無念Nameとしあき23/09/02(土)20:44:01No.1133526236+
>大乗仏教は悟れたのはブッダだけで小乗(上座部)仏教は誰でも悟れるんだっけ
>しらんけど
上座部が阿羅漢までだったはず
大乗は誰でも悟れた…はず
168無念Nameとしあき23/09/02(土)20:44:17No.1133526343そうだねx2
>悟ってるとしあき初めて見かけた
たまにシコった後に来るとしあきが居るからよく見る
169無念Nameとしあき23/09/02(土)20:44:58No.1133526632+
>>禅宗は門外漢だけど一応博士課程まで学んだので無門関や臨済録ぐらいは読んでいる
>どっかの仏教系の大学出身で?いや哲学系の人かも
仏教系大学
僧侶じゃないけど

>案外人間の考えることは一緒なのかもしれない
プロティノスは「合一」を体験しているが、これが禅と同じ体験なのかもしれない

>如来蔵(仏性)思想も日本じゃ山川草木悉皆成仏となったがアニミズム信仰と共通点があるしね
実は「山川草木悉皆成仏」は梅原猛の造語
元になった言葉は天台本覚論にあるが、これも元は「アニミズム」要素は希薄だと思う
梅原の思想も含む「日本人とアニミズム」は中村天風の思想の影響が大きく、歴史的には浅いんじゃないかと
170無念Nameとしあき23/09/02(土)20:44:58No.1133526633+
浄土真宗は仏教とは言えない
171無念Nameとしあき23/09/02(土)20:45:06No.1133526690+
>>仏教もキリスト教も基本的に教えは一緒で
>>要するに「全部を大切にしよう」なんだよね
>>キリスト教は平易に隣人を愛そう敵を愛そうだし
>>仏教は色も無も空なんだから大切にできるでしょ
>その考え方はなかった
>たしかにそうだな
>宗教全般これでなにかしらくくれそうで面白い
自分で頑張るんだよそしたら報われるんだよ報われないのは頑張りが足りないんだよ
こっちのほうが多そう
172無念Nameとしあき23/09/02(土)20:45:31No.1133526876+
前世の記憶引き継いで生まれ変わった僧侶が国境で中国軍に阻まれて前世の寺にたどり着けないのかわいそう
173無念Nameとしあき23/09/02(土)20:45:48No.1133527001+
>上座部が阿羅漢までだったはず
>大乗は誰でも悟れた…はず
速疾成仏だの即身成仏だの!
174無念Nameとしあき23/09/02(土)20:46:17No.1133527187+
    1693655177699.jpg-(40093 B)
40093 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
175無念Nameとしあき23/09/02(土)20:47:27No.1133527682+
>1693655177699.jpg
我慢ってここから来てるの?
全然我慢しちゃダメじゃん!!
176無念Nameとしあき23/09/02(土)20:48:02No.1133527912+
>仏教系大学
せっかくだから素人が読んでも面白い本おしえて!
177無念Nameとしあき23/09/02(土)20:48:33No.1133528124そうだねx1
>>1693655177699.jpg
>我慢ってここから来てるの?
>全然我慢しちゃダメじゃん!!
ブッダ「苦行よくないよ」
178無念Nameとしあき23/09/02(土)20:48:44No.1133528191+
>仏教系大学
>僧侶じゃないけど
やっぱりそうだろうと思ったよ 実は俺もなんちゃって在家信者なんだ
>実は「山川草木悉皆成仏」は梅原猛の造語
>元になった言葉は天台本覚論にあるが、これも元は「アニミズム」要素は希薄だと思う
>梅原の思想も含む「日本人とアニミズム」は中村天風の思想の影響が大きく、歴史的には浅いんじゃないかと
日本仏教や宗教に関してはあんまりわからんがその歴史が浅いってのは初耳だわ
結局いつ融合したのかって遡るのは難しいんよね
179無念Nameとしあき23/09/02(土)20:48:59No.1133528326+
人工的に弥勒を作る宝石の国は面白かった
それでも人々を救えるのも
180無念Nameとしあき23/09/02(土)20:49:09No.1133528390+
もしかして仏教大学あきは中村元の授業を聞いてたとしあきか?
181無念Nameとしあき23/09/02(土)20:50:06No.1133528821そうだねx1
>もしかして仏教大学あきは中村元の授業を聞いてたとしあきか?
古すぎる…
聴講生でも無けりゃおじいちゃんあきじゃん
182無念Nameとしあき23/09/02(土)20:50:06No.1133528824+
>人工的に弥勒を作る宝石の国は面白かった
>それでも人々を救えるのも
そんな深いテーマだったの…
183無念Nameとしあき23/09/02(土)20:51:56No.1133529639そうだねx4
>これが仏教の全てと言っても過言ではない
なんか言ってることおかしくねえ?
184無念Nameとしあき23/09/02(土)20:52:17No.1133529785そうだねx3
>釈迦は苦行意味ねーって言ってっけど
>そう言ってる釈迦は苦行も経験した上で悟ってんだからやっぱ意味あるっしょ!
>って考え方すき
>でもそれはそうと苦行だけじゃ悟れない
シッダールタ武勇伝的には
セックスしまくってセックス飽きたッ!
って過程も悟るには必要かもわからん
185無念Nameとしあき23/09/02(土)20:52:38No.1133529923+
中村元も井筒俊彦も自分と生存期間はだぶってるけど
そんな偉人が生存してた頃は
その存在すら知らなかった悲しみ
186無念Nameとしあき23/09/02(土)20:52:45No.1133529979+
仏教は京極夏彦知識しかないので禅かっこいいって認識しかない
187無念Nameとしあき23/09/02(土)20:52:55No.1133530033+
仏教博士ってサンスクリットの経典読めたりするの?
188無念Nameとしあき23/09/02(土)20:53:15No.1133530193そうだねx1
日本サブカルの仏陀で一番好きな奴
BGMが最高

https://youtu.be/HXtoPTJhPNU?si=lp4V6ubMeKpJn6Wt

https://youtu.be/5fMCSI2xOPI?si=IliwfIUz7u3oR9cS
189無念Nameとしあき23/09/02(土)20:54:06No.1133530545+
>>もしかして仏教大学あきは中村元の授業を聞いてたとしあきか?
>古すぎる…
>聴講生でも無けりゃおじいちゃんあきじゃん
前にそんなことを言ってたとしあきがいたから…
嘘だったのかな…
190無念Nameとしあき23/09/02(土)20:54:34No.1133530760+
>>釈迦は苦行意味ねーって言ってっけど
>>そう言ってる釈迦は苦行も経験した上で悟ってんだからやっぱ意味あるっしょ!
>>って考え方すき
>>でもそれはそうと苦行だけじゃ悟れない
>シッダールタ武勇伝的には
>セックスしまくってセックス飽きたッ!
>って過程も悟るには必要かもわからん
苦行は心身ともに出来上がってないと耐えられないけど
楽行?はそれ以前の問題だよなあ
191無念Nameとしあき23/09/02(土)20:55:01No.1133530974+
光戦隊マスクマンが変身するとき
「チェンジメディテーション(瞑想)!」って叫ぶ
すごすぎ
192無念Nameとしあき23/09/02(土)20:56:02No.1133531433+
>仏教博士ってサンスクリットの経典読めたりするの?
文字を読めるかどうかはともかくサンスクリット語にふりがな付いてるお経あるよ仏頂尊勝陀羅尼とか
でもサンスクリット語読めてもその通りに発音するって人いない気がする
193無念Nameとしあき23/09/02(土)20:56:24No.1133531609そうだねx2
    1693655784466.png-(121999 B)
121999 B
>>仏教系大学
>せっかくだから素人が読んでも面白い本おしえて!
最近だとこれとか
194無念Nameとしあき23/09/02(土)20:56:41No.1133531761そうだねx2
「つぎはぎ仏教入門」いいよね…
超分かりやすい
195無念Nameとしあき23/09/02(土)20:57:18No.1133532051そうだねx1
>もしかして仏教大学あきは中村元の授業を聞いてたとしあきか?
自分は違うなあ
偉い先生とは何人も接触したけど流石に名前は出せない
196無念Nameとしあき23/09/02(土)20:57:43No.1133532254+
ナムカラタンノー トラヤーヤー
197無念Nameとしあき23/09/02(土)20:57:53No.1133532330+
創価学会は非仏説の法華経に帰依する団体です
198無念Nameとしあき23/09/02(土)20:57:57No.1133532348そうだねx1
    1693655877661.jpg-(24868 B)
24868 B
俺は専門あきじゃないけどこの本はわかりやすかった
名前だけしか知らなかったお経のことが歴史順でよくわかる
199無念Nameとしあき23/09/02(土)20:58:04No.1133532414そうだねx3
    1693655884548.jpg-(31943 B)
31943 B
中村先生のこの本は平易で凄い分かりやすかった
空が難解で誤解されるのも分かる
200無念Nameとしあき23/09/02(土)20:58:18No.1133532503そうだねx1
>>せっかくだから素人が読んでも面白い本おしえて!
>最近だとこれとか
サンキューとっしー!
201無念Nameとしあき23/09/02(土)20:58:41No.1133532681+
>釈迦は苦行意味ねーって言ってっけど
>そう言ってる釈迦は苦行も経験した上で悟ってんだからやっぱ意味あるっしょ!
>って考え方すき
>でもそれはそうと苦行だけじゃ悟れない
苦行では悟れない事を知るにはいいかも
202無念Nameとしあき23/09/02(土)20:59:18No.1133532965そうだねx2
>苦行では悟れない事を知るにはいいかも
心身共に健康でいるのが一番だよ
203無念Nameとしあき23/09/02(土)20:59:18No.1133532974そうだねx1
>仏教博士ってサンスクリットの経典読めたりするの?
専門による
自分は漢訳仏典から中国で俗人が書いた文献まで漢文は読めるし崩し字も読めるけどサンスクリットはほぼ分からない
204無念Nameとしあき23/09/02(土)20:59:23No.1133533015+
>なんか言ってることおかしくねえ?
宗教というのはこれをいかにオブラートに包んで言うかというものだ
205無念Nameとしあき23/09/02(土)21:00:39No.1133533570そうだねx1
増谷文雄先生の『ブッダの弟子たち』とかの文庫本は読みやすくてお勧め
206無念Nameとしあき23/09/02(土)21:00:45No.1133533604+
>自分は漢訳仏典から中国で俗人が書いた文献まで漢文は読めるし崩し字も読めるけどサンスクリットはほぼ分からない
昔は白文でも書き下せたけど今じゃ最低でも句読点 出来れば上中下一二点は欲しい
207無念Nameとしあき23/09/02(土)21:00:47No.1133533624+
>自分は漢訳仏典から中国で俗人が書いた文献まで漢文は読めるし崩し字も読めるけどサンスクリットはほぼ分からない
すごいね
普通の史学科なんて言葉覚えるだけでいっぱいいっぱいなのに思想も学ぶとか
208無念Nameとしあき23/09/02(土)21:02:45No.1133534565そうだねx1
釈迦「私の言葉を書き残してはいけません」
209無念Nameとしあき23/09/02(土)21:02:47No.1133534577+
ミリンダ王の問いは面白いけど大乗では失伝してるのかな?
210無念Nameとしあき23/09/02(土)21:02:53No.1133534616そうだねx1
>>苦行では悟れない事を知るにはいいかも
>心身共に健康でいるのが一番だよ
毒矢がどこから飛んできたかよりも毒矢を抜くのが先だろ?OK?
とちゅうさのコラで脳内再生される
211無念Nameとしあき23/09/02(土)21:03:32No.1133534923+
>俺は専門あきじゃないけどこの本はわかりやすかった
>名前だけしか知らなかったお経のことが歴史順でよくわかる
書いているのはいわゆる研究者ではないので研究史の整理の面では?となる点もあるけど、それだけに分かりやすいし著者の誠実さも感じられてよい
自分も持っている
212無念Nameとしあき23/09/02(土)21:04:15No.1133535242そうだねx1
>ミリンダ王の問いは面白いけど大乗では失伝してるのかな?
『那先比丘経』という名で源信の『往生要集』にも引用されている
メナンドロスは弥蘭王と訳されている
213無念Nameとしあき23/09/02(土)21:05:25No.1133535830+
>>自分は漢訳仏典から中国で俗人が書いた文献まで漢文は読めるし崩し字も読めるけどサンスクリットはほぼ分からない
>すごいね
>普通の史学科なんて言葉覚えるだけでいっぱいいっぱいなのに思想も学ぶとか
学部時代に政治史の先生がなぜか史料講読のテキストに『扶桑略記』(平安後期に書かれた仏教史書)を選んだので色々と転んだ
214無念Nameとしあき23/09/02(土)21:05:41No.1133535950+
最初の頃はかなりカジュアルに村人悟らせたりしてなかったか?
215無念Nameとしあき23/09/02(土)21:06:42No.1133536402+
>最初の頃はかなりカジュアルに村人悟らせたりしてなかったか?
初期の悟りは割と簡単
専念し続ければ悟れる
近世・近代で参禅した俗人が大悟するくらいの感覚
216無念Nameとしあき23/09/02(土)21:06:56No.1133536499+
日本人の感覚だと信じられないけれど
インド文化のメインストリームからは
仏教はクシャトリア風情が始めた
あやしい新興宗教くらいの扱いなんだよね
土の小さな車に僅かに仏教徒の脇役がいい扱いで出てくるくらい
217無念Nameとしあき23/09/02(土)21:07:06No.1133536582そうだねx1
    1693656426279.jpg-(12752 B)
12752 B
内容覚えてない…
細かすぎるねん…
218無念Nameとしあき23/09/02(土)21:07:20No.1133536685+
基本的に何をされても怒らないってのは
無理
そこまで悟っちゃうと俗世で生きていけないから
そこそこの悟りでオナシャス
219無念Nameとしあき23/09/02(土)21:08:36No.1133537270+
>>法華経至上主義
>現代においてもみんな法華経で一儲けしようと企んでる
日蓮宗はあんまり良い印象が無い最大の理由だよな
220無念Nameとしあき23/09/02(土)21:08:38No.1133537289+
    1693656518110.jpg-(23323 B)
23323 B
>内容覚えてない…
>細かすぎるねん…
空に比べると唯識は分かりにくい
でも何度でも読みたくなる
221無念Nameとしあき23/09/02(土)21:09:00No.1133537458+
原始仏教の史料は何故サンスクリット原典は残らず
パーリ語文献でしか残らなかったのか不思議でならない
もしかして焚書とかあった?
222無念Nameとしあき23/09/02(土)21:09:10No.1133537532+
>なんみょーほーれんげーきょーって
>なんとなく唱えてたけど
>南無(帰依する)妙法(すばらしき教え)蓮華経
>じゃないのかなってこのまえ気づいた
>正しいかどうかわからんが
南無は帰依するであってる妙法蓮華経は��������������� �����の訳で直訳すると正しい法白蓮経ぐらいの意味だね
223無念Nameとしあき23/09/02(土)21:10:27No.1133538111+
>日本にアラハバキ的なフィギュアしかなかった時代だろうし
>伝来した時
>「すげーイカしたフィギュアだ」って蘇我氏のコレクター魂に火が付いて増産されて広まったんだと思う
あみだ池の金仏「…」
224無念Nameとしあき23/09/02(土)21:10:30No.1133538130そうだねx1
>内容覚えてない…
>細かすぎるねん…
唯識三年 倶舎八年と申しまして
225無念Nameとしあき23/09/02(土)21:13:02No.1133539249そうだねx1
>原始仏教の史料は何故サンスクリット原典は残らず
>パーリ語文献でしか残らなかったのか不思議でならない
>もしかして焚書とかあった?
たとえば法句経(ダンマパダ)なんかはパーリ文献もサンスクリット文献も両方あるけど
ただ節ごとに分割出来るし作者(伝承者)もそれぞれ異なっているが、節の中には作者がパーリ語(俗語)のみでサンスクリット語を知らなかったらしいものもある
226無念Nameとしあき23/09/02(土)21:13:37No.1133539510そうだねx1
>>ミリンダ王の問いは面白いけど大乗では失伝してるのかな?
>『那先比丘経』という名で源信の『往生要集』にも引用されている
>メナンドロスは弥蘭王と訳されている
浄土教系の思想家がギリシャの知とクロスオーバーしてたのか…
何か感動した
227無念Nameとしあき23/09/02(土)21:14:24No.1133539843+
>唯識三年 倶舎八年と申しまして
桃栗柿じゃねーんだぞ
ずっとそればっかやった八年だぞ
228無念Nameとしあき23/09/02(土)21:14:52No.1133540060そうだねx1
>ナマステであなたに帰依しますみたいな意味だと聞いた
ナマスで敬意を持って挨拶しますとか従いますみたいな意味でテーが貴方にだからあなたに敬意を示しますぐらいの意味
229無念Nameとしあき23/09/02(土)21:15:12No.1133540201+
そもさん
230無念Nameとしあき23/09/02(土)21:15:16No.1133540232+
そういえばユーチューブでやたらと立派な事を言ってる瞑想団体があって興味が湧いて芋づる式に動画見てったら
その団体の主催者がすごい貧乏そうな貧相で滑舌のわるいおじいさんで
その姿を見たらなんというかそこへの信頼が一気に崩れたことがある
そういうのはよろしくない?
231無念Nameとしあき23/09/02(土)21:16:16No.1133540640そうだねx1
>そもさん
せっぱ
232無念Nameとしあき23/09/02(土)21:17:22No.1133541117そうだねx3
>>>ミリンダ王の問いは面白いけど大乗では失伝してるのかな?
>>『那先比丘経』という名で源信の『往生要集』にも引用されている
>>メナンドロスは弥蘭王と訳されている
>浄土教系の思想家がギリシャの知とクロスオーバーしてたのか…
>何か感動した
初期キリスト教の司祭の中にはアレクサンドリアなどでブッダについて記録した人物もいた
ローマ時代の哲学者にはインドの哲学を学ぼうと希望した人物もいる
ササン朝とローマの抗争がなければ西方との交流はもっと盛んだったかもしれない
233無念Nameとしあき23/09/02(土)21:17:29No.1133541169+
前半生贅沢に暮らしたブッダに言われてもな
234無念Nameとしあき23/09/02(土)21:17:59No.1133541385+
>>>法華経至上主義
>>現代においてもみんな法華経で一儲けしようと企んでる
>日蓮宗はあんまり良い印象が無い最大の理由だよな
でも日蓮宗は唯一日本で生まれた純日本的な仏教という側面もあるからアタイ嫌いじゃないわ
235無念Nameとしあき23/09/02(土)21:18:11No.1133541471そうだねx2
>>そもさん
>せっぱ
悟ったな…
236無念Nameとしあき23/09/02(土)21:18:36No.1133541666+
>浄土教系の思想家がギリシャの知とクロスオーバーしてたのか…
>何か感動した
さらに浄土系はマリア信仰の影響があるという説もあるな
237無念Nameとしあき23/09/02(土)21:18:48No.1133541759+
>なんで発祥の地インドじゃ鳴かず飛ばずなのよ
異教徒が侵攻してきて負けた
238無念Nameとしあき23/09/02(土)21:18:50No.1133541785そうだねx1
蛇が脱皮するだけで何回も説明するブッダいいよね…
239無念Nameとしあき23/09/02(土)21:19:09No.1133541913そうだねx1
犀の角うるせーんだ
240無念Nameとしあき23/09/02(土)21:19:13No.1133541940+
    1693657153320.jpg-(108078 B)
108078 B
>基本的に何をされても怒らないってのは
>無理
>そこまで悟っちゃうと俗世で生きていけないから
仏教は敗北主義でも奴隷主義でもないよ
降りかかった火の粉は払って良い

怒らないってのは感情的にキレないってこと
感情的にキレずに叱ったり指摘すればいい
もしくは多分だけど感情的にならずに怒ったふりするのも戦略的には許されそうじゃねとも思う
しらんけど
241無念Nameとしあき23/09/02(土)21:19:15No.1133541963+
インド人ってペダンティックな事にかけては世界一だよね
セックスのノウハウについて一流の文学としても読める重厚な文献を残せるのはあいつらだけだ
242無念Nameとしあき23/09/02(土)21:19:54No.1133542266+
ナーランダー寺院とか仏教留学で見に行ったけどまじで向こうの仏教壊滅してて悲しかったインドの偉い坊主を捕まえなきゃ大仏開眼できない
243無念Nameとしあき23/09/02(土)21:19:55No.1133542276そうだねx1
>犀の角うるせーんだ
としあきよ
いきり立ったおぺにすのように
唯一人
歩め
244無念Nameとしあき23/09/02(土)21:20:01No.1133542316+
>前半生贅沢に暮らしたブッダに言われてもな
だかこそそれがあっさり破壊されるという事実が衝撃的だったのだ
あと当時のインドでは王が引退して修行に入ること自体は珍しくなかった
やや早かったがブッダも子を儲けたからこそ出家出来たという解釈もある
245無念Nameとしあき23/09/02(土)21:20:39No.1133542610+
>インドの偉い坊主を捕まえなきゃ大仏開眼できない
クシャトリア出身の僧侶が奈良時代に来日したのがすごい
246無念Nameとしあき23/09/02(土)21:21:03No.1133542806+
>ナーランダー寺院とか仏教留学で見に行ったけどまじで向こうの仏教壊滅してて悲しかったインドの偉い坊主を捕まえなきゃ大仏開眼できない
一時ダリットというアウトカーストからは評判が高かったのに
ダリットが社会の周縁に生きる人々なためにカーストで構成されたヒンドゥーの勢いは崩せないというディレンマ
247無念Nameとしあき23/09/02(土)21:21:30No.1133543033+
>ナーランダー寺院とか
チューリップの歌にも出てくることでお馴染みのあれか
248無念Nameとしあき23/09/02(土)21:22:01No.1133543283+
>>原始仏教の史料は何故サンスクリット原典は残らず
>>パーリ語文献でしか残らなかったのか不思議でならない
>>もしかして焚書とかあった?
>たとえば法句経(ダンマパダ)なんかはパーリ文献もサンスクリット文献も両方あるけど
>ただ節ごとに分割出来るし作者(伝承者)もそれぞれ異なっているが、節の中には作者がパーリ語(俗語)のみでサンスクリット語を知らなかったらしいものもある
どちらかというとパーリ語(俗語)が原典で権威付けのために学術語のサンスクリット文献も作られた感じなんだっけ?
249無念Nameとしあき23/09/02(土)21:22:06No.1133543297+
古代ローマ時代のエジプトの遺物に仏像が見つかったとかニュースあったよね
250無念Nameとしあき23/09/02(土)21:22:16No.1133543395+
>南無は帰依するであってる妙法蓮華経は��������������� �����の訳で直訳すると正しい法白蓮経ぐらいの意味だね
読めねえ…
251無念Nameとしあき23/09/02(土)21:22:21No.1133543443+
インド人の感覚だと
バラモンではないものによる哲学や宗教は無意味だという意見が多数派らしい
このあたりは日本人の自分にはどうにも理解できない
252無念Nameとしあき23/09/02(土)21:22:24No.1133543466+
>>>>法華経至上主義
>>>現代においてもみんな法華経で一儲けしようと企んでる
>>日蓮宗はあんまり良い印象が無い最大の理由だよな
>でも日蓮宗は唯一日本で生まれた純日本的な仏教という側面もあるからアタイ嫌いじゃないわ
法華経自体が聖徳太子から続く日本仏教の根本経典といっても過言ではない立場なんだよね
253無念Nameとしあき23/09/02(土)21:22:43No.1133543611+
>チューリップの歌にも出てくることでお馴染みのあれか
咲いた咲いた?どゆこと?
254無念Nameとしあき23/09/02(土)21:23:32No.1133543989そうだねx1
    1693657412971.jpg-(242334 B)
242334 B
>前半生贅沢に暮らしたブッダに言われてもな
逆に言うと王子で贅沢三昧なのに鬱になってノイローゼのままに旅に出たのはまさに軟弱で等身大の現代人みたいじゃね
それで苦行とか様々なことを試して、鬱は三毒とかのせいでなる、八正道を守れば鬱じゃなくなる
これ即ち悟り
と見つけたのがブッダの成果だと思ってる
255無念Nameとしあき23/09/02(土)21:23:38No.1133544034そうだねx4
>>犀の角うるせーんだ
>としあきよ
>いきり立ったおぺにすのように
>唯一人
>歩め

>おぺにす
「」が出たぞ!囲め!
256無念Nameとしあき23/09/02(土)21:23:39No.1133544043+
>インド人の感覚だと
>バラモンではないものによる哲学や宗教は無意味だという意見が多数派らしい
>このあたりは日本人の自分にはどうにも理解できない
としあきが言っても説得力が無い的な話だろう
257無念Nameとしあき23/09/02(土)21:23:47No.1133544099そうだねx1
デーヴァナーガリーはふたばでは文字化けするのか
また一つふたばから学んでしまった
258無念Nameとしあき23/09/02(土)21:24:01No.1133544200+
おまえはとんでもないおばかさんだからこの「としあき」の木札を背負って生きなさい
259無念Nameとしあき23/09/02(土)21:24:09No.1133544248そうだねx2
>どちらかというとパーリ語(俗語)が原典で権威付けのために学術語のサンスクリット文献も作られた感じなんだっけ?
なのでサンスクリットよりパーリの方が正確というとしあきもたまにいるが、そもそもブッダが話していたのはマガダ語なのでパーリがそのままというわけでもないんだよな
260無念Nameとしあき23/09/02(土)21:24:23No.1133544340そうだねx3
>バラモンではないものによる哲学や宗教は無意味だという意見が多数派らしい
>このあたりは日本人の自分にはどうにも理解できない
まぁそう言う環境だからこそ仏陀を始めとした宗教改革者が生まれたんでしょうね
261無念Nameとしあき23/09/02(土)21:24:58No.1133544610+
>>そもさん
>せっぱ
としあきの胸の中は!
262無念Nameとしあき23/09/02(土)21:25:11No.1133544719そうだねx1
>No.1133543989
イエスは風評被害
ヨハネ黙示録なんか最後まで正典に入れるべきかもめたけど信者受けがすごいので入った
263無念Nameとしあき23/09/02(土)21:25:12No.1133544727+
でもインド人の何割かはアッラーのほかに神はなしとかいうし
264無念Nameとしあき23/09/02(土)21:25:36No.1133544921そうだねx1
    1693657536010.png-(298931 B)
298931 B
名言製造機
265無念Nameとしあき23/09/02(土)21:25:49No.1133545001+
>>>そもさん
>>せっぱ
>としあきの胸の中は!
大海の如し
266無念Nameとしあき23/09/02(土)21:26:06No.1133545125+
>おまえはとんでもないおばかさんだからこの「としあき」の木札を背負って生きなさい
茗荷…
267無念Nameとしあき23/09/02(土)21:26:21No.1133545248そうだねx2
>ヨハネ黙示録なんか最後まで正典に入れるべきかもめたけど信者受けがすごいので入った
ヨハネさんの小説はエモくてエンタメしてて面白いからな…
268無念Nameとしあき23/09/02(土)21:26:47No.1133545426+
>>>日蓮宗はあんまり良い印象が無い最大の理由だよな
>>でも日蓮宗は唯一日本で生まれた純日本的な仏教という側面もあるからアタイ嫌いじゃないわ
>法華経自体が聖徳太子から続く日本仏教の根本経典といっても過言ではない立場なんだよね
室町戦国の京都の町人も法華衆(日蓮宗)だしね
商人文化には日蓮宗の教えが反映してるよね
269無念Nameとしあき23/09/02(土)21:27:03No.1133545555そうだねx3
    1693657623018.jpg-(98226 B)
98226 B
>「」が出たぞ!囲め!
270無念Nameとしあき23/09/02(土)21:27:18No.1133545680+
一度仏教に関連する史料を復元できるなら
更級日記の作者が作ったという仏像を
見てみたかった
神道と仏教がごちゃ混ぜのマリア観音さまみたいな仏像だったのかな
271無念Nameとしあき23/09/02(土)21:27:31No.1133545766そうだねx3
    1693657651606.jpg-(13140 B)
13140 B
>名言製造機
272無念Nameとしあき23/09/02(土)21:27:45No.1133545869+
>>>そもさん
>>せっぱ
>としあきの胸の中は!
胸は中にあらず
これ形なり!
273無念Nameとしあき23/09/02(土)21:27:52No.1133545926そうだねx2
空も宗派によって解釈違うよね?
中観派の否定してるのは実有って有と別物なんで全てがまやかしなんてのと違うし
274無念Nameとしあき23/09/02(土)21:29:34No.1133546699+
>>ヨハネ黙示録なんか最後まで正典に入れるべきかもめたけど信者受けがすごいので入った
>ヨハネさんの小説はエモくてエンタメしてて面白いからな…
マリア様の老後介護をやったんだっけ
聖人やな
275無念Nameとしあき23/09/02(土)21:29:57No.1133546906+
>中観派の否定してるのは実有って有と別物なんで全てがまやかしなんてのと違うし
人空また法空なのだ
276無念Nameとしあき23/09/02(土)21:30:09No.1133547006そうだねx1
>法華経自体が聖徳太子から続く日本仏教の根本経典といっても過言ではない立場なんだよね
日蓮宗のイメージが強いけど浄土真宗以外は大体尊重しているからな
277無念Nameとしあき23/09/02(土)21:30:16No.1133547044そうだねx2
経典ってサンスクリット語から漢字に翻訳するときに意味が変わったりした言葉もあるのかな?
278無念Nameとしあき23/09/02(土)21:30:33No.1133547184+
>一度仏教に関連する史料を復元できるなら
>更級日記の作者が作ったという仏像を
>見てみたかった
>神道と仏教がごちゃ混ぜのマリア観音さまみたいな仏像だったのかな
神道に神像なんてないから素朴な仏像だったんじゃないかなぁ
279無念Nameとしあき23/09/02(土)21:30:46No.1133547302そうだねx2
>>>そもさん
>>せっぱ
>としあきの胸の中は!
何いってんだうちのこんにゃくはこれぐらいでけえ!
280無念Nameとしあき23/09/02(土)21:31:12No.1133547519+
禅宗の言う無と空も厳密には違うんだっけ?
もうわけわかめ
281無念Nameとしあき23/09/02(土)21:31:29No.1133547635+
>一度仏教に関連する史料を復元できるなら
>更級日記の作者が作ったという仏像を
>見てみたかった
普通に薬師物では
儀軌というものがあってそれに従って仏像を作る
なので普通寺にあるような仏像はそこまで外れたものにはならない
民間仏にはそんなものないけど
282無念Nameとしあき23/09/02(土)21:31:39No.1133547712そうだねx1
>更級日記の作者が作ったという仏像を
源氏物語に関する言及なんかもそうだけど
すごい貴重な歴史資料だよねアレ
283無念Nameとしあき23/09/02(土)21:31:48No.1133547768+
>>どちらかというとパーリ語(俗語)が原典で権威付けのために学術語のサンスクリット文献も作られた感じなんだっけ?
>なのでサンスクリットよりパーリの方が正確というとしあきもたまにいるが、そもそもブッダが話していたのはマガダ語なのでパーリがそのままというわけでもないんだよな
ブッダがイエスやムハンマドと違うのは
ちゃんと教育を受けて読み書きができたのにあえて文献は残さなかった事だな
284無念Nameとしあき23/09/02(土)21:31:56No.1133547828+
としあきに仏性はないから
一闡提だから
285無念Nameとしあき23/09/02(土)21:31:59No.1133547854+
>>>ヨハネ黙示録なんか最後まで正典に入れるべきかもめたけど信者受けがすごいので入った
>>ヨハネさんの小説はエモくてエンタメしてて面白いからな…
>マリア様の老後介護をやったんだっけ
>聖人やな
そうなのか偉いな
聖おにいさんの知識で芸術家タイプのヒット文章メイカーのイメージだけあった
286無念Nameとしあき23/09/02(土)21:32:26No.1133548078+
実有=アートマン
であってる?
287無念Nameとしあき23/09/02(土)21:32:32No.1133548119そうだねx2
>経典ってサンスクリット語から漢字に翻訳するときに意味が変わったりした言葉もあるのかな?
翻訳の仕方が違う
参照した原文が違う可能性もあるが、この点は玄奘と鳩摩羅什の翻訳を見比べるだけでも面白い
288無念Nameとしあき23/09/02(土)21:32:49No.1133548259+
>>チューリップの歌にも出てくることでお馴染みのあれか
>咲いた咲いた?どゆこと?
〽さーいーたー
〽さーいーたー
〽チューリップーのー
〽はーなーがー
''ナーランダー''
''ナーランダー''
〽あーかーしーろーきーいーろ
289無念Nameとしあき23/09/02(土)21:32:59No.1133548328そうだねx1
>>更級日記の作者が作ったという仏像を
>源氏物語に関する言及なんかもそうだけど
>すごい貴重な歴史資料だよねアレ
スレチだけど
4つの物語を残したと伝えられている事以外は平凡な
中流貴族の女性の日記を残した定家さんにも我々は感謝しなければならない
290無念Nameとしあき23/09/02(土)21:33:34No.1133548590+
>>そもさん
>せっぱ
十方世界は何で持つ?
291無念Nameとしあき23/09/02(土)21:33:42No.1133548641+
>経典ってサンスクリット語から漢字に翻訳するときに意味が変わったりした言葉もあるのかな?
あったし加えられたのもある
一例だと中国文化に馴染むように国家の恩とか父母の恩みたいな儒教的価値観を混ぜる
解釈変更生じる大幅な改変はないけど
292無念Nameとしあき23/09/02(土)21:33:47No.1133548677+
>インド人の感覚だと
>バラモンではないものによる哲学や宗教は無意味だという意見が多数派らしい
やっぱりカースト制度の元凶になったバラモン教(ヒンドゥー教)って邪教だよな
バラモン教の神々なんか天部にしてやらないで
キリスト教における周辺の多神教の神々みたいに悪魔に貶めちゃえばよかったのに
293無念Nameとしあき23/09/02(土)21:33:51No.1133548711そうだねx3
>おまえはとんでもないおばかさんだからこの「としあき」の木札を背負って生きなさい
原罪過ぎる…
294無念Nameとしあき23/09/02(土)21:34:07No.1133548813+
>末法
釈尊は対機説法つうて同時代の人間にその機に応じた話しかしていない
釈尊が自分の死後の人間に向けて語った法てのは韋提希に乞われて観無量寿経で、という後世の創作で語った所のみ
遺言的な自灯明法灯明てのは法、釈尊の語った言葉にのみ固執すんなって話でもある
295無念Nameとしあき23/09/02(土)21:34:55No.1133549181+
    1693658095850.jpg-(26624 B)
26624 B
>1693657536010.png
>名言製造機
犀の角一人じゃなくない…?
296無念Nameとしあき23/09/02(土)21:34:57No.1133549194+
観世音菩薩と観自在菩薩
297無念Nameとしあき23/09/02(土)21:36:27No.1133549863そうだねx1
>>>ヨハネ黙示録なんか最後まで正典に入れるべきかもめたけど信者受けがすごいので入った
>>ヨハネさんの小説はエモくてエンタメしてて面白いからな…
>マリア様の老後介護をやったんだっけ
>聖人やな
ヨハネ黙示録の作者は聖母マリアの老後介護した12使徒のヨハネじゃなくて
どこの馬の骨かわからない「自称」ヨハネだぞ
298無念Nameとしあき23/09/02(土)21:36:47No.1133550017+
>ブッダがイエスやムハンマドと違うのは
>ちゃんと教育を受けて読み書きができたのにあえて文献は残さなかった事だな
インド自体がいわゆる紙の本格導入がムガル帝国時代まで遅れたり、筆記した文献にあんまり固執していなかった面もある
299無念Nameとしあき23/09/02(土)21:37:07No.1133550158+
>>1693657536010.png
>>名言製造機
>犀の角一人じゃなくない…?
がーん…
300無念Nameとしあき23/09/02(土)21:37:10No.1133550186そうだねx1
>民間仏にはそんなものないけど
円空仏とかいうパトスがほとばしっちゃったやつとか
301無念Nameとしあき23/09/02(土)21:37:12No.1133550201+
南無って表現できない音(意味?)を当て字にしたって聞いたことがある
こういう伝播の歴史を辿るのもおもしろいね
302無念Nameとしあき23/09/02(土)21:37:32No.1133550322+
>>ブッダがイエスやムハンマドと違うのは
>>ちゃんと教育を受けて読み書きができたのにあえて文献は残さなかった事だな
>インド自体がいわゆる紙の本格導入がムガル帝国時代まで遅れたり、筆記した文献にあんまり固執していなかった面もある
インド人は基本的に音声で師から弟子へ語り継ぐ文化だからなあ
303無念Nameとしあき23/09/02(土)21:38:16No.1133550655+
    1693658296528.jpg-(70001 B)
70001 B
>4つの物語を残したと伝えられている事以外は平凡な
この時点で平凡じゃねえ
兄は兄で漢文学者として独立してすごい文人でもある
日記にも登場するけど
304無念Nameとしあき23/09/02(土)21:38:24No.1133550712+
昔のお坊さんは仏画をオナネタに使ってたこともあるという
305無念Nameとしあき23/09/02(土)21:38:38No.1133550818そうだねx1
>ヨハネ黙示録の作者は聖母マリアの老後介護した12使徒のヨハネじゃなくて
>どこの馬の骨かわからない「自称」ヨハネだぞ
まあ「自称」〇〇は聖書あるあるだから
306無念Nameとしあき23/09/02(土)21:38:40No.1133550833そうだねx1
>>>やだ…私の骨各地で奉られ過ぎ…
>>現存する仏舎利集めると
>>4mの巨人になるらしいな
>なそ
>にん
仏さまが5メートルぐらいだから正しいのかも
307無念Nameとしあき23/09/02(土)21:38:57No.1133550935+
>昔のお坊さんは仏画をオナネタに使ってたこともあるという
吉祥天像だろう
自慰していたというより夢精
308無念Nameとしあき23/09/02(土)21:39:44No.1133551302+
イエスの先生の洗礼者ヨハネ
弟子のヨハネと福音書のヨハネ
同じ名を名乗るあたり
ヨハネを書いたエヴァンゲリストにはイエス様に対するこだわりと我こそ正統後継者だという自負が垣間見えて面白い
309無念Nameとしあき23/09/02(土)21:39:58No.1133551421そうだねx1
長く口伝で継承してきたなら伝言ゲームのように誤伝達が重なって歪んでしまった教えもありそうだ
310無念Nameとしあき23/09/02(土)21:40:08No.1133551489+
釈迦の十大弟子全部言える?
あとイエスの十二使徒
311無念Nameとしあき23/09/02(土)21:40:16No.1133551567そうだねx1
>>ブッダがイエスやムハンマドと違うのは
>>ちゃんと教育を受けて読み書きができたのにあえて文献は残さなかった事だな
>インド自体がいわゆる紙の本格導入がムガル帝国時代まで遅れたり、筆記した文献にあんまり固執していなかった面もある
転生みたいな循環する世界観なので歴史を記録する事に固執しないという凄い文明
なので仏陀の生没年もあやふやという
312無念Nameとしあき23/09/02(土)21:40:18No.1133551581+
日本では一時神仏習合でくっついたり離れたりしてたけど海外でも他の宗教とくっついたり離れたりしてるの?
313無念Nameとしあき23/09/02(土)21:40:30No.1133551678そうだねx1
    1693658430258.jpg-(178405 B)
178405 B
>>>1693657536010.png
>>>名言製造機
>>犀の角一人じゃなくない…?
>がーん…
インドサイは一本しかないぞ
314無念Nameとしあき23/09/02(土)21:40:47No.1133551782そうだねx1
    1693658447094.jpg-(474156 B)
474156 B
>昔のお坊さんは仏画をオナネタに使ってたこともあるという
作画によっては確かに色っぽかったのかもしれないが・・・
315無念Nameとしあき23/09/02(土)21:40:56No.1133551860そうだねx1
>日本では一時神仏習合でくっついたり離れたりしてたけど海外でも他の宗教とくっついたり離れたりしてるの?
ヒンズーの神様やペルシャの神様取り込んだり
316無念Nameとしあき23/09/02(土)21:41:37No.1133552145+
>>昔のお坊さんは仏画をオナネタに使ってたこともあるという
>吉祥天像だろう
女性の天部とかじゃなくて文殊菩薩をオナネタにしたって例もあるよ
317無念Nameとしあき23/09/02(土)21:41:40No.1133552159そうだねx1
今も当時もヨハネはよくある名前だったんだろ
イエスもマリアもユダもいっぱいいるし
318無念Nameとしあき23/09/02(土)21:42:12No.1133552412+
>イエスの先生の洗礼者ヨハネ
>弟子のヨハネと福音書のヨハネ
>同じ名を名乗るあたり
>ヨハネを書いたエヴァンゲリストにはイエス様に対するこだわりと我こそ正統後継者だという自負が垣間見えて面白い
神がこの世にただ一つ、他にはいないというのも旧約聖書で自称イザヤが暴走した結果
319無念Nameとしあき23/09/02(土)21:42:42No.1133552623+
>>日本では一時神仏習合でくっついたり離れたりしてたけど海外でも他の宗教とくっついたり離れたりしてるの?
>ヒンズーの神様やペルシャの神様取り込んだり
最後期にはイスラムとアッラー倒すための究極仏が考案されたり
間に合わなかったけど
320無念Nameとしあき23/09/02(土)21:43:04No.1133552777+
禁欲生活が徹底してると男の生足にすら欲情しちゃうこともあるらしいからな
無性別の観音菩薩ならオナネタも有り得ないことでもなさそう
321無念Nameとしあき23/09/02(土)21:43:05No.1133552792+
>女性の天部とかじゃなくて文殊菩薩をオナネタにしたって例もあるよ
男色のシャレじゃなくて?
文殊「師利」というので江戸時代にネタにされていたが
322無念Nameとしあき23/09/02(土)21:43:09No.1133552818そうだねx1
なまめかしい仏像といえば
観心寺如意輪観音像は官能的なオーラが凄かった
年に数日しか公開しない秘仏として扱われたおかげで当時の色が残っているのも凄い
323無念Nameとしあき23/09/02(土)21:43:24No.1133552918+
大聖歓喜天(ガネーシャ)の性欲鎮める為に女体の象頭になった如来さまが居た筈
324無念Nameとしあき23/09/02(土)21:43:28No.1133552947そうだねx1
    1693658608895.jpg-(40972 B)
40972 B
>>1693657536010.png
>犀の角一人じゃなくない…?
そっちじゃねぇよ!
アフリカのサイじゃなくてインドサイだよ!
325無念Nameとしあき23/09/02(土)21:43:41No.1133553053+
>>>日本では一時神仏習合でくっついたり離れたりしてたけど海外でも他の宗教とくっついたり離れたりしてるの?
>>ヒンズーの神様やペルシャの神様取り込んだり
>最後期にはイスラムとアッラー倒すための究極仏が考案されたり
>間に合わなかったけど
チベット仏教にあったな
イスラムをぶっ潰してインドを取り戻す予言
326無念Nameとしあき23/09/02(土)21:44:40No.1133553497そうだねx1
>男色のシャレじゃなくて?
>文殊「師利」というので江戸時代にネタにされていたが
そういえば昔の男色界隈で前から掘りやすいアナルは文殊尻って呼ばれてたらしいな
327無念Nameとしあき23/09/02(土)21:44:48No.1133553544+
>としあきに仏性はないから
>一闡提だから
それに気付くことがかなめなのです
一切衆生悉有仏性てのはあなたの周囲の一切ことごとくが仏、仏縁である、てのが原語の意味に近い
南無仏だな
みんなに仏になれるんだよ、てのは中国語に翻訳されてから生えてきた解釈
328無念Nameとしあき23/09/02(土)21:45:31No.1133553889+
ぶっちゃけブッダの言葉の全容はいまとなってはわからないけど
個人レベルでは最強レベルの理論だったんだと思う
<<一言で言えば執着を捨てろという教え>>
でもそれは纏まることで地球で最強になったホモサピエンスの国家との相性ははっきり言って悪いの一言
本場インドの仏教徒はまとまることで勝つサピエンスの宗教に連戦連敗
純粋なブッダの思想はおそらく消滅してしまいサピエンス的な味付けされたブッダの言葉っぽいなにかが現代に残っているのだと思う
だがしかし今はインターネットや書籍によっていつでも「本物」にふれることができる時代
今ではブッダの言葉を再発掘してそのエッセンスを個々がめいいっぱい浴びることができる時代ではあると思う
でもその結果国家的な損失を生むことも予想できるわけで社会的に受けいられられるか不安はある
329無念Nameとしあき23/09/02(土)21:45:50No.1133554026そうだねx2
    1693658750284.jpg-(1153226 B)
1153226 B
こういう作画のなら正直アリかもしれん
330無念Nameとしあき23/09/02(土)21:46:16No.1133554199+
仏って要するに生きてんの?死んでんの?
わかんなくなっちゃった
331無念Nameとしあき23/09/02(土)21:46:43No.1133554411+
    1693658803601.jpg-(368393 B)
368393 B
他の明王とは明らかに異質
332無念Nameとしあき23/09/02(土)21:46:49No.1133554454+
仏様は一応ふたなりみたいなもんだし
333無念Nameとしあき23/09/02(土)21:46:53No.1133554487+
なあオッチャン…
インド以外で編纂された仏典は偽経と言われるけど
お経は本来お釈迦様や如来が言ってたことのはずなのに
新しいお経がどんどん出てくるって一体どういう…?
334無念Nameとしあき23/09/02(土)21:48:08No.1133555019+
観音「日本に行ったらオマンコの代名詞にされた酷い」
335無念Nameとしあき23/09/02(土)21:48:49No.1133555305そうだねx2
>チベット仏教にあったな
>イスラムをぶっ潰してインドを取り戻す予言
カーラチャクラ・タントラか…
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%99%82%E8%BC%AA%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A9
336無念Nameとしあき23/09/02(土)21:48:55No.1133555339+
インド人が紙に記す事にさほどこだわらなかった結果
ヒンドゥー系の研究は印欧語族との兼ね合いでヨーロッパで盛ん
仏教に関する研究は中国や日本で独自の発展を遂げた
このあたりがインド理解をややこしく遠くしている
337無念Nameとしあき23/09/02(土)21:50:10No.1133555885+
>なあオッチャン…
>インド以外で編纂された仏典は偽経と言われるけど
>お経は本来お釈迦様や如来が言ってたことのはずなのに
>新しいお経がどんどん出てくるって一体どういう…?
伝えた人間は山ほどいたので教えも山ほどあっていい
一応それをまとめたのが結集という集会なんだが、漏れた人間もいた(アナンダも漏れかけた)
大乗仏教は結集に漏れた教えという解釈もできる
338無念Nameとしあき23/09/02(土)21:50:19No.1133555962そうだねx1
>なあオッチャン…
>インド以外で編纂された仏典は偽経と言われるけど
>お経は本来お釈迦様や如来が言ってたことのはずなのに
>新しいお経がどんどん出てくるって一体どういう…?
上座部のパーリ語仏典の一部以外は同人誌みたいなもん
339無念Nameとしあき23/09/02(土)21:51:02No.1133556265+
>仏って要するに生きてんの?死んでんの?
>わかんなくなっちゃった
浄土教のせいだろうな
現世で仏になるの難しいんで死んでから阿弥陀の浄土に生まれ変わって修行して仏になる
なので死んだら仏になれるんで死=仏様に
340無念Nameとしあき23/09/02(土)21:52:23No.1133556870そうだねx1
浄土系はなんというか
なろう系の転生もの?
341無念Nameとしあき23/09/02(土)21:52:25No.1133556885+
ほんの100年前の正岡子規の教えさえ本人の死後あっという間に弟子が決裂して
子規自身の日記からしか窺えないようになったし
文献が残らない時代弟子が仏陀の教えを自分流に仕立て上げるのは容易だったのだろうと思う
342無念Nameとしあき23/09/02(土)21:52:57No.1133557114+
>ほんの100年前の正岡子規の教えさえ本人の死後あっという間に弟子が決裂して
>子規自身の日記からしか窺えないようになったし
>文献が残らない時代弟子が仏陀の教えを自分流に仕立て上げるのは容易だったのだろうと思う
そもそも弟子ごとに解釈するのが嘘と言えるかも微妙
343無念Nameとしあき23/09/02(土)21:53:00No.1133557137そうだねx1
>仏様は一応ふたなりみたいなもんだし
無性だからチンポもマンコも付いてない逆ふたなりなんじゃ
344無念Nameとしあき23/09/02(土)21:53:55No.1133557545+
>海を渡るとパンチパーマになる
信徒の袈裟も何故かめちゃくちゃ立派になる
345無念Nameとしあき23/09/02(土)21:54:17No.1133557726+
>浄土系はなんというか
>なろう系の転生もの?
輪廻転生自体は浄土教に限らんでしょ
346無念Nameとしあき23/09/02(土)21:54:39No.1133557909+
>海を渡るとパンチパーマになる
螺髪はインドの時点であるし
347無念Nameとしあき23/09/02(土)21:55:03No.1133558072そうだねx2
仏教は聖書やコーランに相当する絶対的なテキストが無いのが取っつきにくい原因に感じる
素人が知りたいと思っても何から読めばいいのか分からんねん
348無念Nameとしあき23/09/02(土)21:55:06No.1133558094そうだねx1
仏教スレではおなじみキモキモ導師気取りくん
349無念Nameとしあき23/09/02(土)21:55:18No.1133558169+
結局悟りとは何だったか誰も分からず2600年か
350無念Nameとしあき23/09/02(土)21:55:24No.1133558212+
パーリ語経典にも転生が前提の文脈にありそうなお経はあるんだよね
バラモン教の影響だといわれてるけど
351無念Nameとしあき23/09/02(土)21:56:02No.1133558493+
>仏教は聖書やコーランに相当する絶対的なテキストが無いのが取っつきにくい原因に感じる
>素人が知りたいと思っても何から読めばいいのか分からんねん
絶対的なテクストはないけど
参照しないといけない文献は山のようにあるという地獄
352無念Nameとしあき23/09/02(土)21:56:55No.1133558915+
悟りなんて簡単だぞ
執着や欲をなくすだけだからな
そこに至る人間が数千年経とうと誰もいないだけだ
353無念Nameとしあき23/09/02(土)21:57:00No.1133558972+
>仏教は聖書やコーランに相当する絶対的なテキストが無いのが取っつきにくい原因に感じる
一言でいうと執着を捨てろだからとっつきにくいとは思えないけど
ちゃんと理解しようとしたら旧約聖書から全部よまないとダメな経典の宗教より楽じゃないかな?
354無念Nameとしあき23/09/02(土)21:57:02No.1133558983+
>No.1133555305
現在のチベットを見るにそのルドラ・チャクリン(転輪聖王)とやらが倒すのは
イスラム国家よりも先ず中国共産党だと思うが
355無念Nameとしあき23/09/02(土)21:57:25No.1133559132+
理趣経とかカーマ・スートラとかのスケベ経典って作者どんな気持ちで書いてたんだろう
356無念Nameとしあき23/09/02(土)21:57:44No.1133559275そうだねx1
>なあオッチャン…
>インド以外で編纂された仏典は偽経と言われるけど
>お経は本来お釈迦様や如来が言ってたことのはずなのに
>新しいお経がどんどん出てくるって一体どういう…?
部派仏教の修行完成者が仏の言葉を紡いで後世に伝えてきたのよ
一人ひとり新しい解釈も付け加えていった
357無念Nameとしあき23/09/02(土)21:57:47No.1133559293+
>仏教は聖書やコーランに相当する絶対的なテキストが無いのが取っつきにくい原因に感じる
>素人が知りたいと思っても何から読めばいいのか分からんねん
岩波文庫に入っているのをとりあえず読もう
しかし四十二章経だけ見かけなさすぎる
358無念Nameとしあき23/09/02(土)21:57:50No.1133559319+
    1693659470044.png-(777092 B)
777092 B
統一教会
359無念Nameとしあき23/09/02(土)21:58:20No.1133559528+
>>仏教は聖書やコーランに相当する絶対的なテキストが無いのが取っつきにくい原因に感じる
>一言でいうと執着を捨てろだからとっつきにくいとは思えないけど
>ちゃんと理解しようとしたら旧約聖書から全部よまないとダメな経典の宗教より楽じゃないかな?
キリスト教は理解を深める為には二次創作や二次文献までおさえておく必要があって
結果全ての時代のあらゆる言語のヨーロッパ文学に通暁しないといけないという試練
360無念Nameとしあき23/09/02(土)21:58:21No.1133559543+
>そもそも弟子ごとに解釈するのが嘘と言えるかも微妙
演繹できてなければ嘘と批判されても文句言えないわ
そしてそれがどれだけ大変かよ
361無念Nameとしあき23/09/02(土)21:58:59No.1133559827そうだねx2
仏教神話的な世界観のアニメ漫画ゲームもっと増えてほしい
362無念Nameとしあき23/09/02(土)21:59:26No.1133560033そうだねx1
日本仏教は邪教の類いだと思う
363無念Nameとしあき23/09/02(土)21:59:27No.1133560050+
>演繹できてなければ嘘と批判されても文句言えないわ
なんでわざわざ嘘と批判する必要があるのか
虚しいことだ
364無念Nameとしあき23/09/02(土)21:59:34No.1133560099そうだねx1
>理趣経とかカーマ・スートラとかのスケベ経典って作者どんな気持ちで書いてたんだろう
カーマスートラのテーマは
「紳士熟女が競争のはげしい社交界で生き残るための嗜みノウハウ本」とシンプル
365無念Nameとしあき23/09/02(土)21:59:47No.1133560197そうだねx1
>>仏教は聖書やコーランに相当する絶対的なテキストが無いのが取っつきにくい原因に感じる
>一言でいうと執着を捨てろだからとっつきにくいとは思えないけど
>ちゃんと理解しようとしたら旧約聖書から全部よまないとダメな経典の宗教より楽じゃないかな?
執着を捨てるってのはおいしいものを食べたいとか金持ちになりたいって欲望を捨てるってこと?
突き詰めれば生きることをを諦めるってことになりそう
366無念Nameとしあき23/09/02(土)21:59:48No.1133560211そうだねx1
>仏教神話的な世界観のアニメ漫画ゲームもっと増えてほしい
増えなくて良いです
バラモン教の宣伝にしかならん
367無念Nameとしあき23/09/02(土)21:59:50No.1133560225+
>仏教神話的な世界観のアニメ漫画ゲームもっと増えてほしい
プレイ時間56億年(短い方です)
368無念Nameとしあき23/09/02(土)21:59:55No.1133560270+
仏はホットケーキが好き
369無念Nameとしあき23/09/02(土)21:59:59No.1133560294+
本当に釈迦なんて実在したんですかねえ
370無念Nameとしあき23/09/02(土)22:00:11No.1133560387そうだねx1
>突き詰めれば生きることをを諦めるってことになりそう
なので中道
371無念Nameとしあき23/09/02(土)22:00:15No.1133560422そうだねx3
    1693659615637.jpg-(381256 B)
381256 B
>仏教神話的な世界観のアニメ漫画ゲームもっと増えてほしい
BGMの念仏コーラス好き
372無念Nameとしあき23/09/02(土)22:00:40No.1133560623そうだねx3
>統一教会
文鮮明こそキリスト教側から見ても仏教側から見ても
地獄の業火で刑罰を受けるべきだと思うが
373無念Nameとしあき23/09/02(土)22:00:51No.1133560707+
>本当に釈迦なんて実在したんですかねえ
昔に比べると疑う人間は少ない
少なくとも100年後のアショーカ王の時代には実在したと考えられていた
374無念Nameとしあき23/09/02(土)22:01:11No.1133560857+
日本の仏教かチベット仏教を少し調べてみようかなと思ってる
でもやっぱり「仏教がどこから始まったのか」という始まりから見ていかないと、内容知らない漫画の途中の回をいきなり読んでるような気分になるのだろうか
375無念Nameとしあき23/09/02(土)22:01:57No.1133561155+
>執着を捨てるってのはおいしいものを食べたいとか金持ちになりたいって欲望を捨てるってこと?
そうだよ
じゃあ君お金持ちになりたいのにずっとなれないでしょ?
それで苦しいでしょ?
お前の父ちゃんも爺ちゃんもずっとそう思って苦しんでたわけだ
それはつらいことじゃないだろうか?
376無念Nameとしあき23/09/02(土)22:02:06No.1133561222+
>日本の仏教かチベット仏教を少し調べてみようかなと思ってる
>でもやっぱり「仏教がどこから始まったのか」という始まりから見ていかないと、内容知らない漫画の途中の回をいきなり読んでるような気分になるのだろうか
さかのぼると結局はヴェーダを理解しないといけないという結論に落ち着く
そして日本でヴェーダを原語で理解できたのは東大の辻先生だけだった
377無念Nameとしあき23/09/02(土)22:02:12No.1133561267+
>母親の胎内にも長い間籠らないといけないから更にハードルが上がる
腋から生まれるのはちょっと無理かな
378無念Nameとしあき23/09/02(土)22:02:37No.1133561470+
手始めにバラモン教のヴェーダを勉強するのは悪くないかもね
それを批判する形で仏教が生まれてる訳だし
379無念Nameとしあき23/09/02(土)22:02:45No.1133561531+
>日本の仏教かチベット仏教を少し調べてみようかなと思ってる
>でもやっぱり「仏教がどこから始まったのか」という始まりから見ていかないと、内容知らない漫画の途中の回をいきなり読んでるような気分になるのだろうか
どっちかの一般向け書籍はいくらでもある
好きなものを読めばいい
380無念Nameとしあき23/09/02(土)22:03:04No.1133561663+
>突き詰めれば生きることをを諦めるってことになりそう
本当にそれ
死んでるのと一緒じゃん人一人生かすのにもコストかかってるんだから死人と変わらん奴が物資消費すんな
381無念Nameとしあき23/09/02(土)22:03:21No.1133561799+
インドとかタイとかの本場の仏像は普通に乳首あるの多いんだっけ
382無念Nameとしあき23/09/02(土)22:03:44No.1133561974+
>日本の仏教かチベット仏教を少し調べてみようかなと思ってる
>でもやっぱり「仏教がどこから始まったのか」という始まりから見ていかないと、内容知らない漫画の途中の回をいきなり読んでるような気分になるのだろうか
歴史系はむしろ後世から順繰りに戻る方が学習が楽なパターンもあるから
自分に合いそうなやり方で行く方がいいよ
383無念Nameとしあき23/09/02(土)22:03:59No.1133562099+
>現在のチベットを見るにそのルドラ・チャクリン(転輪聖王)とやらが倒すのは
>イスラム国家よりも先ず中国共産党だと思うが
現実的な話チベットの国力で中国倒すとか無理やろ
384無念Nameとしあき23/09/02(土)22:05:05No.1133562610+
天津神を崇める天皇経営に対して下剋上するための方便として持ち込まれたのが仏教
しかしこんなの無理じゃね?からどんどんカジュアルになってゆく
385無念Nameとしあき23/09/02(土)22:05:15No.1133562680+
>>突き詰めれば生きることをを諦めるってことになりそう
>なので中道
でもチベットの坊主どもは逆立ちしても中国に敵わないのに独立や自由に執着してるじゃん
それは苦しくないのかな
386無念Nameとしあき23/09/02(土)22:05:32No.1133562814そうだねx1
>理趣経とかカーマ・スートラとかのスケベ経典って作者どんな気持ちで書いてたんだろう
あれは島耕作みたいなもんだから…
387無念Nameとしあき23/09/02(土)22:05:38No.1133562860+
劇場版のゲストキャラみたいな弥勒
388無念Nameとしあき23/09/02(土)22:05:41No.1133562888そうだねx1
とりあえず言えるのはブッダの言葉学びたいなら日本の経典からはオススメできなそうってことかな
389無念Nameとしあき23/09/02(土)22:05:43No.1133562904+
>日本仏教は邪教の類いだと思う
オリジナル(上座部)の派生(大乗)のデッドコピー(中国仏教)のデッドコピー(日本仏教)だからまあそうね…
390無念Nameとしあき23/09/02(土)22:06:36No.1133563290そうだねx1
インドにはカーストとも結びついたヴェーダからの古い神々を信仰するメインストリームがあって
仏教はそういった信仰や思想に対するカウンターカルチャーとして生まれた小さなグループで
しかも仏教以外にもたくさんの思想や信仰があったという
インドは深く果てしない
391無念Nameとしあき23/09/02(土)22:06:39No.1133563316+
>>突き詰めれば生きることをを諦めるってことになりそう
>本当にそれ
>死んでるのと一緒じゃん人一人生かすのにもコストかかってるんだから死人と変わらん奴が物資消費すんな
中道よ?
普通に否定してんのに何で極端に行きたがるのよ?
392無念Nameとしあき23/09/02(土)22:06:53No.1133563421そうだねx2
>でもチベットの坊主どもは逆立ちしても中国に敵わないのに独立や自由に執着してるじゃん
>それは苦しくないのかな
まあ仏教の弱点ではある
国家レベルの悪意には相当弱いと思う
個人主義すぎるんだよな仏教
393無念Nameとしあき23/09/02(土)22:07:28No.1133563693そうだねx1
>天津神を崇める天皇経営に対して下剋上するための方便として持ち込まれたのが仏教
百済王「今はどこでも信仰していますよ?」
蘇我「我が国でも信仰すべき」
物部「我が国には百八十神(記紀では八百万の神以外の言い方の方が多い)がおわすので反対」
天皇「判断がつかないのでとりあえず蘇我が祀れ」
なのでそういうものではない
394無念Nameとしあき23/09/02(土)22:07:42No.1133563788そうだねx2
>突き詰めれば生きることをを諦めるってことになりそう
古代仏教って反出生主義っぽい考えでもあるんで
395無念Nameとしあき23/09/02(土)22:07:56No.1133563886そうだねx2
>中道よ?
>普通に否定してんのに何で極端に行きたがるのよ?
としあきは極端なことばかり言いたがるから
396無念Nameとしあき23/09/02(土)22:08:14No.1133564024+
達磨すき
397無念Nameとしあき23/09/02(土)22:08:22No.1133564083+
>>天津神を崇める天皇経営に対して下剋上するための方便として持ち込まれたのが仏教
>百済王「今はどこでも信仰していますよ?」
>蘇我「我が国でも信仰すべき」
>物部「我が国には百八十神(記紀では八百万の神以外の言い方の方が多い)がおわすので反対」
>天皇「判断がつかないのでとりあえず蘇我が祀れ」
>なのでそういうものではない
蘇我家が過剰に物部家を貶めるために創作した説もある話だね
398無念Nameとしあき23/09/02(土)22:08:25No.1133564100+
>日本の仏教かチベット仏教を少し調べてみようかなと思ってる
>でもやっぱり「仏教がどこから始まったのか」という始まりから見ていかないと、内容知らない漫画の途中の回をいきなり読んでるような気分になるのだろうか
最初は過去六仏あたりから始めよう
釈迦滅後すぐにその存在が上座部仏教の面々が丁寧に経典から消していくから
399無念Nameとしあき23/09/02(土)22:08:49No.1133564291+
セックスしちゃだめ教は消えていく
400無念Nameとしあき23/09/02(土)22:09:01No.1133564387+
まあ「諦めろ」って傾向が全体的に強いから
時の権力者にとって都合が良かったから広まったんだろうなってのはわかる
401無念Nameとしあき23/09/02(土)22:09:08No.1133564445+
>個人主義すぎるんだよな仏教
インド思想(の担い手)自体がそういうところがある
古代ギリシャ人はポリスに拠った「社会」の意識があったがインド人にはないことに驚いていた
この西洋の社会意識の有無は今も世界を分けている
402無念Nameとしあき23/09/02(土)22:09:29No.1133564594+
出た出た中道
糞坊主や政治家が大好きな言葉
403無念Nameとしあき23/09/02(土)22:09:47No.1133564737+
西洋人が感激してるの中国仏教な気がしないでもない
404無念Nameとしあき23/09/02(土)22:09:55No.1133564785+
>蘇我家が過剰に物部家を貶めるために創作した説もある話だね
創作という説は「仏教を否定すると滅びるという仏教称揚説話」だというもの
物部氏を貶めるという次元の低いものではない
405無念Nameとしあき23/09/02(土)22:10:29No.1133565032+
菩薩が貴ばれるのは
自分の修行の成就(出世して如来化する願望)というより
世間の民の救済のためになるなら己が煩悩まみれでも構わない
という自己犠牲性なのかなと
406無念Nameとしあき23/09/02(土)22:10:35No.1133565082そうだねx1
>インド思想(の担い手)自体がそういうところがある
>古代ギリシャ人はポリスに拠った「社会」の意識があったがインド人にはないことに驚いていた
>この西洋の社会意識の有無は今も世界を分けている
インドはよく知らんけど東アジアの道徳感の根底にある儒教はだいぶ社会の意識強くない?
407無念Nameとしあき23/09/02(土)22:10:35No.1133565087+
>蘇我家が過剰に物部家を貶めるために創作した説もある話だね
その後に仏教弾圧に動いてるのはどちらかというと中臣家の人なんだがね…
何故か物部家ばかり言われるけど
408無念Nameとしあき23/09/02(土)22:10:44No.1133565147そうだねx6
スレが伸びてそろそろ知識はないが罵倒はしたいようなとしあきが出て来るようになった
409無念Nameとしあき23/09/02(土)22:10:49No.1133565186+
>出た出た中道
>糞坊主や政治家が大好きな言葉
流石に釈迦否定して仏教語る資格ないと思うの
410無念Nameとしあき23/09/02(土)22:10:57No.1133565244+
日本は寺がどんどんえらくなってたんなる金稼ぎの手段になってしまった
411無念Nameとしあき23/09/02(土)22:11:27No.1133565471+
このスレにも日本や中国の史料からアプローチするとしあきと
ギリシャやヨーロッパからアプローチしているとしあきとに分裂していて
仏教はあと100年経っても同時代人以外には理解不能なコンテンツだと思う
412無念Nameとしあき23/09/02(土)22:11:50No.1133565656+
そりゃ王子様に生まれて豪華な生活し放題したあとならそんなん要らんとも言えるかもしれんね
413無念Nameとしあき23/09/02(土)22:11:58No.1133565724そうだねx3
>>日本仏教は邪教の類いだと思う
>オリジナル(上座部)の派生(大乗)のデッドコピー(中国仏教)のデッドコピー(日本仏教)だからまあそうね…
日本の仏教って
いわゆる仏教系カルト宗教なんだな・・・
414無念Nameとしあき23/09/02(土)22:12:18No.1133565862+
苦行が意味ないってのは結果だけで論じてるだけ
断食すりゃバカでも食事のありがたさを理解するが
断食やめたら食事への感謝なんてすぐ忘れるようなもん
断食せずとも素直に感謝出来る人ならええけどのど元過ぎればなんとやらという話
苦行は定期的に行って自分の精神の再評価するツールとしてやるもの
415無念Nameとしあき23/09/02(土)22:12:32No.1133565976そうだねx1
>手始めにバラモン教のヴェーダを勉強するのは悪くないかもね
>それを批判する形で仏教が生まれてる訳だし
インドの神々ってチカラは超人
人格はただの外道だからな
416無念Nameとしあき23/09/02(土)22:12:32No.1133565979そうだねx4
    1693660352488.jpg-(65960 B)
65960 B
>西洋人が感激してるの中国仏教な気がしないでもない
日本旅行に来た外国人に変なもん売ってるニセ僧侶が露骨に大陸スタイル
417無念Nameとしあき23/09/02(土)22:12:54No.1133566135+
>インドはよく知らんけど東アジアの道徳感の根底にある儒教はだいぶ社会の意識強くない?
あれも元々個人ではないがよりミニマムな世界意識
家族>地域共同体>国家
で国家意識が芽生えるのは漢代以降の儒教
また国家意識があると言っても社会意識は希薄
ここでいう社会って構成員である市民が権利と義務を表裏一体のものとして所持するというものだから
法というものの解釈でも今でも違いがある
西洋だと権利があるからこそ課されるのが法、東アジア(日本含む)ではただの嫌なこと
418無念Nameとしあき23/09/02(土)22:13:20No.1133566346+
大事なのは自分で生きられる範囲で生きて何も欲しないことだよ
そもそも解脱して離れるだけの世界で欲に囚われて何かを欲してる時点で教えを理解してない
419無念Nameとしあき23/09/02(土)22:13:22No.1133566360+
>そりゃ王子様に生まれて豪華な生活し放題したあとならそんなん要らんとも言えるかもしれんね
貴人の道楽でしかないのかもね
420無念Nameとしあき23/09/02(土)22:13:28No.1133566400そうだねx3
>このスレにも日本や中国の史料からアプローチするとしあきと
>ギリシャやヨーロッパからアプローチしているとしあきとに分裂していて
>仏教はあと100年経っても同時代人以外には理解不能なコンテンツだと思う
現代はネットの発達で人文学では仏教研究が国際的な取り組みできるようになったから
すっごくいい時代だよ
遥かに遠い国にある仏教資料や各国の研究者の論文がネットで調べられるってどれだけすごいことか
421無念Nameとしあき23/09/02(土)22:13:39No.1133566481そうだねx1
今でてる法華経解説本が相当スッタニパータやダンマパダの内容に寄せてると聞いて笑ってしまった
でもソフトランディング目指す姿勢は本当は笑っちゃいけないとも思ってる
422無念Nameとしあき23/09/02(土)22:13:50No.1133566556+
>>中道よ?
>>普通に否定してんのに何で極端に行きたがるのよ?
>としあきは極端なことばかり言いたがるから
そしてそれに従わない日本仏教最悪って言うんだよな
423無念Nameとしあき23/09/02(土)22:14:10No.1133566695+
>大事なのは自分で生きられる範囲で生きて何も欲しないことだよ
>そもそも解脱して離れるだけの世界で欲に囚われて何かを欲してる時点で教えを理解してない
衣食住も生存も欲しないでほしいわ
424無念Nameとしあき23/09/02(土)22:14:46No.1133566983+
しまった今すこし悟りから離れて悟りのこと考えてたわ
425無念Nameとしあき23/09/02(土)22:15:17No.1133567216そうだねx1
>セックスしちゃだめ教は消えていく
仏教というか密教は初期仏教のセックスはだめ!と後半のヨーガは大事って矛盾が…
426無念Nameとしあき23/09/02(土)22:15:46No.1133567447+
中村先生の本で理解可能だったのはスッタニパータだけだった…
427無念Nameとしあき23/09/02(土)22:16:05No.1133567575そうだねx2
仏陀の教えを忠実に再現すると
ネットを使ってとしあきが議論をたたかわせるのも
正道に悖る行為だという事になってしまう
428無念Nameとしあき23/09/02(土)22:16:08No.1133567612+
>西洋だと権利があるからこそ課されるのが法、東アジア(日本含む)ではただの嫌なこと
それは流石に乱暴過ぎるよ
東アジアでも法は権利を守るためのもんだよ
429無念Nameとしあき23/09/02(土)22:16:32No.1133567797+
    1693660592080.jpg-(45693 B)
45693 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
430無念Nameとしあき23/09/02(土)22:16:46No.1133567900+
>衣食住も生存も欲しないでほしいわ
まあ苦しまずにそこまで達せるなら…
431無念Nameとしあき23/09/02(土)22:16:53No.1133567952そうだねx1
>日本旅行に来た外国人に変なもん売ってるニセ僧侶が露骨に大陸スタイル
こんなあからさまにパチモン臭いものでも西洋人には見分けつかないんだろうな
432無念Nameとしあき23/09/02(土)22:16:57No.1133567985+
>苦行が意味ないってのは結果だけで論じてるだけ
>断食すりゃバカでも食事のありがたさを理解するが
>断食やめたら食事への感謝なんてすぐ忘れるようなもん
>断食せずとも素直に感謝出来る人ならええけどのど元過ぎればなんとやらという話
>苦行は定期的に行って自分の精神の再評価するツールとしてやるもの
ムハンマドも同じこと言ってたな
断食したら少しは食い詰めた貧乏人の気持ちが分かるだろだからやれって
433無念Nameとしあき23/09/02(土)22:16:58No.1133567991+
老荘思想と合流する前の仏教悲観的すぎひん?
434無念Nameとしあき23/09/02(土)22:17:31No.1133568245+
無益だと分かっていても空の解釈は楽しい
あれ?楽しいってことは意味あるのか
435無念Nameとしあき23/09/02(土)22:17:43No.1133568334そうだねx2
執着しない奴がネットで御高説垂れてるはずがなかろう
436無念Nameとしあき23/09/02(土)22:17:59No.1133568458+
>>突き詰めれば生きることをを諦めるってことになりそう
>古代仏教って反出生主義っぽい考えでもあるんで
みんな出血性してったのはサドゥーになった釈迦の人生辿れば釈迦(みたいに)になれると思ってたからだぞ
釈尊自身はサドゥーになれとは勧めていない、出家も在家も平等に扱っている
437無念Nameとしあき23/09/02(土)22:18:09No.1133568537+
中論読んで仏典って哲学的で凄い面白いと思って浄土経典や法華経読んだけどファンタジーだった…
なんじゃありゃ
438無念Nameとしあき23/09/02(土)22:18:20No.1133568621そうだねx4
>こんなあからさまにパチモン臭いものでも西洋人には見分けつかないんだろうな
日本人の興味ないやつからすりゃカトリックもプロテスタントも正教会も区別つかんやろ
それと同じだわ
439無念Nameとしあき23/09/02(土)22:18:21No.1133568623+
>衣食住も生存も欲しないでほしいわ
その考えは執着だな
440無念Nameとしあき23/09/02(土)22:18:47No.1133568807+
世界宗教であることを忘れる
インドからシルクロード東アジアと人種も文明も多様なのに
アジアは土着文化という思い込みから離れられない
441無念Nameとしあき23/09/02(土)22:19:06No.1133568955+
梅原猛も歎異抄だけは解釈あれで良いと思う
悪人正機このわたしが目当てみたいな部分
442無念Nameとしあき23/09/02(土)22:19:45No.1133569239+
>>日本旅行に来た外国人に変なもん売ってるニセ僧侶が露骨に大陸スタイル
>こんなあからさまにパチモン臭いものでも西洋人には見分けつかないんだろうな
坊さんは偽物でも数珠は同じかもよ
443無念Nameとしあき23/09/02(土)22:20:02No.1133569360そうだねx2
>>苦行は定期的に行って自分の精神の再評価するツールとしてやるもの
>ムハンマドも同じこと言ってたな
>断食したら少しは食い詰めた貧乏人の気持ちが分かるだろだからやれって
上級だけじゃなくて一般人もたまにやった方がよさそう
444無念Nameとしあき23/09/02(土)22:20:27No.1133569539そうだねx1
>それは流石に乱暴過ぎるよ
>東アジアでも法は権利を守るためのもんだよ
いや市民が勝ち取った経験がないからただ縛られる嫌な存在だと法律のことを思ってる勢力が無視できない数存在するのは東アジア仕草と言われてる
445無念Nameとしあき23/09/02(土)22:20:31No.1133569575そうだねx3
ふたばのほかのスレは馬鹿みたいなスレばかりなのに
このスレだけ人文学に通暁したインテリなとしあきばかりでダメだった
普段どのスレにいるの君たち
446無念Nameとしあき23/09/02(土)22:20:46No.1133569670+
>流石に釈迦否定して仏教語る資格ないと思うの
釈迦を利用して日本仏教を叩くくらいいいじゃねえか
相変わらず空気読めねえな
447無念Nameとしあき23/09/02(土)22:20:51No.1133569702+
お地蔵さんって仏なのか道祖神なのかよく分からないけどありがたい存在って認識だけど本当はどんな存在なの?
448無念Nameとしあき23/09/02(土)22:21:02No.1133569795+
>>断食したら少しは食い詰めた貧乏人の気持ちが分かるだろだからやれって
>上級だけじゃなくて一般人もたまにやった方がよさそう
なんの為に…?
449無念Nameとしあき23/09/02(土)22:21:33No.1133570014+
スッタニパータの時点でもうどれが仏陀本来の教えか分からんようになってたから…
まぁ丸っ切り変質したとも思えんしあの中にエッセンスはあると思う
450無念Nameとしあき23/09/02(土)22:21:36No.1133570042そうだねx2
断食よりSNS断ちのが現代の苦行としてはあってる
451無念Nameとしあき23/09/02(土)22:21:40No.1133570073+
>ふたばのほかのスレは馬鹿みたいなスレばかりなのに
>このスレだけ人文学に通暁したインテリなとしあきばかりでダメだった
>普段どのスレにいるの君たち
おにまいスレとラブライブスレかな?
452無念Nameとしあき23/09/02(土)22:21:52No.1133570162+
>中論読んで仏典って哲学的で凄い面白いと思って浄土経典や法華経読んだけどファンタジーだった…
>なんじゃありゃ
龍樹が色んな意味で異質だとは思うけど
中国なんかの三論宗あたりから攻めると面白いよ
453無念Nameとしあき23/09/02(土)22:21:56No.1133570192そうだねx1
>お地蔵さんって仏なのか道祖神なのかよく分からないけどありがたい存在って認識だけど本当はどんな存在なの?
いろいろルーツはあるけれど
根っこの部分は若くして亡くなった子供を守り救ってくれる原始宗教的な存在だよ
454無念Nameとしあき23/09/02(土)22:22:00No.1133570231そうだねx2
>いや市民が勝ち取った経験がないからただ縛られる嫌な存在だと法律のことを思ってる勢力が無視できない数存在するのは東アジア仕草と言われてる
あ…そういう世界観の方々でしたか…
455無念Nameとしあき23/09/02(土)22:22:03No.1133570257そうだねx2
>ふたばのほかのスレは馬鹿みたいなスレばかりなのに
>このスレだけ人文学に通暁したインテリなとしあきばかりでダメだった
>普段どのスレにいるの君たち
普段はふたばでポマンコパンティー!ワーオ!してます
456無念Nameとしあき23/09/02(土)22:22:10No.1133570320+
仏教にはニセモノが多すぎる
457無念Nameとしあき23/09/02(土)22:22:14No.1133570352+
わざわざ断食しなくても今は常時そんな状態の一般人増えるかもな
458無念Nameとしあき23/09/02(土)22:22:19No.1133570379そうだねx1
西洋人も禅みたいな思想にたどり着くのすごい
459無念Nameとしあき23/09/02(土)22:22:37No.1133570495そうだねx1
>天津神を崇める天皇経営に対して下剋上するための方便として持ち込まれたのが仏教
>しかしこんなの無理じゃね?からどんどんカジュアルになってゆく
一般庶民向けの救世思想がある仏教は聖徳太子にあたる人物が広めたのに天皇下剋上なんて考えじゃないだろ
460無念Nameとしあき23/09/02(土)22:22:40No.1133570525+
>お地蔵さんって仏なのか道祖神なのかよく分からないけどありがたい存在って認識だけど本当はどんな存在なの?
56億年後に弥勒菩薩が助けてくれるまでの現世救済の繋ぎ
461無念Nameとしあき23/09/02(土)22:22:44No.1133570552+
>お地蔵さんって仏なのか道祖神なのかよく分からないけどありがたい存在って認識だけど本当はどんな存在なの?
地獄で亡者のために祈ってくれる存在
凡人にとても極楽は無理だわと平安時代から信仰が盛んに
462無念Nameとしあき23/09/02(土)22:22:45No.1133570561+
>>衣食住も生存も欲しないでほしいわ
>その考えは執着だな
執着しないなら食うな寝るな服着るな
欲しがってんじゃねえよほらほら
463無念Nameとしあき23/09/02(土)22:23:00No.1133570686+
>なんの為に…?
ありがたさを分かるために
464無念Nameとしあき23/09/02(土)22:23:10No.1133570762+
ブッダの初期の教えがっていうのはいいけど
じゃあそれってなによっていうのがそもそも宗派別れた原因なんで
歴史的に見ても全然一定しないんよね
465無念Nameとしあき23/09/02(土)22:23:33No.1133570929そうだねx2
>>>衣食住も生存も欲しないでほしいわ
>>その考えは執着だな
>執着しないなら食うな寝るな服着るな
>欲しがってんじゃねえよほらほら
捨てることに執着してはいけない
466無念Nameとしあき23/09/02(土)22:24:46No.1133571436そうだねx5
>執着しないなら食うな寝るな服着るな
>欲しがってんじゃねえよほらほら
そういう思考に執着してんのは他でもないとしあきなんやな
467無念Nameとしあき23/09/02(土)22:24:48No.1133571451そうだねx1
>お地蔵さんって仏なのか道祖神なのかよく分からないけどありがたい存在って認識だけど本当はどんな存在なの?
石像としての地蔵はただの記念碑
ぶっちゃけ土地によってその意味合いは違う
468無念Nameとしあき23/09/02(土)22:25:11No.1133571596+
>お地蔵さんって仏なのか道祖神なのかよく分からないけどありがたい存在って認識だけど本当はどんな存在なの?
地蔵菩薩だから菩薩の一人じゃね
469無念Nameとしあき23/09/02(土)22:25:25No.1133571691+
>中論読んで仏典って哲学的で凄い面白いと思って浄土経典や法華経読んだけどファンタジーだった…
レグルスのやつ?
470無念Nameとしあき23/09/02(土)22:25:32No.1133571740そうだねx1
執着に関しては別に今ある欲求そのものを否定するものではないからな
471無念Nameとしあき23/09/02(土)22:25:40No.1133571801+
🐮⭕️
472無念Nameとしあき23/09/02(土)22:25:47No.1133571842+
>>>断食したら少しは食い詰めた貧乏人の気持ちが分かるだろだからやれって
>>上級だけじゃなくて一般人もたまにやった方がよさそう
>なんの為に…?
断食とか極端な方法じゃなくて
道草で居酒屋寄ったりコンビニで菓子買ったりするのをやめるだけでも効果大だと思う
ダイエットも修行のウチだ
473無念Nameとしあき23/09/02(土)22:25:57No.1133571911+
変なのがいるけどコイツは仏典の一つも読んでないよな…
474無念Nameとしあき23/09/02(土)22:25:57No.1133571914+
これが正しいとかあっちが起源だとか果てはこの思想が似ているなんてやってたら千夜千冊になっちゃうよ
いつまでも終われないオナニーだ
475無念Nameとしあき23/09/02(土)22:26:44No.1133572274+
>変なのがいるけどコイツは仏典の一つも読んでないよな…
そういうお前も愛読書法華経とか言うなよ?
476無念Nameとしあき23/09/02(土)22:26:45No.1133572282+
自然体でいることが中道とは言うけど
例えば腕力も権力も持ってて思うがままに人から奪い、人を虐げることが自然に出来てしまう人が
力を振るうことは中道に属するんだろうか
477無念Nameとしあき23/09/02(土)22:26:58No.1133572368そうだねx1
>>執着しないなら食うな寝るな服着るな
>>欲しがってんじゃねえよほらほら
>そういう思考に執着してんのは他でもないとしあきなんやな
あれこれ屁理屈こねてるけど結局生きたいんじゃん
ヴィーガンみたい
478無念Nameとしあき23/09/02(土)22:27:12No.1133572474そうだねx3
天台宗なんで浄土真宗は初心者向けの教えだわな!位の認識ではあるけど
絶対救済のダイナミズムは正直すげえと思う
479無念Nameとしあき23/09/02(土)22:27:31No.1133572611そうだねx4
>>変なのがいるけどコイツは仏典の一つも読んでないよな…
>そういうお前も愛読書法華経とか言うなよ?
自分がそうだとレス返すバカがいる…
480無念Nameとしあき23/09/02(土)22:27:35No.1133572645そうだねx1
>>>断食したら少しは食い詰めた貧乏人の気持ちが分かるだろだからやれって
>>上級だけじゃなくて一般人もたまにやった方がよさそう
>なんの為に…?
断食は体に良い説があるからね
ユダヤキリスト教にもある慣習だし
481無念Nameとしあき23/09/02(土)22:27:40No.1133572685+
>執着に関しては別に今ある欲求そのものを否定するものではないからな
食欲とかはどうしようもないからな
俺はそのへんの理屈からオナニーもOKと解釈してる
482無念Nameとしあき23/09/02(土)22:28:14No.1133572899+
そういえば何で大仏は半眼なの?
483無念Nameとしあき23/09/02(土)22:28:19No.1133572931+
>自然体でいることが中道とは言うけど
>例えば腕力も権力も持ってて思うがままに人から奪い、人を虐げることが自然に出来てしまう人が
>力を振るうことは中道に属するんだろうか
中道の至る所は我も彼もないのだ
484無念Nameとしあき23/09/02(土)22:28:30No.1133573004そうだねx7
>あれこれ屁理屈こねてるけど結局生きたいんじゃん
別に執着しないってのは全部捨てるって事じゃないねんって何万回も言われてることや
485無念Nameとしあき23/09/02(土)22:28:31No.1133573014+
仏陀もキリストもムハンマドの教えも突き詰めれば
「正道に悖る行為はしてはいけませんよ」なんだけど
正道の解釈次第でどうにでもなってしまうという哀しみ
486無念Nameとしあき23/09/02(土)22:28:47No.1133573146+
>例えば腕力も権力も持ってて思うがままに人から奪い、人を虐げることが自然に出来てしまう人が
>力を振るうことは中道に属するんだろうか
それを許す社会ならそうなんじゃね?(他人事)
487無念Nameとしあき23/09/02(土)22:28:51No.1133573184そうだねx1
ユダヤの休息日はやった方がいい
一日ガチで何もしない日を作るのは心身にいいぞ
488無念Nameとしあき23/09/02(土)22:28:56No.1133573215そうだねx2
>あれこれ屁理屈こねてるけど結局生きたいんじゃん
>ヴィーガンみたい
生きるることを捨てろと言ってる側が自分の考えに固執してるだけであって
仏教は生きることの否定なんてしてないんやな
489無念Nameとしあき23/09/02(土)22:29:03No.1133573249そうだねx1
ダンマパダおじさんや法華経が憎いおじさんはmayの宗教スレでよく見かける
490無念Nameとしあき23/09/02(土)22:29:15No.1133573333そうだねx1
>そういえば何で大仏は半眼なの?
居眠りしてた
491無念Nameとしあき23/09/02(土)22:30:02No.1133573638そうだねx2
>>あれこれ屁理屈こねてるけど結局生きたいんじゃん
>>ヴィーガンみたい
>生きるることを捨てろと言ってる側が自分の考えに固執してるだけであって
>仏教は生きることの否定なんてしてないんやな
釈迦は正しく生きろって言ってんにな
ホントに荒らしは仏典の一つも読んでないんだろうな
492無念Nameとしあき23/09/02(土)22:30:28No.1133573818そうだねx1
>>執着に関しては別に今ある欲求そのものを否定するものではないからな
>食欲とかはどうしようもないからな
>俺はそのへんの理屈からオナニーもOKと解釈してる
カトリックの新派のミッション系出身なんだけど繁殖につながらない色事は一切断てと教えられたなあ
なお守れていないもよう
493無念Nameとしあき23/09/02(土)22:30:28No.1133573819+
>そういえば何で大仏は半眼なの?
瞑想中に眠らない方法
494無念Nameとしあき23/09/02(土)22:30:43No.1133573914+
ほら執着してるぞ
495無念Nameとしあき23/09/02(土)22:31:19No.1133574178そうだねx1
空と執着の話があるのと同時に縁があるということを忘れてニヒリズムだと思いこんじゃう人いるよね
これは正直中村元の般若心経のせいだと思うわ
あの人は唯識と西洋の認識論の間で生きてた人だから
496無念Nameとしあき23/09/02(土)22:31:38No.1133574319+
>自然体でいることが中道とは言うけど
まずその前提が疑問なんだが
黄金の中庸みたいな意味じゃないのか
497無念Nameとしあき23/09/02(土)22:31:42No.1133574349そうだねx1
最近は上座部だの大乗だのあんまり言わんようになってきた
昔はたしかに小乗のレッテルを良く見たが
498無念Nameとしあき23/09/02(土)22:32:10No.1133574545+
断食することに執着していた
結局そこに固執したせいで苦しみが産まれたのだ

ブッダの気づきは普通の人は意外なほど気づかないものだ
499無念Nameとしあき23/09/02(土)22:32:29No.1133574675+
六根清浄
500無念Nameとしあき23/09/02(土)22:33:21No.1133575029+
>断食することに執着していた
>結局そこに固執したせいで苦しみが産まれたのだ
>
>ブッダの気づきは普通の人は意外なほど気づかないものだ
日本も少子高齢化や防衛問題を何とかしないといけない
という固執と執着を捨てれば穏やかな社会になるのだろうか…
いやなる訳ねえな
501無念Nameとしあき23/09/02(土)22:33:33No.1133575116そうだねx2
少なくともブッダが意識した中道は欲望や苦行といった極端な行いの先に悟りはないって程度と思われるしな
だから飯食うな命に執着するなは中道から外れてる
502無念Nameとしあき23/09/02(土)22:34:08No.1133575372+
>空と執着の話があるのと同時に縁があるということを忘れてニヒリズムだと思いこんじゃう人いるよね
ニヒリズム論は坊さんでも堂々と言う人居るし…
503無念Nameとしあき23/09/02(土)22:34:14No.1133575410+
>ブッダの初期の教えがっていうのはいいけど
>じゃあそれってなによっていうのがそもそも宗派別れた原因なんで
>歴史的に見ても全然一定しないんよね
十二縁起と苦集滅道の四諦八正道、そして中道
分裂した初期仏教が共通して持ってたやつを比較してみるとこのくらいが残る
504無念Nameとしあき23/09/02(土)22:34:33No.1133575538+
>日本も少子高齢化や防衛問題を何とかしないといけない
>という固執と執着を捨てれば穏やかな社会になるのだろうか…
>いやなる訳ねえな
まあやっぱり国家との相性は悪いとは思うね
でもそんなこと小市民にまで考えろというもの残酷な話
505無念Nameとしあき23/09/02(土)22:35:47No.1133576056+
どちらかっていうと宗派が別れたのは悟りへのプロセスをブッダが明確に示さなかったからだと思う
506無念Nameとしあき23/09/02(土)22:36:06No.1133576176+
空=現実世界は幻想
みたいなのも誤解だよな
空は相互作用で互いに存在してるって話なんで
507無念Nameとしあき23/09/02(土)22:36:18No.1133576254そうだねx1
仏陀の教えで救えるのは衣食住に困らない階級以上の人なんだよな
実際飢えて死にそうな人は教えだけでは救えない
そこがキリスト教徒と命運を分かった
508無念Nameとしあき23/09/02(土)22:36:41No.1133576422+
経典読んだ結果がとしあきなんか
509無念Nameとしあき23/09/02(土)22:37:18No.1133576680+
    1693661838189.jpg-(50203 B)
50203 B
>お地蔵さんって仏なのか道祖神なのかよく分からないけどありがたい存在って認識だけど本当はどんな存在なの?
大地K�iti子宮garbhaから大地の蔵で地蔵菩薩すべての命は大地から産まれるじゃろんそれぐらい大きな慈悲の心で我々を包んで救ってくれるのよ釈迦入滅から弥勒菩薩までの仏不在の時代に仏の代理として六道全部で皆を救ってくれるの
日本最大の地蔵堂は大阪の蛸地蔵
510無念Nameとしあき23/09/02(土)22:37:30No.1133576756そうだねx3
そらまあ経典読んだだけで聖人に慣れるなら誰も苦労せんわい
511無念Nameとしあき23/09/02(土)22:37:45No.1133576848+
>仏陀の教えで救えるのは衣食住に困らない階級以上の人なんだよな
>実際飢えて死にそうな人は教えだけでは救えない
>そこがキリスト教徒と命運を分かった
飽食の時代に飢えて死にそうというものあんまり実感わかないけど
(兵糧攻めされてるとかなら話は違うけど)
512無念Nameとしあき23/09/02(土)22:37:47No.1133576864+
初期仏教でも極楽とか地獄って概念があったの?
513無念Nameとしあき23/09/02(土)22:37:48No.1133576871+
>なんの為に…?
たまに食わない日をつくるとご飯美味しくなるよ
514無念Nameとしあき23/09/02(土)22:37:52No.1133576904そうだねx2
>経典読んだ結果がとしあきなんか
読んで、それを胸に生きるかどうかはその人次第だし…
515無念Nameとしあき23/09/02(土)22:38:30No.1133577147そうだねx1
大乗非仏説は割と支持してる
スッタニパータも釈迦が入滅して400年後にずっと口語で伝承されてきた教えを書き記したものだから正確には仏説ではないかもだけど
大乗の教えは明らかに盛りすぎという気がしてならない
釈迦の教えはアホでも理解できるもっとシンプルなものだったに違いないのだ
とはいえ智慧第一のシャーリプトラへの教えは何故か多くは伝えられてないし
多聞第一のアーナンダはポンコツで釈迦の教えをよく覚えてないという有様だし
516無念Nameとしあき23/09/02(土)22:38:33No.1133577164+
>仏陀もキリストもムハンマドの教えも突き詰めれば
>「正道に悖る行為はしてはいけませんよ」なんだけど
>正道の解釈次第でどうにでもなってしまうという哀しみ
そういやキリスト教もイスラム教も常軌を逸した原理主義者がいるけど
仏教はそういうのいないよな
517無念Nameとしあき23/09/02(土)22:38:37No.1133577193+
>そらまあ経典読んだだけで聖人に慣れるなら誰も苦労せんわい
ネットの知識だけじゃレスバトルで勝てないから
518無念Nameとしあき23/09/02(土)22:38:44No.1133577224+
>どちらかっていうと宗派が別れたのは悟りへのプロセスをブッダが明確に示さなかったからだと思う
そんなものないんだろ麻原と変わらんような男だったかもしれない訳で
519無念Nameとしあき23/09/02(土)22:38:54No.1133577298+
>ブッダの初期の教えがっていうのはいいけど
>じゃあそれってなによっていうのがそもそも宗派別れた原因なんで
>歴史的に見ても全然一定しないんよね
そもそも同じ釈迦の話を聞いたとしても受け取り方は弟子によって違うだろうしな
520無念Nameとしあき23/09/02(土)22:39:15No.1133577432+
>断食することに執着していた
>結局そこに固執したせいで苦しみが産まれたのだ
>ブッダの気づきは普通の人は意外なほど気づかないものだ
断食に限らずどこまで達成したら成就か解らんから
モンモンと答え探しに取り憑かれるという苦しみ
521無念Nameとしあき23/09/02(土)22:39:47No.1133577652+
>大乗の教えは明らかに盛りすぎという気がしてならない
文化遺産なので…
522無念Nameとしあき23/09/02(土)22:39:59No.1133577731そうだねx4
>初期仏教でも極楽とか地獄って概念があったの?
初期仏教が何をさすかによるけど
ブッダ教団のことでいうなら世界観は古代インド宗教文化(輪廻)の中で動いてたので
相当するものはあったとも言えるし仏教はその上でそれを否定する方便を解いたとも言える
523無念Nameとしあき23/09/02(土)22:40:09No.1133577811そうだねx1
>お地蔵さんって仏なのか道祖神なのかよく分からないけどありがたい存在って認識だけど本当はどんな存在なの?
釈迦代理
六道全部行ったり来たり助けなきゃいけないから基本地蔵は6体セットでしょ
524無念Nameとしあき23/09/02(土)22:40:24No.1133577920+
仏教を学ぶ事と実践する事はまた別だし
仏弟子を自称するなら実践も必要不可欠だけど俺はとしあきだからいいんだ…
525無念Nameとしあき23/09/02(土)22:40:36No.1133578002+
でも仮に苦行を体験して意味ないと理解できても
ブッダと同じように放蕩を体験することは出来ないのが一番解脱への妨げになってない?
526無念Nameとしあき23/09/02(土)22:41:19No.1133578296そうだねx1
>1693661838189.jpg
>日本最大の地蔵堂は大阪の蛸地蔵
これもう寺なのでは…?
527無念Nameとしあき23/09/02(土)22:41:23No.1133578321+
でもスッタニパータやダンマパダの内容を正しく演繹してたら国産経典の内容にはならないので
誰かがなにか余計なことしてああなったとしか思えん
528無念Nameとしあき23/09/02(土)22:41:37No.1133578415そうだねx1
中国経由のは道教とか儒教すぎて
仏教とは根幹が違う
529無念Nameとしあき23/09/02(土)22:41:43No.1133578446+
>>なんの為に…?
>たまに食わない日をつくるとご飯美味しくなるよ
この漬物はたくあんって名付けようぜ!
530無念Nameとしあき23/09/02(土)22:41:46No.1133578459+
当時は麻薬使い放題だし
531無念Nameとしあき23/09/02(土)22:41:50No.1133578486+
>>お地蔵さんって仏なのか道祖神なのかよく分からないけどありがたい存在って認識だけど本当はどんな存在なの?
>釈迦代理
>六道全部行ったり来たり助けなきゃいけないから基本地蔵は6体セットでしょ
そういえば京都の宇治方面に六地蔵って地名があったなぁ
532無念Nameとしあき23/09/02(土)22:42:07No.1133578605+
>でも仮に苦行を体験して意味ないと理解できても
>ブッダと同じように放蕩を体験することは出来ないのが一番解脱への妨げになってない?
逆にそこを方便に贅を尽くしてた坊主とかも歴史的にはいる
533無念Nameとしあき23/09/02(土)22:42:12No.1133578649そうだねx2
>でも仮に苦行を体験して意味ないと理解できても
>ブッダと同じように放蕩を体験することは出来ないのが一番解脱への妨げになってない?
親鸞聖人のレス
534無念Nameとしあき23/09/02(土)22:42:15No.1133578669そうだねx1
    1693662135352.jpg-(40535 B)
40535 B
欲しがらなければいいんだ
535無念Nameとしあき23/09/02(土)22:42:24No.1133578724そうだねx1
お地蔵さんに限らないけど後世になるほど盛られていくので…
536無念Nameとしあき23/09/02(土)22:42:45No.1133578880+
釈迦の教えはアーナンダ!多聞第一アーナンダです
537無念Nameとしあき23/09/02(土)22:42:47No.1133578894+
>逆にそこを方便に贅を尽くしてた坊主とかも歴史的にはいる
やっぱりいるんだ…
まあ俺の考えるような詭弁はとっくに使われてるわな
538無念Nameとしあき23/09/02(土)22:43:45No.1133579267そうだねx1
>お地蔵さんに限らないけど後世になるほど盛られていくので…
エロ絵の話かしら…
539無念Nameとしあき23/09/02(土)22:44:09No.1133579411+
>でもスッタニパータやダンマパダの内容を正しく演繹してたら国産経典の内容にはならないので
>誰かがなにか余計なことしてああなったとしか思えん
日本仏教史の話としての話題なら中国初宗派に還元される話やね
最澄と空海の影響も大きいけど
540無念Nameとしあき23/09/02(土)22:44:22No.1133579496+
四苦八苦するっていう言葉が仏教用語だったのを最近知った
他にも日常で使われてる言葉で仏教用語由来の言葉ってあるのかな
541無念Nameとしあき23/09/02(土)22:44:39No.1133579612そうだねx4
スッタニパータの漢訳が存在せず日本に入ってきたのが1900年代ってのが遅すぎて信じられんよ
542無念Nameとしあき23/09/02(土)22:44:48No.1133579685そうだねx2
>>逆にそこを方便に贅を尽くしてた坊主とかも歴史的にはいる
>やっぱりいるんだ…
>まあ俺の考えるような詭弁はとっくに使われてるわな
詭弁使う上にカリスマ性持ってたり加持力すごかったりする…
543無念Nameとしあき23/09/02(土)22:44:57No.1133579744+
>中国経由のは道教とか儒教すぎて
>仏教とは根幹が違う
もうちょっと言うと中国に仏教が入ってきた時
古いのから最新のまで時系列メチャクチャで入ってきたから
経典が混乱しちゃってもういい俺たちで(独自に)編纂する!になったのよ
でも(独自解釈は)いかんでしょってなって玄奘が天竺いくわけよ
544無念Nameとしあき23/09/02(土)22:44:58No.1133579756+
>欲しがらなければいいんだ
エアコンあるじゃんサーキュレーターあるじゃんスノコ敷いてるじゃん敷布団2枚敷きで快適に寝ようとしてるじゃんカメラで写真撮って思い出に執着しようとしてるじゃん電気も引いてるじゃん座布団使って快適に座ろうとしてるじゃん
545無念Nameとしあき23/09/02(土)22:45:53No.1133580106+
>四苦八苦するっていう言葉が仏教用語だったのを最近知った
>他にも日常で使われてる言葉で仏教用語由来の言葉ってあるのかな
有頂天かな本来は良い意味でステージが上がった?ということなんだが
まず良い意味では使われない
546無念Nameとしあき23/09/02(土)22:46:07No.1133580189+
>四苦八苦するっていう言葉が仏教用語だったのを最近知った
>他にも日常で使われてる言葉で仏教用語由来の言葉ってあるのかな
旦那とかお盆はそのままサンスクリット語から来てる
547無念Nameとしあき23/09/02(土)22:46:33No.1133580392+
>>>日本仏教は邪教の類いだと思う
>>オリジナル(上座部)の派生(大乗)のデッドコピー(中国仏教)のデッドコピー(日本仏教)だからまあそうね…
>日本の仏教って
>いわゆる仏教系カルト宗教なんだな・・・
宗教は全て狂信だから
でも無駄ってわけではなくて唯識論とか空の思想とかもそこから出てきたんだよ
548無念Nameとしあき23/09/02(土)22:46:40No.1133580441+
最澄はマジですげえなってなる
549無念Nameとしあき23/09/02(土)22:46:40No.1133580446+
>四苦八苦するっていう言葉が仏教用語だったのを最近知った
>他にも日常で使われてる言葉で仏教用語由来の言葉ってあるのかな
中村元で二冊ぐらい本が出てた筈
550無念Nameとしあき23/09/02(土)22:46:42No.1133580457+
>名言製造機
中宮寺半跏思惟像は奈良の推し仏なのでみんな拝観に来てね
百済観音のぬぼーっとした姿も見てね
551無念Nameとしあき23/09/02(土)22:46:45No.1133580486+
糞坊主と謗られそうとも外道でなく軸さえブレてなければ別にいいんじゃね?って思うようにはなったぞ
所詮他人だし
そもそも日本の仏教の時点で()となるし
552無念Nameとしあき23/09/02(土)22:48:43No.1133581238そうだねx1
>>1693661838189.jpg
>>日本最大の地蔵堂は大阪の蛸地蔵
>これもう寺なのでは…?
色々あって海に捨てた地蔵が蛸に乗ってお城に帰ってきたのね…戦国だったからとりあえずその地蔵を地面に埋めて隠したのね…根来と雑賀が攻めてきたのね…大量の蛸と一人の坊主がどっからか現れて敵を粉砕してくれたのね…戦が終わって地蔵を掘り出したら傷だらけでね…ああありがたいってことでこのお堂建てたの
553無念Nameとしあき23/09/02(土)22:48:49No.1133581274そうだねx1
デッドコピーつーか救いを新たな範囲に広げようと新派の誕生は常に異端から始まったので
554無念Nameとしあき23/09/02(土)22:49:14No.1133581435+
>釈迦の教えはアーナンダ!多聞第一アーナンダです
死刑
555無念Nameとしあき23/09/02(土)22:49:15No.1133581440+
>でもスッタニパータやダンマパダの内容を正しく演繹してたら国産経典の内容にはならないので
>誰かがなにか余計なことしてああなったとしか思えん
鳩摩羅什ってのがいてな
556無念Nameとしあき23/09/02(土)22:49:19No.1133581474+
>そもそも日本の仏教の時点で()となるし
そうはいうがインドやバングラディッシュですら仏教が忘れ去られているからあっちで日本人僧侶がトップやってる始末だぞ
557無念Nameとしあき23/09/02(土)22:49:50No.1133581672+
虹裏の仏教スレ見てると読経一つできないのに上から目線で知ったふうな口聞いちゃいけないなって自戒したくなる
558無念Nameとしあき23/09/02(土)22:50:09No.1133581791+
むしろ研究的な意味でいうと日本の仏教は世界の中心だからな
原典研究も一番やってる
559無念Nameとしあき23/09/02(土)22:50:19No.1133581863+
1300年ほど前に玄奘三蔵が帰国してきたときは
唐の仏教界はインドが失った仏教の心は中国で保存されていたって喧伝したのかしら
560無念Nameとしあき23/09/02(土)22:50:22No.1133581878そうだねx2
そもそも日本の仏教は中観派の流れを汲んでいるからどちらかというと本流に近いもんだぞ
561無念Nameとしあき23/09/02(土)22:50:28No.1133581919そうだねx1
>虹裏の仏教スレ見てると読経一つできないのに上から目線で知ったふうな口聞いちゃいけないなって自戒したくなる
読めるのと内容理解できてるのは別の話なので
562無念Nameとしあき23/09/02(土)22:50:48No.1133582036+
苦行苦行苦行苦行苦行苦行苦行苦
行苦行苦行苦行苦行苦行苦行苦行
苦行苦行苦行解脱解脱解脱解脱解
脱解脱解脱解脱解脱苦行苦行苦行
苦行苦行苦行苦行苦行苦行苦行苦
行苦行苦行苦行苦行苦行苦行苦行
563無念Nameとしあき23/09/02(土)22:51:12No.1133582175そうだねx3
読経なんか意味ないだろ
564無念Nameとしあき23/09/02(土)22:51:29No.1133582293そうだねx3
>苦行苦行苦行苦行苦行苦行苦行苦
>行苦行苦行苦行苦行苦行苦行苦行
>苦行苦行苦行解脱解脱解脱解脱解
>脱解脱解脱解脱解脱苦行苦行苦行
>苦行苦行苦行苦行苦行苦行苦行苦
>行苦行苦行苦行苦行苦行苦行苦行
大変申し訳ございません
厳しく修行いたします
565無念Nameとしあき23/09/02(土)22:51:50No.1133582435そうだねx4
>読経なんか意味ないだろ
少なくとも釈迦はしてないだろうしな
566無念Nameとしあき23/09/02(土)22:52:17No.1133582600そうだねx1
>読経なんか意味ないだろ
それはわからん
567無念Nameとしあき23/09/02(土)22:52:25No.1133582658+
ハンヤーハーラーってずっと言っててどういう意味なのか気にならないんだろうか?
読経なんてできてもカスみたいなものだと思う
568無念Nameとしあき23/09/02(土)22:52:28No.1133582673+
マニ車って面白い
569無念Nameとしあき23/09/02(土)22:52:32No.1133582700そうだねx1
なんだったら苦行も意味ない
釈迦もそう仰っしゃられてる
570無念Nameとしあき23/09/02(土)22:52:51No.1133582833+
ていうかカーストからの離脱があったのに振り回されたインド人たち可哀そう
571無念Nameとしあき23/09/02(土)22:53:05No.1133582916+
金を儲けることに執着し背が低いことに対する見下しをスルーできなかった故の不幸なんやなって
572無念Nameとしあき23/09/02(土)22:53:19No.1133583003そうだねx2
お盆は明らかに仏教とは違う思想から来てるよな
釈迦は既に亡くなった者にいつまでも執着するなと言っている
573無念Nameとしあき23/09/02(土)22:53:44No.1133583162そうだねx1
読経自体に意味があるという人もいるし
読経を通して心に仏の像を結ぶことが必要という人もいるし
読経自体には意味はなく内容を理解して解釈することが重要という人もいる

一つ言えるのはどの主張の人間も悟ってないことだ
574無念Nameとしあき23/09/02(土)22:54:17No.1133583375+
>金を儲けることに執着し背が低いことに対する見下しをスルーできなかった故の不幸なんやなって
でも金持ちが「お金なんか持ってても意味ないですよ~」とか言ってたらそれはそれでムカつく
575無念Nameとしあき23/09/02(土)22:54:29No.1133583449そうだねx2
>お盆は明らかに仏教とは違う思想から来てるよな
>釈迦は既に亡くなった者にいつまでも執着するなと言っている
そもそも葬式は在家がやって僧侶がするもんじゃないよね…
576無念Name23/09/02(土)22:54:55No.1133583584そうだねx1
鎌倉時代には中国から王朝ごとに輸入されてくる経典とかが時系列順国家順に並べられ、この経典の原文はインドには無くね?とか同じインド語の経典から王朝ごとに別翻訳で12種類も漢文経典作られてんのかよ、とか色々指摘が進んでて
比叡山を離れた法然門下はそういうので元々の釈迦の言葉と龍樹の言葉とか整理するのがいろいろ得意だった人がいる
577無念Nameとしあき23/09/02(土)22:55:09No.1133583688+
>なんだったら苦行も意味ない
>釈迦もそう仰っしゃられてる
ただし本当にソレを身体で理解するには
やっぱり修行が必要というパラドックス
578無念Nameとしあき23/09/02(土)22:55:15No.1133583731+
禅宗ってぶっちゃけ原始仏教への回帰運動みたいなもんよね
取り敢えず悟ろうよみたいな
579無念Nameとしあき23/09/02(土)22:55:21No.1133583770+
少なくとも悟りを開こうという人間は真っ先に二次裏断つんじゃないか
580無念Nameとしあき23/09/02(土)22:55:22No.1133583781+
お盆もするし初詣もするしクリスマスも祝うでいいんだよ
イースターはんにゃぴ・・・
成人式とハロウィンは暴れる日だぞ
581無念Nameとしあき23/09/02(土)22:55:22No.1133583782+
まずサンスクリット語まなんでから読経だと思う
順番でいうならね
いきなり読経は正直いってただの意味ない苦行
多分ブッダは推奨しないと思ってる
582無念Nameとしあき23/09/02(土)22:55:23No.1133583783+
>うちょっと言うと中国に仏教が入ってきた時
>古いのから最新のまで時系列メチャクチャで入ってきたから
>経典が混乱しちゃってもういい俺たちで(独自に)編纂する!になったのよ
>でも(独自解釈は)いかんでしょってなって玄奘が天竺いくわけよ
なるほどなあ
めちゃくちゃ遠いがいちおう地続きだから確かめに行く!って三蔵法師すげえな
その点日本は海を越えなきゃならんしそういうわけにもいかんので独自解釈が横行したと
583無念Nameとしあき23/09/02(土)22:55:25No.1133583807+
「念仏を唱える」っていう不思議な言い回しがあるからな
584無念Nameとしあき23/09/02(土)22:55:44No.1133583921+
>むしろ研究的な意味でいうと日本の仏教は世界の中心だからな
>原典研究も一番やってる
仕事終わった会社員とか有志が東方学院に寄ってコツコツ経典の改訳作業したりするのマジ尊い
585無念Nameとしあき23/09/02(土)22:55:54No.1133583995+
伝わった国でその国に染まるのは仕方がない
日本の坊さんは墓守もかねてんだから
そういうのがないとイスラムみたいに暴走する
宗教をもとに権利だけを求め続ける
586無念Nameとしあき23/09/02(土)22:55:58No.1133584019+
>釈迦もそう仰っしゃられてる
じゃあ何が必要なのか言えよ
587無念Nameとしあき23/09/02(土)22:56:05No.1133584061+
>>なんだったら苦行も意味ない
>>釈迦もそう仰っしゃられてる
>ただし本当にソレを身体で理解するには
>やっぱり修行が必要というパラドックス
パラドックスでも何でもないよ
それで悟るか悟れないかは個人の問題でしょ
588無念Nameとしあき23/09/02(土)22:56:09No.1133584109+
>ていうかカーストからの離脱があったのに振り回されたインド人たち可哀そう
たぶん離脱した連中は子供残さずに衰退して
離脱しなかった方が人口増やして再興したんじゃないかな
589無念Nameとしあき23/09/02(土)22:56:37No.1133584261+
読経とかあんま大事に思わないのは
そういうのが無くても音と光に溢れてて
不安が少ない現代人ならではかなとは思う
590無念Nameとしあき23/09/02(土)22:56:40No.1133584279+
>鳩摩羅什ってのがいてな
阿弥陀経が美し過ぎる
591無念Nameとしあき23/09/02(土)22:56:57No.1133584414+
>ただし本当にソレを身体で理解するには
愚者は経験に学ぶって言葉があるだろ
592無念Nameとしあき23/09/02(土)22:56:58No.1133584418+
特定のポーズをとりながら呪文唱えたら幸せいっぱい!
なわけねーだろアホ
593無念Nameとしあき23/09/02(土)22:57:04No.1133584458+
門徒とかいう新興宗教
594無念Nameとしあき23/09/02(土)22:57:06No.1133584471+
>>釈迦もそう仰っしゃられてる
>じゃあ何が必要なのか言えよ
何も必要ないよ
595無念Nameとしあき23/09/02(土)22:57:06No.1133584474そうだねx3
原典研究に関しては原典残してくれてたスリランカの寺院と欧州の研究者はまじで良くやってくれてたとは思うね
そのひとらあっての中村先生ですし
596無念Nameとしあき23/09/02(土)22:57:13No.1133584521そうだねx1
>>釈迦もそう仰っしゃられてる
>じゃあ何が必要なのか言えよ
経典読め
平易な言葉で説いてる
597無念Nameとしあき23/09/02(土)22:57:39No.1133584697+
>そういうのがないとイスラムみたいに暴走する
まるで仏教や神道やキリスト教が暴走してないみたいな言い草だな
598無念Nameとしあき23/09/02(土)22:57:47No.1133584750+
>読めるのと内容理解できてるのは別の話なので
内容理解できたの?誰かの論文とかじゃなくて
599無念Nameとしあき23/09/02(土)22:58:06No.1133584862+
>じゃあ何が必要なのか言えよ
仏と法と僧
600無念Nameとしあき23/09/02(土)22:58:29No.1133585009そうだねx1
日本の仏教に対して随分と厳しいが
だったら原典にこだわってアブラハムの宗教みたいにクジラ食うなと周りに押し付けてくるのが正しいのかね
601無念Nameとしあき23/09/02(土)22:58:49No.1133585130+
悟りの境地を求めようとする心が既に悟りとは程遠いという
602無念Nameとしあき23/09/02(土)22:58:51No.1133585139+
>お盆は明らかに仏教とは違う思想から来てるよな
推古天皇の頃から続く日本人の大切なな習慣だし最近嫌がる人が多くてなんだか悲しいですな
603無念Nameとしあき23/09/02(土)22:59:08No.1133585238+
>1300年ほど前に玄奘三蔵が帰国してきたときは
>唐の仏教界はインドが失った仏教の心は中国で保存されていたって喧伝したのかしら
般若心経を作っちゃったのはたぶんこの人なんだよな
604無念Nameとしあき23/09/02(土)22:59:24No.1133585336+
>悟りの境地を求めようとする心が既に悟りとは程遠いという
それを本願誇りという
605無念Nameとしあき23/09/02(土)22:59:29No.1133585356+
>そもそも葬式は在家がやって僧侶がするもんじゃないよね…
その点においては学会がわりと正しいという
606無念Nameとしあき23/09/02(土)22:59:38No.1133585436+
>>ただし本当にソレを身体で理解するには
>愚者は経験に学ぶって言葉があるだろ
学べるだけ救いだな
マジなのは経験でも伝聞でも理解できないというか
凝りないというか
607無念Nameとしあき23/09/02(土)22:59:47No.1133585492+
>推古天皇の頃から続く日本人の大切なな習慣だし最近嫌がる人が多くてなんだか悲しいですな
まあ時代とともに廃れた習慣なんかいくらでもあるし多少はね?
608無念Nameとしあき23/09/02(土)22:59:54No.1133585546そうだねx1
>悟りの境地を求めようとする心が既に悟りとは程遠いという
修身は別にいいことよそれにふけって生活おろそかになるとかでなければいい
609無念Nameとしあき23/09/02(土)22:59:57No.1133585571+
>般若心経を作っちゃったのはたぶんこの人なんだよな
まあ日本の仏教は大筋では的外れではないですし?
610無念Nameとしあき23/09/02(土)22:59:57No.1133585576そうだねx1
まぁそんだけ魅力なのよ哲学というか人間存在学として
特に日本人にはバッチリ嵌った
611無念Nameとしあき23/09/02(土)23:00:07No.1133585650そうだねx1
    1693663207991.jpg-(144468 B)
144468 B
ダンシング念仏いいよね
612無念Nameとしあき23/09/02(土)23:00:11No.1133585680+
禅仏教「別に経典なんかいらんやろ」
613無念Nameとしあき23/09/02(土)23:00:14No.1133585700そうだねx1
>経典読め
>平易な言葉で説いてる
まずはパーリ語の習得…
614無念Nameとしあき23/09/02(土)23:00:14No.1133585701+
>般若心経を作っちゃったのはたぶんこの人なんだよな
サンスクリット語風に訳しなおしたって説があるってだけでそれは分からない
615無念Nameとしあき23/09/02(土)23:00:20No.1133585739+
>ハンヤーハーラーってずっと言っててどういう意味なのか気にならないんだろうか?
>読経なんてできてもカスみたいなものだと思う
般若波羅蜜多なら般若心経の一文でお経の中でも簡潔に哲学的な内容が書かれてるからググったら内容分かるよ
サンスクリットの当て字をしてる所を除けば漢文としても簡単に読めるしオススメ
616無念Nameとしあき23/09/02(土)23:00:27No.1133585796そうだねx1
本来仏教はどう生きるかって哲学なんだがな
崇めるのは仏典結集での後付だし
617無念Nameとしあき23/09/02(土)23:01:10No.1133586062+
>読経なんか意味ないだろ

口語で釈迦の教えを伝達してた時の名残じゃないかな
あとは例えば「南無阿弥陀仏」というマントラは浄土真宗の考えで言うと「あなたが阿弥陀如来の存在を知っているだけで阿弥陀如来はあなたを救う」ということなので「私は阿弥陀如来を知っていますよ」と言うことを阿弥陀如来に伝えるためのビーコンのようなものだと思ってる
618無念Nameとしあき23/09/02(土)23:01:19No.1133586125+
学問をして念の心を悟りて申す念仏にもあらずの精神
619無念Nameとしあき23/09/02(土)23:01:33No.1133586223+
JRPGでいうジョブにあたるのを宗派に分けてスキルビルドしつつ迫害してくる一神教信者どもに対抗するゲームやりたい
俺は真言宗で行くぜ
620無念Nameとしあき23/09/02(土)23:01:43No.1133586297+
>まぁそんだけ魅力なのよ哲学というか人間存在学として
>特に日本人にはバッチリ嵌った
でもあんま仏教的考え方は根付いてないよね
仏教的考えが根付いてたら「貧乏人は麦を食え」「若者は貧しさをエンジョイしたらいい」等の発言は炎上しないだろうし
621無念Nameとしあき23/09/02(土)23:02:17No.1133586531+
>まぁそんだけ魅力なのよ哲学というか人間存在学として
>特に日本人にはバッチリ嵌った
多分昔の人はそこまで考えてハマってない
ごく一部のインテリを除いた大多数の人間は進んだモロコシからありがてえ神さんだと聞いて受け入れて以降の世代は神様のバリエーションぐらいにしか思ってない
622無念Nameとしあき23/09/02(土)23:02:23No.1133586572+
>JRPGでいうジョブにあたるのを宗派に分けてスキルビルドしつつ迫害してくる一神教信者どもに対抗するゲームやりたい
>俺は真言宗で行くぜ
じゃあ俺は日蓮正宗
623無念Nameとしあき23/09/02(土)23:03:11No.1133586894+
>原典研究に関しては原典残してくれてたスリランカの寺院と欧州の研究者はまじで良くやってくれてたとは思うね
>そのひとらあっての中村先生ですし
島根県民なのにいい年齢になるまで中村先生の事を知らなかった
624無念Nameとしあき23/09/02(土)23:03:13No.1133586921+
>日本の仏教に対して随分と厳しいが
>だったら原典にこだわってアブラハムの宗教みたいにクジラ食うなと周りに押し付けてくるのが正しいのかね
それ宗教関係ねえよ
賢い生き物を殺すなって動物愛護の観点からのクレームじゃん
625無念Nameとしあき23/09/02(土)23:03:17No.1133586948+
>>経典読め
>>平易な言葉で説いてる
>まずはパーリ語の習得…
イスラム教とちがってべつにアラビア語で書いてないといけないとかないからとりあえず翻訳されたの読めよ
東大どころか大学もいけないレベルなのが半数以上のとしあきだ
東大の先生が優しい言葉に訳してくれた本がすでに出てる
ネットにも出回ってる
まずそれにふれてからだろ
626無念Nameとしあき23/09/02(土)23:03:38No.1133587082+
仏教が入ってきた経緯考えると海外からハイカラな宗教が入ってきた!古臭え神道なんか捨ててこっちやろうぜ!くらいなもんだと思う
627無念Nameとしあき23/09/02(土)23:03:44No.1133587108+
サラディンが仏教創始してもいいんだよ
そうシド星ならね
マンサしねこだいすき
628無念Nameとしあき23/09/02(土)23:03:49No.1133587142+
伝来当時の仏教は宗教より最新の思想や最新科学として受け入れたんだろう
629無念Nameとしあき23/09/02(土)23:04:01No.1133587220そうだねx5
>でもあんま仏教的考え方は根付いてないよね
>仏教的考えが根付いてたら「貧乏人は麦を食え」「若者は貧しさをエンジョイしたらいい」等の発言は炎上しないだろうし
さっきからこいつの言うことがずれ過ぎてて何が言いたいのかわからないのは俺だけだろうか
630無念Nameとしあき23/09/02(土)23:04:05No.1133587248+
    1693663445604.jpg-(148216 B)
148216 B
>ダンシング念仏いいよね
練供養も人気
631無念Nameとしあき23/09/02(土)23:04:09No.1133587284+
>>JRPGでいうジョブにあたるのを宗派に分けてスキルビルドしつつ迫害してくる一神教信者どもに対抗するゲームやりたい
>>俺は真言宗で行くぜ
>じゃあ俺は日蓮正宗
おいらは親鸞会で
632無念Nameとしあき23/09/02(土)23:04:15No.1133587330+
バラモン教徒に対して特別に分かりやすく解説した言い方が現代日本人にスッと馴染まないような気はする
633無念Nameとしあき23/09/02(土)23:04:29No.1133587411そうだねx2
不要と否定は違うもんだからねぇ
言葉の荒い人はだいたいそういう部分の違いが理解できてない
634無念Nameとしあき23/09/02(土)23:04:33No.1133587442+
>仏教が入ってきた経緯考えると海外からハイカラな宗教が入ってきた!古臭え神道なんか捨ててこっちやろうぜ!くらいなもんだと思う
そもそもその頃の神道って大して体系化されてないだろうから神道を捨てるって発想自体がなさそう
635無念Nameとしあき23/09/02(土)23:04:55No.1133587581そうだねx1
>>ダンシング念仏いいよね
>練供養も人気
マツケンサンバに見えた
636無念Nameとしあき23/09/02(土)23:06:18No.1133588141+
>さっきからこいつの言うことがずれ過ぎてて何が言いたいのかわからないのは俺だけだろうか
執着を捨てるっていう仏教的考えが根付いてるなら
お上が「庶民は豊かな生活送れなくてもいいだろ?」と言ったら受け入れるべきでは?
637無念Nameとしあき23/09/02(土)23:06:36No.1133588251+
藤原なんちゃらの日記見る感じ普通にちゃんと仏教やってるんだよな
執着捨てたいけど捨てれないと悶々とする内容が書かれてる
だからやっぱり後世に日本の中でおかしなことになった説が有力だと思う
638無念Nameとしあき23/09/02(土)23:06:41No.1133588282そうだねx1
>禅仏教「別に経典なんかいらんやろ」
でも禅宗って修行厳しくね?
639無念Nameとしあき23/09/02(土)23:07:01No.1133588407そうだねx1
>そもそもその頃の神道って大して体系化されてないだろうから神道を捨てるって発想自体がなさそう
大衆レベルでは江戸が終わるまで違いなんかなかったからな
寺と神社が隣接してたりするのはその名残だっていうし
640無念Nameとしあき23/09/02(土)23:07:16No.1133588510そうだねx6
>執着を捨てるっていう仏教的考えが根付いてるなら
>お上が「庶民は豊かな生活送れなくてもいいだろ?」と言ったら受け入れるべきでは?
何を言うとるんだね
641無念Nameとしあき23/09/02(土)23:07:50No.1133588718+
世の中の全てのものは実体がないのだから何事にも執着するな
足るを知り街から離れた静かな場所に居を置き質素に暮らせ
生きながらにして生を乗り越え死の境地に達せよ
それ即ちニルヴァーナの境地である
642無念Nameとしあき23/09/02(土)23:07:57No.1133588760そうだねx2
歎異抄は面白かった
でもあれを凡人には読ませたらいかんと隠して忘れてしまったのは分かる
あまりにもあけすけに奥義が書かれていてその…身も蓋もない
643無念Nameとしあき23/09/02(土)23:08:05No.1133588817+
>何を言うとるんだね
日本人が豊かな生活に執着してるからそういう発言が炎上したんだろ?
全然ブッダの教えを実践出来てないじゃん
644無念Nameとしあき23/09/02(土)23:08:16No.1133588867+
なんか日本の寺批判が多いけどとしあきって仏教書読む専門でお墓参りやお寺巡りとかしねーの?
645無念Nameとしあき23/09/02(土)23:08:24No.1133588915+
>じゃあ俺は日蓮正宗
叡山「日蓮…?ユルサナイ コロス」
646無念Nameとしあき23/09/02(土)23:08:28No.1133588936+
>>でもあんま仏教的考え方は根付いてないよね
>>仏教的考えが根付いてたら「貧乏人は麦を食え」「若者は貧しさをエンジョイしたらいい」等の発言は炎上しないだろうし
>さっきからこいつの言うことがずれ過ぎてて何が言いたいのかわからないのは俺だけだろうか
「足るを知るのが良い」という考えを皆が周知しておれば
貧乏を指摘されても怒らずに済むし
別に貧しいのは悪いわけじゃなくて
それで右往左往して冷静を欠くのがつらいんだろうってことかなと解釈
647無念Nameとしあき23/09/02(土)23:08:46No.1133589044+
>全然ブッダの教えを実践出来てないじゃん
極端は捨てろって教えにあんで
648無念Nameとしあき23/09/02(土)23:08:57No.1133589110そうだねx2
>>何を言うとるんだね
>日本人が豊かな生活に執着してるからそういう発言が炎上したんだろ?
>全然ブッダの教えを実践出来てないじゃん
頭共産主義か?
649無念Nameとしあき23/09/02(土)23:09:00No.1133589125+
>なんか日本の寺批判が多いけどとしあきって仏教書読む専門でお墓参りやお寺巡りとかしねーの?
ていうか親の実家が寺だよ
650無念Nameとしあき23/09/02(土)23:09:00No.1133589128+
わりと初心者向け哲学
哲学自体に際限がないからいくらでも突き詰められてキリがないけど
651無念Nameとしあき23/09/02(土)23:09:04No.1133589153+
>>>JRPGでいうジョブにあたるのを宗派に分けてスキルビルドしつつ迫害してくる一神教信者どもに対抗するゲームやりたい
>>>俺は真言宗で行くぜ
>>じゃあ俺は日蓮正宗
>おいらは親鸞会で
じゃあ俺はニューエイジ思想ニューサイエンス系現代科学で
652無念Nameとしあき23/09/02(土)23:09:25No.1133589289+
>なんか日本の寺批判が多いけどとしあきって仏教書読む専門でお墓参りやお寺巡りとかしねーの?
文化と教えの矛盾は別なんで
653無念Nameとしあき23/09/02(土)23:09:33No.1133589322+
お坊さんって宗派問わずスキンヘッドだけど髪を剃るっていう行為に意味があるの?
654無念Nameとしあき23/09/02(土)23:09:44No.1133589382+
>>全然ブッダの教えを実践出来てないじゃん
>極端は捨てろって教えにあんで
別に自分から捨ててるわけじゃあないだろ
ただ為政者から「君らは貧乏でもいいよね」って言われたら受け入れるくらいはするべきでは?
655無念Nameとしあき23/09/02(土)23:09:49No.1133589413そうだねx2
まず全員が全員仏教じゃないといけないわけじゃないからな?
執着を続けて苦しい状態になった者がやるべき宗教なわけで
パリピできてる陽キャは陽キャとしてふるまってればいい
所詮は他人よ
656無念Nameとしあき23/09/02(土)23:10:04No.1133589509+
近くに昔ながらの寺町があるけどクソ金かかってそうな立派な寺社ばかりだよ
金の臭いが凄くて子供の頃から嫌いだった
657無念Nameとしあき23/09/02(土)23:10:10No.1133589573+
>別に自分から捨ててるわけじゃあないだろ
お前の事を言うとるんや
658無念Nameとしあき23/09/02(土)23:10:10No.1133589574そうだねx3
>>>全然ブッダの教えを実践出来てないじゃん
>>極端は捨てろって教えにあんで
>別に自分から捨ててるわけじゃあないだろ
>ただ為政者から「君らは貧乏でもいいよね」って言われたら受け入れるくらいはするべきでは?
>>何を言うとるんだね
659無念Nameとしあき23/09/02(土)23:10:13No.1133589596+
>じゃあ俺はニューエイジ思想ニューサイエンス系現代科学で
つまりラエリアンムーブメントかな?
660無念Nameとしあき23/09/02(土)23:10:14No.1133589599+
>>練供養も人気
>マツケンサンバに見えた
庶民には経典など分からん!
無言劇で行くぞ!!
661無念Nameとしあき23/09/02(土)23:10:30No.1133589706+
>まず全員が全員仏教じゃないといけないわけじゃないからな?
>執着を続けて苦しい状態になった者がやるべき宗教なわけで
>パリピできてる陽キャは陽キャとしてふるまってればいい
>所詮は他人よ
じゃあ貧乏人はそのまま貧乏してればいいんだから弱者救済とかいらないよね
662無念Nameとしあき23/09/02(土)23:10:31No.1133589714+
浄土真宗の坊主はフッサフサだぞ
663無念Nameとしあき23/09/02(土)23:11:05No.1133589952そうだねx1
>>何を言うとるんだね
>日本人が豊かな生活に執着してるからそういう発言が炎上したんだろ?
>全然ブッダの教えを実践出来てないじゃん
自分で清貧生活楽しむならいいけど他人に押し付けるような発言したら燃えるだけだぞ
664無念Nameとしあき23/09/02(土)23:11:06No.1133589959+
>イスラム教とちがってべつにアラビア語で書いてないといけないとかないからとりあえず翻訳されたの読めよ
>東大どころか大学もいけないレベルなのが半数以上のとしあきだ
>東大の先生が優しい言葉に訳してくれた本がすでに出てる
>ネットにも出回ってる
>まずそれにふれてからだろ
学歴に思いっきり囚われている仏教としあき・・・
665無念Nameとしあき23/09/02(土)23:11:08No.1133589972+
豊かで欲の多く人の摩擦だらけの現代こそ仏教が刺さるのに寺はどんどん縮小してんだよな
皮肉なもんだ
666無念Nameとしあき23/09/02(土)23:11:12No.1133590007そうだねx1
>藤原なんちゃらの日記見る感じ普通にちゃんと仏教やってるんだよな
>執着捨てたいけど捨てれないと悶々とする内容が書かれてる
>だからやっぱり後世に日本の中でおかしなことになった説が有力だと思う
子宝の解釈が現代では良いものみたいな扱いだけど本来は子供は金銀財宝にまさる宝だから悟るためには煩悩の元だから捨てなきゃみたいな認識が前提としてあったそうね
667無念Nameとしあき23/09/02(土)23:11:17No.1133590037+
>お坊さんって宗派問わずスキンヘッドだけど髪を剃るっていう行為に意味があるの?
リアル一休さんみたいに胡散臭い感じだとちょっと嫌だな…
668無念Nameとしあき23/09/02(土)23:11:35No.1133590170+
>浄土真宗の坊主はフッサフサだぞ
僧に非ずじゃなかったっけ
669無念Nameとしあき23/09/02(土)23:11:36No.1133590176+
>お坊さんって宗派問わずスキンヘッドだけど髪を剃るっていう行為に意味があるの?
髪の毛への執着を捨てただけだよ
670無念Nameとしあき23/09/02(土)23:11:48No.1133590257+
>学歴に思いっきり囚われている仏教としあき・・・
パーリ語習得からやるのつらくないです?あんたの能力で?って言われてるのわかります?
671無念Nameとしあき23/09/02(土)23:12:05No.1133590351+
>豊かで欲の多く人の摩擦だらけの現代こそ仏教が刺さるのに寺はどんどん縮小してんだよな
>皮肉なもんだ
生きる事そのものが苦だと感じる過酷な環境で生まれたのが仏教だ
672無念Nameとしあき23/09/02(土)23:12:05No.1133590353そうだねx1
>髪の毛への執着を捨てただけだよ
かっこいい
673無念Nameとしあき23/09/02(土)23:12:05No.1133590354+
>自分で清貧生活楽しむならいいけど他人に押し付けるような発言したら燃えるだけだぞ
そこがわからない
ありのままを受け入れろというなら貧乏人を貧乏のままにしておくのは仏教的には問題ないのでは?
674無念Nameとしあき23/09/02(土)23:12:09No.1133590388+
>本来は子供は金銀財宝にまさる宝だから悟るためには煩悩の元だから捨てなきゃみたいな認識が前提としてあったそうね
あーなるほど
675無念Nameとしあき23/09/02(土)23:12:30No.1133590526そうだねx1
>豊かで欲の多く人の摩擦だらけの現代こそ仏教が刺さるのに寺はどんどん縮小してんだよな
>皮肉なもんだ
檀家さんがどんどん減ってるからな
ただ酒好きの生臭坊主が多いのも事実だから何とも困ったところ
676無念Nameとしあき23/09/02(土)23:12:48No.1133590647そうだねx4
絡みたいだけの奴に構ってやるなんて慈悲深いとしあきやね
そういえば慈悲も仏教語なんかな
677無念Nameとしあき23/09/02(土)23:13:17No.1133590840+
>豊かで欲の多く人の摩擦だらけの現代こそ仏教が刺さるのに寺はどんどん縮小してんだよな
>皮肉なもんだ
豊かさが第一の社会で豊かさに対する執着を捨てる奴は真っ先に淘汰されるから
そらどんどん縮小してくよな
678無念Nameとしあき23/09/02(土)23:13:26No.1133590893+
>釈迦は既に亡くなった者にいつまでも執着するなと言っている
でも餓鬼道に捕らわれた母親は救いたいじゃないですか
679無念Nameとしあき23/09/02(土)23:13:41No.1133590981+
>>自分で清貧生活楽しむならいいけど他人に押し付けるような発言したら燃えるだけだぞ
>そこがわからない
>ありのままを受け入れろというなら貧乏人を貧乏のままにしておくのは仏教的には問題ないのでは?
そう思う仏教的な教えの部分の例を挙げてくれ
680無念Nameとしあき23/09/02(土)23:13:47No.1133591010そうだねx1
>そこがわからない
>ありのままを受け入れろというなら貧乏人を貧乏のままにしておくのは仏教的には問題ないのでは?
そういう発言をする権利はあるだろうね
他人からどういう評価をされるかまではフォローできんよ
そして案の定やつは燃えたわけだ
681無念Nameとしあき23/09/02(土)23:13:47No.1133591012+
>浄土真宗の坊主はフッサフサだぞ
知り合いの浄土真宗の坊主はハゲてたぞ
682無念Nameとしあき23/09/02(土)23:13:55No.1133591063そうだねx1
出家と在家の違いもわかってなさそうなのでどう説明したらいいものか
683無念Nameとしあき23/09/02(土)23:14:28No.1133591262+
例えば坐禅なんだけど石の上とかでもできるように骨盤を大臀筋と大腿筋というデカい筋肉で支えて長時間耐えれるような姿勢を作るためにあの座り方なんであってフカフカのクッションある現代は別にあの体勢をとらなくてもいいっていう基礎が理解できてないカタチから入るのが多いみたいなのはあると思う
684無念Nameとしあき23/09/02(土)23:14:28No.1133591263+
>>自分で清貧生活楽しむならいいけど他人に押し付けるような発言したら燃えるだけだぞ
>そこがわからない
>ありのままを受け入れろというなら貧乏人を貧乏のままにしておくのは仏教的には問題ないのでは?
そうやってあーだこーだゴタク並べて
強要するのが執着で見る側も嫌な気分になるし
語る側も回りに理解されないモンモンとした気分になる
それ即煩悩ということかな
結局そういうのって切っても切り離せないのよ
685無念Nameとしあき23/09/02(土)23:14:33No.1133591294+
うちのお寺に住職が仲間と荒行したときの記念写真飾ってあるんだけれどみんな髪もヒゲもボーボーで剃れや!って思った
686無念Nameとしあき23/09/02(土)23:14:43No.1133591365+
世界中に仏舎利ばらまいてる時点でねえ…集めれば象1頭分くらいの量あるそうだし…
687無念Nameとしあき23/09/02(土)23:15:05No.1133591495+
>そう思う仏教的な教えの部分の例を挙げてくれ
執着を捨てろって言うじゃん
なら必要なのは貧困脱却支援よりも貧困を脱することの執着を捨てさせる啓蒙なのでは?
688無念Nameとしあき23/09/02(土)23:15:12No.1133591543+
ヴィーガンみたいだね
689無念Nameとしあき23/09/02(土)23:15:30No.1133591667+
>絡みたいだけの奴に構ってやるなんて慈悲深いとしあきやね
>そういえば慈悲も仏教語なんかな
慈悲はOKだけど愛は執着だから捨てなきゃならんのよね
690無念Nameとしあき23/09/02(土)23:15:37No.1133591708そうだねx2
>>自分で清貧生活楽しむならいいけど他人に押し付けるような発言したら燃えるだけだぞ
>そこがわからない
>ありのままを受け入れろというなら貧乏人を貧乏のままにしておくのは仏教的には問題ないのでは?
宗教家でもない知りもしない臭そうなデブとしあきが「こういうルール!こういうルール!」って怪しげなこと言って「お前貧乏!受け入れろ!」とか言ってきたら殴られる
それだけだ
691無念Nameとしあき23/09/02(土)23:16:25No.1133591998+
>生きる事そのものが苦だと感じる過酷な環境で生まれたのが仏教だ
ブッダって超ボンボンなんでしょ?
692無念Nameとしあき23/09/02(土)23:16:32No.1133592043そうだねx2
>>そう思う仏教的な教えの部分の例を挙げてくれ
>執着を捨てろって言うじゃん
>なら必要なのは貧困脱却支援よりも貧困を脱することの執着を捨てさせる啓蒙なのでは?
修行は個人の問題
させるって思考が間違い
693無念Nameとしあき23/09/02(土)23:16:36No.1133592068+
宗教哲学としてはめちゃめちゃ面白いよね
694無念Nameとしあき23/09/02(土)23:16:36No.1133592070そうだねx1
>>そう思う仏教的な教えの部分の例を挙げてくれ
>執着を捨てろって言うじゃん
>なら必要なのは貧困脱却支援よりも貧困を脱することの執着を捨てさせる啓蒙なのでは?
素晴らしい考えだ
さっさと駅前でビラ配ってきなさい
戻ってこなくていいぞ
695無念Nameとしあき23/09/02(土)23:16:37No.1133592077+
>なら必要なのは貧困脱却支援よりも貧困を脱することの執着を捨てさせる啓蒙なのでは?
そもそも論だけど貧困な状態は苦しい状態だぞ
696無念Nameとしあき23/09/02(土)23:16:38No.1133592086そうだねx3
>慈悲はOKだけど愛は執着だから捨てなきゃならんのよね
しかし愛する者との別れもまた苦なのだ
愛別離苦
四苦八苦
697無念Nameとしあき23/09/02(土)23:17:11No.1133592306+
>慈悲はOKだけど愛は執着だから捨てなきゃならんのよね
あっこれついこの前トゥゲッターで見た問題だ!
698無念Nameとしあき23/09/02(土)23:17:12No.1133592310+
四苦には生が入ってるからな
699無念Nameとしあき23/09/02(土)23:17:29No.1133592416そうだねx1
>>それは流石に乱暴過ぎるよ
>>東アジアでも法は権利を守るためのもんだよ
>いや市民が勝ち取った経験がないからただ縛られる嫌な存在だと法律のことを思ってる勢力が無視できない数存在するのは東アジア仕草と言われてる
浄土真宗と一向一揆は日本のジャコバン派
700無念Nameとしあき23/09/02(土)23:17:31No.1133592426+
>なら必要なのは貧困脱却支援よりも貧困を脱することの執着を捨てさせる啓蒙なのでは?
実際そういう生き方をしてる人はいるし
支援する方も脱却ではなく現状維持に止めたりする
701無念Nameとしあき23/09/02(土)23:17:35No.1133592457+
>ブッダって超ボンボンなんでしょ?
イクシュバーク家
ラーマと同じ家系
702無念Nameとしあき23/09/02(土)23:17:38No.1133592476そうだねx1
ただの理解不足で勝手に暴れてるだけの奴がいるな
703無念Nameとしあき23/09/02(土)23:17:39No.1133592485+
>世界中に仏舎利ばらまいてる時点でねえ…集めれば象1頭分くらいの量あるそうだし…
現代と違って鑑定法もなかったし犬の歯でも仏と思って拝めって教義もあるからね
704無念Nameとしあき23/09/02(土)23:18:12No.1133592683+
>そもそも論だけど貧困な状態は苦しい状態だぞ
その苦しい状態を仏教を教えることによって苦しみを取り除けばいい
そうすれば貧乏人は苦しくなくなるし、金持ちは社会保障のために高い税金払わなくてよくなるからみんなハッピーって寸法よ
705無念Nameとしあき23/09/02(土)23:18:18No.1133592720+
>知り合いの浄土真宗の坊主はハゲてたぞ
それは単にハゲてるだけだ
706無念Nameとしあき23/09/02(土)23:18:19No.1133592728そうだねx1
>ブッダって超ボンボンなんでしょ?
だからこそ全て満たされてなお苦しい
なんだコレ?ってなる
悟り探究の始まり
707無念Nameとしあき23/09/02(土)23:18:23No.1133592764+
ガンダーラ美術だなスレ画 ちょっとギリシャっぽいでしょ
708無念Nameとしあき23/09/02(土)23:18:55No.1133592950+
インド人というかヒンドゥー教徒は仏教徒を自分らの一派だとみなしてるから中国も日本もインド文明圏って見てるぞ
709無念Nameとしあき23/09/02(土)23:19:06No.1133593024+
>>生きる事そのものが苦だと感じる過酷な環境で生まれたのが仏教だ
>ブッダって超ボンボンなんでしょ?
ボンボンが故に嫌な世界を見て
自分がイカに世間知らずで次期王にふさわしくないか
解っちゃったんだろうと
710無念Nameとしあき23/09/02(土)23:19:09No.1133593042+
>>そもそも論だけど貧困な状態は苦しい状態だぞ
>その苦しい状態を仏教を教えることによって苦しみを取り除けばいい
>そうすれば貧乏人は苦しくなくなるし、金持ちは社会保障のために高い税金払わなくてよくなるからみんなハッピーって寸法よ
悟りも修行も個人の問題
711無念Nameとしあき23/09/02(土)23:19:18No.1133593095+
>じゃあ何が必要なのか言えよ
人間は構造的に常に思い込みと勘違いの中にあり自他を正しく認識できない存在ですよ
思い込みと勘違いで自他を見る理由と原因を正しく認識し行動や自他への姿勢をあらためあたらしくしていくことができるなら、いつかはついにその苦を逃れることができる
712無念Nameとしあき23/09/02(土)23:19:19No.1133593100+
>四苦八苦
仏教用語だったのか
713無念Nameとしあき23/09/02(土)23:19:24No.1133593143+
黙delでいいのに親切なやっちゃな
714無念Nameとしあき23/09/02(土)23:19:27No.1133593161そうだねx1
>>そもそも論だけど貧困な状態は苦しい状態だぞ
>その苦しい状態を仏教を教えることによって苦しみを取り除けばいい
>そうすれば貧乏人は苦しくなくなるし、金持ちは社会保障のために高い税金払わなくてよくなるからみんなハッピーって寸法よ
いいじゃん
啓蒙活動がんばってこいよー
俺はパス
なぜなら他人に強要することじゃないから
715無念Nameとしあき23/09/02(土)23:19:31No.1133593190+
>その苦しい状態を仏教を教えることによって苦しみを取り除けばいい
釈迦ですら業をうっちゃることは出来ないのでちょっと無理ですね
716無念Nameとしあき23/09/02(土)23:19:48No.1133593296+
ゴータマ・シッダールタは哲学者だと思うぞ 宗教も哲学も似たようなもんだけど
717無念Nameとしあき23/09/02(土)23:20:28No.1133593567+
>ブッダって超ボンボンなんでしょ?
そうだぞ
若い頃は酒池肉林三昧だし女遊び激しいし
718無念Nameとしあき23/09/02(土)23:20:46No.1133593706+
>インド人というかヒンドゥー教徒は仏教徒を自分らの一派だとみなしてるから中国も日本もインド文明圏って見てるぞ
中世だと日本人の仏教イデオローグも本地垂迹説をガチで信仰してて
天竺>本朝>>>震旦
だぞ?
719無念Nameとしあき23/09/02(土)23:20:52No.1133593745+
>>その苦しい状態を仏教を教えることによって苦しみを取り除けばいい
>釈迦ですら業をうっちゃることは出来ないのでちょっと無理ですね
そっかー
じゃあ努力しても抜け出せない貧乏で苦しい人はどうすればいいの?
720無念Nameとしあき23/09/02(土)23:20:53No.1133593757+
賢者は幸せなことこそ苦しみであり
苦しみこそ幸せであることを知る
721無念Nameとしあき23/09/02(土)23:20:56No.1133593780そうだねx2
>ゴータマ・シッダールタは哲学者だと思うぞ 宗教も哲学も似たようなもんだけど
仏教は先駆者がいるからって考え
ほかの宗教は神様がこう言っているからって考え
この差はでかい
722無念Nameとしあき23/09/02(土)23:21:18No.1133593926そうだねx1
哲学というかうつ状態になった時に社会性を回復する一つの手段を確立した人物だと思ってる
人間社会は紀元前から辛かったんやなって
723無念Nameとしあき23/09/02(土)23:21:31No.1133594023そうだねx1
マジレスすると貧乏な人の苦しみは他に波及して悪循環を生むからなるべく解消しようというのが仏教的な態度だと思う

その上で皆安らかに死んでいこうみたいな安楽死の思想

この世は無だけど核ミサイルで明日滅んでもいいかというとレイヤーが違うからなんとも言えんけど苦しみは少ない方がよくねみたいな感じ
724無念Nameとしあき23/09/02(土)23:21:40No.1133594083+
>中世だと日本人の仏教イデオローグも本地垂迹説をガチで信仰してて
>天竺>本朝>>>震旦
>だぞ?
だから何だよ
725無念Nameとしあき23/09/02(土)23:21:42No.1133594095+
>賢者は幸せなことこそ苦しみであり
>苦しみこそ幸せであることを知る
じゃあ賢者を拷問したらこの苦しみは幸せって思うんか?
アホくさ
726無念Nameとしあき23/09/02(土)23:22:18No.1133594299+
つまりマゾは賢者
727無念Nameとしあき23/09/02(土)23:22:38No.1133594437そうだねx1
>>髪の毛への執着を捨てただけだよ
>かっこいい
孫正義の
「髪の毛が後退しているのではない 私が前進しているのである」
という名言あるが悟りの境地だな…
728無念Nameとしあき23/09/02(土)23:22:48No.1133594512そうだねx1
>じゃあ賢者を拷問したらこの苦しみは幸せって思うんか?
話通じねぇな
729無念Nameとしあき23/09/02(土)23:22:49No.1133594520+
>おいらは親鸞会で
それはマジで集金目的の新宗教なので…
730無念Nameとしあき23/09/02(土)23:23:03No.1133594630+
>そっかー
>じゃあ努力しても抜け出せない貧乏で苦しい人はどうすればいいの?
もっと努力するとか宗教のちからに頼るとか社会保障に頼るとか選択肢はいっぱいある世の中ですので
731無念Nameとしあき23/09/02(土)23:23:16No.1133594722そうだねx1
>>>そもそも論だけど貧困な状態は苦しい状態だぞ
>>その苦しい状態を仏教を教えることによって苦しみを取り除けばいい
>>そうすれば貧乏人は苦しくなくなるし、金持ちは社会保障のために高い税金払わなくてよくなるからみんなハッピーって寸法よ
>いいじゃん
>啓蒙活動がんばってこいよー
>俺はパス
>なぜなら他人に強要することじゃないから
江戸時代は
支配階級ってことにはなってるが支配階級最底辺の下級武士が
いちばん乞食坊主的な生活水準に甘んじてた

そんな生活の中
禅宗と儒教が習合したような陽明学で自分を奮い立たせてた
732無念Nameとしあき23/09/02(土)23:23:19No.1133594740+
俺は悟りを得るところまで来た
解脱と涅槃の道も見えている
お前らよりひと足先に仏FIREしますわ
733無念Nameとしあき23/09/02(土)23:23:21No.1133594750+
仏教って現実的で絶対的な力に弱いよね
その辺やっぱりイスラムとかと比べて弱いと思うわ
死を強要出来るだけの力は仏教にはない
734無念Nameとしあき23/09/02(土)23:23:29No.1133594808+
>>>その苦しい状態を仏教を教えることによって苦しみを取り除けばいい
>>釈迦ですら業をうっちゃることは出来ないのでちょっと無理ですね
>そっかー
>じゃあ努力しても抜け出せない貧乏で苦しい人はどうすればいいの?
努力の方向を変えるという手もある
735無念Nameとしあき23/09/02(土)23:23:44No.1133594897そうだねx2
面白いスレだったのに単にレスポンチしたい奴来ちゃって詰まらんスレになったな…
736無念Nameとしあき23/09/02(土)23:23:45No.1133594915+
>ブッダって超ボンボンなんでしょ?
カピラヴァストウは裕福というけれどコーサラとマガタという大国に挟まれ周辺部族と軋轢や水争いで常に危機にさらされていたらしい
737無念Nameとしあき23/09/02(土)23:24:08No.1133595046+
>賢者は幸せなことこそ苦しみであり
>苦しみこそ幸せであることを知る
苦しみがあるから幸せがある
その逆もまた然り的な意味なんじゃね?
738無念Nameとしあき23/09/02(土)23:24:15No.1133595087+
インドの王族は争ってナンボですからね
739無念Nameとしあき23/09/02(土)23:24:20No.1133595120+
>>おいらは親鸞会で
>それはマジで集金目的の新宗教なので…
キク〇ニです
740無念Nameとしあき23/09/02(土)23:24:28No.1133595163そうだねx1
だいたい大事なのは悟りを得て解脱すること
その道は複数あるだろうよ
お釈迦様は一つの例を示してくれただけなんじゃないのかね
俺はそう解釈しているけど
道なんていくつあってもいいだろ
741無念Nameとしあき23/09/02(土)23:24:31No.1133595190そうだねx3
>死を強要出来るだけの力は仏教にはない
いらねぇそんな仏教
742無念Nameとしあき23/09/02(土)23:24:35No.1133595218そうだねx2
>俺は悟りを得るところまで来た
>解脱と涅槃の道も見えている
>お前らよりひと足先に仏FIREしますわ
即身仏のレス
743無念Nameとしあき23/09/02(土)23:24:55No.1133595351そうだねx1
>インド人というかヒンドゥー教徒は仏教徒を自分らの一派だとみなしてるから中国も日本もインド文明圏って見てるぞ
そうね
だからお遍路案内板にハングル加えたのを見たネトウヨが「お遍路は日本文化だ」とか言ってたあの騒ぎ見た時には頭痛がした
744無念Nameとしあき23/09/02(土)23:24:56No.1133595356そうだねx1
>面白いスレだったのに単にレスポンチしたい奴来ちゃって詰まらんスレになったな…
もう赤字だし
最後の線香花火さ
745無念Nameとしあき23/09/02(土)23:25:03No.1133595415そうだねx2
>面白いスレだったのに単にレスポンチしたい奴来ちゃって詰まらんスレになったな…
面白いスレに対する執着を捨てろ
746無念Nameとしあき23/09/02(土)23:25:13No.1133595481+
まあレスポンチで負けるぐらい雑魚理論じゃないしどんとこいですわ
ただ仏教は暴力には弱いのよねぇ
747無念Nameとしあき23/09/02(土)23:25:33No.1133595581+
ここ10年くらいか
VRとかARとかでゴーグルつけてとかあるけど
1000年以上も前から
視覚と聴覚だけじゃなくて五感全てで
シッダールタ先生はやってたと思うと
なんか感慨深いモノがある
748無念Nameとしあき23/09/02(土)23:25:46No.1133595675+
>>俺は悟りを得るところまで来た
>>解脱と涅槃の道も見えている
>>お前らよりひと足先に仏FIREしますわ
>即身仏のレス
安らかな顔の即身仏っていないよね…
749無念Nameとしあき23/09/02(土)23:25:51No.1133595705そうだねx2
>>死を強要出来るだけの力は仏教にはない
>いらねぇそんな仏教
むしろ無駄に地位が高い奴は補陀落渡海や
750無念Nameとしあき23/09/02(土)23:25:54No.1133595724そうだねx2
>だいたい大事なのは悟りを得て解脱すること
>その道は複数あるだろうよ
>お釈迦様は一つの例を示してくれただけなんじゃないのかね
>俺はそう解釈しているけど
>道なんていくつあってもいいだろ
まぁそうなんだけど大乗の痛い所は“釈迦”が言った或いは本来言いたかったのはこっちって釈迦に正統性を求めてる所なんだよな
そりゃ歴史的に違うだろって批難される
751無念Nameとしあき23/09/02(土)23:26:58No.1133596115+
>>だいたい大事なのは悟りを得て解脱すること
>>その道は複数あるだろうよ
>>お釈迦様は一つの例を示してくれただけなんじゃないのかね
>>俺はそう解釈しているけど
>>道なんていくつあってもいいだろ
>まぁそうなんだけど大乗の痛い所は“釈迦”が言った或いは本来言いたかったのはこっちって釈迦に正統性を求めてる所なんだよな
>そりゃ歴史的に違うだろって批難される
ジャパニーズジンジャーの花も盛りやな
752無念Nameとしあき23/09/02(土)23:27:16No.1133596230そうだねx1
>ただ仏教は暴力には弱いのよねぇ
どんな賢人でも殴られればその瞬間は痛みと苦しみに支配されるからな
殴り続ければどんな坊さんでも仏の教えや解脱なんかどうでもよくなる
753無念Nameとしあき23/09/02(土)23:27:53No.1133596466そうだねx2
なので僧兵用意するね・・・
754無念Nameとしあき23/09/02(土)23:28:01No.1133596502そうだねx1
    1693664881409.jpg-(62560 B)
62560 B
これを最近読み始めたけど教養と仏教の基礎知識が無いからなかなか読み進められない
755無念Nameとしあき23/09/02(土)23:28:18No.1133596631+
>まあレスポンチで負けるぐらい雑魚理論じゃないしどんとこいですわ
>ただ仏教は暴力には弱いのよねぇ
パーリ語仏典の御当地で血みどろな民族宗教対立やってるけどね
756無念Nameとしあき23/09/02(土)23:28:49No.1133596813そうだねx1
>これを最近読み始めたけど教養と仏教の基礎知識が無いからなかなか読み進められない
むしろ日本の仏教の知識が変にあると混乱して詰みそう
757無念Nameとしあき23/09/02(土)23:29:07No.1133596922+
解脱するには現代は苦しみと誘惑が多すぎるわ
758無念Nameとしあき23/09/02(土)23:29:39No.1133597115+
>面白いスレに対する執着を捨てろ
>むしろ無駄に地位が高い奴は補陀落渡海や
なんつーかタリバンに爆破された石仏から「万物に永遠不変は無い」という経典の一節が出てきた時みたいな徳の高いレスしやがって
大好きだ
759無念Nameとしあき23/09/02(土)23:30:14No.1133597350そうだねx1
>これを最近読み始めたけど教養と仏教の基礎知識が無いからなかなか読み進められない
最初は意味分からなくても読み返すって大切で何度か読むうちに意味が分かってくるもんよ
760無念Nameとしあき23/09/02(土)23:30:21No.1133597393そうだねx1
>どんな賢人でも殴られればその瞬間は痛みと苦しみに支配されるからな
>殴り続ければどんな坊さんでも仏の教えや解脱なんかどうでもよくなる
人民解放軍が賢しらなこと言ってるチベットの坊さんを肉体論破するの
すげえ楽しかっただろうなってのは想像出来る
761無念Nameとしあき23/09/02(土)23:30:30No.1133597446+
むしろ現代は生活が保護されてんだから楽すぎるくらいだぞ…
762無念Nameとしあき23/09/02(土)23:30:36No.1133597476+
解脱はバラモン用語で
仏教では悟りと言います
763無念Nameとしあき23/09/02(土)23:31:12No.1133597690そうだねx1
犀の角のようにただひとり歩めと言われても…ってなるよね
でもなんか言いたいことは分かるような
俺もそんな理解度だ
764無念Nameとしあき23/09/02(土)23:32:05No.1133598004+
    1693665125799.jpg-(2492794 B)
2492794 B
>>ブッダって超ボンボンなんでしょ?
>だからこそ全て満たされてなお苦しい
>なんだコレ?ってなる
>悟り探究の始まり
ブッダですら出家したのはとっくに童貞卒業して人生充実しまくりの妻子持ち29歳の時で悟ったのは35歳
つまり我々パンピーが悟りの道を歩むのはエロ通過して自殺防止にエロ本を集めてからでも良い
765無念Nameとしあき23/09/02(土)23:32:10No.1133598029+
>解脱はバラモン用語で
>仏教では悟りと言います
どっちも日本語じゃん
766無念Nameとしあき23/09/02(土)23:32:13No.1133598044+
仏教徒の心得その1
ムキムキであれ
767無念Nameとしあき23/09/02(土)23:32:34No.1133598183+
>犀の角のようにただひとり歩めと言われても…ってなるよね
>でもなんか言いたいことは分かるような
>俺もそんな理解度だ
お気持ちだけでも良いかも
768無念Nameとしあき23/09/02(土)23:33:42No.1133598550+
>紅衛兵が賢しらなこと言ってるインテリ老害を肉体論破するの
>すげえ楽しかっただろうなってのは想像出来る
769無念Nameとしあき23/09/02(土)23:33:43No.1133598558+
>インドの王族は争ってナンボですからね
手塚ブッダでも弱そうで阿闍世コンプレックスなんて言われてるけどアジャータシャトル王は周辺国武力と謀略で潰しまわった凄い王様なんですよね
クシャトリア階級の直系はアジャータシャトルと後継のチャンドラグプタによって滅亡して制度だけが残ったとか
770無念Nameとしあき23/09/02(土)23:33:50No.1133598600+
    1693665230810.jpg-(1128884 B)
1128884 B
>まあレスポンチで負けるぐらい雑魚理論じゃないしどんとこいですわ
>ただ仏教は暴力には弱いのよねぇ
悪僧・僧兵「僧だね」
771無念Nameとしあき23/09/02(土)23:33:59No.1133598662+
何もやる気が起きないのは悟りですか?
シコる気すら起きん
772無念Nameとしあき23/09/02(土)23:35:00No.1133599028+
>現代と違って鑑定法もなかったし犬の歯でも仏と思って拝めって教義もあるからね
真言宗だったかは白い石をこれ仏舎利ね、と認定する事ができるので
インドの寺院から今もたくさんの新しい仏舎利を輸入してるぞ
[リロード]23:46頃消えます
- GazouBBS + futaba-