活動報告
-
2023.03.25
《ご報告》
この度、今夏の岩手県議会選挙へ出馬する決意をしました。
東日本大震災の2011年、『子どもたちと盛岡の未来のために』をモットーに掲げ、盛岡市議会議員に初当選以来、3期12年間にわたり務めさせて頂きました。
この間、議員活動はもとより、地域活動や公益的活動に携わった他、被災地域でのボランティア活動にも取り組み、様々な立場の方々と出会い、切実な思いやご意見、ご要望を頂戴し、その声を市政に届け、カタチに変えるべく政策提言に努めてまいりました。
そして、直近2年間、盛岡市議会副議長として、国や県への働きかけ、盛岡広域8市町議会議長会、岩手県市議会議長会に関わり、広域連携の重要性、各地の課題、共通課題を学び、その経験を通じて、盛岡市の課題の本質、岩手県の課題の本質が見えてまいりました。
そこで私は、これまでの経験と実績を生かし、広い視点に立ち、市民ファースト、県民ファーストを基本に、故郷、盛岡市・岩手県の未来のために、新しい時代を創造していくために、その一翼を担いたいと決心するに至りました。
未来への責任世代として、使命感を胸に刻み、初心を忘れずに、走り続ける覚悟です。
市議会議員としては、任期をしっかりと務め上げますので、引き続きのご指導ご鞭撻のほど、宜しくお願い申し上げます。> もっと見る -
2023.08.30
私の意気込みや思いを1分程度にまとめた動画が完成しました!!
1人でも多くの方に是非ご覧いただきたいです!!
https://youtu.be/Yn7X5UCWIL8?si=FRRR-c9OnnwHNt1l> もっと見る -
2023.08.23
《玉山地区、ホップ収穫真っ盛り中》
猛暑の中、頭が下がります。
お陰様で、美味しいビールが飲めます。
現場の声を活かします。
さぁ、いよいよだ、頑張ろう~!!> もっと見る -
2023.08.18
《遂げんかな志し》
市政と県政の確かな架け橋
ひとりの辻立ちだけど、行き交う人と心繋がる朝でした。
さぁ頑張るぞ!!> もっと見る -
2023.08.05
玉山門前寺からの岩手山
玉山夏まつり
明日からは夏の陣の幕が開きます。> もっと見る -
2023.07.28
『盛岡市から県への要望』が行われました。
盛岡市政運営へ喫緊の課題であり、岩手県にとっても地域振興、人口減少対策にも通じる施策であります。市県と連携した推進が図られるべきと考えます。
市政と県政の確かな架け橋!目指します。> もっと見る -
2023.07.24
『第34回緑が丘一里塚まつり終了!』
梅雨明け後の晴天の中、一昨日昨日と大いに盛り上がりました。
ご来場の皆様、出演団体の皆様、出店者の皆様、関係者各位に感謝します。
時代と時代、時代と地域、地域と住民、住民同士を繋ぐ一里塚・一里塚まつり。これからも大切に次世代へ継承しまいります。
ありがとうございました。> もっと見る -
2023.07.22
『辻立ち三ツ割交差点」
今日は暑くなりそうです。一里塚まつり、高校野球夏の選手権大会、錦木等々こちらも熱く頑張りましょう!!> もっと見る -
2023.07.21
『第34回奥州街道緑が丘一里塚まつり』
準備整いました。
天気予報も晴れのようです。
明日から二日間、皆様のお越しをお待ちしております> もっと見る -
2023.07.17
『奥州街道上田一里塚第3回草刈り整備』
本日早朝行いました。
今週末22.23日の第34回一里塚まつりに向けてスッキリ綺麗になりました。地域の賑わいの復活、活性化、笑顔の輪、交流の輪が広がるよう願ってやみません。日々頑張ってまいります!!> もっと見る -
2023.07.13
『第61回知事を囲む懇談会』が始まりました。
岩手県市議会議長会から、国際リニアコライダーの誘致実現など10項目にわたる重要案件について要望いたします。> もっと見る -
2023.07.11
『令和6年度国予算に対する統一要望』
本日、上京。国土交通省、経済産業省、農林水産省、財務省へ谷藤市長・竹田議長・担当部長さんらと共に要望活動をして参りました。
重点要望事項は盛岡南地区物流拠点整備に係る土地利用推進、補助制度の創設。盛岡西バイパスの4車線化促進。盛岡南道路の整備促進等です。
東京は猛暑でありました。> もっと見る -
2023.07.09
法務省主唱
第73回“社会を明るくする運動”
『玉山地区集会』始まりました。> もっと見る -
2023.07.07
今日は東京文京シビックホールにて盛岡市・文京区友好都市提携5周年記念「啄木学級 文の京講座」が開催されました。
事業に先立ち、成澤文京区長、白石議長に公式訪問、藤澤副市長と共にご挨拶と懇談をさせて頂きました。
記念講演は日本文学研究者、ロバートキャンベル氏。第二部として、啄木記念館館長、森義真氏との対談でした。
沢山の聴講生で会場は埋まり、啄木の魅力と故郷の良さを実感しました。文京区との今後の友好都市の連携もより深くなる事に期待し望みます。> もっと見る -
2023.07.02
先勝の本日、村上こういち事務所開きを行い、岩手県議会選挙8月25日告示、9月3日投票日に向けての後援会活動をスタートをいたしました。
ご参列いただきました皆様方ありがとうございました。市議会副議長としてもしっかりと務めてまいります。頑張ります!!> もっと見る -
2023.06.24
地元町内会、11ヵ所公園一斉清掃でした。 私の担当公園は子供大人合わせて63名の参加で終了。平穏な社会生活へのリハビリが進みます!!
その後、街路樹植え込みスッキリ終了です。> もっと見る -
2023.06.21
昨日は盛岡市議会6月定例会、今任期中の一般質問最終日でした。各議員の思いや訴えに気持ちが更に深く入っているよう思われます。明日は、本会議の議案質疑となります。さぁ、頑張ってまいりましょう。
さて、奥州街道上田一里塚、2023年第2回草刈り整備報告。
今回は18日日曜日早朝に草刈りをし、翌月曜19日夕方に草回収、その翌日20日早朝の写真撮影と訳あって延べ3日間に渡りましたが、キレイに整備されましたので良しとしましょう。
来月22、23日には第34回一里塚まつりも開催されます。乞うご期待です。> もっと見る -
2023.06.17
本日開催
第6回北上川フェスタIN MORIMKA
国土交通省の令和4年度全国かわまち大賞、受賞報告もありました。川を活かした先進的なり取り組みが評価されました。
更なる川を活かしたまちづくりに期待が高まります。> もっと見る -
2023.06.10
今日は4年振りにチャグチャグ馬コが完全開催されました。私は竹田議長のお取り計らいにより、青山町から八幡宮までの行進に初参加し、貴重な経験をさせて頂きました。
お天気も良く、沿道は多くの市民、観光客で賑わい笑顔の花が咲いており、素晴らしい行進でした。
チャグチャグ馬コ保存会を始めとした関係者各位のご努力、馬事文化、民族文化の継承へのご尽力に深く敬意を表します。「盛岡の初夏の風物詩」を大切に繋いでいかなければと固く心に誓いました。
任期最後の市議会6月定例会も昨日より開会しました。しっかり努めてまいります。頑張るぞ!!> もっと見る -
2023.06.06
地区振興福祉協議会のグランドゴルフ交流大会です。晴天の爽やかな風が気持ち良いです。選手の皆様のご健闘と楽しい交流となりますようお祈りします!
今回は会議があり残念、参加はならず、昨年のブービー賞返上は持ち越しとなりました。> もっと見る -
2023.06.04
今日は、第73回全国植樹祭に参加しております。
午前中には、緑と森林環境の保全、復興への想いを込めて、高田松原公園に記念の植樹もさせて頂きました。ただ今は、式典会場。午後は1時からプロローグ、2時から式典となり、天皇皇后両陛下のご臨席を仰ぎます。
きりりとした厳粛な気持ちで望みたいと思います。> もっと見る -
2023.06.03
《昨日は、岩手県議会盛岡選出議員さんへ「令和6年度県・国予算に対する統一要望説明会」が行われ活発な意見交換が交わされました。令和6年度は国に対して16件、県に対して18件。産業振興から国道県道の道路整備、河川事業や水道や市街地開発等の社会資本整備、スポーツ推進策など多岐にわたります。
次年度予算にしっかりと活かされるよう望むものであります。> もっと見る -
2023.06.01
水無月6月1日の「奥州街道上田一里塚」 数日前の早朝、奥州街道を歩く15.6人の旅人様が通られて行きました。関西から来たそうです。気の良い仲間と歴史を辿りながら、その土地の自然や風土に触れる。何とも良き人生も歩んでいるようで、羨ましい限りでした
でもまたまた、地元盛岡の良さも再認識です!
岩手盛岡へようこそ!大歓迎です!> もっと見る -
2023.05.29
昨日は盛岡グランドホテルにおいて「村上貢一後援会定例総会並びに第12回市政報告会」が行われました。
沢山の方のご参加を賜り、無事総会終了、市政報告ではこれからの盛岡・岩手について私の思いを語らせていただきました。
これからも議員として自分の使命を果たしてまいります。引き続きのご支援よろしくお願い申し上げます。> もっと見る -
2023.05.24
昨日は令和5年度暴力団追放盛岡市民会議総会があり、直近の現状も確認。
本日はモーニングセミナーにおいて、講師:前北上市長 高橋敏彦氏 テーマ:東北を変える北上市の都市戦略~進化し続ける北上スタイル~と講話を拝聴。地域経済発展へ歩み続ける一端を学びました。
その後、午前は国道455号・盛岡普代間道路整備促進規制同盟会総会に出席し整備予定と現状課題について意見が交わされました。特に新早坂トンネルから盛岡間の冬季道路状況、危険解消整備促進等の意見が活発でした。道路インフラは生活と命を守る生命線でもあり、喫緊に取り組んでいかなければなりません。> もっと見る -
2023.05.20
《午前中は地元母校の運動会、子どもたちの素晴らしい頑張りに大感動!!
宝物ですよ!!
午後はクラフトパークたかまつ、賑わっております。
恒例のフワフワトランポリンも大盛況です。> もっと見る -
2023.05.19
盛岡市公園愛護会定期総会へ、議長代理で出席してまいりました。公園愛護功労者表彰受賞の皆様、おめでとうございました。
現在、会員名簿によると、市内には170団体、都市公園始め自治会公園、グリーンプロットや緑地含めると595か所となり、実に多いものです。日頃からの維持管理に会員団体のご労苦に敬意を表します。我が町内にも10か所あり、写真は過日草刈りした地元公園です。> もっと見る -
2023.05.15
週末は「北上川舟運・川開き」から始まり、二日間にわたるロータリーの大会、観桜会への出席、もりおか交通まちづくりLRTフォーラム総会への出席等実に多くの学びとご縁があり有意義に充実したものでした。感謝感謝です。
そして、週明け月曜日、朝の辻立ちからスタートです。今週も頑張ってまいります> もっと見る -
2023.05.03
奥州街道上田一里塚、2023年第1回草刈り整備終了です。早朝7時から8時半まで、メンバーは4人。手際も良く心地良い汗をかきました。綺麗にスッキリとなった一里塚。嬉しいものです。
今年も初冬まで、子どもたちの一里塚に草は生えない「都市伝説」を守るため、草刈り整備、頑張ってまいりましょう!!> もっと見る -
2023.04.30
昨日は、盛岡市消防演習が第1会場の下小路中学校において、消防団員200名、車両30台の参加で行われました。
コロナ禍の中においても、日頃の弛まぬ努力、訓練の成果が遺憾無く発揮された素晴らしい演習でありました。
第二会場の中津川河川敷でのまとい振り、一斉防水には多くの市民や観光客の観覧もありました。
日本一安全安心なまち盛岡を目指す本市にとって、消防団活動は、地域防災の要であり支えです。心から敬意と感謝を申し上げます。
今後も引き続き、現場の声を聞き、消防団活動の環境整備にも努めていきたいと思います。> もっと見る -
2023.04.28
盛岡市議会、4月臨時会が会期1日で開会されました。市長提出議案として、一般会計補正予算第2号に総額20億3375万円余を上程、物価高騰対策としての民生費に13億円余、商工費の消費喚起事業に3億 7070万円余、今年行くべき52ヵ所施策として商工費の観光対策に6400万円余等が計上され、審議の上、可決閉会となりました。
物価高騰対策や観光対策、また観光と関連した道路の修繕維持事業等、迅速な事業実施と成果となるよう望むものであります。> もっと見る -
2023.04.21
昨日は「令和5年度 岩手県市議会議長会第1回定期総会」が二戸市を会場に開催されました。
主な議案は
・ILCの誘致実現
・コロナ感染症対策及び経済対
策 ・東京電力福島第一原子力発電所におけるALPS処理水の海洋放出決定に関する十分な説明と慎重な対応
・花巻空港、羽田便の実現
・東京電力福島第一原子力発電所事故による放射性物質汚染対策
・水道施設整備と生活用水確保への財政支援
・近年の海洋環境変化等に伴う深刻な漁業被害の原因究明と抜本的対策など国への要望事項が決議されました。
また、今日2日目として小松製菓北のチョコレート工場2door、パークPFIを活用した金田一温泉活性化事業のカダルテラス金田一を視察しました。どちらの施設もしっかりとした設立目的と事業内容は示唆に富み、大いなる学びとなりました。> もっと見る -
2023.04.15
《盛岡市動物公園ZOOMO》
来週20日のオープンに先立ち、関係者や報道陣向けに完成内覧会が行われ、子ども連れも含め多くの参加者でした。子ども達の歓声も聞こえ、喜ばしいものでした。
これから、市民と共に創り上げていく誰もが楽しめワクワク感満載!!そんな素敵な「動物公園ZOOMO」になって欲しいと願います。> もっと見る -
2023.04.13
今日は啄木の命日。
第112回啄木忌法要が営まれ参列いたしました。
満開の桜の中、啄木も故郷の早い春にさぞかし驚いていることでしょう。生きていれば何と詠んだことか…拝聴してみたいものです…合掌。> もっと見る -
2023.04.08
小学校一年生の皆さん、ご入学おめでとうございます!!
子ども・家族・地域のお互いが大切な宝物。
PTA会長さんの祝辞、良いお話でした。
満開の桜の下、4年ぶりの参列、生涯忘れられない記憶に残る入学式でした!> もっと見る -
2023.04.06
盛岡市令和4年《コメ購入量全国第6位》
総務省家計調査が公表されました(全国52市中)
前年順位は9位でアップしましたが、購入量は70.71kgで1kg減。
堂々の1位は富山市の86kg。 盛岡岩手の美味しいおコメを食べて、ここでも岩手旋風を巻き起こしましょう> もっと見る -
2023.04.02
《4月1日の一里塚》1日遅れの定点観測報告
4月卯月、新年度のスタートです。暖かい春の日差しに誘われるよう人流復活と子どもたちが、マスクを外して大いに遊び学び歌う日常の復活も願うものです。
さぁ今月も頑張りましょう!> もっと見る -
2023.03.28
35日間に渡った盛岡市議会3月定例会が、昨日で閉会致しました。
令和5年度当初予算は、法人市民税等の減が見込まれる一方で、社会保障関連経費の増加等、厳しい財政状況ですが、市民の生活と生命、雇用と賑わいの創出に繋がるよう、着実な事業実施を求めます。
また、最終日には、令和5年度補正予算第一号として学校給食・地域児童クラブ・介護福祉施設・農業等への物価高騰対策、商業振興対策、観光基盤支援対策、公共交通利用促進対策などに20億円余が計上され、審議可決されました。こちらも速やかな実施、成果につながるよう望みます。> もっと見る -
2023.03.21
今日は市議会《きたぎんボールパーク》内覧会でした。
WBC決勝進出‼️の興奮冷めやらぬ中での施設見学は、元野球小僧の気持ちを昂らせるものでした。 選手と観客のための素晴らしい設備と環境、そして市民県民の健康増進を考えた公園でもありました。共用開始は、4月1日。夢が高まります。
一方での課題は、旧岩手県営球場、市営球場の跡地活用です。今後、有効的活用となるようしっかりと議論していかなければなりません。> もっと見る -
2023.03.18
『母校・小学校卒業式』
数年ぶりのお招きに式場に臨席しただけで、万感胸に迫る想いがつのりました。
109名の卒業生の皆さん、ご卒業誠におめでとうございます。これからの中学校生活への前途と健やかなるご成長を大いに期待し、心から祝福いたします。> もっと見る -
2023.03.11
東日本大震災以降、内外において災害が激甚化している状況があるそうです。私も議員として常日頃からの備えと想像力、危機管理意識を高め、未来に繋がるまちづくり、生かされている者の使命として誓い、犠牲になった御霊に献花いたしました。合掌
> もっと見る -
2023.03.04
今日は、四年ぶりの盛岡市スポレク祭りが開催されました。
種目はパラリンピック正式種目の「ボッチャ」
ボッチャの魅力は誰もが楽しめて、知的な戦略と技術力、集中力が試される奥深さです。ハマりますよ笑。スポーツ推進員で審判員参加でしたが、盛り上がりました!!> もっと見る -
2023.02.28
2月も最後、気持ち良い朝です。
盛岡市市議会3月定例会、本日より本会議、代表質問が始まります。午前10時から3名の登壇です。
議会インターネット生中継もありますので、ご覧いただければ幸いです。どうぞ宜しくお願いいたします。> もっと見る -
2023.02.21
盛岡市議会3月定例会が、会期3月27日までの35日間で開会いたしました。
市長提出議案は、令和5年度予算を含め35件。令和5年度当初一般会計予算は、総額1218億7千万円。過去最高だった前年度予算対比4.5%減であります。
今定例会、令和5年度がコロナ禍・物価高騰等の閉塞感から脱却し、事業継続支援、域内経済回復、活力ある本市の再生となりえるよう、あわせて持続可能な盛岡市の実現に向けて、慎重かつ活発な審議に努めまいります。> もっと見る -
2023.02.17
「第6回盛岡地区かわまちづくり(舟運)」講演会が行われました。
国土交通省かわまち大賞受賞報告から始まり
講演「北上川の特徴と水災害・水防災について」
講演「北上川と城下町盛岡」の二本立てであります。
川とたたかい、川を活かして、これまでもこれからも川と共に生きていくまちづくり、直近の河川治水の考えや興味津々学術的なお話まで楽しくも大いなる学びになりました。(私も実行委員の一員として活動させていただいております)引き続き川まちづくりの夢へ近づいていけますよう、宜しくお願いいたします。> もっと見る -
2023.02.04
午前は上田公民館にて「第36回地域と中学生の対話集会」、続いて午後は玉山ひめかみホールにて「令和4年度盛岡市教育振興運動実践発表大会」に参加いたしました。
どちらも3年ぶりの開催でしたが、この間のコロナ禍に負けない子どもたちの大いなる成長に深い感動を覚えました。
「出来ないからやらないのでなく、今だからこそ、出来るコト」「離れていても想いがあれば繋がる」「今だからこそ、繋がるコトに意義がある」
素晴らしい実践、伝承、文化活動。
努力する姿!、夢に向かう姿!。
盛岡っ子の想いを表現するチカラ、主体的に動くチカラが育ってます!
寒いけど、心も春を迎えた嬉しい立春でした> もっと見る
プロフィール
村上 貢一むらかみ こういち
- 昭和38年8⽉1⽇ 盛岡市緑が丘⽣まれ
- 昭和57年 岩⼿県⽴第四⾼等学校卒
- 昭和62年 桜美林⼤学経済学部商学科卒
- 昭和63年 (有)村上⽶穀店⼊社 現在 代表取締役
- 平成23年 盛岡市議会議員 初当選⼀期⽬
- 平成27年 盛岡市議会議員 当選二期⽬
- 令和元年 盛岡市議会議員 当選三期⽬
- 令和3年 盛岡市議会 副議長就任
主な現在の公職
- 岩手県米穀販売商業組合理事長
- 協同組合 水晶米いわて理事
- 緑が丘・黒石野商工業会副会長
- 盛岡地区保護司会 河北分区 保護司
- 学校法人龍澤学館評議員
- 社会福祉法人盛岡ひまわり会 盛南・緑が丘保育園理事
- 社会福祉法人高松福祉会 高松保育園評議員
- 社会福祉法人河北会評議員
- 岩手県立盛岡北高等学校運営協議会 副会長
- 盛岡市立緑が丘小学校運営協議会委員
- 盛岡市立黒石野中学校 同窓会副会長
- 岩手県立盛岡第四高等学校 同窓会理事
主な経歴
- 岩⼿県⽴盛岡北⾼等学校PTA会⻑
- 盛岡市立黒石野中学校PTA会長
- 盛岡市⽴⾼松⼩学校PTA会
- 盛岡地域夢起業塾会⻑
- 盛岡商⼯会議所⻘年部理事