
結婚相談所の費用ってどれくらいかかりますか?



一年間活動した場合、およそ180,000円~500,000円程度です。
なぜこのように金額に大きな幅があるのか?それは、利用する結婚相談所と採用されているシステムによるところが大きいです。
気になる結婚相談所の費用の相場は次の通りです。
結婚相談所の費用の相場
項 目 | 内 容 | 相 場 |
---|---|---|
初期費用 (入会金・登録料・活動費など) | プロフィール作成&システムへの登録など 入会時に必要な費用 | 10,000円~300,000円 |
月会費 | 活動費として毎月支払う費用 | 14,000円~20,000円 |
お見合い料 | お見合いが成立するごとに支払う費用 | 5,000円~10,000円 |
成婚料 | 結婚が決まり、退会する際に支払う費用 | 100,000円~200,000円 |
相場がわかっても、実際にかかる費用が総額いくらなのか知りたいですよね。そこで、この記事では結婚相談所に入会したときから成婚に至るまでの費用について詳しく解説します。
結婚相談所の利用は「あなたの幸せな未来へのスマートな投資」なんです!
結婚相談所の費用に関する正確な情報を手に入れることで、素敵なパートナーとスムーズに巡り会う事が出来ますよ。
結婚相談所の費用の相場


結婚相談所の費用は大きく分けて、初期費用(入会金・初期登録料・活動費など)、月会費、お見合い料、成婚料の4つです。
費用の安い結婚相談所では、サービスの内容やサポートの質が低い場合がある一方、高い結婚相談所では、サービスの充実度やサポート体制が高い水準にあることが多いです。



では、ここから項目ごとの費用について解説します。
1.初期費用・・・入会時に必要な費用


初期費用は、結婚相談所へ正式に入会したときにかかる費用です。金額の相場は、10,000円~300,000円と、結婚相談所によって大きく幅があります。



初期費用は、入会金・登録料・活動費などと表記されることもあります。
この初期費用には、次のように様々な要素が含まれています。
- カウンセリング&ヒアリング
- プロフィールの作成
- プロフィールのデータベースへの登録
まず、入会時にはカウンセラーによるヒアリングが行われます。カウンセラーは、あなたの希望や条件、結婚に対する考え方などを詳しく聞き出し、それを基にしたプロフィールを作成します。
ヒアリングは、あなたの結婚相手探しの大きな一歩となる重要なプロセスです。
このヒアリングを基に作成されたプロフィールは、結婚相談所のデータベースに登録されます。データベースには、多くの会員の情報が集まっており、あなたとマッチするお相手を見つけるための重要なツールとなります。
2.月会費・・・毎月支払う費用


月会費は、結婚相談所の会員として活動するために毎月支払う費用です。金額は、14,000円~20,000円程度が相場です。



月会費を支払うことでさまざまなサポートを受けることができます。
月会費を支払うことで得られるサポート内容は下記の通りです。なお、月会費の金額が高い場合、紹介されるお相手の人数や多かったり、お見合いの申し込みがたくさんできるなどのメリットがあります。
- コンサルタントによるカウンセリング
- お相手のご紹介
- お相手検索
- お見合いの申し込み
一方で、月会費の金額が低い場合、紹介される人数が少なくなりますが、その分コストを抑えながら活動することができます。
結婚相談所では、複数のプランが用意されているので、例えば最初はお安いプランから始めて、活動が進んでからプラン変更して紹介される人数を増やしてもらうなどの細やかな対応が可能な結婚相談所もあります。
自分の状況や予算、希望に合わせて、柔軟にプランを変更できるかも確認しておくと良いでしょう。
3.お見合い料・・・お見合いが成立するごとに支払う費用


お見合い料は、お見合いを行う際に支払う料金です。一回あたりの相場は5,000円~10,000円程度です。お見合い料が無料の結婚相談所も多く存在しますが、その場合、お見合いの回数が制限される場合もあります。
逆に、お見合い料が無料である代わりに、そのほかの費用が高く設定されている場合もあります。例えば、初期費用や成婚料が高額に設定されています。



ところで、お見合いはどこでするのですか?



ホテルのティーラウンジが一般的です。静かで隣の席と適度な距離があり会話に集中できますからね。
お見合いのお茶代は誰が払う?
多くの結婚相談所が加入する「IBJ日本結婚相談所連盟」では、お見合いの席でのお茶代は「男性が払う」と言うルールがあります。
そのお見合いで真剣交際に発展して行けば良いけど、女性からお断りされた場合は男性がちょっと気の毒ですね。
ルールとして決まってるから仕方ないけれど、今後あなたがお見合いの席で「奢られる」立場になったときは必ずお相手にきちんとお礼を言ってくださいね。
間違っても、お支払いをしてるお相手の後ろでスマホをポチポチなんてことのないようにご注意を!
4.成婚料・・・結婚が決まったら支払う費用


成婚料は、お相手との交際が進展し、結婚に至った際に支払う料金です。別の言い方をすれば成婚料は結婚相談所への成功報酬とも言えます。
相場は10万円~20万円と幅があります。また、成婚料が発生する条件についても、結婚相談所ごとに異なります。
- 真剣交際が進展し、結婚を真剣に考えるようになった時
- お互いに結婚を意識し、婚約が成立した段階
- 婚姻届を提出した場合
- 親に挨拶を行った段階
いずれの場合でも、成婚料は結婚相談所への報酬として支払われるものですが、その金額や発生する条件は結婚相談所ごとに異なるため、利用する前にしっかりと確認しておくことが重要です。



ここまでが、結婚相談所を利用する際に必要な基本的な費用です。
次に、結婚相談所のシステムについて解説します。
結婚相談所のシステムによって費用に差が出る


結婚紹介所での紹介方法には、仲人型とデータマッチング型の二つのアプローチがあり、そのシステムの違いによって金額に大きな差があります。
システム | 仲人型 | データマッチング型 |
---|---|---|
お相手の紹介 | 専門カウンセラー | コンピューター |
サポート・活動体制 | 手厚いサポート | セルフマネジメント |
費用 | 高い | 安い |



あらかじめ、結婚相談所のシステムを理解しておきましょう。
仲人型


プロのカウンセラーが、あなたの一つ一つの願望や条件を詳しくヒアリングし、最も相性が良さそうなお相手を紹介してくれます。
仲人型ではお相手選びから成婚までのサポートが綿密に行われるため、恋愛経験が少ない方にも安心です。



結婚を急ぎたいあなたには、この丁寧なアプローチがおすすめです!
ただし、カウンセラーの専門性を活かしたサポートとなるため料金が高めに設定されています。
データマッチング型


データマッチング型は、あなたの条件や要望を基にコンピューターが最適なお相手を選定し紹介してくれます。アルゴリズムに基づいて多くのお相手が提案されるため、選択肢が広がります
また、カウンセラーのサポートが少ない分、料金が低めに設定されています。
ただし、データマッチング型では、お相手との相性判定や微妙なニュアンスを捉えるのが難しいことがあります。
そして、仲人型に比べて、自ら積極的に行動することが求められるため、どこまで自己マネジメントが出来るかがポイントになってきます。



積極的に活動できる人にはデータ型がおすすめ!
結婚相談所のオプション費用や割引


結婚相談所の基本的なサービスのほかに、結婚相談所独自のオプションサービスがあります。
オプションサービスは、会員のニーズに合わせて様々な選択肢が用意されています。自分自身の魅力を最大限に引き出し、理想の結婚相手との出会いを実現するために、オプションを上手に活用してみてください。



どんなオプションがありますか?



オプションサービスはたくさんありますよ。順に紹介しますね。
1.プロカメラマンによるプロフィール写真の撮影


プロフィール写真の撮影は、結婚相談所が提携しているスタジオを紹介されるパターンが多いです。
費用の相場は、10,000円~20,000円程度です。婚活専門のフォトスタジオでも同程度の金額で撮影できるので、自分で探しても良いですね。
プロフィール写真はあなたの第一印象を左右する重要な要素です。



なんだかんだ言っても、見た目重視!は間違いない。
プロフィール写真を準備する時には以下の点に着目してください。
- 都会的で洗練されたナチュラルメイク
- 服はピンクや黄色、オレンジなど明るい色
- 明るい自然な笑顔
プロカメラマンは、婚活にふさわしい写真の構図やポージングで撮影を行います。
あなたの自然な笑顔をうまく映し出し、あなたの魅力を最大限に引き出してくれますよ。
スマホの自撮り写真で自分では「イケてる!」と思っても、婚活のプロフィール写真には物足りない場合もあります。プロフィール写真にはぜひお金をかけてくださいね。



プロカメラマンに任せて、映えるプロフィール写真を準備しましょう。
2.プロフィールをより魅力的にするサポート


プロフィールサポートは、期間指定で自分のプロフィールを目立たせることができるサービスです。ピックアップ機能とも言います。
- 閲覧が増えるタイミング(土・日、連休など)に掲載を増やす。
- 1回あたりの料金は、1,500円~/7日間ピックアップ掲載。
このオプションサービスは、結婚相談所が加盟する連盟が提供するサービスですので、結婚相談所のホームページには記載されてない場合があります。



男性会員から注目されやすくなり、出会いの可能性も高まりますよ!
3.会員限定のパーティや婚活セミナー


会員限定のパーティや婚活セミナーなどのイベントは、結婚相談所の魅力的な特典の一つです。
費用の相場は5,000円~10,000円程度です。会員限定のパーティでは、「結婚」と言う同じ目的を持つ人たちと気軽にコミュニケーションを取ることができます。



共通の話題や趣味から出会いのきっかけが生まれるかも!
また、婚活セミナーでは専門家によるアドバイスや情報提供が行われることが多いです。婚活に関するヒントやコツを学びながら、自分のアプローチを見直すきっかけにすることができます。



たくさんの人に会えるチャンス!イベントには積極的に参加してね!
4.お見合い同伴サービス


お見合いに同伴してもらうサービスもあります。プロのコンサルタントが同行し、リラックスしてお見合いに臨めるようにサポートしてくれます。費用は3,000円~、中には無料の結婚相談所もあります。
ただし、同伴といってもコンサルタントが立ち会うのは最初の10分程度。お見合いするおふたりを紹介したらコンサルタントは離席する場合がほとんどです。



ワンクッションあると、リラックスして会話に入れますよ。
5.ファッションコーディネート、メイクレッスン


ファッションセンスに自信がない、普段とは違うスタイルに挑戦したいあなたには、特におすすめです。プロスタイリストがあなたの個性や好みに合わせて最適なコーディネートを提案してくれます。
ファッションコーディネートは6,000円~15,000円程度。メイクレッスンは5,000円程度が相場です。



ファッションに自信がない人はスタイリストに頼ろう!
30代女性のNG婚活ファッション
婚活ファッションと言えば、ふんわり花柄のワンピースよね!なんて思ってませんか?
実はそれ、NGファッションです!(婚活シーンにおいては、です。)
男性受けは良いかもしれないけど、そのファッションを好む男性ってけっこう年齢層が上だったりします。
要するに、そのファッションはすでに時代遅れ感があるんです。30代の女性にふさわしいのは、ふんわり花柄よりもシンプルなデザインのワンピースです。
可愛い女性よりも、むしろカッコイイ女!出来る女!を目指しましょうね。
また、メイクレッスンを受けたことがない人はぜひ一度受けてみることをおすすめします。
自分に似合うメイクが分からない人は多いです。プロに相談して、自分に合ったナチュラルメイクを学ぶことで、おとなの女性らしい洗練された雰囲気を手に入れることができます。



ナチュラルメイクのお手本は「女子アナ」です!
お顔の第一印象はとても重要です。だからこそ、自分の魅力を最大限に引き出すメイクを知ることは大切です。
普段からあまりメイクをしない人も、婚活シーンにおいては「メイクは身だしなみのひとつ」と考えて頑張ってみましょう。



身だしなみを整えると、自信がわいてくるよ。
【その他の費用】1.キャンペーンや割引


結婚相談所は、個々のニーズに合わせたサービスを提供することで、より多くの人が結婚相手を見つけることができるようになっています。
様々な割引や特典を通じて、他社との比較を促し、入会を検討する人々の選択肢を広げることができます。
- 乗り換え割り・・・他社からの乗り換えを促すための割引
- シングル割り・・・シングルマザー、シングルファザーの結婚を応援
- 特定の年齢層向けの割引・・・若年層や高齢者に向けたお得な割引
乗り換え割引では、他社で既に会員となっている方が別の結婚相談所に入会する場合、入会金や月会費などの料金が割引されます。



サービス内容が合わないと感じたら乗り換えも検討しましょう。
また、シングルマザーやシングルファザー向けの割引も一部の結婚相談所で提供されています。子育てや仕事に忙しいシングルの方々が、結婚相手を見つける機会を増やすための支援策です。
特定の年齢層に対しては割引や特典を提供する結婚相談所も存在します。
【その他の費用】2.婚活に疲れたら休会制度を利用


結婚相談所では、会員が一時的に活動を休止することができる活動休止制度があります。
さまざまな事情により結婚活動を一時的に中断したい場合、月会費の10%~30%の「休会費」が発生します。
活動休止制度を利用することで、会員の方々は一時的に結婚活動から解放され、自分自身を見つめ直す時間を持つことができます。



婚活に疲れたら小休止するのも一手です。
【その他の費用】3.男女によって金額に差がある?割引は?


婚活アプリや婚活パーティなどの婚活では、女性のほうが料金がお得とされることがあります。
特に、パーティやイベントでは女性を呼び込むために「女性無料」や「女性半額」とする場合がありますが、結婚相談所では、そのような優遇はありません。
なぜなら、結婚相談所は入会する全ての人に「結婚する強い意思がある」という前提で運営されているからです。
結婚に真剣に取り組みたい人だけに入会して欲しいというのが、結婚相談所の思いです。
そのため、結婚相談所では男女共通の料金体系が適用されるのが一般的です。



ただし、ごく一部の結婚相談所では例外もあります。
男性会員のハイスペックを売りにして、女性の利用料が高く設定されているケースもあります。
例えば、医師や士業、経営者などの特定の職業を持つ男性を紹介する結婚相談所では、女性の利用料が高くなることがあります。
いつの時代も、ハイスペックな男性を求める女性会員は多いため、需要と供給のバランスを取るために設定
結婚相談所の費用が高く設定されている理由


ここまで結婚相談所の費用について解説しましたが、もしかしたら、あなたは「結婚相談所の費用って高い!」とデメリットと感じたかもしれませんね。



結婚相談所の費用が高いのには理由がありますよ。
結婚相談所では、あなたを知るためのカウンセリングやあなたに最適なお相手を見つけるマッチングなど専門的なサポートが提供されます。
また、成婚に至るまでのプロセスは、相談所が会員一人ひとりに合わせてカスタマイズする必要があります。これには緻密なデータ分析やシステムの運用が含まれ、そのための技術や開発費、専門のスタッフが必要です。
結婚相談所の費用が高くなるのはこのような理由からです。しかし、その費用は自分の人生の最良のパートナーを見つけるための投資と言えます。
結婚相談所の費用をシミュレーションしよう!


ここまで結婚相談所の費用について解説してきました。
次に、ここまでに解説した項目からあなたが結婚相談所に入会して成婚に至るまでの費用を、結婚相談所大手のA社の費用を参考にシミュレーションしてみましょう。
前提条件は次の通りです。
- あなた(30代の女性)
- 仲人型の結婚相談所を利用
- お見合いは5回と想定
- 活動期間1年以内で成婚を目標



あなたが成婚に至るまでに必要な金額は次の通りです!
項 目 | 金 額(税込み) |
---|---|
初期費用 | 33,000円 |
月会費 | 15,400×12カ月=184,800円 |
お見合い料 | 11,000円×5回=55,000円 |
成婚料 | 220,000円 |
総 額 | 492,800円 |
あなたが一年間結婚相談所で活動し、成婚に至るまでの費用はおよそ50万円です。
この他に、オプション費用やお見合いに出向く際のお洋服代、アクセサリーや靴、バッグ、美容室代なども見積もっておく必要があります。
結婚相談所の費用が高くても利用したほうが良い理由


結婚相談所で一年間活動した場合の費用は、およそ180,000円~500,000円くらいが相場です。一見すると費用の高さがデメリットと思えてしまいますよね。
しかしその一方で、結婚相談所の費用は「結婚相手を見つけるための手間や時間を省くことができる」という最大のメリットがあります。



これが、費用が高くても結婚相談所を利用したほうが良い最大の理由なんです。
自分でパートナーを探す場合に比べて、効率的にお相手を見つけることができるため、結果的に費用対効果が高いと言えるでしょう。
結婚相談所の費用は、そのサービスの質や提供されるサポートの内容によって金額が変わります。活動は1年間と決めて、自分に必要なサポートは何か?いくらまでお金をかけられるか?をじっくり検討してみてくださいね。