王様の休日inSHIRAKABAKO 一日目
2010, 11. 19 (Fri) 22:08
基本的に王様の事しか書いていません。
みなたまが知りたい事をお届けするパンダ情報局!(p●ω●)p
みなたまの妄想を掻き立てるのが目的なので色々適当です。
事実照合はみなたまにお任せします。
*Revoさんの呼び名が統一されていないのに特に意味はありません。
適当に箇条書きっぽく書いて行きます。
みなたまが知りたい事をお届けするパンダ情報局!(p●ω●)p
みなたまの妄想を掻き立てるのが目的なので色々適当です。
事実照合はみなたまにお任せします。
*Revoさんの呼び名が統一されていないのに特に意味はありません。
適当に箇条書きっぽく書いて行きます。
【ウェルカムメッセージ】
ゆるふわな王様。
「これを撮影している現がんかい…言えてないな、現段階では」
「*近衛兵・注*陛下はお疲れです」の字幕が入る。
「(続き)現段階ではアルバムは完成していません。でもこのイベントが決行されているという事は、アルバム、完成しました!(シャキーン!と右腕が光る」
他にも、温泉の効能がどうのとか今回のプレゼントはSHKてぬぐいですとか入国印はホテルの全面協力を得てフロント脇に設置されていますとか、色々喋っていました。
「みんなと一緒に記念撮影します~」という事もこの時に言ってたかな。
あとずーっと「いけのだいらホテル」って言ってる王様。
「いけのたいらホテル」なんですね。私も「だいら」だと思っていました。
【ホテル到着】
バスから降りて待っているとフロイライン達の歓声。何ぞや?
ワゴン車がのろのろと走っている。あれにれぼすけが乗っているのが見えていたからみんなキャーキャー言っていたらしい。
王様のビジュアルは、生誕祭衣裳+黒ローランコート肩ひっかけ+ゆるふわヘアー。私より髪長いぞ。肩よりは長かったです。でも多分あれきっと地毛。
コートを肩引っ掛けている姿に正直萌えた。
王様仕様の黒ローランコートじゃない普通の黒ローランコートでした。
(王様仕様の黒ローランコートはブレードが金)
準備が整ったので呼ばれる王様。「ふぁい?」←こう聞こえた。
マイクを通さないで聞くRevoさんの声にちょっと泣きそうになってなんかない。
写真撮影終了後、次の準備が終わるまでその辺にぼーっと立っている王様。近い。
近寄って「かっこいいですー!」とか「ありがとうございましたー!」とか言っているフロイライン多数。
私もその場を離れる勢いで「アルバム完成おめでとうございまーっす!!」と力いっぱい声を飛ばしてみた。
王様めっちゃ無反応。頷きもしない。ひどい。…と思ったんですが、そりゃ完成していなかったんだから何の反応も出来ませんわね。ごめんちゃい。ひどいのは私の方だった。
お部屋に置いてあった『SHK特製てぬぐい』

今回の入国印はこんなん。土日組はリオンだったようです。

【晩餐会】
席は端から2列目の一番前でした。なんということか。
王様登場のファンファーレとか鳴ったっけ?覚えていないです。
さっきの司会の人の自己紹介を真似て挨拶するれぼすけ。
「本日王様役を務めさせて頂きますRevoです。喋りのプロではないなので間がもたないので~」
ローラン爆笑。
「だって『喋り』のプロではないだろ!」
昔から比べるとお喋りかなりお上手になったと思いますよ。
晩餐会の会場をうろうろしていたカメラは実は王様の頭の中と繋がっていたらしく、王様はそれを通して晩餐会場の様子を知る事が出来ていたんだそうです。
とかいう事は全然喋っていないんですが、そんな雰囲気で何がどうなっていたのか察して下さい。
「お肉いっぱい食べるって言ってた子はちゃんと食べましたか?」とか言ってた。
見ている…見ている…グラサンが見ている……怖いっつーの。
そして『のど自慢する者される者in聖戦のSHIRAKABAKO』がスタート。
1組目「終端の王と異世界の騎士」
2組目「石畳の緋き悪魔」
3組目「この狭い鳥籠の中で」
王様はカラオケが始まると物凄い勢いで会場の一番後ろに走って行きました。
何処にいるんだろーと探してみたんですが何も見えませんでした。
1曲終わるごとにとことこ歩いてステージに戻ってきました。
色々わりと真面目な事を突っ込んでいたような。
「振り付けの練習が~」とか「サビはみんなで歌っても良かったかな~」とか「ハモリ練習して~」とか。
れぼすけが「君達のライブだと思って下さい」と言った時は色々込み上げて来て泣きそうになりました。
3曲目の鳥篭ではラストのメルメルパートで王様が乱入していました。
うわあぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!グラサンまじグラサン!!!
「そろそろ君達も人の歌を聞くのに飽きただろう?」
という事でかかったのは…池の平ホテルのCMソング。それかよ!
次にちゃんと超重力も流れました。全力でジャンプ!
するとRevoさんがステージ降りて来た!なんか走ってくる!うおぉぉぉ近い!なんかめっちゃ近い距離で跳んだし!
走ってる時に髪の毛がひらひらして耳が見えました。
あぁぁぁぁぁ!ピアスが見えたあぁぁぁぁぁぁぁ!!!ずっと気になっていたのぉぉぉぉぉぉぉ!!!
こういう所でテンション上がるから私はキモイんだと思うんですけどでも私だけな筈がない。
ピアス黒かったような?青くはなかったな。
【7th試聴コーナー】
「実はまだ完成していません!」って言ったのはここだっけ?最初だっけ?
とにかく白樺旅行までには間に合わなかったようです。
宮内庁はRevoのスケジュールを一体どういう風に組んでるんですかね。
この時点でマスターアップ2,3歩手前だったんでしょうか。
「高いお金出して来てるんだから、みんな聴きたいよね」
えぇ!39800円出したましたとも!えぇ!
病的に大好きな貴方に会いたくて!
コンサートでは見られないような通常とは違う貴方の姿が見たくて!
マイクを通さずに貴方の声が聞きたくて!
そんな期待を胸に抱いて通常のライブチケット約5倍のお金を払って!
ここに来ましたとも!えぇ!ヽ(;▽;)ノグラサンマジグラサン!!
1曲目:なんかぴこぽこした音楽。一言でいうと…「のだめの森」っぽい。
のだめカンタービレ知らない方はごめんちゃい。
2曲目:Revo節全開。ロックだったりクラシックだったり。ボカロパートがマーベラスでエラーとか出てもおかしくない感じ。っていうか出てそう。
「大道芸の域」とか言ってました。
「楽器やって人は分かるかもしれないけどこれを演奏するのは大変」とか言ってましたけど素人耳でも分かります。
「嘘の情報広めてもいいよ(ニヤリ」とか言ってました。なんという魔王Revo。
【質問コーナー】
バーカウンターにあるような椅子に座っていたんですけど、Revoさんめっちゃゆらゆらゆらゆら動いていた。
これが幼稚園だったら「れぼ君!ちゃんとお行儀良く座りなさい!」と先生が叱っていそうだ。でも今のRevoさんは王様なんで姿勢が悪くても誰も叱りません。
位置的に側面しか見えなかったんですが、すごい姿勢が傾いていた。
本当にじっとしてらんない人なんだなぁ。
そんなわけで質問スタート。順番は適当です。
質問:陛下の得意なモノマネを教えて下さい。
ルパンのモノマネを披露。「じげぇ~ん」ってやつ。これ普通に上手いよね。
いっつも思うんだけど何で次元なの?何で不二子じゃないの?好みの女じゃないからなの?
とは言え、れぼすけが「ふ~じこちゃ~ん」とか言ったらスーパーノヴァが起きそうですね。私は巻き込まれたくないのでその爆破スイッチは押さないで下さい。
質問:幼稚園小学校の思い出を教えて下さい。
「スカートめくりがマイブームでした」 世代が(グシャー
でもある時おいたが過ぎて先生に呼び出されてしまったそうで。
「そんなにスカートめくりたいなら先生のをめくりなさい!」と叱られたそうです。
その後どうしたか覚えてはいないそうですが「多分踏み止まったんだろう。もしそこで行動していたら別の方向でRevolutionしていたかもしれないね」と言っていました。
先生のスカートをめくったんじゃなくてスカートの中に潜ったとかしていてもおかしくない。私の幼稚園の同級生にそういう子いたわよ。
最後に「嘘かもしれないよ」との注釈。グラサンまじグラサン。
質問:人見知りはどうすれば直りますか?
人間に興味がない人はコミュニケーション取れないよね。相手の事を知る事から始めましょう。好きなものや嫌いなものが分かれば色々考えて近付けるようになるから~みたいな。とにかくそんな感じの普通の事を言ってました。
質問:クリームチーズ+しょうゆ+かつおぶしに続くオススメメニューを教えて下さい。
プレミアムクラッカーにイクラを乗せる!
え、それパッケージとかに書いてない?載ってない?
浜名湖で言ってたマグロ買ってカルパッチョとかどうしたの!?
「何かした時点で手を加えている!それだけでもう料理なんです」とか言っていました。
この瞬間だけ、王様は毎日のご飯のメニューに悩む主婦の皆様の味方になった気がする。
質問:お金で買える欲しいものとお金で買えない欲しいものは?
お金で買える欲しいもの→スタジオ。
これJIMANGさんも同じ事言ってたなぁ。音楽やる人はみんな同じ事を思ってそう。
お金で買えない欲しいもの→圧倒的な音楽の才能。
「まだ誰も到達した事がないような、そんな音楽の才能の頂に達したいけど、昇っても昇ってもその頂が遠い。魔法とかズルとかで手に入るんなら手に入れたくなっちゃうかもしれないけどそれが出来ないから地道で努力しています」
みたいな事を言っていたような。
友人の言葉を借りますが、「Revoと音楽」は「アキレスと亀」なんだなぁと思いました。
質問:栗林みな実さんにオススメしていた「喉にいいお茶の正体は何ですか?」
これアニカンに載っていた件ですよね。
レコーディングの時に岩崎さんからお勧めされたのを栗姫に横流ししたというアレ。
アニカンの時は「僕の手柄にならないようにここで説明しておきますけど…」って言ってましたが、ここでは「僕の手柄のままにしておきたいのでこれは内緒にしといて下さい」って言ってました。
2年前に自分自身でバラした事をここでもう一度内緒にしようとする辺り、ひょっとしてこの人はアホなんじゃないかと思いました。
ブレンドしたハーブティーだそうです。市販のものなのか岩崎さんのオリジナルかは不明でした。その辺もアニカンに載ってるかしら。
質問:7thは完成しましたか?
さっき言っちゃったけど完成していません!
締め切りが~とかキングさんが~とかレビューが~とか、作品完成と締め切りの関係をあれこれ話していたような気がしますけどよく覚えてません。
質問:「Marchenのオススメ度は☆いくつ?」
星、七つです!だそうで。やっぱりそうですよね。れぼすけさん「似てない!」とかセルフツッコミしていたけど元ネタがよく分かりませんでした。
この方は30個か40個ぐらい送ったそうで。他にも「自分で自分の手相をどう思いますか?」とか「自分を色に例えるとどんな色ですか?」とか送ったそうですが、そっちの方が普通に知りたかったんですけど。特に手相。
「みせしめw」とかサラっという辺りこの人はいい性格してるなーと思いました。
質問:カオスウォーズ特典DVDのインタビュー映像で「最初に作った曲は没にしております」と言ってましたが、その曲はどうなりましたか?
ちゃんと形になっています。何の曲かというと、それはRomanに収録されている『焔』
ゲームの資料を貰った時にイメージで作ったのが「焔」だったけど「もっと違うイメージ」でと言われて没になったそうです。
そこで「終端の王と異世界の騎士」という曲が完成。「焔」と比べるとすごい差ですね。
『焔』はずっとRIKKIさん歌ってもらうつもりだったんでRomanに収録される事に。あまり改編等はされてないそうで「曖昧な表現しているといくらでも流用できる!」みたいに言ってました。
そしてRIKKIさんはマキシに参加しない…とと思いきや、そこにやって来たのが「ベルアイル」で、そこで新たなに作ったのが「神々が愛した楽園」だそうです。
質問:音楽家以外にやってみたいお仕事は?
何でもやってみたい。っていうとそれを仕事にしている人に怒られるかもしれないけど、でも何でもやってみたいと思う。素人が入って来るんじゃねーよ!って思うかもしれないけど、でも色々やってみたい。
敢えて挙げるなら遺跡の発掘。やるからには掘り当てたい!だそうで。
質問コーナーはこれにして終了。と同時に晩餐会も終了。
王様の前で国歌を歌うのは浜名湖イベントぶり?
ステージの上でキョロキョロして会場を見渡しているグラサンの人を見ていたら色んな感情がカオスになって来てボロ泣きしてしまいました。
こういう時に傍にいて手を繋いでくれる友達がいるのは心強いですね。ありがとう。
最後に王様がなんかいい事言ってたような気がしましたけど全然覚えてません。ごめんちゃい。
かくして、白樺ツアー1日目は終了しました。
そんな翌日なレポはまた後日に。最後まで読んで下さってありがとうございました。
ゆるふわな王様。
「これを撮影している現がんかい…言えてないな、現段階では」
「*近衛兵・注*陛下はお疲れです」の字幕が入る。
「(続き)現段階ではアルバムは完成していません。でもこのイベントが決行されているという事は、アルバム、完成しました!(シャキーン!と右腕が光る」
他にも、温泉の効能がどうのとか今回のプレゼントはSHKてぬぐいですとか入国印はホテルの全面協力を得てフロント脇に設置されていますとか、色々喋っていました。
「みんなと一緒に記念撮影します~」という事もこの時に言ってたかな。
あとずーっと「いけのだいらホテル」って言ってる王様。
「いけのたいらホテル」なんですね。私も「だいら」だと思っていました。
【ホテル到着】
バスから降りて待っているとフロイライン達の歓声。何ぞや?
ワゴン車がのろのろと走っている。あれにれぼすけが乗っているのが見えていたからみんなキャーキャー言っていたらしい。
王様のビジュアルは、生誕祭衣裳+黒ローランコート肩ひっかけ+ゆるふわヘアー。私より髪長いぞ。肩よりは長かったです。でも多分あれきっと地毛。
コートを肩引っ掛けている姿に正直萌えた。
王様仕様の黒ローランコートじゃない普通の黒ローランコートでした。
(王様仕様の黒ローランコートはブレードが金)
準備が整ったので呼ばれる王様。「ふぁい?」←こう聞こえた。
マイクを通さないで聞くRevoさんの声にちょっと泣きそうになってなんかない。
写真撮影終了後、次の準備が終わるまでその辺にぼーっと立っている王様。近い。
近寄って「かっこいいですー!」とか「ありがとうございましたー!」とか言っているフロイライン多数。
私もその場を離れる勢いで「アルバム完成おめでとうございまーっす!!」と力いっぱい声を飛ばしてみた。
王様めっちゃ無反応。頷きもしない。ひどい。…と思ったんですが、そりゃ完成していなかったんだから何の反応も出来ませんわね。ごめんちゃい。ひどいのは私の方だった。
お部屋に置いてあった『SHK特製てぬぐい』
今回の入国印はこんなん。土日組はリオンだったようです。
【晩餐会】
席は端から2列目の一番前でした。なんということか。
王様登場のファンファーレとか鳴ったっけ?覚えていないです。
さっきの司会の人の自己紹介を真似て挨拶するれぼすけ。
「本日王様役を務めさせて頂きますRevoです。喋りのプロではないなので間がもたないので~」
ローラン爆笑。
「だって『喋り』のプロではないだろ!」
昔から比べるとお喋りかなりお上手になったと思いますよ。
晩餐会の会場をうろうろしていたカメラは実は王様の頭の中と繋がっていたらしく、王様はそれを通して晩餐会場の様子を知る事が出来ていたんだそうです。
とかいう事は全然喋っていないんですが、そんな雰囲気で何がどうなっていたのか察して下さい。
「お肉いっぱい食べるって言ってた子はちゃんと食べましたか?」とか言ってた。
見ている…見ている…グラサンが見ている……怖いっつーの。
そして『のど自慢する者される者in聖戦のSHIRAKABAKO』がスタート。
1組目「終端の王と異世界の騎士」
2組目「石畳の緋き悪魔」
3組目「この狭い鳥籠の中で」
王様はカラオケが始まると物凄い勢いで会場の一番後ろに走って行きました。
何処にいるんだろーと探してみたんですが何も見えませんでした。
1曲終わるごとにとことこ歩いてステージに戻ってきました。
色々わりと真面目な事を突っ込んでいたような。
「振り付けの練習が~」とか「サビはみんなで歌っても良かったかな~」とか「ハモリ練習して~」とか。
れぼすけが「君達のライブだと思って下さい」と言った時は色々込み上げて来て泣きそうになりました。
3曲目の鳥篭ではラストのメルメルパートで王様が乱入していました。
うわあぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!グラサンまじグラサン!!!
「そろそろ君達も人の歌を聞くのに飽きただろう?」
という事でかかったのは…池の平ホテルのCMソング。それかよ!
次にちゃんと超重力も流れました。全力でジャンプ!
するとRevoさんがステージ降りて来た!なんか走ってくる!うおぉぉぉ近い!なんかめっちゃ近い距離で跳んだし!
走ってる時に髪の毛がひらひらして耳が見えました。
あぁぁぁぁぁ!ピアスが見えたあぁぁぁぁぁぁぁ!!!ずっと気になっていたのぉぉぉぉぉぉぉ!!!
こういう所でテンション上がるから私はキモイんだと思うんですけどでも私だけな筈がない。
ピアス黒かったような?青くはなかったな。
【7th試聴コーナー】
「実はまだ完成していません!」って言ったのはここだっけ?最初だっけ?
とにかく白樺旅行までには間に合わなかったようです。
宮内庁はRevoのスケジュールを一体どういう風に組んでるんですかね。
この時点でマスターアップ2,3歩手前だったんでしょうか。
「高いお金出して来てるんだから、みんな聴きたいよね」
えぇ!39800円出したましたとも!えぇ!
病的に大好きな貴方に会いたくて!
コンサートでは見られないような通常とは違う貴方の姿が見たくて!
マイクを通さずに貴方の声が聞きたくて!
そんな期待を胸に抱いて通常のライブチケット約5倍のお金を払って!
ここに来ましたとも!えぇ!ヽ(;▽;)ノグラサンマジグラサン!!
1曲目:なんかぴこぽこした音楽。一言でいうと…「のだめの森」っぽい。
のだめカンタービレ知らない方はごめんちゃい。
2曲目:Revo節全開。ロックだったりクラシックだったり。ボカロパートがマーベラスでエラーとか出てもおかしくない感じ。っていうか出てそう。
「大道芸の域」とか言ってました。
「楽器やって人は分かるかもしれないけどこれを演奏するのは大変」とか言ってましたけど素人耳でも分かります。
「嘘の情報広めてもいいよ(ニヤリ」とか言ってました。なんという魔王Revo。
【質問コーナー】
バーカウンターにあるような椅子に座っていたんですけど、Revoさんめっちゃゆらゆらゆらゆら動いていた。
これが幼稚園だったら「れぼ君!ちゃんとお行儀良く座りなさい!」と先生が叱っていそうだ。でも今のRevoさんは王様なんで姿勢が悪くても誰も叱りません。
位置的に側面しか見えなかったんですが、すごい姿勢が傾いていた。
本当にじっとしてらんない人なんだなぁ。
そんなわけで質問スタート。順番は適当です。
質問:陛下の得意なモノマネを教えて下さい。
ルパンのモノマネを披露。「じげぇ~ん」ってやつ。これ普通に上手いよね。
いっつも思うんだけど何で次元なの?何で不二子じゃないの?好みの女じゃないからなの?
とは言え、れぼすけが「ふ~じこちゃ~ん」とか言ったらスーパーノヴァが起きそうですね。私は巻き込まれたくないのでその爆破スイッチは押さないで下さい。
質問:幼稚園小学校の思い出を教えて下さい。
「スカートめくりがマイブームでした」 世代が(グシャー
でもある時おいたが過ぎて先生に呼び出されてしまったそうで。
「そんなにスカートめくりたいなら先生のをめくりなさい!」と叱られたそうです。
その後どうしたか覚えてはいないそうですが「多分踏み止まったんだろう。もしそこで行動していたら別の方向でRevolutionしていたかもしれないね」と言っていました。
先生のスカートをめくったんじゃなくてスカートの中に潜ったとかしていてもおかしくない。私の幼稚園の同級生にそういう子いたわよ。
最後に「嘘かもしれないよ」との注釈。グラサンまじグラサン。
質問:人見知りはどうすれば直りますか?
人間に興味がない人はコミュニケーション取れないよね。相手の事を知る事から始めましょう。好きなものや嫌いなものが分かれば色々考えて近付けるようになるから~みたいな。とにかくそんな感じの普通の事を言ってました。
質問:クリームチーズ+しょうゆ+かつおぶしに続くオススメメニューを教えて下さい。
プレミアムクラッカーにイクラを乗せる!
え、それパッケージとかに書いてない?載ってない?
浜名湖で言ってたマグロ買ってカルパッチョとかどうしたの!?
「何かした時点で手を加えている!それだけでもう料理なんです」とか言っていました。
この瞬間だけ、王様は毎日のご飯のメニューに悩む主婦の皆様の味方になった気がする。
質問:お金で買える欲しいものとお金で買えない欲しいものは?
お金で買える欲しいもの→スタジオ。
これJIMANGさんも同じ事言ってたなぁ。音楽やる人はみんな同じ事を思ってそう。
お金で買えない欲しいもの→圧倒的な音楽の才能。
「まだ誰も到達した事がないような、そんな音楽の才能の頂に達したいけど、昇っても昇ってもその頂が遠い。魔法とかズルとかで手に入るんなら手に入れたくなっちゃうかもしれないけどそれが出来ないから地道で努力しています」
みたいな事を言っていたような。
友人の言葉を借りますが、「Revoと音楽」は「アキレスと亀」なんだなぁと思いました。
質問:栗林みな実さんにオススメしていた「喉にいいお茶の正体は何ですか?」
これアニカンに載っていた件ですよね。
レコーディングの時に岩崎さんからお勧めされたのを栗姫に横流ししたというアレ。
アニカンの時は「僕の手柄にならないようにここで説明しておきますけど…」って言ってましたが、ここでは「僕の手柄のままにしておきたいのでこれは内緒にしといて下さい」って言ってました。
2年前に自分自身でバラした事をここでもう一度内緒にしようとする辺り、ひょっとしてこの人はアホなんじゃないかと思いました。
ブレンドしたハーブティーだそうです。市販のものなのか岩崎さんのオリジナルかは不明でした。その辺もアニカンに載ってるかしら。
質問:7thは完成しましたか?
さっき言っちゃったけど完成していません!
締め切りが~とかキングさんが~とかレビューが~とか、作品完成と締め切りの関係をあれこれ話していたような気がしますけどよく覚えてません。
質問:「Marchenのオススメ度は☆いくつ?」
星、七つです!だそうで。やっぱりそうですよね。れぼすけさん「似てない!」とかセルフツッコミしていたけど元ネタがよく分かりませんでした。
この方は30個か40個ぐらい送ったそうで。他にも「自分で自分の手相をどう思いますか?」とか「自分を色に例えるとどんな色ですか?」とか送ったそうですが、そっちの方が普通に知りたかったんですけど。特に手相。
「みせしめw」とかサラっという辺りこの人はいい性格してるなーと思いました。
質問:カオスウォーズ特典DVDのインタビュー映像で「最初に作った曲は没にしております」と言ってましたが、その曲はどうなりましたか?
ちゃんと形になっています。何の曲かというと、それはRomanに収録されている『焔』
ゲームの資料を貰った時にイメージで作ったのが「焔」だったけど「もっと違うイメージ」でと言われて没になったそうです。
そこで「終端の王と異世界の騎士」という曲が完成。「焔」と比べるとすごい差ですね。
『焔』はずっとRIKKIさん歌ってもらうつもりだったんでRomanに収録される事に。あまり改編等はされてないそうで「曖昧な表現しているといくらでも流用できる!」みたいに言ってました。
そしてRIKKIさんはマキシに参加しない…とと思いきや、そこにやって来たのが「ベルアイル」で、そこで新たなに作ったのが「神々が愛した楽園」だそうです。
質問:音楽家以外にやってみたいお仕事は?
何でもやってみたい。っていうとそれを仕事にしている人に怒られるかもしれないけど、でも何でもやってみたいと思う。素人が入って来るんじゃねーよ!って思うかもしれないけど、でも色々やってみたい。
敢えて挙げるなら遺跡の発掘。やるからには掘り当てたい!だそうで。
質問コーナーはこれにして終了。と同時に晩餐会も終了。
王様の前で国歌を歌うのは浜名湖イベントぶり?
ステージの上でキョロキョロして会場を見渡しているグラサンの人を見ていたら色んな感情がカオスになって来てボロ泣きしてしまいました。
こういう時に傍にいて手を繋いでくれる友達がいるのは心強いですね。ありがとう。
最後に王様がなんかいい事言ってたような気がしましたけど全然覚えてません。ごめんちゃい。
かくして、白樺ツアー1日目は終了しました。
そんな翌日なレポはまた後日に。最後まで読んで下さってありがとうございました。