見出し画像

こんばんわ。

現在、ワシントンD.Cに滞在しています。
ワシントンD.Cにはアメリカの象徴の1つでもあるホワイトハウス、また、国防総省のペンタゴンがあります。今回、私は初めて来ました。

私は、トレーナーという仕事をし始めて12年となります。
勉強し始めたことを考えると、17年この業界に関わっていることになります。

まさか自分がメジャーリーグに携わっているとは、勉強したての自分は思ってはいなかったでしょう。


先日、他のチームの日本人スタッフの方とお話しさせて頂きましたが、あくまでの個人主観が前提の話ですが、MLBのメジャーまで上がってこようと思うと8年くらいはかかるのではということでした。しかし、メジャー枠のトレーナーも制限があるので、そこまでのし上がるまでに退団するトレーナーも多いはずです。
色々な能力と運を持ち合わせた人だけがメジャーに昇格できるということですね。

日本でも同じことが言えます。
私が所属していたNPBは12チーム。
トレーナーは、チームによって大分差があるので(昨年ホークスは18人)、仮に1チーム14人と仮定しても全体で168人しかなれません。

なりたくて慣れる仕事ではない。とよく言われる所以がそこになります。

毎年、何百通と履歴書が送られてくるそうです。


NPBのトレーナー協会があることをご存じでしょうか?
私も昨年まで入会しておりました。
下記のURLから活動や、メンバーが確認できますので良ければ見て下さい。
トレーナー研究会と言っても、入会は任意です。
コンディショニング、ストレングススタッフの方も入会されていたりします。
https://www.jpbats.org/index.php


この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
コメントを投稿するには、 ログイン または 会員登録 をする必要があります。
小林睦宜 アメリカメジャーリーグで現役セラピストとして働く私が、私自身が実践していることを発信して一般のみなさんが健康に過ごせるヒントになればと思います。
12年|メジャーリーグで働く自分が一般の人に身体のことを伝えるとこうなる