はじめまして

はじめまして、小林です。

現在、アメリカのメジャーリーグ、ニューヨークメッツでソフトティシューセラピストとして働いています。

ソフトティシューセラピストってなに?と思われる方がいらっしゃると思います。
チームにはアスレティックトレーナーや理学療法士、ストレングススタッフと協力して、選手をサポートしていきます。
特にソフトティシューセラピストは、日本語で言う軟部組織療法士と訳せば良いでしょうか。選手へのトリートメントの部分を担う専門職として活動しています。
ここでいう軟部組織というのは、主に筋肉などですね。


昨年までは福岡ソフトバンクホークスで5年間、アスレティックトレーナーとして、選手のサポートをしていました。そして、今年からご縁を頂いてメッツで働かせて頂いています。

画像

私は、高校卒業後アメリカの短大に進学して体のことに関して勉強をしていました。卒業後、日本に戻り鍼灸の学校に進学して鍼灸師と日本のアスレティックトレーナーの資格を取得しています。

スポーツチームにフルタイムで従事する前は、名古屋で鍼灸院を経営していました。以下、主な経歴となります。

  • 名古屋で鍼灸治療院経営

  • 愛工大名電野球部(甲子園3回出場)など、強豪校数校。サポートしたチームは全て愛知県大会優勝。

  • 高知ファイティングドッグス

  • 福岡ソフトバンクホークス

  • ニューヨークメッツ

  • プロテニス選手、テニスジュニア日本代表選手

10数年前の私が、またアメリカに戻ってくるとは思っていませんでしたし、ましてやメジャーリーグで働くとは思ってもいませんでした。

画像
学生時代、ワシントンナショナルズでのインターンを経験

もともと学生時代はテニスをしていたので、テニスの日本代表トレーナーになりたかったのです。
なので名古屋にいた時は、テニス選手のサポートや、大会のオフィシャルトレーナーとしても実際に活動をしていました。ご縁があって、グランドスラムへのサポートをさせてもらえたり。

今回、私は自分の今までの経験や知識を共有していきたいなと思い、パソコンに向かっています。
理由は、2つあります。

1つ目、トレーナーという職業は、どうやって生活しているので、どうやってここまできたのか、なかなかガラパゴスなところがあるので、知らないですよね。
私自身も紆余曲折しながらも、メジャースポーツの所まで来ることができました。

ただなりたかったらなれるという職業ではないですが、ある程度計画性を持って来たつもりでもあります。
このような経験を共有させていただくことで、皆さんに小林も頑張ってるから自分も頑張ろうかなとモチベーションが上がったりポジティブな気分になったりと少しでも手伝いが出来ればと思っています。

2つ目、いろいろな健康の情報があるなかで私が持っている知識や経験則を共有することで少しでもトレーナー、鍼灸師などの医療職のことを知ってもらうことができます。
自分自身の健康にふとした時に向き合ってもらえるようヒントを共有したいと思っています。

頑張って書いていこうと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

画像

小林


この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
コメントを投稿するには、 ログイン または 会員登録 をする必要があります。
小林睦宜 アメリカメジャーリーグで現役セラピストとして働く私が、私自身が実践していることを発信して一般のみなさんが健康に過ごせるヒントになればと思います。
はじめまして|メジャーリーグで働く自分が一般の人に身体のことを伝えるとこうなる