

アガルートで中小企業診断士の評判ってどうなんですか?



2020年に始まったばかりですが、すでに短期で受講生が合格してますよ。
アガルート中小診断士の評判が気になっているそこのあなた。
本当にアガルートで中小企業診断士を合格できるか気になりますよね。
結論ですが、アガルート中小企業診断士は合格率が高く、難関と言われる二次試験にも対策がしっかりとされているので合格率が高い実績です。
アガルート | TAC | クレアール | ゼミナール | 診断士スタディング | |
一次試験 | 72.2% | 20%前後 | 28.9% | 74% | 36.4% |
二次試験 | 35.71% | 20%前後 | 18.7% | 記載なし | 18.3% |
また、FACEBOOKでの質問が無制限で受けられて、隔月の講師からのアドバイスも受けられてわからないところが理解できて、モチベーションの維持にも対応しています。
しかも今なら、試験に合格すれば全額免除、さらに祝い金として三万円もらえる特典もついているのはアガルートだけです。
今すぐアガルート中小企業診断士に申し込んで合格に向かって勉強を始めましょう。
アガルート中小企業診断士の評判
中小企業診断士の直近の状況を調べてみました。







一次試験は合格率が高いのに二次試験は20%を切っているんですね。なんでこんなにも悪いのですか?



一次試験はマークシートで各科目6割とれれば合格なのに対して二次試験は筆記と口述試験、しかも受験者のうち上位18%あたりが合格という相対評価になっているので特に対策が重要です。
年々受験する人がいる一方二次試験だけ合格率が低いままです。
そんな中でアガルート中小企業診断士に申し込んだ評判は以下の通りです。
アガルート中小企業診断士 評判が高い理由①二次試験で添削が受けられる
中小企業診断士の合格には二次試験の対策が最も重要になってきます。
二次試験対策フルパックを受けると講師からの添削が受けられます。


アガルートのほかに中小企業診断士の試験対策で添削を受けられるのはアガルートとクレアールだけでした。
アガルート中小企業診断士 評判が高い理由②合格したら全額免除、さらに三万円もらえる
アガルート中小企業診断士の合格時には全額返金してくれる特典があります。
しかも、3万円を合格祝いとしていただける制度もあります。
中小企業診断士の講座で講座の費用が全額返金してくれる制度をもっているのは
アガルートだけです。
アガルート 全額返金 さらに3万円の謝礼が受け取れる
TAC 特になし
クレアール 5万円
診断士ゼミナール 最大3万円
スタディング 特になし



これから中小企業診断士を目指す人には当然ですが、今まで一次試験だけ合格で免除の人とかにもオススメです。
あアガルート中小企業診断士 評判が高い理由③受講率が相場と同じ
もともと法律系の合格率が高い実績でやや受講料が高めのアガルートですが、中小企業診断士の他校と比べた結果は次の通りです。
通信講座 講座費用 | ||
アガルート フルパック(添削なし)54,780円 (添削あり)118,800円 | ||
スタディング スタンダード 53,900円 | ||
フォーサイト バリューセット 77,800円 | ||
TAC 315,000円 |
アガルートやスタディング、フォーサイトは通信講座なのに対しTACは予備校になっているからかなり高めです。



アガルートって他にはどんな特徴があるんですか?。



アガルートには記憶に定着させやすい仕組みがまだまだありますよ。
アガールート中小企業診断士 評判が高い理由④教材や動画が充実していてわかりやすい
アガルート中小企業診断士の評判の一つにフルカラーの見やすいテキストがあります。
またアガルートは最短で合格できるように
動画の講義もスキマ時間でできるように工夫されています
・講義映像が8段階で再生スピードを変えられる
・音声ダウンロード機能がついている
・ダウンロードできるのでネット環境がなくても見れる
・しおり機能がついていて動画を止めたところから見ることができる
実際に講義の内容もテンポよく、わかりやすい内容です。
この動画を要約すると
・一度動画をみたら過去問題をなるべく早く解いてみる
・合格するために満点を取ろうと思わない
と講師による学習ポイントも教えてくれます。
アガルート中小企業診断士 評判が高い理由⑤不安やわからないところをZOOMで相談
アガルートではその他でもモチベションがつきないようにサポートも充実しています。
どのくらいのペースで勉強をすすめたらできるのか、不安や悩みを直接ZOOMなどで相談することができます。(ただし要予約)





こんなに教材も動画も充実のはわかったんですが、何かデメリットの評判もあるんですか?



少しスタディングと比べるとデジタルに弱いっていう声も見つかりました
アガルート中小企業診断士 残念なポイント
スマホだけで学習しづらい
アガルートはスタディングと比べるとデジタルにやや劣っているイメージですが比べてみると
アガルートの講座にはスマホでできる学習機能が「講義動画の視聴」だけと、やや物足りない内容となっています。
これによりスキマ時間での学習のレパートリーが制限されることになり、不便と感じる人も多いでしょう。
一方、スタディングやフォーサイトなどほかの通信講座会社では、確認テストや演習機能など、スマホを使った多様な学習手段を実現しています。
スマホで学習がしづらい
https://shikakutimes.jp/shindans
実際にアガルートとスタディングの違いをざっくりとまとめると
アガルート テキストや問題演習は紙テキスト 講義は動画で見れる
スタディング 講義から問題演習までスマホで完結できる



スタディングでもしテキストを紙で欲しい場合可能なんですか?



可能ですが、テキストは別途料金がかかります。
スマホだけで学習したい人はスタディングがおすすめですが、紙のテキストと並行して学習したいひとは
アガルートがおすすめです。
アガルート中小企業診断士はおすすめです。
中小企業診断士の総勉強時間は1000時間と言われています。
その1000時間に及ぶ勉強を毎日し続けるためには効率とモチベーション維持が大切です。
アガルート中小企業診断士はほかの講座と比べて講座の時間が短い反面
復習するための時間を大切にし、記憶の定着に力を入れています。
引用元・資格TIMES
いままでなかなか合格できなかったひと、これから挑戦するひとは
アガルート中小企業診断士がおすすめです。
ぜひ合格に向かって勉強をしましょう。
コメント