【薬剤師が解説】酔い止めランキング上位の商品はどんな商品?15選を紹介 – EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報 【薬剤師が解説】酔い止めランキング上位の商品はどんな商品?15選を紹介 | EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報

EPARKくすりの窓口

くすりのお役立ちコンテンツ

【薬剤師が解説】酔い止めランキング上位の商品はどんな商品?15選を紹介

参考になった16

2022/3/7
219,750
酔い止めを購入しようと思っても、「どの商品が人気なんだろう?」と疑問に思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。酔い止めは種類が豊富なので、何を選べばよいのか迷ってしまいますよね。

今回は、酔い止めの売れ筋ランキングを紹介します。酔い止め選びのポイントや注意点、人気商品を知りたい方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

当コラムの掲載記事に関するご注意点

1. 当コラムに掲載されている情報については、原則として薬剤師、医師その他の医療及び健康管理関連の資格を持った方(以下「薬剤師等」といいます)による助言、評価等を掲載しております。当社自身でも掲載内容に不適切な表記がないか、細心の注意を払って確認をしておりますが、医療及び健康管理上の事由など、その内容の正確性や有効性などについて何らかの保証をできるものではありません。あくまで、読者皆様ご自身のご判断にてお読み頂き、ご参考にして頂ければと存じます。

2. 当コラムにおける一般医薬品に関する情報は、読者、消費者の方々に適切な商品選択をして頂くことを目的に、薬剤師等に対して当社より課題、テーマを提示の上、執筆を依頼しております。主眼は、商品より成分であり、特定の商品に関する執筆を依頼しているわけではなく、また特定の医薬品製造事業者等(以下「メーカー等」といいます)からの販売又は紹介に関する対価が発生するものではありません。

3. 当コラムにおける一般医薬品のアフィリエイトリンクにつきましても、読者、消費者の方々への購入の利便性目的に設置しており、前項同様、特定商品の販売により薬剤師等やメーカー等に報酬が入るものではなく(アフィリエイトリンクがメーカーサイト、商品公式サイト等である場合を含みます)、特定商品の誘引を企図したものではありません。

4. 当コラムにおける情報は、執筆時点の情報であり、掲載後の状況により、内容の変更が生じる場合があります。当社は、掲載されている情報を予告なしに変更、更新する場合があります。

5. 記事内で紹介している商品の価格や送料、URLは、JANコードをもとに、対象商品を販売するECサイトが提供するAPIを使用し、生成しています。掲載価格の変動、JANコードの誤登録等による情報相違等があることも考えられ、最新価格や商品の詳細等についてはECサイト、各販売店又はメーカー等よりご確認をお願いします。

6. 当社が行う、調剤薬局様における商品取り置きサービスにつきましても、あくまでユーザーの受け取りの簡便化が目的であり、特定商品及び特定薬局への誘引を企図したものではありません。

7. 前各項に関する事項により読者の皆様に生じた何らかの損失、損害等について、当社は、一切の責任を負うものではありません。



酔い止めを選ぶ時に気を付けることは?


薬剤師

村岡 祐菜さんのコメント

酔い止めを選ぶ際のポイントを紹介します。

・使いやすさや飲みやすさ
・コストパフォーマンス
・効果時間や効き始める時間
・子どもが使用できるか

それぞれのポイントについて詳しく解説していきます。

使いやすさ、飲みやすさを確認する

酔い止めの飲みやすさを気にしましょう

薬の飲みやすさをチェックしましょう。酔い止めは移動中や具合が悪くなってから飲む可能性が考えられることから、すばやく飲めることが大切です。

酔い止め薬は錠剤だけでなく、口の中で溶かして飲めるタイプのものや、ドリンクタイプのものも販売されています。子ども用などの場合は、飲みやすいよう味がついているものもあります。

飲む方の年齢やシチュエーションも想定しながら、体に合ったものを選んでみてください。

コストパフォーマンスを確認する

コストパフォーマンス

コストパフォーマンスもチェックしておきましょう。

毎日飲むケースは少ないと考えられますが、移動が多い方の場合は1回あたりいくらかかるのか把握しておくことをおすすめします。商品によって幅があり、1回あたり100円台〜300円台までとさまざまです。

使い勝手とのバランスも考えながら、総合的にできるだけ負担のないものを選ぶとよいでしょう。

効果時間はどのくらいなのか、すぐに効き始めるのかを確認する

酔い止めの効果時間・効きはじめ

効果の持続時間や効き始めるまでの時間を見ておきましょう。シチュエーションに合わせて、適切な効果時間の商品を選ぶ必要があるためです。

一般的な酔い止め薬は、乗車船30分前に服用することで乗り物酔いを予防できますが、中には1日1回で効果が持続するものもあります。長時間の移動が想定される場合は、途中で薬が切れてしまわないよう持続タイプを選んでもよいでしょう。

子どもが使用できるかを確認する 

子供にも使える酔い止めなのか確認しましょう。

子どもが服用できるかどうかを確認しましょう。家族でのお出かけを想定している場合は、みんなで共有できるタイプの酔い止めがあるとよいでしょう。

飲む錠数を変えることで子どもから大人まで服用できるタイプは、1種類持ち歩くだけで全員使用できるので便利。子ども専用の酔い止めも販売されているので、場合によっては子ども用と大人用を分けて持っておくのもよいですね。

Amazonの売れ筋ランキング上位15位の商品を解説


薬剤師

村岡 祐菜さんのコメント

ここからは、Amazonの売れ筋ランキング(2022年1月13日時点)をもとに、人気のある商品をランキング形式で紹介します。

酔い止め薬の選び方が分かっても、豊富なラインナップから絞り込むのが難しいと感じている方もいらっしゃるでしょう。ぜひ実際に売れている商品を参考に選んでみてくださいね。

1
エスエス製薬

アネロン〔ニスキャップ〕 3カプセル

最安値 199

乗り物酔いによる吐き気やめまいに

1日1回1カプセル服用することで、効果が長時間持続します。5種類の有効成分が乗り物酔いの原因にアプローチ。胃に直接働きかける成分も含まれていて、吐き気に優れた効果を発揮します。

分類 指定第2類医薬品
有効成分 マレイン酸フェニラミン、アミノ安息香酸エチル、スコポラミン臭化水素酸塩水和物、無水カフェイン、ビタミンB6
服用回数 1日1回・1回1カプセル
効果時間 乗り物酔いの予防は乗る30分前で効果を発揮
※持続時間に関しては、明確な記載なし
妊娠中・授乳中の服用 要相談
服用が可能な年齢 15歳以上
服用におすすめの症状 乗物酔いによるはきけ・めまい・頭痛の予防および緩和
有効成分の含有量 8点|10点中
コストパフォーマンス 7点|10点中
即効性 9点|10点中

2
浅田飴

トラベロップQQGぶどう味 8錠

最安値 336

子どもも使えるドロップタイプの酔い止め

乗り物酔い特有のめまいや吐き気に効果を示す、2種類の有効成分を配合しています。水なしで服用できるドロップタイプで、子どもでも飲みやすいぶどう味。気分が悪くなってからでも効果があります。

分類 第2類医薬品
有効成分 D-クロルフェニラミンマレイン酸塩、スコポラミン臭化水素酸塩水和物
服用回数 1日2回まで・1回2錠(11歳以上の場合)
効果時間 乗り物酔いの予防は乗る30分前で効果を発揮
※持続時間に関しては明確な記載なし(追加服用は4時間以上空けること、との記載)
妊娠中・授乳中の服用 要相談
服用が可能な年齢 5歳以上
服用におすすめの症状 乗物酔いによるめまい・吐き気・頭痛の予防及び緩和
有効成分の含有量 7点|10点中
コストパフォーマンス 9点|10点中
即効性 8点|10点中

3
大正製薬

センパアプチベリー 10錠

最安値 254

飲みやすさを工夫した酔い止め薬

小さな子どもが嫌がらないよう、ラムネのようにかんで飲めるチュアブルタイプの酔い止めになっています。いちご風味で美味しく飲めるのもポイント。乗り物酔いの予防にも緩和にも使えます。

分類 第2類医薬品
有効成分 クロルフェニラミンマレイン酸塩、スコポラミン臭化水素酸塩水和物
服用回数 1日2回まで・1回2錠(11歳以上の場合)
効果時間 乗り物酔いの予防は乗る30分前で効果を発揮
※持続時間に関しては明確な記載なし(追加服用は4時間以上空けること、との記載)
妊娠中・授乳中の服用 要相談
服用が可能な年齢 3歳以上
服用におすすめの症状 乗物酔いによるめまい・吐き気・頭痛の予防及び緩和
有効成分の含有量 7点|10点中
コストパフォーマンス 9点|10点中
即効性 8点|10点中

4
エーザイ

トラベルミンチュロップ ぶどう味 6錠

最安値 341

ドロップタイプで飲みやすい

子どもが服用しやすいドロップタイプの酔い止めです。出発前の慌ただしい時間や、気分が悪くなってしまったときにもささっと飲めるのがポイント。持ち運びにも便利な個包装です。

分類 第2類医薬品
有効成分 D-クロルフェニラミンマレイン酸塩、スコポラミン臭化水素酸塩水和物
服用回数 1日2回まで・1回2錠(15歳以上の場合)
効果時間 乗り物酔いの予防は乗る30分前で効果を発揮
※持続時間に関しては明確な記載なし(追加服用は4時間以上空けること、との記載)
妊娠中・授乳中の服用 要相談
服用が可能な年齢 5歳以上
服用におすすめの症状 乗物酔いによるめまい・吐き気・頭痛の予防及び緩和
有効成分の含有量 7点|10点中
コストパフォーマンス 8点|10点中
即効性 8点|10点中

5
エーザイ

トラベルミンR 6T

最安値 701

眠くなりにくい酔い止め薬

眠くなりにくい有効成分で構成された、乗り物酔い薬です。乗り物酔いの予防から緩和まで使用できます。移動の時間も景色や会話を楽しみたい方におすすめです。

分類 第2類医薬品
有効成分 ジフェニドール塩酸塩、スコポラミン臭化水素酸塩水和物、無水カフェイン、ビタミンB6
服用回数 1日2回まで・1回1錠
効果時間 乗り物酔いの予防は乗る30分前で効果を発揮
※持続時間に関しては明確な記載なし(追加服用は4時間以上空けること、との記載)
妊娠中・授乳中の服用 要相談
服用が可能な年齢 11歳以上
服用におすすめの症状 乗物酔いによるめまい・吐き気・頭痛の予防及び緩和
有効成分の含有量 6点|10点中
コストパフォーマンス 8点|10点中
即効性 8点|10点中

6
ロート製薬

パンシロントラベル 2錠

最安値 142

水のいらないチュアブル錠の酔い止め薬

酔い止めを使う機会が少ない方におすすめの、1回分が個包装になった酔い止め薬です。口の中で溶かして飲むチュアブルタイプで、オレンジ味なので子どもでも飲みやすいです。酔ってから飲んでも効果を発揮します。

分類 第2類医薬品
有効成分 塩酸メクリジン、スコポラミン臭化水素酸塩水和物、ビタミンB6
服用回数 1日2回まで・1回2錠(15歳以上の場合)
効果時間 乗り物酔いの予防は乗る30分前で効果を発揮
※持続時間に関しては明確な記載なし(追加服用は4時間以上空けること、との記載)
妊娠中・授乳中の服用 要相談
服用が可能な年齢 7歳以上
服用におすすめの症状 乗物酔いによるめまい・吐き気・頭痛の予防及び緩和
有効成分の含有量 7点|10点中
コストパフォーマンス 8点|10点中
即効性 8点|10点中

7
大正製薬

センパアラムキュア 8錠

最安値 260

口の中でかんで美味しいぶどう味の酔い止め

ラムネのようにかんで飲めるタイプの酔い止め薬です。子どもに人気のぶどう味。酔ってしまってからでも水なしで飲めるので、外出先で重宝します。大人も服用可能なので、家族で共有できますよ。

分類 第2類医薬品
有効成分 D-クロルフェニラミンマレイン酸塩、スコポラミン臭化水素酸塩水和物
服用回数 1日2回まで・1回2錠(11歳以上の場合)
効果時間 乗り物酔いの予防は乗る30分前で効果を発揮
※持続時間に関しては明確な記載なし(追加服用は4時間以上空けること、との記載)
妊娠中・授乳中の服用 要相談
服用が可能な年齢 5歳以上
服用におすすめの症状 乗物酔いによるめまい・吐き気・頭痛の予防及び緩和
有効成分の含有量 7点|10点中
コストパフォーマンス 9点|10点中
即効性 8点|10点中

8
大正製薬

センパア・QT 6T

最安値 604

わずか1秒で溶けて瞬時に服用完了

乗り物酔いで気持ち悪くなってしまったときにも服用できる、速溶錠タイプの酔い止め薬です。口に入れると1秒程度で溶けるので、酔ってからでも瞬時に服用が完了します。

分類 第2類医薬品
有効成分 D-クロルフェニラミンマレイン酸塩、スコポラミン臭化水素酸塩水和物
服用回数 1日2回まで・1回1錠
効果時間 乗り物酔いの予防は乗る30分前で効果を発揮
※持続時間に関しては明確な記載なし(追加服用は4時間以上空けること、との記載)
妊娠中・授乳中の服用 要相談
服用が可能な年齢 15歳以上
服用におすすめの症状 乗物酔いによるめまい・吐き気・頭痛の予防及び緩和
有効成分の含有量 7点|10点中
コストパフォーマンス 8点|10点中
即効性 8点|10点中

9
大正製薬

センパアドリンク 20ml×2本

最安値 334

さわやかで飲みやすいドリンクタイプ

小さなボトルに入ったドリンクタイプの酔い止め薬です。さわやかで飲みやすいグレープフルーツ味で、乗り物酔いを起こしてからでも効果を発揮。11歳から大人まで服用可能です。

分類 第2類医薬品
有効成分 クロルフェニラミンマレイン酸塩、スコポラミン臭化水素酸塩水和物
服用回数 1日2回まで・1回1本
効果時間 乗り物酔いの予防は乗る30分前で効果を発揮
※持続時間に関しては明確な記載なし(追加服用は4時間以上空けること、との記載)
妊娠中・授乳中の服用 要相談
服用が可能な年齢 11歳以上
服用におすすめの症状 乗物酔いによるめまい・吐き気・頭痛の予防及び緩和
有効成分の含有量 7点|10点中
コストパフォーマンス 4点|10点中
即効性 8点|10点中

10
大正製薬

センパアトラベル1 6錠

最安値 398

1日1回の服用で効果が持続

水なしで飲めるチュアブルタイプの酔い止め薬です。さわやかで飲みやすいグレープフルーツ味。1日1回飲むだけで効果が持続するので、お出かけ前に服用すれば対策が完了します。7歳以上から使えます。

分類 第2類医薬品
有効成分 クロルフェニラミンマレイン酸塩、スコポラミン臭化水素酸塩水和物
服用回数 1日1回・1回1錠(15歳以上の場合)
効果時間 乗り物酔いの予防は乗る30分前で効果を発揮
妊娠中・授乳中の服用 要相談
服用が可能な年齢 7歳以上
服用におすすめの症状 乗物酔いによるめまい・吐き気・頭痛の予防及び緩和
有効成分の含有量 7点|10点中
コストパフォーマンス 9点|10点中
即効性 8点|10点中

11
大正製薬

センパアQT<ジュニア> 6T

最安値 397

酔ってからでもすぐに飲める速溶錠

水に触れると約1秒で溶けるよう工夫されている酔い止め薬です。子どもが飲みやすいいちご味で、すぐに溶けるので酔ってからでも簡単に服用できます。服用量を調節できるので、5歳から14歳まで幅広い年齢に使用可能です。

分類 第2類医薬品
有効成分 クロルフェニラミンマレイン酸塩、スコポラミン臭化水素酸塩水和物
服用回数 1日2回まで・1回2錠(11歳以上の場合)
効果時間 乗り物酔いの予防は乗る30分前で効果を発揮
※持続時間に関しては明確な記載なし(追加服用は4時間以上空けること、との記載)
妊娠中・授乳中の服用 要相談
(対象年齢から考えると、妊娠中や授乳中の方が服用することは想定されていないかと思います)
服用が可能な年齢 5歳以上14歳以下
服用におすすめの症状 乗物酔いによるめまい・吐き気・頭痛の予防及び緩和
有効成分の含有量 7点|10点中
コストパフォーマンス 7点|10点中
即効性 8点|10点中

12
クニヒロ

乗り物酔いの薬「クニヒロ」 12錠

最安値 357

抗ヒスタミン薬のみのシンプルな処方

乗り物酔いに効果を示す抗ヒスタミン薬のみを配合したシンプルな処方の酔い止めです。薬を飲むことに抵抗はあるけれど、酔い止めは飲んでおきたいという方におすすめ。コストパフォーマンス重視の方にもぴったりです。

分類 第2類医薬品
有効成分 塩酸メクリジン
服用回数 1日2回まで・1回1錠
効果時間 乗り物酔いの予防は乗る30分前で効果を発揮
※持続時間に関しては明確な記載なし(追加服用は4時間以上空けること、との記載)
妊娠中・授乳中の服用 要相談
服用が可能な年齢 15歳以上
服用におすすめの症状 乗物酔いによるめまい・吐き気・頭痛の予防及び緩和
有効成分の含有量 6点|10点中
コストパフォーマンス 9点|10点中
即効性 7点|10点中

13
エーザイ

トラベルミンファミリー 6T

最安値 462

5歳から大人までみんなで使える酔い止め薬

ラムネのように口の中で溶けるタイプの酔い止め薬です。5歳から大人まで、お出かけの際は家族みんなで使えます。酔ってからでも効く成分を配合しているので、具合が悪くなってからでも使用できます。

分類 第2類医薬品
有効成分 塩酸メクリジン、スコポラミン臭化水素酸塩水和物
服用回数 1日2回まで・1回2錠(15歳以上の場合)
効果時間 乗り物酔いの予防は乗る30分前で効果を発揮
※持続時間に関しては明確な記載なし(追加服用は4時間以上空けること、との記載)
妊娠中・授乳中の服用 要相談
服用が可能な年齢 5歳以上
服用におすすめの症状 乗物酔いによるめまい・吐き気・頭痛の予防及び緩和
有効成分の含有量 7点|10点中
コストパフォーマンス 6点|10点中
即効性 8点|10点中

14
大正製薬

センパアKidsドリンク 20ml×2本

最安値 293

子どもが飲みやすいドリンクタイプ

小さなボトルに入ったドリンクタイプの酔い止め薬です。小さな子どもでも飲みやすいぶどう味。乗り物酔いの予防にも、酔ってしまってからの症状緩和にも使用できます。

分類 第2類医薬品
有効成分 クロルフェニラミンマレイン酸塩、スコポラミン臭化水素酸塩水和物
服用回数 1日2回まで・1回1本
効果時間 乗り物酔いの予防は乗る30分前で効果を発揮
※持続時間に関しては明確な記載なし(追加服用は4時間以上空けること、との記載)
妊娠中・授乳中の服用 要相談
服用が可能な年齢 3歳以上10歳以下
服用におすすめの症状 乗物酔いによるめまい・吐き気・頭痛の予防及び緩和
有効成分の含有量 7点|10点中
コストパフォーマンス 5点|10点中
即効性 8点|10点中

15
大木製薬

【第2類医薬品】トリブラプレミアム錠 6錠

最安値 580

有効成分を多く配合

乗り物酔いの予防を目的とした酔い止め薬です。お出かけ前に1回飲むことで、長時間の移動も過ごせます。有効成分を多く配合しており、めまいや吐き気、頭痛などを予防します。

分類 第2類医薬品
有効成分 塩酸メクリジン、スコポラミン臭化水素酸塩水和物、無水カフェイン、ピリドキシン塩酸塩
服用回数 1日1回・1回1錠
効果時間 効果時間について詳細な記載なし
妊娠中・授乳中の服用 要相談
服用が可能な年齢 15歳以上
服用におすすめの症状 乗物酔いによるめまい・吐き気・頭痛の予防
有効成分の含有量 9点|10点中
コストパフォーマンス 7点|10点中
即効性 8点|10点中

【比較一覧表】この記事で紹介している商品

ランキング 1位 2位 3位 4位 5位 6位 7位 8位 9位 10位 11位 12位 13位 14位 15位
商品画像 アネロン〔ニスキャップ〕 3カプセル
エスエス製薬
トラベロップQQGぶどう味 8錠
浅田飴
センパアプチベリー 10錠
大正製薬

エーザイ
トラベルミンR 6T
エーザイ
パンシロントラベル 2錠
ロート製薬
センパアラムキュア 8錠
大正製薬
センパア・QT 6T
大正製薬
センパアドリンク 20ml×2本
大正製薬
センパアトラベル1 6錠
大正製薬
センパアQT<ジュニア> 6T
大正製薬

クニヒロ
トラベルミンファミリー 6T
エーザイ
センパアKidsドリンク 20ml×2本
大正製薬

大木製薬
商品名 アネロン〔ニスキャップ〕 3カプセル トラベロップQQGぶどう味 8錠 センパアプチベリー 10錠 トラベルミンチュロップ ぶどう味 6錠 トラベルミンR 6T パンシロントラベル 2錠 センパアラムキュア 8錠 センパア・QT 6T センパアドリンク 20ml×2本 センパアトラベル1 6錠 センパアQT<ジュニア> 6T 乗り物酔いの薬「クニヒロ」 12錠 トラベルミンファミリー 6T センパアKidsドリンク 20ml×2本
特徴 乗り物酔いによる吐き気やめまいに 子どもも使えるドロップタイプの酔い止め 飲みやすさを工夫した酔い止め薬 ドロップタイプで飲みやすい 眠くなりにくい酔い止め薬 水のいらないチュアブル錠の酔い止め薬 口の中でかんで美味しいぶどう味の酔い止め わずか1秒で溶けて瞬時に服用完了 さわやかで飲みやすいドリンクタイプ 1日1回の服用で効果が持続 酔ってからでもすぐに飲める速溶錠 抗ヒスタミン薬のみのシンプルな処方 5歳から大人までみんなで使える酔い止め薬 子どもが飲みやすいドリンクタイプ 有効成分を多く配合
最安値

199

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

336

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

254

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

341

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

701

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

142

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

260

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

604

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

334

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

398

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

397

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

357

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

462

送料:要確認 楽天 詳細を見る

293

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

580

送料:別 Yahoo! 詳細を見る
商品リンク

酔い止めを使用するときの注意点


酔い止めを使用する際の注意点

酔い止めを使用する際は、年齢ごとの用法・用量をチェックしてから使用してください。

とくに、対象年齢が幅広く設定されている商品の場合は注意が必要です。年齢によって1回あたりの用量が異なるため、確認してから服用しましょう。

保管は子どもの手が届かない場所に置いてください。子ども用の商品は、ラムネのようなタイプやドリンクタイプ、飲みやすく甘い味つけがされているものも多く販売されています。子どもがお菓子と間違えて食べてしまわないよう注意してください。

薬剤師がおすすめする酔い止めはこちら






まとめ


まとめ

今回は、酔い止めの売れ筋ランキングを紹介しました。酔い止め選びは飲みやすさやコストパフォーマンスのほか、効果の持続時間や対象年齢もチェックすることが大切です。

どの商品を購入するか迷っている方は、実際に売れている商品も参考にしながら選んでみてください。自分にとってぴったり合う商品を購入して、楽しく快適な旅の時間を過ごしてくださいね。

※掲載内容は執筆時点での情報です。

 

この記事が参考になったら
投稿しよう。

参考になった

みなさまの投稿をサービス向上に
繋げてまいります。

この記事はいかがでしたか?

投稿ありがとうございました。

くすりの窓口は、この記事の情報及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
記事内で紹介している商品の価格や送料・URLは、JANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し、生成しています。
掲載価格に変動がある場合や、JANコードの登録ミスなどで情報が誤っている場合がありますので、最新価格や商品の詳細等についてはECサイト、各販売店やメーカーよりご確認ください。
記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部が株式会社くすりの窓口に還元されることがあります。

この記事に関連するタグ

関連する記事

人気の記事

新着の記事

体の部位ごとから探す

身体全体の症状
  1. こころ
  2. 乗り物酔い
  3. 二日酔い
  4. 発熱
  5. 眠気・不眠
  6. 神経痛
  7. 禁煙補助
  8. 糖尿病
  9. 貧血
  10. 風邪
  11. 高コレステロール
  12. 高血圧

特集

S