橘 玲

2.3万 件のポスト
新しいポストを表示
プロフィール画像を開きます
フォロー
橘 玲
@ak_tch
備忘録。旅とサッカーの話題。あと、政治や経済の話もすこし。
tachibana-akira.com2012年3月からTwitterを利用しています

橘 玲さんのポスト

「日本のサラリーマンは世界でいちばん仕事が嫌いで会社を憎んでいるけど、世界でいちばん長時間労働していて、それにもかかわらず先進国でいちばん労働生産性が低い」すべてはこれに尽きます。いまだに認めないひとは多そうですが。
90
3.4万
「日本の労働生産性はなぜこんなに低いのか?」のTweetにたくさんのご意見をいただいていますが、私の仮説は、「日本人は合理性を憎んでいるから」です。体育会系の根性論が大好きで、「こうすれば経済合理的じゃないですか」というと炎上します。
176
9,676
ついでにいっておくと、私は日本のサラリーマンの生きづらさの原因は長時間労働ではなく、専門性の欠如だと思っています。社内でゼネラリストを養成する人事制度では高度化する知識社会に対応できず、仕事に要求される専門性がないことが、ハラスメントやうつが蔓延する理由でしょう。
45
8,257
世界のなかで唯一、まったく異なる感染症対策をしているのがイギリスで、国民の60~70%を新型肺炎に意図的に感染させ、免疫を獲得することで、今年の冬にやってくるだろう大流行の第二波に備えようとしています。
288
7,397
NYで感染が急拡大しているのは、すでに指摘されているように、不法移民、無保険者が検査を受けず、貧困層は陽性でも入院費が払えないため、症状が出ても社会生活を続けているからでしょう。感染症は、世界でもっともゆたかでもっとも格差の大きな都市を直撃しました。
70
7,365
「マイナンバーカード「このくらいのトラブルで騒ぐことは欧米では考えられない」 日本の「ノーミス社会」の弱点をアメリカ人経済アナリストが指摘」これは本当にその通りだと思った。メディアは面白おかしく不安を煽るのをやめるべきです。
226
7,645
欧米では新型肺炎が世代間闘争になりつつあるとの記事。多くの若者がLockdownを無視しています。Twitterでは、 新型肺炎は#BoomerRemoverのハッシュタグをつけられているのだとか。日本語に訳すと「団塊の世代除去剤」ですかね。
45
5,874
神戸製鋼も日産も東芝も話は同じで、利益や売上が足りないとき、経営陣がなんの戦略もなく現場に理不尽なノルマを課すので、「数字さえ合えばなにをしてもいい」と現場のモラルが崩壊する。日本の製造業の「現場神話」はかんぜんに崩壊しましたね。
52
5,456
厚生年金の自己負担分と会社負担分を合わせて記載すると、払った保険料の半分しか受け取れないという不都合な事実が白日の下にさらされて大騒ぎになるので、厚労省は必死にこれを隠しています。
引用
橘 玲
@ak_tch
サラリーマンが加入している厚生年金は、自己負担分にいくらか足して戻ってくるだけで、会社負担分は高齢者の年金支給のために没収されます。「ねんきん定期便」では自己負担分しか記載されていませんが、本来は会社負担分も自分が払った保険料です。
26
5,473
私はメディアの報道がすべて歪んでいるとは思いませんが、年金問題については「公正な報道」はあり得ません。「現在の賦課方式では若者や将来世代が多額の損失を被るのだから(事実)、高齢者世代は年金の一部をあきらめよう」と一面に書いたら、その瞬間にその新聞社は倒産します。
28
5,249
週刊文春「森友遺族が悲嘆するドラマ「新聞記者」の悪質改ざん」一方的に話し合いを打ち切り、配信直前に「お詫び」に来たプロデューサーに、赤城さんは「夫も私も大きな組織に人生を滅茶苦茶にされたけれど、今、あのときと同じ気持ちです」。
23
5,317
今回のクルーズ船問題で明らかになったのは、厚労省(というか日本の組織)は素人が支配しており、素人は専門知識がある人間がいると自分の権威がなくなるので、専門家(スペシャリスト)を排除しようとするということです。こうして事態は底なしに崩壊していきます。
48
4,612
離婚が子どもに悪影響を及ぼすのは、日本では母子家庭の貧困率がきわめて高いからです。その理由は母子家庭への支援がないことと、生活保護を受けると子どもがいじめの対象になることで、これは妻が我慢すれば解決する問題ではなく、日本社会の問題です。
43
4,138
サラリーマンが加入している厚生年金は、自己負担分にいくらか足して戻ってくるだけで、会社負担分は高齢者の年金支給のために没収されます。「ねんきん定期便」では自己負担分しか記載されていませんが、本来は会社負担分も自分が払った保険料です。
33
4,458
年収1000万円を超える会社員は、16年分から給与所得控除が順次縮小されています。社会保障の財源が苦しくなれば、なりふり構わず、取れるところから取るしかありません。頑張って勉強して大企業に入り、出世して高収入のサラリーマンになるという人生設計は破綻しつつあります。
46
4,228
「一律10万円給付」で「富裕層がもらうのはおかしい」と議論になっていますが、「満額の年金を受給しているひとたちがもらうのはおかしい」は、議論どころかその事実を指摘するメディアすらありません。日本が「シルバー全体主義」であることがよくわかります。
49
4,041
国民年金の平均受給額が月額5万5000円と少ないのは掛け金が少ないからです。40年間毎月1万6000円程度を積み立てて、65歳から30年間、15万円もらえる制度は不可能です。厚生年金加入者は個人負担でこの3倍、会社負担を入れれば6倍払っています。メディアはこのことをちゃんと伝えるべきです。
38
4,013
「年金返せデモ」ですが、サラリーマンが「厚生年金から脱退させろ」とか、「会社負担分を含む年金保険料を全額返せ」と要求するのはきわめて正当です。これで20歳の若者は4000万円ちかい損失を回避することができます。
13
3,628
年金問題がいまだに紛糾していますが、問題の本質は、(1)若者人口がどんどん増え、(2)55歳で定年退職して65歳くらいで亡くなっていく時代に設計した制度を、少子高齢化の人生100年時代まで、場当たり的な対症療法を繰り返しながら引きずってきたことです。
18
3,520
「一律10万円支給」で話が進んでいますが、年金受給者はなんの経済的損害も受けていません。公務員も同様で、新型肺炎の被害は現役世代と民間に集中しているのだから、このひとたちを除外するのが筋だと思います。
156
3,540
社会に出てから50年間働くのなら、5年に1度くらいは転職するか、自営業と会社員を往復できるような、流動性のある労働市場をつくらないと、ますますうつ病が増えるだけだと思います。どんなひとも、半世紀も同じ組織にいることは耐えられないでしょう。
19
3,260
これは前にもいいましたが、いま企業の最大の社会貢献は社員を通勤させないことです。漫然と社員を会社に来させることは、医療、物流、社会インフラなど、どうしても外出せざるを得ないひとたちを危険にさらしています。
23
3,488
週刊誌のコメントのために結婚記者会見をテレビで見たが、なぜ親の借金のことを、このような場で子どもが釈明しなければならないのか。この異常な事態を誰も指摘しないのが恐ろしいです。
20
3,574
ちなみに私は、夫婦別姓、同性婚に賛成で、日本にしかない戸籍制度は廃止し、(軍隊みたいな)新卒一括採用や定年制は年齢差別で違法とし、正規/非正規の身分差別はもちろん、本社採用/現地採用などという国籍差別もただちにやめるべきだと思っています。これらはすべてグローバルスタンダードです。
35
2,996
私は「10万円給付」そのものには反対ですが、年金受給者が受け取るとき(昨夏)は諸手をあげて大賛成しておいて、支給対象が子どものみになったとたん、掌を返したように「バラマキ」と政権批判するのはどうなのか、とは思います。
18
3,238
「日本人(サラリーマン)は過労死するほど働いているけどぜんぜん利益をあげられず、世界でいちばん会社を憎んでいる」というデータはほかにもたくさんあります。そろそろこの不愉快な事実を認めるべきでしょう。
15
2,661
芸能人である以上、私生活を報道されるのは仕方ないとしても、不倫はしょせん他人事で、当事者間で解決すればいいだけの話でしょう。被害者数百人ともいわれる性加害をほとんど報道せず、メディアが大きく取り上げるのはどうでもいい話ばかり。
49
3,133
税務署から軽減税率の経理・申告ガイドが送られてきた。領収書の入力のたびにいちいちこんなことをやらなければならないのか。複雑な申告計算をどれだけの納税者が理解できるのか。いまからでいいから、こんなバカバカしいことは止めてほしい。
画像
14
2,629
「日本企業では大卒女性より、高卒男性のほうが圧倒的に出世する」というデータを紹介したら、「高卒でも管理職になれる日本企業は素晴らしい」とか、「学歴主義だ」とかの批判が出てきます。そういうひとは、高卒の女性が同じように出世しているかを考えてみるべきです。
10
2,316
感染症は現役世代に甚大な経済的損害を負わせています。それに対して年金受給者は無リスクなのだから、「年金を減額して現役世代の支援にあてよう」と主張する政党が出てきてもいいのでは。「消費税廃止」よりずっと支持されると思います。
50
2,354
基礎年金は大赤字なので、本来であれば5万5000円ももらえません。それが可能になっているのは、税金が投入されていることと、厚生年金から会社負担分が「流用」されているからです。これによって、国民年金は有利な「投資」になっています。
23
2,294
イタリアは死者が1万人を超えて衝撃を受けていますが、アメリカは予想される死者が10~20万人でも、トランプは「(200万人の推定もあったのだから)我々はとてもよい仕事をした」と豪語し、支持率が過去最高の49%に上がりました。この異様な事態には説明が必要です。
19
2,212
順天堂大に対し「「女子はコミュ力高い」は非科学的」と批判されていますが、「女性は言語性知能が高く、男性は空間把握や論理性に優れる」という性差の研究は膨大にあります。これを「非科学」と否定すること自体が「非科学」では。問題は「言語性知能が高いとなぜ罰せられるのか」ということです。
13
1,944
取材が来るので金融庁の例の報告書を読んでみましたが、「高齢夫婦が退職後30年暮らしていくには、年金以外に約2000万円が必要」なんてどこにも書いてないですね。「平均的な高齢者世帯は収入20万円に対して支出25万円なので、足りない5万円を貯蓄から取り崩してますよ」という話ですね。
26
2,091
日本を代表する生命保険会社。テレワーク体制が整わず、家でメールが見られないため、社員は今日から隔日出社とか。社名は出しませんが、これまでさんざん「社会貢献」をうたってきてこれでは、絶望的な気持ちになります。
43
2,041
一部メディアの報道を見ていて感じるのは、けっきょくバッシングする相手を探しているだけではないか、ということです。なぜなら、自分たちの役割が「善が悪を叩く」という勧善懲悪のドラマを見せることだと思っているから。
10
2,028
日本の社会の特徴は合理性・専門性を憎んでいることで、それが「素人支配」の既得権層をつくっています。このことをずっといいつづけてきましたが、いますべてのひとがその現実を目にしています。
19
1,938
メディアのひとたちは、「こんなに感染者が増えてなぜオリンピックをやっているのか!」と怒ったあとで、「日本人選手がまた金! 日本スゴい!」と喜んでいて、なにかおかしいと思わないのだろうか?
46
1,911
クルーズ船の報道を見て「専門家はなにをしているのか」と思いましたが、1)厚労省が船内の惨状を知られるのを嫌って感染症の専門家の調査を拒んだ。2)それでも入った専門家は、一目で状況を理解したが、厚労省に忖度して沈黙した、ということのようです。よくわかりました。
22
1,818
一律10万円も、アベノマスクも、今回のGoToも、思いつきでやっている(ようにみえる)のがいちばんの問題では。民主党時代を「場当たり的」と批判して誕生した政権が7年やっても、いまだにEVPM(根拠に基づく政策)の基本すら根づいていないのが「日本人の不幸」なのでしょう。
29
1,807
不倫をした夫は妻に謝罪すればいいだけだと思うのだが、なぜ世間に謝罪しなければならないのか。さらに不思議なのは、その妻も世間に謝罪していること。これはなにかの儀式か、呪術宗教の類なのか。
37
1,804
「持ち家か賃貸か」が熱心に議論されますが、超高齢社会では、最後は賃貸(サ高住や有料老人ホーム)になるケースが増えていきます。自分の親を見ていても思いますが、80歳過ぎて一戸建てを管理するのは限界があります。
14
1,610
新型肺炎は「退職世代より現役世代」「公務員より民間」「正社員より非正規」をより深刻な経済的苦境に追い込んでいます。この事実を無視して「国民全員が経済的被害者」のように語るのは欺瞞です。
21
1,549
返信先: さん
プログラムの初歩的な知識しかないのに大規模プロジェクトのマネジメントを任されたら、取引先や部下がなにをいっているかすらわからず、暴力的に部下を支配するか、うつになって出社拒否になるかしかないでしょう。こういう事例は、そこらじゅうで起きていると思います。
11
1,528
円安で物価上昇が不可避になりましたが、この状況で政府・日銀がどうするかは思考実験として面白いです。現時点でも私の予想は、このまま超低金利を維持し(というか、金利を上げられないので)、円安とインフレを放置して、インフレ税によって「財政健全化」を果たそうとするです。
24
1,596
返信先: さん
若いひとたちは、自分たちがこのような社会で生きていくことをちゃんと考えた方がいいです。
15
1,484
子育て支援のないスペインの出生率は1.27、支援の充実したスウェーデンは1.89です。この「自然の社会実験」によって、「安心して子どもを産める社会でないと出生率は上がらない」という結論が出ています。日本の社会は、「子どもを産んでもロクなことがない」という強烈はメッセージを送っています。
15
1,364
返信先: さん
これは特集にかかわった記者から直接聞きました。新聞社の「コア読者」は団塊の世代なので、彼らの既得権に触れるような記事はいっさい書けないのだそうです。団塊の世代は当時50代で「リストラ」不安が広がっていました。いまは70代で「年金不安」に変わりました。
7
1,474
スペインのマドリードで感染爆発が起きたのは、3月8日の国際女性デーで12万人の大規模イベントを強行したからとされています。それから2週間でスペインがどうなったかを考えてみるべきでしょう。
引用
kazukazu721
@kazukazu721
@ak_tch さん、K1のスタジアムですよ。これ今ですよ!!信じられますか?? 日本はまたインパール作戦ですよ。 気が狂ってるじゃないですかね。 twitter.com/tatsuyakay/sta…
14
1,455
そもそもいまの若者は年金制度に対してなんの発言権もなかったのだから、これからの人生で数千万円もの負担を押し付けられるのは著しく不公平です。真っ当なリベラルは、この世代間差別を批判しなければなりません。
12
1,399
20歳から60歳まで40年働いて払った年金保険料で、サラリーマンの夫と専業主婦の妻が100歳まで、計80年年金で生きていけると考えることがおかしいのですが、これをいうとものすごく嫌われます。
引用
operu67
@operu67
返信先: @ak_tchさん, @rootportさん
ざっと概算しても30年不労とすれば年400万必要とすれば1億2000万。年金がいくらくれるか知らんがそんなにはくれんでしょ🙄
9
1,436
月曜のこの時間から、お酒を出す店が満席の賑わいなのを見ると、日本はほんとうに「正直者が馬鹿を見る」社会だなあと思う。
24
1,477
明らかに感染源になる風俗、カラオケ、ライブハウス、大人数のパーティやイベントを制限するのはやむを得ないとして、席の間隔を開けた1人や少人数の家族・友人でのレストラン利用は認めてもいいのでは。このままではどんどん倒産してしまいます。
34
1,419
繰り返しますが、日本の最大の感染リスクは満員電車での通勤です。経団連と連合は、「出社率20%以下」などの目標を早急に出すべきです。
28
1,410
新型肺炎ですべての業界が甚大な影響を受けているでしょうが、私の関係する出版業界がどうなっているのかを書いておきます。緊急事態宣言を受けて、紀伊國屋新宿本店、三省堂神田本店、丸善日本橋店など旗艦店を含む1000点規模の書店が休業になりました。
7
1,446
返信先: さん
取材に対して、プロデューサーは「Netflixに聞いてください」。Netflixは「お答えできることはありません」。「新聞記者」は取材拒否、所属の新聞社は「お答えしておりません」。この騒動に巻き込まれた関係者は、異口同音にこう漏らした。「あの人たちがやったことは、安倍政権や財務省と同じです」
3
1,476
返信先: さん
「新聞記者」は赤木さんに取り入るため、「雅子さん、ガンバレ!」と小さな拳を振り上げる自分の2人の子どもの動画を送ってきた。「赤木さんは、心に冷え冷えとしたものが広がるのを感じたという。それも無理はない。これでは”あの幼稚園”の動画と一緒ではないか」
1
1,483
岩田健太郎さんの驚愕の告発で明らかになったのは、1)厚労省は感染症の素人の医師・看護師を船内に送り込んだ。2)感染が広がって管理不能になったので、事態を隠蔽しようとした。3)乗客を2週間以上拘束できないので、感染の疑いを承知のうえで全員を下船させようとしている、ということです。
18
1,416
政府の経済対策は、「連休明け、あるいは6月になれば感染が収束する」ことを前提にしているようですが、これはもはや幻想では。「収束まで最低1年」という専門家の予想は、「2年や3年はかかる」ということですよね。だとしたら「一律10万円」とかのいまの議論はすべて無意味です。
26
1,386
「ダイヤモンド・プリンセスはCOVID-19製造機。なぜ船に入って一日で追い出されたのか。」 youtube.com/watch?v=W3X3RS クルーズ船の対処が疑問だと何度かTweetしましたが、感染症の専門家による驚愕の告発です。船内の状況は中国・アフリカ以下で、これほどの恐怖を感じたことはないそうです。
10
1,347
世の中には一定数の「強い不安を感じるひと(日本人は生得的に多い)」がいて、このひとたちはなにかしないと不安を抑えられないので、SNSで訴えたり、マスクやトイレットペーパーを買い占めたり、目の前にある機会に飛びついて積極的かつ衝動的に行動します。
6
1,358
返信先: さん
NYでは来週中に、ほぼ確実に医療崩壊が起きます。そこから先は未知の領域ですが、近隣の州が道路封鎖でNYを「隔離」する事態も想定すべきかもしれません。
10
1,350

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。
トレンドはありません。