見出し画像

SNSは、他人の価値観のオンパレードだから。

SNSは、他人の価値観のオンパレード。

人は、それぞれに
あれがいい、これがいいと言っている。

●自分のライフスタイルを誰かに肯定して欲しくて発信している人。

●私ってすごいと、認めて欲しくて書いている人。

●誰かの役に立つ、これは世界を救うんだと(その人は信じて)発信している人。

●自分の商品・サービスをどう売るかを考えて、そこにつなげようとする人。

それぞれに「思惑」がある。

画像
画像
画像
画像


自問自答せずに、インプットばかりじゃ疲れる。




それに気づかず、「あれもしなきゃ」「これもしなきゃ」
「これはいいんだって」「これはダメなんだって」と流されているから、しんどくなる。

自分はどうしたいか?
それは本当に今の自分に必要か?
これをやればどうなれるのか?

なぜ、これがいいのか?


「なぜ」「そもそも」「それでどうなる?」

立ち止まって、自問自答することもなく、
ぱっと見て、「なんか良さそう」で飛びつくから、続かない。

自分の頭で考えず、「これこそは、この人こそは、私を変えてくれそう」と盲信するから、
また違った、また裏切られた、今度こそは、また違う新しいものを、と路頭に迷ってしまう。

画像
画像
画像
画像


立ち止まって「自分はどうだろう?」と考える



SNSは、スピードが速い。
どんどん、あらゆるものが、流れていく。

2倍速で、気になるところだけ、さらっと見る映画のようだ。

他人の価値観のカタログを眺めて、わかった気になる前に、
「自分はどうだろう」と考えてみよう。

「自分の価値観」が言葉にできれば、他人に流されなくなる。

なんとなくしか、わかっていないから、いつも、誰かの価値観に流されてしまう。

自分の価値観は、すでに、誰の中にもある。

なんとなくではなく、言葉にしてみよう。


自分の価値観を言葉にするワーク


自分の価値観を言葉にする、と言うと難しそうだけど、「日常の小さなこと」の中にある。

少しでも心が動いたことに、目を向けてみよう。
そこから、「なんとなく」を言葉にしていく。

画像

自分の価値観を言葉にするには、『発信力を強化する「書く」「話す」サイクル』P.146のワークがおすすめです。

言葉で仕事をつくるメルマガ

さわらぎ寛子のラジオ


この記事が参加している募集

noteの書き方

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
コメントを投稿するには、 ログイン または 会員登録 をする必要があります。
『キャッチコピーの教科書』6刷、『発信力を強化する「書く」「話す」サイクル』3刷等、4冊の著者。 「言葉で仕事をつくる」をテーマに、講座やセミナー、企業研修をしています。 HP:https://www.kotoba-works.com
SNSは、他人の価値観のオンパレードだから。|さわらぎ寛子/コピーライター・著者