しお(汐街コナ)
しお(汐街コナ)
11.8万 件のポスト
See new posts
しお(汐街コナ)
@sodium
★日常ツイ&思ったことをダラダラ喋るだけのアカウント★イラストレーター/漫画家 ★通知OFFにしており、相互様以外のリプは気が付かないことが多いです。ツイートへの反応はほぼ見ていません。ご用の方はHPからご連絡ください。
potofu.me/konashiomachi?…2010年1月からTwitterを利用しています
しお(汐街コナ)さんのポスト
友人がパワハラで休職からの退職になった時、いきなり10日後に辞めろと言われ、労基に相談に行ったら会社側が焦り、給与1ヶ月分やるからこのことは黙ってろ、聞かれたら円満退職だったと言え、みたいな誓約書を渡されたので、それ持ってまた労基に相談に行った話思い出した。
引用
えまえま
@bomfimdesemana
私もかつて勤めていた会社の上司に「退職日はこちらが指定するから有給全部は消化できないよ」って言われて「そうなんですか!?そういう時って会社都合退職になるんでしたっけ!?」って言って有給消化できました。必要な方の参考になりますように。 twitter.com/karuuuuuuuua/s…
大学でゼミの子にお菓子を配る子がいて、食べたい気分じゃないから断ったら、後から友達に「あれはお菓子を食べたいだろうと思って配っているのではなく、仲良くしましょうという意思表示だから、断ると仲良くしたくないという意思表示にとられてしまうよ」と教えてもらって理解しました。友達すごい。
引用
ぱわぽん@ASD/ADHD
@pawapongASD
定型コミュニケーションとは、つまるところ「私はあなたの敵ではありません」「是非良い関係でいましょう」ってのを表す為のものだと思う。社交辞令もお世辞も、儀礼的なやりとりも敬語もへりくだった言い方も、すべては関係構築と維持の為。それをASDから見ると、中身が無いやりとりに思えてしまう。
うちのおかん昔職安で働いとって、ある日帰宅後、私を見てしみじみと、「あんたと同じ17歳の女の子が、1歳児連れて、預けるアテないから子連れで働ける場所探してるって。でも17歳の中卒のシングルマザーが子連れで働ける職場なんて無いんよ…」って。
引用
しお(汐街コナ)
@sodium
これはめちゃくちゃ生存バイアス。少なくとも今の日本ではその年齢で妊娠出産し本人が育児をするなら、高等教育が受けられないし、新卒カードと実務経験が重視される就職市場では安定した職を得るのも難しい。生計が家族頼みになるということで、その家族と何かあったら子供ともども人生詰む。 twitter.com/SotaroMisawa/s…
これ「怒る上司なら聞けないだろ」って反応あるけど、妻は上司じゃなくて、同期の同僚なんよ。
同期の同僚と、二人で重要プロジェクト担当していて、片方が全部自分に聞いてきたらそら怒るやろっていう。
さらに「聞いたら怒られるので聞かずに放置しました」なんて論外やろっていう。
引用
かける
@kakeru3104
夫の育休特集のあさイチ。
保育園の持ち物がわからないが、怒られるのが怖くて妻に聞けない育休中男性に対して、専門家さんの一言。
『それ、仕事場で同じこと言えます?今日持ち物分からなくて手ぶらで来ちゃいました〜って』
『世のお父さんの殆どは育児を舐めてます笑』
専門家さん、男性
これはめちゃくちゃ生存バイアス。少なくとも今の日本ではその年齢で妊娠出産し本人が育児をするなら、高等教育が受けられないし、新卒カードと実務経験が重視される就職市場では安定した職を得るのも難しい。生計が家族頼みになるということで、その家族と何かあったら子供ともども人生詰む。
引用
そうたろう 
@SotaroMisawa
16歳で妊娠して17歳で出産し、現在5人の子供がいる30代女性のアカウントを見た。子育ては大変だと思う。でも30代で5人の子供達に囲まれた写真はどう見ても優勝しているようにしか見えない。5人の子供が全員成人した時、彼女はまだ50代半ば。60代で孫、80代でひ孫がいるかも。お金では買えない豊かさ。
弟がほぼ在宅仕事になったと聞いて、「奥さん(専業主婦)が昼食作りとか大変じゃない?」と言ったら「元々自分の分作ってんだからほとんど変わらん」と返ってきた。
すると隣にいた母が「主婦は1人の時わざわざ昼食なんか作らないから、負担だと思うよ」と静かに突っ込んでた。
引用
碧也ぴんく
@pinkjyoudai
これ、奥さん、朝晩のごはんと週4日の昼ごはんはちゃんと作ってるんですよね…。
「昼ご飯、作りたくない」妻の言葉に驚いた 退職後男性の居場所探し(朝日新聞デジタル)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/c81fc
あるある。
相手「共働き賛成です」
自分「残業があるので帰宅がだいたい8時くらいになります」
相手「え。それじゃ夕飯何時になるんですか?」
自分「先に帰った方が作るのが効率的かと…」
相手「僕だいたい5時定時退社なので、それじゃ毎晩僕になりますね…。…無理ですね…」
ですね……。
引用
あやめ@9/16オンラインイベント
@ayame_tomokaji
返信先: @ayame_tomokajiさん
相手男性「今の時代は女性も働いた方がいいですよね!」
私(よかった、共働き志向だ)
(別の話題をはさんで3分後)
相手男性「家事や育児は奥さんに任せられた方が、僕は仕事に集中できて楽でいいですね。あ、僕は3人兄弟なので、子供は3人欲しいです」
なぜ身体が男性の人が女性スペースに入ってはいけないかというと、その人達には「女性を加害しようと思えばできる身体」があるから。そして加害しようと思うかどうかは「その人次第」。
だから一律でダメなんです。
引用
アコ⭐︎差別に反対します
@Ako_stand
これほど嬉しい日はない。性転換手術なしでも女子トイレが利用できることが証明されたのだから。法改正が進んだら絶対女子トイレに入ってやるからな。トランスヘイターに付いて行ってやる。覚悟しろ。
#トランスパワー
#トランス女性は女性です twitter.com/nhk_news/statu…
「女性は出産等で休むから排除しよう」で出来上がったのが「休むことが前提にない、全員が馬車馬のように働き続けるシステム」なんですよ。
過去に「女性に限らずいろんな理由で休む人がいても、ちゃんと回る現場にしよう」という努力が為されていたら、今こんなことになってないんですよ。
引用
Dr.だすまんちゃん
@dasmanchan
このニュースに関連して医師の過労死を女性医師の増加のせいって言ってる人を見かけるけど、女を排除して男だけで仕組みを作ったらまともな労働環境になりませんでしたって話の結論が女性が悪いってどういうこと。しかも医学部入試差別が是正されてまだ2年しか経ってない。
news.yahoo.co.jp/articles/38e69
伊藤詩織さんのこのすさまじい戦いは、世の中を少なからず変えたと思う。顔も名前も出し、とんでもない数の誹謗中傷やセカンドレイプと戦い続けた姿勢に、敬意を表します。誰にでもできることではないが、誰かがやらないと変わらないことだった。
昔、夫が「箸がない!手で食えってのか」と言った時、思わず爆笑して「それ!!!Twitterで度々バズるネタ!!まさかうちのww夫がwwそれ言うなんてwww手でwww食えってかwww手でwwテンプレwww」って手を叩いて笑い転げてしまい、微妙に相手を不機嫌にさせたのを思い出した。
引用
愛ドル
@haran_yumi
愚痴なんだけどマジ聞いて。かなりきびしい話もするが俺の本音を聴いておけ。
仕事終了後お迎えとスーパー行って急いでご飯作った。テーブルに出したら
夫「あのさぁ作ってくれるのは有り難いんだけどさぁ…」
me「え?何?」
夫「(無言)」
me「何?食べないの?」
夫「箸がいつも出てないんだよね?→
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
トレンドはありません。