返信先: さん
安全第一
安全第一
13.5万 件のポスト
See new posts
安全第一さんのポスト
政府の無策の為やむを得ず一般人が善意で営んでいる「子ども食堂」を政府が当てにしてしかも人気取りに使うとは、二重三重の搾取です。
働くつもりがないなら議員辞職を求めます。
安倍晋三を見習って厚顔無恥を生きる術にするのは止めて下さい。
引用
岸田文雄
@kishida230
NPO法人豊島子どWAKUWAKUネットワーク@toshimawakuwaku にて子供たちを支援する方々や子ども達にお会いし、更なる取り組みの必要性を感じました。
子ども食堂等への食品提供を支えるフードバンク支援緊急対策事業の大幅拡充、また地域子供の未来応援交付金の補助上限額の大幅引き上げなどを行います。
メディアを再生できません。
再読み込み
ロンドンで女性が参政権を求めたデモで警官から6時間暴行を受けてから100年ほどしか経過していない。
女性の権利は数多の流血の結果勝ち取ったものだ。
大人しく振舞っていれば男性が女性に「優しく」してくれるとでも思っているのか?
だとしたら甘すぎる。
引用
YOKO@個人を尊重する人民

@granamoryoko18
この議員、ここまでやるようになったのか。。やばいね、自分が差別に加担してる自覚ないんだよね、女性を守ってると思ってんでしょ、本気で。そういうリテラシーのない政治家、ほんと多すぎる。 twitter.com/Nanaekaga/stat…
人権は基本概念で、何でも可能な魔法の言葉ではないはず。
男の子と部屋や浴場を共有したくない女の子の人権は、男の子の願望より劣位に置かれても良しとするのか、という事です。
当然のように女性側が我慢すれば済む、というのは本邦だけでなく世界的な伝統でもあります。
引用
田村智子
@tamutomojcp
返信先: @tamutomojcpさん
宿泊の学校行事で、入浴や部屋割りが苦痛で、心がズタズタになる子どもがいる。
自分がこの社会で生きていて良いのかという苦悩、
そこに気付き、一緒に考え、社会を変える。
性的指向、性自認で人権が守られてこなかった人への人権擁護の取組は、全ての個人が尊重される社会の実現であるはず。
他の客を勝手に舞台装置扱いするとか失礼過ぎる。
引用
佐倉智美@最新刊『性別解体新書』まだまだ旬です(次はプリキュア論?)
@tomorine3908tw
返信先: @tomorine3908twさん
プリキュア映画で、例えば「女児がプリキュアに声援を送っている様子に囲まれて自分も鑑賞して気持ちを盛り上げたい(※コロナ以前なら「ミラクルライト」の演出もある)」というようなことは、大人のファンなら誰でも考えたことはあるはずでしょう?
『ビワの種を食べないように言われているのは癌が治っては困るから!癌以外の細胞は酵素が働くので無害!』
琵琶の葉はケガの治療に使えるとも聞きますね。
⇒ ameblo.jp/sunamerio/entr #アメブロ さんから
返信先: さん
「素手でトイレ掃除」運動を思い出す。
これも「疑う事を知らない」幼少期に年長者の発言には黙って従う、という習慣を刷り込む事が目的のような気がします。
返信先: さん
苦しみを経験して乗り越えられずに自殺したり、引きこもって社会生活を送れなくなっている人も沢山います。
その人たちのような人を増やさない為に、肉体に準拠した性別分けが必要で、トイレや入浴施設、更衣室、そして統計や医療、スポーツ等の男女の区別は温存すべきだと言っているのです。
返信先: さん
男性なら身長170cmだとモデルは論外。
そこで「女性」を名乗る、というのはなかなか思いつかない。発想の勝利か。
だが、ここで考えてみて欲しい。
逆はあり得るかと。
もし無理なら何故か。
何故彼の行いは許容されるのか。
女性の枠組みを奪っているとは言えないかと。
こんな漫画が成人向けではなく一般向けとてアニメ化され、日経新聞に全面広告として記載される事自体が異常。
女子高生の胸部を「たわわに実る」という認識対象にして、見世物にする行為を社会として容認するのは、未成年に対する性的虐待のはずだが、最低限の規範意識すらないという事だから。
返信先: さん
凍結されたアカウントによるツイートです。詳細はこちら
女性の数と男性の数は同じくらい。
それでも政策決定権を保持するのはほぼ男性。
何故か考えてみたことは?
「女性スペース」以外はほぼ男性スペース。
だからトランスジェンダーも男性から「トランススペース」を分け与えてもらえばいい。
女性から奪わずに。
引用
。

@_shaki_shaki_
返信先: @_shaki_shaki_さん
女性スペースを守る事を縦にトランスヘイトする事は許されへんよ。
タコのくにを読んで、この人とは社会の捉え方や目指してる方向が同じやと思ったけれど、全然違った。ガッカリ
李琴峰氏は男性なのに女性として受賞された方でしたね。
戸籍変更はされているのでしたかね?
「ドブに落ちているような」というのは「便所の落書き」からの連想ですか?
海外の共同便所では強烈な便所の落書きや暴力が横行しているようですよ。
日本も復活させたいですか?
引用
佐藤倫子
@sato__michiko
ドブにでも落ちてるようなヘイトツイートが目に入って心がささくれ立つけど、李琴峰さんの力強い、本当に素晴らしい文章読んで気持ちを落ち着けましょう(プレゼント
機能使いました)
LGBT迫害から立ち上がる シドニーで見た歴史への敬意 李琴峰
digital.asahi.com/articles/ASR52
返信先: さん
家事やケアワークを率先してする女性はいても、望んでしている女性はほぼいないかと。
化粧も女性の場合は社会的に求められのもの。
紳士服でピンクのシャツ販売されていますよね。
女性の為に動く男性は少数でもいましたが、味方のふりをして近づく犯罪があるので信用されない。
結局、何を訴えたい?
「ぼんやりした不安」?
親からの性的虐待が無罪になり、カラオケボックスでの複数によるレイプが無罪になる国ですよ。
抵抗していないからでしたかね。
男性の意向を拒否するなら命を賭けないとならない、という暗黙の要求があるという事ですよ。
引用
弁護士山下敏雅 : 子どもの法律ブログ
@children_ymlaw
返信先: @children_ymlawさん
ある一人の人生・生活を,多数の者のぼんやりした不安感を理由に,押しつぶしてはならない。
きちんと具体的な事情から出発して考えなければいけない。
これは,性的少数者に限らず,ハンセン病,HIV,外国籍,精神障害・・・あらゆる少数者・差別の問題に共通する,重要な指針です。→続
可哀想な「トランス女性」が隠れる為に女性に肉の盾になれと。
それで、一方的に要求されて受け入れなければ「差別」と糾弾され得る性別である女性は可哀想ではない?
つまり「トランス女性」は特別で、一般的な女性とは違う、という理解で良いのですか?
引用
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
返信先: @katepanda2さん
「トランス女性も女性として性被害にあっているという事実を覆い隠してはいけません。男子トイレにいって被害にあうかもしれないのに、『あなたは男子トイレに行ったら?』と、それがどんなに傷つく排除発言なのか、立ち止まって考えてほしいと思います」と話す太田さん。」
親になった責任はあっても、親になる義務はありません。
子どもは生まれてからが本番です。
上記の違いが分からないのなら、良く考えて下さい。
引用
華@幼受小受インター
@hana_gI2eScWOWr
本当に申し訳ないけど、どうしても「子どもを持たない」ことに、純粋な自由があるべきとは思えない私がいる。
先祖が脈々と命を繋いでくれたから今の自分がある、感謝とか責任とか、そういうことを無視して良いのかな。
生命を維持するというもっと動物的な使命というか…。
何もかも「自分」かぁ。。 twitter.com/mamakyoja/stat…
「No debate」という戦術を使い疑問や危惧を持ち女性の安全や名誉・人権の存在を訴え生存権を主張しただけで「ヘイター」呼ばわりした人の主張ややり方に正当性はあるとお考えですか?
その上で「理解を求める」という名目は「分からせ」という典型的なDVの手法で不当な暴力的振る舞いだとは?
引用
田亀源五郎 Gengoroh Tagame
@tagagen
既にトランスヘイターになってしまった人には、もう何を言っても通じないかも知れないが、まだそこまではいかず、性差別への問題意識や良く知らぬものへの不安に乗じて、無自覚のまま自分のトランスフォビアを育ててしまった人には、何とかここで踏みとどまって、ヘイターになる前に引き返して欲しい。
返信先: さん, さん
水際作戦もあり、生活保護を受けられず、生活の為に夜の店で働いている人も大勢います。
彼らの苦しみは、入試差別、就職差別、を受けた女性たちの苦しみは、努力不足故の、取るに足らないものですか。
トランスジェンダーの苦しみよりも、配慮する価値のないものですか。
男女別トイレは女性が勝ち取ったものです。
それまでは男女共用でした。
女性が安全にトイレを利用したいという目的で分離させたのです。
体が男性なら男子トイレを使用するのは当然です。
引用
@moezouru
返信先: @moko9kdさん, @geiru_yome_loveさん, @savewomensspaceさん
これは男性の問題ではないと思います。
体が男性=男性
とは限りません。
問題は、犯罪目的で女装してトランス女性を装う輩がいるせいで、心から女性として生きていくことを望むトランス女性達が生き辛い世の中になってしまっていると言うことです。
体が男性なら男子トイレを使うべきだとでも?
貴方は弱いのではなく幼稚で甘えたで厚顔無恥な人のように見えます。
引用
山口達也
@yamaguchi_inc
生きる、て
苦しい事かもしれないけど
死ぬ気がもしあるんだったら
死ぬ気でもういっかい生きてみませんか
そんな私も弱い人間です
解決はあると思っています
「代理母合法化」が推し進められている。
海外では既に障害児の受け取り拒否事例も発生しており、問題となっているとか。
本当に我が子を望むのなら、障碍児は要らない、と言う発想自体あり得ないのでは?
金銭で買ったものだと思っているから不良品として打ち捨てたのでは?
トランスジェンダーと言えば、トランス女性のみが問題として取り上げられる理由を考えれば分かるはず。
男性にとって脅威でない事が、女性にとって脅威として映る。
それは女性が日常的に安全を脅かされている事を念頭に置けば、軽々しく差別呼ばわり出来ない事は自明ですよ。
引用
弁護士神原元
@kambara7
女性差別反対というと「それは男性差別だ」と叫ぶ奴。トランス差別反対というと「それは女性差別だ」と叫ぶ奴。
こういう連中にとって「差別」とは「己の得ていた既得権益を害する行為」と定義されるだろう。
真の平等とは、全ての人々が少しずつ譲歩することによって、かえって豊かになることなのに
返信先: さん, さん
それだけ「女性」を馬鹿にしていたのだと思われます。
聞こえのいい「ジェンダー平等」と言えば、男女平等を推進してくれるのだと美しい誤解をしてくれるのだろうと考えていたのでしょう。
あくどさでは比較にならない自公維にしてやられたという事でしょう。
返信先: さん
共用だったトイレを男女で区別するようになったのは小学校で女児がレイプされたからだったようです。
純粋に保安上の理由です。
男性身体者が女子トイレを使うのは女性の安全を保全する措置を軽んじている、という事で、女性の安全を棄損してでも個人の欲求を優先して欲しいと望む事自体が特権です。
返信先: さん
「手柄」ではなく発起人や一般人の努力を無視するな、否定するな、いなかった事にするな、という事でしょう。
女性は長い間「取るに足らないもの」として扱われてきたので、同じ女性からもそのような扱いを受けるのかと「ショック」だったのですよ。
引用
アルテイシア(作家) 『ヘルジャパンを女が自由に楽しく生き延びる方法』
@artesia59
「手柄を横取り」と言ってる皆さんに素で聞きたいんですけども「手柄」って具体的に何ですか??
性暴力撲滅アクションをしている人たちは、「手柄」とやらが欲しいんじゃなく、性暴力をなくしたくてやってるんじゃないんですか??
「分からない」は免罪符にならない。
最低限の知識、理解力すらないという告白である。
職務不適格として議員辞職させるべき。
自民党と公明党と維新は解体で。参政党も。
返信先: さん
稲田朋美あたりでは? お気に入りだそうですし。
宿題すら自分でしなかったという人が後継者育成など出来るはずがないけど。
安倍晋三さんが信任する後継者なんてろくな人物ではないのは確実ですがね。
議員が、一般人相手に訴訟をちらつかせるような振る舞いは、相手に威圧感を与えてショックを受ける人は多いと思われますが、その点については、考えを改められたのでしょうか。
引用
きだ結(前兵庫県議会議員・東灘区選出)
@kidayui
アルテイシアさんのブロックを非難する皆さん、考えて頂けませんか。
ネット上のバッシングで自ら命を絶つ人もいるんですよ。
突然「略奪した」「恥を知れ」とか一斉に言われたら、誰だって強いショックを受けるでしょう。不安や恐怖を感じるでしょう。膨大なコメントの中身をいちいち精査する余裕→
定義も曖昧なトランスジェンダーへの配慮より、現実の未成年を狙った各種犯罪・暴力の対策を優先すべきでは?
まずは共同便所が男女別になったきっかけの小学生女児レイプ殺人事件が再び起きる事を防ぐ為にも、男女別トイレの維持、肉体に基づいた性別で物事を捉えましょう。
引用
松岡宗嗣
@ssimtok
この春中学生になる子どもがトランスジェンダーだという40代の母親「子どもの小学校生活で直面した困難を振り返り『トランスガールの我が子へ』と題してエールを送った」。「先生の対応一つで、その子の生きづらさが変わる。多様な子どもたちが通いやすい学校づくりを」
tokyo-np.co.jp/article/168671
加害者にとっては過去でも、被害者にとってはいつまでも消えない恐怖体験。
「反省」したなら性犯罪の常習性に向き合うべきでは?
日本では貴方のように何事もなかったかのように暮らしている加害者がいて、外出もままならない被害者もいる国。
知名度を使うのなら不均衡を是正する覚悟を見せたら?
引用
山口達也
@yamaguchi_inc
山口達也です
よろしくお願いいたします
yamaguchi-tatsuya.co.jp
「やりたい人」が望む事は、全て叶えられるべき事か?
健康な人が子宮摘出の後遺症で不健康な人になってでも、果たされるべきか?
引用
きゃ
@grapecrepe_do
疑い続けて止め続けるせいで、やりたい人ができなくなるんじゃん
反対意見があるからやめろ、はあまりにも極論すぎる。
今まで何件「子供を産めないんです」と嘆く人を見たか…ようやく、そういった人に最終手段として用意ができるってのに……… twitter.com/54czm/status/1…
日本で共用便所から女子トイレが分離独立するきっかけとなった小学校での女児レイプ事件について調べてから言及して下さい。
それとも更なる人柱をお求めですか?
引用
ラサール石井
@bwkZhVxTlWNLSxd
ついこの間まで、黒人と白人はトイレを分けられていました。
それと同じことだと、思わないんですかね。 twitter.com/Bergzatsuyoten…
何故そんな攻撃的な態度をとるのですか。
日本の公衆便所とは比較対象として不適当な高級フィットネスクラブの事をわざわざ例に出して侮辱的な言い回しまでしていましたよね?
批判されて「集団ヒステリー」と更なる追い打ちをかけて満足ですか?
高級とは無縁な場所でも人は生きています。
引用
yuko asanuma
@yukoasanuma
こういうのを集団ヒステリーというのだろうな… 戦慄しますね。
それでも一ミリも揺らぎませんが。
女子トイレは維持し、男子トイレを共用に。
女性の方が時間を要するので、これこそが合理的配慮。
女子トイレを廃止して共用にするのは、単なる女性差別。
引用
DJ Oasis
@djoasisthefunkp
いけないことと認識している。多目的、誰でもを増設してもらいたい。それならば誰でも使うんだからカムアウトにならない。そして男性トイレを使う事を男性達が受け入れ尊重しそれが普通である社会を。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/ea930
返信先: さん
東京の新しいビルで共同便所が作られ早速買春現場として稼働したそうですが、日本中でそれが行われるのがご希望ですか?
「ドブにでも落ちているようなヘイトツイート」が目に入って心がささくれる事は無くなっても、治安は悪化するのではないですかね。
弁護士として法の下の平等実現は軽視ですか?
何故入試差別、就職差別、賃金格差について取り上げずに、化粧の話?
化粧しなくても生きていけるが、資金がないと生きていけないのですよ。
引用
斉藤のどか/ 川崎市議会議員・日本共産党
@nodokajcp
選挙からあっという間に1ヶ月以上経ってしまいましたが、1分動画を再開します
週1本の投稿を目指してがんばりますので、どうぞよろしくお願いします
今回は「ジェンダー平等のよくある誤解」というテーマです
メディアを再生できません。
再読み込み
返信先: さん, さん
大きな店舗で移動しながらならともかく、こじんまりした店で30分居座るのは無理ですね。
何よりする事がありません。
返信先: さん
かの国にも「食えない」人が沢山いるだろうにこれですか。
他人の子を養子として育てるのではだめなのでしょうかね。
昔から子どものいない夫婦というものは存在するというのに。
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
トレンドはありません。