- HOME
- 会社概要
会社概要
FIND THE ANSWER,
every electronic needs.
代表取締役社長の河西秀一です。
FIND THE ANSWER,
every electronic needs.
代表取締役社長の河西秀一です。
弊社は1974年(昭和49年)にカメラの組立工場として創立され、日本の高度成長時代と共に発展し、90年代半ばには完成カメラの出荷台数は650万台を超えるに至りました。
その後は、カメラ生産で培った技術と経験で、無線通信機器、情報通信機器、光学機器、産業機器、医療用機器、計測機器などの完成組立を中心に事業を展開してまいりました。
また、我々のコア技術である基板実装は、量産から試作まで充実した設備と技術力を駆使し、お客様の様々なご要望に、『スピードと情熱』を持って対応させて頂いております。
シナノカメラ工業は、これからもお客様に満足頂ける製品作りを常に心がけ、未来に向かって、お客様、取引先様、スタッフの皆が共に発展できるよう全力で挑戦してまいります。

理念・方針
先を見通す眼力。 予見に対応できる設備導入力。 チャレンジ精神旺盛な開発力。 柔軟で独自性のある技術力。 高品質・高効率の生産力。 完成まで一貫して行える総合力。 そして、必ずやり抜く力強い意志。 さまざまな力が結集し、シナノカメラ工業を支えています。
企業理念
歓迎され、信頼される商品とサービスの提供によりユーザーの利便性向上に貢献するとともに、企業の安定した発展を図り、社員と家族の生活を支え、地域の人々から支持される存在となる。
経営理念
信用の蓄積
常に創意工夫をし、技術の向上に努め、製品の信用を得、社員一人一人の人間性を豊かにして会社の信用を高める。
社会的責任を認識
社会と円満協調を図るとともに社会環境のさまざまな変化に目を向け、社会の一員としての役割を果たす。
働きがいのある職場作り
社員には働きがいがある仕事と、安全快適な労働環境を確保するとともに適正な配分を行う。
ハウスキーピング
整理・整頓・清掃は、工場における集団生活を快適にさせ、生産性の向上、品質・納期の改善につながるモノづくりの基本であり、これに継続して取り組む。
企業情報
社名 | シナノカメラ工業株式会社 |
---|---|
設立 | 1974年5月 |
資本金 | 3,000万円 |
所在地 | 〒399-0011 長野県松本市寿北3-7-24 【 googlemaps 】 TEL 0263-58-2360(代表) / FAX 0263-58-8284 |
代表者 | 代表取締役社長 河西秀一 |
事業内容 | 高密度基板実装・精密機器組立・3Dプリンター造形サービス |
製造品目 | 光学機器・医療機器・通信機器・情報機器・産業用機器 |
グループ会社 | 株式会社トヨテック |
従業員数 | 98名 |
取引銀行 | 八十二銀行 松本営業部 / 長野銀行 本店営業部 / 日本政策金融公庫 松本支店 / りそな銀行 松本支店 |
取引先 | 株式会社イングスシナノ / イデアシステム株式会社 / エル・エス・アイジャパン株式会社 / 株式会社大崎電業社 / 金陵電機株式会社 / KOA株式会社 / 工商エレクトロニクス / 株式会社コシナ / 株式会社国興 / コニカミノルタオプト株式会社 / 株式会社サーキットデザイン / シイエムケイプロダクツ株式会社 / 株式会社シンキー / セイコーエプソン株式会社 / 西武電子機器株式会社 / タカネ電機株式会社 / 株式会社ティアンドデイ / 株式会社トヨテック / 株式会社藤岡エンジニアリング / 株式会社堀場製作所 / さくら電子株式会社 / 株式会社HSET / 株式会社テックフォース / 太洋工業株式会社 / 名古屋理研電具株式会社 / 株式会社エイビット / 伊那トロン株式会社 |
敷地面積 | 3,853.54m2 |
工場面積 | 2940.41m2 |
沿革
電子回路組立からスタートし、カメラの完成組立を通して「ものづくり」のノウハウを蓄積。
2022年3月 | 「健康経営優良法人2022」認定 |
2021年3月 | 健康経営優良法人2021ブライト500に認定 |
2020年4月 | 長野県SDGs推進企業登録完了 |
---|---|
2020年3月 | 「健康経営優良法人2020」認定 |
2019年12月 | 3Dプリンター4台・3Dスキャナーを追加導入 |
2019年11月 | 松本市中心部にサテライトオフィス開設 |
2019年5月 | 創立45周年 |
2019年2月 | 「健康経営優良法人2019」認定 |
2018年10月 | 高速汎用マウンター KE-3020VAN導入 |
2017年12月 | ISO9001・14001 2015年度版に更新 |
2015年4月 | 河西光学 合併 |
2013年9月 | 3Dプリンティング事業スタート |
2013年2月・5月 | 太陽光発電システム 20kW設置(自家消費) 太陽光発電システム 20kW設置(売電事業) |
2008年7月 | 会長 河西俊秀、社長 河西秀一就任 |
2002年12月 | ISO14001認証取得 |
1998年12月 | 品質保証の国際規格ISO9001認証取得 |
1996年6月 | 完成カメラ600万台達成 |
1990年9月 | 厚生棟竣工 |
1989年6月 | 会長 河西一、社長 河西俊秀、専務三村周平就任 |
1986年1月 | チップマウンタ-1号機による基板実装開始 |
1986年3月 | 第3工場(組立工場)増築竣工 |
1984年10月 | 第2工場(機械工場)増築竣工 |
1983年10月 | 労働衛生管理で「長野県労働基準局長努力賞」受賞 |
1982年12月 | セイコ-エプソン株式会社とコンピュ-タ表示体組立による取引開始 |
1981年8月 | 完成カメラ100万台達成 |
1978年11月 | 完成カメラ組立開始 |
1978年1月 | 新社屋(管理棟)竣工 |
1974年9月 | カメラシャッタ-及び電子回路基板組立開始 |
1974年5月 | 資本金1,000万円にて会社設立 |
ISO・SDGsの取り組み
シナノカメラ工業は、品質の安定と向上と環境にやさしい生産工場を目指しています。
・1988年に「ISO9002」を取得。2017年には「ISO9001 2015年度版」へステップUPしました。
・環境問題の重要性を認識し、2002年に「ISO14001」を取得。2017年には「ISO14001 2015年度版」へ更新しました。
品質方針
品質第一主義で歓迎され信頼される製品作りを実現する。また、お客様の満足する製品を提供するために、お客様及び利害関係者の要求事項、法的要求事項を順守し、継続的改善に取り組む。
環境方針
地球環境に対する汚染の予防、及び環境保護(該当する場合には、当該地域の固有事項を含む)に努め、関連する法規制やその他要求事項を順守し、当社が特定する環境パフォーマンスの継続的改善に取り組む。
シナノカメラ工業は長野県SDGs推進登録企業です。
SDGs(持続可能な開発目標)が掲げる目標に対して1つでも多くの課題を解決できるような活動を長野県や登録企業との連携を図りながら、一人ひとりがSDGsを身近に感じ、業務の改善・変革に取り組んでまいります。
健康経営優良法人としてのとりくみ
健康経営とりくみ内容
1979年ごろに座り仕事や指を使う作業が多い弊社では、それに向けたオリジナル体操「シナカメ体操」を従業員たちの知恵で作成しました。以来40年以上、毎朝行っております。
定期健康診断受診率100%を目指し医師による「健康相談」「ストレスチェック」「インフルエンザ予防接種」を実施しております。インフルエンザ予防接種においては費用の補助も行っております。
喫煙室を設け分煙を徹底し、ポスターの掲示や安全衛生委員会からの啓発活動で喫煙者が減るように取り組んでおります。
また働き方改革・長時間労働の是正のため「ノー残業DAY」を週2回取り入れています。

健康経営とりくみ効果
インフルエンザ予防接種の費用補助・社内接種により、インフルエンザにかかる人が激減しました。
シナカメ体操はストレッチ効果はもちろん、社員のコミュニケーション活性にも繋がっています。
ノー残業DAY導入により、従業員の時間効率意識の向上につながり結果的に時間当たりの生産性が向上しました。

今後の展望
人生100年時代、いつまでもイキイキとした人生を送れるようなありかたを考える必要があります。
多くの時間を過ごす会社において、社員全員で「健康経営」を積極的に取り組むことによって病気やケガのリスクを減らし社員とその家族の幸せを形成していきたいと思っています。
健康経営沿革
2022年03月 | 健康経営優良法人2022に認定 |
2021年03月 | 健康経営優良法人2021ブライト500に認定 |
2020年11月 | 松本商工会議所「会報 まつもと」2020年11月号VoiceReport 健康経営優良法人2020 インタビュー「企業の安定した発展と社員とその家族を支えるために健康経営に取り組む」 |
2020年03月 | 健康経営優良法人2020に認定 |
2019年10月 | 長野県松本合同庁舎松本市商工観光部労政課「健康経営セミナー」 ~あしたから はじめよう健康経営~ 松本市内の「健康経営優良法人2019」を収得した事例発表 |
2019年3月 | 健康経営優良法人2019に認定 |
2019年2月 | 長野朝日放送 特集「すごいぞご当地体操」にて放送される |
2019年1月 | 長野県健康福祉部健康推進課 信州ACEプロジェクト 「地域における運動習慣定着に向けた研修会」 弊社の運動習慣定着【シナカメ体操】の取り組み発表 |
2018年9月 | 「健康づくりチャレンジ宣言」を行う |