『ソシオロゴス』アーカイブ

『ソシオロゴス』は、冊子の公刊後、1年を目処に電子版を公開しております。これまでの執筆者の方で、公開をご了承いただけない方は、お手数ですが本会までご連絡ください。

ソシオロゴス 46号 (2022年11月発行)

百瀬 由璃絵 日本の若者における社会的排除構造のコーホート比較
+ 抄録を表示
江島 ゆう花 複数のケアの受け手と与え手を包括する「感覚的活動」概念の構築
+ 抄録を表示
堀 智久 英国障害者団体ALLFIEのインクルーシブ教育運動の思想と実践
+ 抄録を表示
服部 恵典 ポルノグラフィ・ファンは誰に何を語るのか
+ 抄録を表示
有賀 ゆうアニース 「ハーフ」は偏見・差別経験をいかに語りうるのか
+ 抄録を表示
正井 佐知 差異有標化の実践と社会参加
+ 抄録を表示
鈴木 菖 障害者青年学級における知的障害者への自律支援の過程
+ 抄録を表示
長江 侑紀 「ルーツ」を通した構築主義的なエスニシティ理解と保育実践
+ 抄録を表示
岡田 航 都市農地保全をめぐる地元農業者の論理
+ 抄録を表示
永田 大輔・松永 伸太朗 女性アニメーターとして歩むキャリアとライフコース
+ 抄録を表示
宮地 俊介・中野 航綺 ラジオ体操の地域社会学
+ 抄録を表示
ロゴスとミュートス(4) 山本泰氏インタビュー:社会学との葛藤、社会学への帰還
+ 抄録を表示

ソシオロゴス 45号 (2021年11月発行)

太田 美奈子 無線/有線からみる地方のテレビ受容
+ 抄録を表示
今井 聖 「指導死」概念は何をもたらしたのか
+ 抄録を表示
福永 玄弥 「毀家・廃婚」から「婚姻平等」へ
+ 抄録を表示
毛里 裕一 検閲と娯楽
+ 抄録を表示
野村 駿 集団による音楽活動成立の条件
+ 抄録を表示
矢吹 康夫 見た目問題のモデルストーリーから距離をとる当事者たち
+ 抄録を表示
平島(関) 朝子 障害という差異が本質化されない運動経験はいかなるものか
+ 抄録を表示
杉山 怜美 ファンのライフコースからみるメディアミックス作品の経験
+ 抄録を表示
大尾 侑子・陳 怡禎 〈貢献〉するファンダム
+ 抄録を表示
ロゴスとミュートス(3) : 長谷川公一氏インタビュー
+ 抄録を表示

ソシオロゴス 44号 (2020年12月発行)

包 暁蘭 内モンゴル自治区におけるモンゴル伝統医療の現状
+ 抄録を表示
藤原 信行 彼が自ら命を絶ったのは誰のせいか
+ 抄録を表示
本多 真隆 戦後日本家族と「子育ての連帯」
+ 抄録を表示
松井 健人 「大正教養主義の起源」東京帝国大学教師 ラファエル・フォン・ケーベルと学生たち
+ 抄録を表示
中川 和亮 イベントにおける広告主
+ 抄録を表示
佐川 宏迪 定時制高校はいかにして中退経験者を学校に定着するよう動機づけたのか
+ 抄録を表示
武内 保 モーリス・アルヴァックス 集合的記憶論再考
+ 抄録を表示
寺澤 さやか 不妊治療を受ける女性の職場経験
+ 抄録を表示
渡辺健太郎・齋藤僚介 高等教育における専攻分野と価値意識
+ 抄録を表示
ロゴスとミュートス(2) : 江原由美子氏インタビュー
+ 抄録を表示

ソシオロゴス 43号 (2019年9月発行)

前田 一歩 明治後期・東京の都市公園における管理と抵抗
+ 抄録を表示
堀江 和正 都市の資源配分論から生活における資源の編成過程へ
+ 抄録を表示
富永 京子 メタゲームとしての雑誌投稿
+ 抄録を表示
尾添 侑太 「コミュニケーション」の形成過程における内容分析
+ 抄録を表示
三枝 七都子 富山型デイサービスの〈共に生きる運動〉とは
+ 抄録を表示
坂本清彦・岡田ちから バイオメジャーによる農業の「支配」とはいかなる事態か
+ 抄録を表示
牧野 智和 現代学校建築における主体化のモード
+ 抄録を表示
松永伸太朗・永田大輔 労働社会学における「労働者文化」と労働調査
+ 抄録を表示
元森 絵里子 角兵衛獅子の復活・資源化から見る子ども観の近現代
+ 抄録を表示
青木 淳弘 横浜市都市デザイン行政の「革新性」は継承されたのか
+ 抄録を表示
ロゴスとミュートス(1) : 橋爪大三郎氏インタビュー
+ 抄録を表示

ソシオロゴス 42号 (2018年9月発行)

宮部 峻 「宗教」と「反宗教」の近代
+ 抄録を表示
團 康晃 話すこととのむことの相互作用分析
+ 抄録を表示
久保田 裕斗 小学校における「共に学ぶ」実践とその論理
+ 抄録を表示
牧野 智和 オフィスデザインにおける人間・非人間の配置
+ 抄録を表示
永田 大輔 ビデオをめぐるメディア経験の多層性
+ 抄録を表示

ソシオロゴス 41号 (2017年10月発行)

園田 薫 日本で働く専門的外国人における企業選択と国家選択の交錯
+ 抄録を表示
芝野 淳一 第二世代の帰還移住過程における構造的制約
+ 抄録を表示
牧野 智和 「自己」のハイブリッドな構成について考える
+ 抄録を表示
田中 宏治 例外事象によるチーム医療の行動的構造の変容
+ 抄録を表示
中川 和亮 イベント研究の方法論的検討
+ 抄録を表示
池上 賢 「メディア経験を語ること」とアイデンティティ
+ 抄録を表示
正井 佐知 障害のある奏者のオーケストラ参加
+ 抄録を表示