最終更新日:2023/6/7

セキ技研(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 精密機器

基本情報

本社
新潟県
資本金
3,000万円
売上高
12億1600万円(2021年度実績)
従業員
101名(男/76名 女/25名)2022年10月現在
募集人数
1~5名

自然豊かな土地で、オーダーメイドのマシン開発【機械設計・制御設計・機械組立募集!】【完全週休2日】

説明会随時開催中!現地もWEB参加も◎ (2023/06/07更新)

PHOTO

工場などで使われる大型の機械(FAマシン)の設計・製造をしている会社です。
機械設計・制御設計・機械組立技術者募集中!
ぜひ一度説明会にご参加ください。個別に日程調整もできます。

現在個別に説明会対応をしております。
説明会ページの「日程の案内を希望」からお申し込みください。

  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
お客様の要望に合わせて、オーダーメイドでオリジナルマシンを制作しています。分野を問わず製造しているため、いろいろな種類のマシンの制作に関わることができます。
PHOTO
ものづくりの工程を省人省力化するロボット装置・FA自動機を開発・製造しています。より少ない人数で、より効率的にモノを作り出すためのお手伝いをしています。

オンリーワンの機械づくりを通じて、ものづくりの喜びを追求する

PHOTO

入社時は誰もが初心者。先輩がそばについて技術指導をしていきます。

「今まで8人も必要だった作業工程が1人でできるようになった」
「製品1個あたりの生産が、以前の5倍速で作れるようになった」

セキ技研は、そんな驚きと感動をお客様に与えるオリジナルマシンを
新潟県南魚沼市という自然豊かな地で創り続けています。


◆ファクトリーオートメーションマシンとは

・精密なモノを大量に作りたい…
・より速くモノを作りたい…
・なるべく少ない人数でモノを作りたい…

こういった要望にお応えするのがファクトリーオートメーションマシンです。
少ない人手で、モノを自動で組み立てたり検査したりすることができます。

特に私たちが強みとする分野は、
自動車や各種電子機器に搭載される「電子部品」を作るための設備です。
小さい部品を大量に生産する必要があるため、精密さと速さが要求されます。


◆社会問題に貢献するFA技術

現在、国内では少子高齢化・人口減少による労働力不足が
深刻な社会問題となっています。
そのため、あらゆる産業において人手に頼らずに
自動化生産することが重要視されてきています。

私たちの技術と、それによるFAマシン開発は、
まさにこうした日本の社会問題の解決に貢献するという重要な意義があります。


◆数字が物語る信頼

2023年現在、創業32年で800機種以上のマシンを開発してきました。
お客様からのリピート注文率は70%以上に上ります。
こうした実績と築き上げてきた信頼こそが、私たちセキ技研の一番の強みです。

「またセキ技研にお願いしたい」と言っていただけるよう、
チーム一丸となってお客様のご要望とご期待を超えていくべく、
私たちは進化し続けます。


設計通りに設備ができあがったときの達成感、
プログラム通りに設備が動いたときの喜びは、
オーダーメイドで設備を製造するという仕事において一番の原動力です。
「ものをつくる喜びを追求する」という企業理念は、
社員の気持ちを大切にしたいという意思の表れでもあります。

会社データ

プロフィール

車2台分ほどの小さなガレージからスタートして早30年以上。

『生まれ故郷の地で大好きなものづくりにとにかく没頭したい。』
約20年間勤めた大手部品メーカーを退職した現社長は、
1991年(平成3年)にセキ技研を創業しました。
創業当初の社員はわずか2人。
それでも、ドライバーとレンチ、作業台があれば機械部品の組立ができる!
より良いオンリーワン製品を作る社長の挑戦が、
雪深き魚沼の地より始まりました。

その後、自動化・省力化といった設備投資の時代の流れも後押しし、
業績向上を実現。
量産型ではなく、オーダーメイドで1台1台を大切に製造してきました。

幾度の苦難を乗り越えて積み上げてきた会社の歴史とともに、
行ってきた機械製作は800種類以上、
お客様からのリピート率は70%以上に上ります。
こうした技術の蓄積と、地道に築き上げた信頼こそが私たちの強みです。

これからは、次の30年に向けて、
一緒に会社づくりをしていく仲間を探しています。

事業内容
1.【ファクトリーオートメーション事業】
ものづくりの「組立」「検査」「搬送」といった工程を自動化する
ロボット装置、自動化設備を受託開発・製造しています。
主に、工場で使用されるような大型の設備を製造しています。

設備はすべてオーダーメイド。
お客様に最適な設備を設計・製造しています。

(開発実績例)
◆電子コネクタ全自動組立機
スマートフォンやゲーム機、車など、様々な機械に使用される「コネクタ」の
組立工程、カメラで撮影して異物などを調べる検査工程、
完成品を容器に梱包していく梱包工程、
それらすべて一台で行うコネクタの全自動組立機です。

◆ラベル貼り機
コスメ用品や薬品等の容器にラベルを自動で張り付けていく設備です。

◆ワークの積み降ろし機
ベルトコンベアから流れてくるモノを
ロボットアームを用いて正確に降ろしたり積んだりするロボット装置です。


2.【電子コネクタの受託生産サービス事業(EMS)】
自社で製造した設備を使用してコネクタを量産する
受託生産サービス事業も行っています。
受託生産サービスとは、お客様の代わりにセキ技研が量産作業を行い、
できあがったものをお客様に納めるサービスです。

自社工場でも生産事業を行うことによって、
マシンを納品するお客様に対して、
単に性能だけでなく、生産現場の実情やメンテナンス性まで考慮した
最適な仕様提案を行うことが可能となります。

PHOTO

新潟県南魚沼市に4つの工場があります。

本社郵便番号 949-6543
本社所在地 新潟県南魚沼市早川354-32
本社電話番号 025-782-3411
設立 1991(平成3)年2月
資本金 3,000万円
従業員 101名(男/76名 女/25名)2022年10月現在
売上高 12億1600万円(2021年度実績)
事業所 【本社】
〒949-6543 新潟県南魚沼市早川354番地32

【六日町工場】
〒949-7141 南魚沼市青木新田764

【浦佐工場】
〒949-7302 南魚沼市浦佐2273

【大和工場】
〒949-7302 南魚沼市浦佐2039-1
主な取引先 京セラ(株)
村田製作所グループ
ぺんてる(株)
ヒロセ電機(株)
三菱マテリアル(株)
(株)鈴木
SMK(株)
日本端子(株)
イリソ電子工業(株)
ニプロ医工(株)
(順不同)
新卒者定着率 95%(過去10年実績)
企業理念 一、わが社は『モノを造る喜び、技術を生むときめき』を追求し、ユーザーニーズに挑戦し続ける。
一、わが社は、従業員が真の幸せと生き甲斐を求める場として存在する。
会社HP https://www.sekigiken.co.jp/
YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCnEjUZQDpwL1yF5gHq6TLgw
沿革
  • 1991年 2月
    • 設立、創業
  • 1999年10月
    • 六日町工場新設
  • 2005年12月
    • 資本金を3,000万円に増資
  • 2013年 1月
    • 大和工場新設
  • 2015年7月
    • 浦佐工場新設
  • 2016年8月
    • 浦佐工場にてISO9001認証取得
  • 2020年6月
    • 大和工場にてISO9001認証取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.8年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.3時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.3日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 2名 0名 2名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 2名 0名 2名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.0%
      (10名中0名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(各部署を一通り体験+ビジネスマナー等の外部研修)
その他必要に応じて随時実施
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度あり
あり(新卒入社、中途入社、復職者を対象)
業務の上司とは別の先輩社員が、定期的に近況を聞く機会を設けています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
長岡技術科学大学
<大学>
足利工業大学、金沢工業大学、工学院大学、富山県立大学、富山大学、長岡技術科学大学、新潟大学、新潟工科大学、日本工業大学、北陸職業能力開発大学校(応用課程)
<短大・高専・専門学校>
長岡工業高等専門学校、日本工学院専門学校、新潟工業短期大学、新潟コンピュータ専門学校

新潟職業能力開発短期大学校
秋田職業能力開発短期大学校

採用実績(人数)      2018年 2019年 2020年 2021年 2022年
------------------------------------------------------------
大卒   2名   ー   2名   1名   ー 
高専卒  1名   ー   ー    ー    1名
短大卒  ー    ー   ー    1名   ー
高卒   ー    ー   ー    ー    2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 3 0 3
    2021年 1 1 2
    2020年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 3
    2021年 2
    2020年 2
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 1

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp108277/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

セキ技研(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
セキ技研(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. セキ技研(株)の会社概要