| レス送信モード |
|---|
日本の固有種って外来種に負け過ぎじゃね?このスレは古いので、もうすぐ消えます。
| … | 123/08/28(月)15:48:00No.1095475045そうだねx103そりゃ国内で固有種が勝つパターンは何のニュースにもならないし… |
| … | 223/08/28(月)15:48:46No.1095475198そうだねx122日本の固有種だって海外で頑張ってるぞ |
| … | 323/08/28(月)15:48:47No.1095475201+ヒアリには狩ったらしい |
| … | 423/08/28(月)15:49:01No.1095475256+海外で勝つパターンはたまにニュースになる |
| … | 523/08/28(月)15:49:18No.1095475311そうだねx9日本の葛が海外で広がってる |
| … | 623/08/28(月)15:49:34No.1095475367そうだねx33典型的な生存者バイアス |
| … | 723/08/28(月)15:49:37No.1095475375そうだねx36なんだその馬鹿みたいな水着 |
| … | 823/08/28(月)15:49:58No.1095475437+日本の葛は海外では最悪クラスの侵略的外来種扱いだぞ |
| … | 923/08/28(月)15:50:15No.1095475493+日本の鯉とか蜂とか海外で暴れてなかった? |
| … | 1023/08/28(月)15:50:30No.1095475549そうだねx65>日本の固有種だって海外で頑張ってるぞ |
| … | 1123/08/28(月)15:50:37No.1095475579そうだねx102>なんだその馬鹿みたいな水着 |
| … | 1223/08/28(月)15:50:48No.1095475609そうだねx1>日本の葛が海外で広がってる |
| … | 1323/08/28(月)15:51:12No.1095475696そうだねx3指定外来種は全部ホンビノスみたいなのだったら良いのに |
| … | 1423/08/28(月)15:51:55No.1095475853+そうだね |
| … | 1523/08/28(月)15:51:55No.1095475854そうだねx6>日本の鯉とか蜂とか海外で暴れてなかった? |
| … | 1623/08/28(月)15:52:05No.1095475887+ホンビノス今壊滅しかけてなかったっけ |
| … | 1723/08/28(月)15:52:05No.1095475889+ワカメも海外でやばいんじゃなかったっけ |
| … | 1823/08/28(月)15:52:16No.1095475938+ワカメとかすごいと聞いた |
| … | 1923/08/28(月)15:52:33No.1095475985そうだねx6葛だの虎杖だのわかめだの |
| … | 2023/08/28(月)15:52:34No.1095475993+マングース鬼つええ!!!! |
| … | 2123/08/28(月)15:52:46No.1095476036+タヌキだかが結構広がってるんじゃなかったっけ |
| … | 2223/08/28(月)15:53:10No.1095476115そうだねx18>日本の固有種だって海外で頑張ってるぞ |
| … | 2323/08/28(月)15:53:11No.1095476116そうだねx2>なんだその馬鹿みたいな水着 |
| … | 2423/08/28(月)15:53:11No.1095476121+鯉はアメリカで忌み嫌われてるとか |
| … | 2523/08/28(月)15:53:22No.1095476161+>タヌキだかが結構広がってるんじゃなかったっけ |
| … | 2623/08/28(月)15:53:35No.1095476200そうだねx1ミミズも日本では神格化すらされる益虫だけど海外の元々ミミズいない前提の生態系ぶっ壊すから大変なんだってさ |
| … | 2723/08/28(月)15:53:58No.1095476274+周りからは何あいつみたことない…こわ…様子見よ… |
| … | 2823/08/28(月)15:53:59No.1095476276+タヌキとかユーラシア大陸でかなり生存域広げてるらしい |
| … | 2923/08/28(月)15:54:07No.1095476312+イギリスのガーデニングで竹を植えるのがブームになってましてね… |
| … | 3023/08/28(月)15:54:24No.1095476376+ワカメはバラスト水に混入してしまうらしいので防ぎようねえな…ってなった |
| … | 3123/08/28(月)15:54:28No.1095476392そうだねx57>イギリスのガーデニングで竹を植えるのがブームになってましてね… |
| … | 3223/08/28(月)15:54:45No.1095476457+ブラックバスとかブルーギルとか幅利かす割りに臭くて食えない |
| … | 3323/08/28(月)15:54:47No.1095476465+鯉も頑張ってなかったか |
| … | 3423/08/28(月)15:55:17No.1095476577+すすきかなんかが向こうでメチャクチャ頑張ってたはず |
| … | 3523/08/28(月)15:55:29No.1095476612そうだねx3>>イギリスのガーデニングで竹を植えるのがブームになってましてね… |
| … | 3623/08/28(月)15:55:30No.1095476615そうだねx12やはり人間が一番の害虫… |
| … | 3723/08/28(月)15:55:38No.1095476644そうだねx3本種のタヌキは日本だけでなく東アジアに分布してるしな… |
| … | 3823/08/28(月)15:55:39No.1095476651そうだねx4日本のたぬきはマジでレアだから |
| … | 3923/08/28(月)15:55:59No.1095476721+竹は中国にもあるだろ |
| … | 4023/08/28(月)15:56:12No.1095476757+アメリカだと日本産のオオスズメバチと韓国産のオオスズメバチでバトルしてるらしいな |
| … | 4123/08/28(月)15:56:15No.1095476768+>ブラックバスとかブルーギルとか幅利かす割りに臭くて食えない |
| … | 4223/08/28(月)15:56:31No.1095476837+>日本のたぬきはマジでレアだから |
| … | 4323/08/28(月)15:56:40No.1095476863そうだねx4それぞれの地域でいい感じに均衡が保たれている生態系をまぜまぜするとあちこちで面白いことが起こる |
| … | 4423/08/28(月)15:57:19No.1095476984+日本は植物が妙に強いとか |
| … | 4523/08/28(月)15:58:01No.1095477139+アニヲタwikiで海外で頑張ってる日本の生き物をまとめてたな |
| … | 4623/08/28(月)15:58:05No.1095477154+日本の固有種も海外でようやっとる |
| … | 4723/08/28(月)15:58:08No.1095477173+>イギリスのガーデニングで竹を植えるのがブームになってましてね… |
| … | 4823/08/28(月)15:58:13No.1095477194+バスもブルーギルもライギョ見なくなり申した |
| … | 4923/08/28(月)15:58:37No.1095477268+>たぬきは外来種に負けたりしてないの |
| … | 5023/08/28(月)15:59:26No.1095477429+固有種というか東アジアで分布してるものが外来種として頑張ってると言ってほしい |
| … | 5123/08/28(月)15:59:45No.1095477518+日本の固有種なのになぜか外来のオリーブに対して特効を持っていたオリーブアナアキゾウムシ |
| … | 5223/08/28(月)15:59:48No.1095477529+たぬきって遭遇するとドジに見えるけど長年日本のあちこちで生態系に食い込んでるからには決して弱い生き物ではないんだろうな |
| … | 5323/08/28(月)15:59:48No.1095477530そうだねx1バスは生息環境が悪いだけ |
| … | 5423/08/28(月)15:59:55No.1095477557+>アメリカだと日本産のオオスズメバチと韓国産のオオスズメバチでバトルしてるらしいな |
| … | 5523/08/28(月)15:59:57No.1095477563+オオスズメバチも今は北米でがんばってるから |
| … | 5623/08/28(月)16:00:45No.1095477733そうだねx3鯉は国内でも地味に被害出しまくってんだよな |
| … | 5723/08/28(月)16:00:52No.1095477752そうだねx4オオスズメバチ君はどこ行ってもやれるだろ… |
| … | 5823/08/28(月)16:00:57No.1095477771+頑張るな死ね |
| … | 5923/08/28(月)16:00:58No.1095477777そうだねx1海外で広がってるタヌキはビンエツタヌキよ |
| … | 6023/08/28(月)16:01:03No.1095477793+スズメバチとか強いっちゃ強いんだけど流石に船やら飛行機に混じって分布広げたりできる要素はないな |
| … | 6123/08/28(月)16:01:37No.1095477909+>スズメバチとか強いっちゃ強いんだけど流石に船やら飛行機に混じって分布広げたりできる要素はないな |
| … | 6223/08/28(月)16:01:51No.1095477963そうだねx1>スズメバチとか強いっちゃ強いんだけど流石に船やら飛行機に混じって分布広げたりできる要素はないな |
| … | 6323/08/28(月)16:01:55No.1095477981そうだねx9>>なんだその馬鹿みたいな水着 |
| … | 6423/08/28(月)16:01:56No.1095477983+なんだかんだで北米由来の外来種が強いよね |
| … | 6523/08/28(月)16:02:13No.1095478039+>>イギリスのガーデニングで竹を植えるのがブームになってましてね… |
| … | 6623/08/28(月)16:02:20No.1095478059+どんな国でも生物学者の「こいつ国内で繁殖させたら何か…良さそうじゃね!!」って思いつき大体失敗する |
| … | 6723/08/28(月)16:02:46No.1095478169+他の害虫対策で持ち込んで制御できずに猛威振るういつものつぇい体系破壊パターン |
| … | 6823/08/28(月)16:02:51No.1095478188+>どんな国でも生物学者の「こいつ国内で繁殖させたら何か…良さそうじゃね!!」って思いつき大体失敗する |
| … | 6923/08/28(月)16:02:55No.1095478201そうだねx1>No.1095477777 |
| … | 7023/08/28(月)16:03:10No.1095478249+バカみたいにでかい乳しやがって |
| … | 7123/08/28(月)16:03:12No.1095478262+沖縄とか今クジャクが繁殖してるのがギャグみたいでひどい |
| … | 7223/08/28(月)16:03:18No.1095478286+>どんな国でも生物学者の「こいつ国内で繁殖させたら何か…良さそうじゃね!!」って思いつき大体失敗する |
| … | 7323/08/28(月)16:03:41No.1095478361そうだねx1>沖縄とか今クジャクが繁殖してるのがギャグみたいでひどい |
| … | 7423/08/28(月)16:03:53No.1095478401+>頑張って野犬駆除したのなんだったんだよ |
| … | 7523/08/28(月)16:04:02No.1095478430+マメコガネ「うっす!頑張ってます!」 |
| … | 7623/08/28(月)16:04:13No.1095478462+外来種を悪者扱いするな!みたいな意見も見るけど固有種いなくなっちゃうなら悪者では? |
| … | 7723/08/28(月)16:04:21No.1095478507そうだねx11>負けてるというかたぬきの群れの中にアライグマが混ざってたりする |
| … | 7823/08/28(月)16:04:22No.1095478509+猫という在来生態系の破壊者 |
| … | 7923/08/28(月)16:04:38No.1095478560+どんだけ検疫頑張っても理解のない馬鹿一人のおかげで破壊される生態系いいよね |
| … | 8023/08/28(月)16:04:45No.1095478581+漁師のかわりにシカだのイノシシ食ってくれて人間や家畜や農作物襲わないいい感じの生物いませんかね |
| … | 8123/08/28(月)16:05:13No.1095478701+ザリガニがアメリカザリガニに勝つには |
| … | 8223/08/28(月)16:05:35No.1095478773そうだねx4>外来種を悪者扱いするな!みたいな意見も見るけど固有種いなくなっちゃうなら悪者では? |
| … | 8323/08/28(月)16:05:42No.1095478806+>セイヨウミツバチ君はうまくいってるし… |
| … | 8423/08/28(月)16:05:45No.1095478822+>漁師のかわりにシカだのイノシシ食ってくれて人間や家畜や農作物襲わないいい感じの生物いませんかね |
| … | 8523/08/28(月)16:05:46No.1095478828+天敵がいないところにやってくるんだからそら強いよ |
| … | 8623/08/28(月)16:05:46No.1095478829+釣り人って基本的に害しかないよね |
| … | 8723/08/28(月)16:06:14No.1095478918+ニホンのザリガニは完全にかっこよさで負けてるけど素早さ高いし捕まえづらいから生存能力は高いのでは |
| … | 8823/08/28(月)16:06:20No.1095478948そうだねx2>>頑張って野犬駆除したのなんだったんだよ |
| … | 8923/08/28(月)16:06:26 カブトムシNo.1095478965+俺より強い奴に会いに行く… |
| … | 9023/08/28(月)16:06:36No.1095478989+オオスズメバチが19年くらいからアメリカでそれなりに大きな問題になってるよ! |
| … | 9123/08/28(月)16:06:44No.1095479016+>ザリガニがアメリカザリガニに勝つには |
| … | 9223/08/28(月)16:06:44No.1095479018+雑食の生き物は生命力強いイメージ |
| … | 9323/08/28(月)16:06:46No.1095479023+ミミズも環境次第でひどい害虫になるぞ |
| … | 9423/08/28(月)16:07:10No.1095479125+定着して300年ぐらい経過すれば認めてくれるよ |
| … | 9523/08/28(月)16:07:18No.1095479158+縛りがあってその土地で弱ってる奴を他所に持っていくと箍が外れて強いぞ |
| … | 9623/08/28(月)16:07:22No.1095479173+外来種駆除系の動画見てたら不法投棄されたゴミを拾う動画まで出てきて漁り始めてしまった |
| … | 9723/08/28(月)16:07:42No.1095479257+>外来種を悪者扱いするな!みたいな意見も見るけど固有種いなくなっちゃうなら悪者では? |
| … | 9823/08/28(月)16:07:46No.1095479278+既存の生物でも北の方に連れてったらデカく進化するんだろうか |
| … | 9923/08/28(月)16:07:48No.1095479291+>>スズメバチとか強いっちゃ強いんだけど流石に船やら飛行機に混じって分布広げたりできる要素はないな |
| … | 10023/08/28(月)16:07:55No.1095479316+ミミズは海外だと土壌を日本と同じにしちゃうからヤバいらしいね |
| … | 10123/08/28(月)16:08:17No.1095479395そうだねx4人間から見て有害なだけで自然からしたら勝手にその生物がいる前提のバランスで保たれる |
| … | 10223/08/28(月)16:08:20No.1095479406+ワカメとか海藻食文化がない国で増える一方らしい |
| … | 10323/08/28(月)16:08:32No.1095479454+滅茶苦茶強そうで大量に輸入されてそうなヘラクレスオオカブトとかが繁殖してないのは日本の気候や食料が合わないから? |
| … | 10423/08/28(月)16:08:37No.1095479473+>ミミズも環境次第でひどい害虫になるぞ |
| … | 10523/08/28(月)16:08:45No.1095479504そうだねx3ブルーギルとか持ち込んだクソバカは誰だよ |
| … | 10623/08/28(月)16:08:48No.1095479515そうだねx5そもそも野犬だの狼だのは農作物の被害がーとかじゃなくダイレクトに人間に危害加えるんだからそりゃ滅ぼすよ |
| … | 10723/08/28(月)16:08:48No.1095479516+葛はマジでやばいらしいけど緑化とかには使えないとかなんなんだお前は! |
| … | 10823/08/28(月)16:08:55No.1095479552+日本だとアジア産のツマアカスズメバチが定着の兆しでてきてめんどくさい |
| … | 10923/08/28(月)16:09:02No.1095479577+>ワカメとか海藻食文化がない国で増える一方らしい |
| … | 11023/08/28(月)16:09:11No.1095479618+奄美大島で独自のミント栽培してブランドにするクラファン話題になってたけど邪悪すぎて笑ってしまった |
| … | 11123/08/28(月)16:09:13No.1095479626+最近のセイヨウミツバチはニホンミツバチと交配が進んで蜂団子作るようになったと聞く |
| … | 11223/08/28(月)16:09:19No.1095479644+>>ミミズも環境次第でひどい害虫になるぞ |
| … | 11323/08/28(月)16:09:24No.1095479663+>定着して300年ぐらい経過すれば認めてくれるよ |
| … | 11423/08/28(月)16:09:38No.1095479715+>滅茶苦茶強そうで大量に輸入されてそうなヘラクレスオオカブトとかが繁殖してないのは日本の気候や食料が合わないから? |
| … | 11523/08/28(月)16:09:42No.1095479724+鯉は汚染に強くて口の中に歯があってすりつぶせるチート能力持ちでなんでも食いまくり生態系破壊しまくりよ |
| … | 11623/08/28(月)16:09:44No.1095479731+でもほら…ポケモンでも淘汰含めて自然の摂理って言ってたし…… |
| … | 11723/08/28(月)16:09:59No.1095479786+竹!ワカメ!葛! |
| … | 11823/08/28(月)16:10:01No.1095479794+なんか見覚えあると思ったら政寿司のビキニだ |
| … | 11923/08/28(月)16:10:12No.1095479833そうだねx3たぶん外来種だけどいつ頃来たかわからないから放置されてるハクビシンくん |
| … | 12023/08/28(月)16:10:17No.1095479854そうだねx1>なんか見覚えあると思ったら政寿司のビキニだ |
| … | 12123/08/28(月)16:10:19No.1095479861+鯉を放ちまくって食わせたら固有種だらけにならない? |
| … | 12223/08/28(月)16:10:22No.1095479869+>でもほら…ポケモンでも淘汰含めて自然の摂理って言ってたし…… |
| … | 12323/08/28(月)16:10:26No.1095479888+>ブルーギルとか持ち込んだクソバカは誰だよ |
| … | 12423/08/28(月)16:10:30No.1095479906+>農地の救世主みたいに持ち上げれてるのしか見た事なかったわ |
| … | 12523/08/28(月)16:10:31No.1095479909+>でもほら…ポケモンでも淘汰含めて自然の摂理って言ってたし…… |
| … | 12623/08/28(月)16:10:40No.1095479945+>>>ミミズも環境次第でひどい害虫になるぞ |
| … | 12723/08/28(月)16:10:56No.1095480014+良い事思いついた天敵を導入して外来種を食べてもらおう! !! |
| … | 12823/08/28(月)16:11:17No.1095480091+オリーブアナアキゾウムシの話聞くと |
| … | 12923/08/28(月)16:11:19No.1095480097そうだねx1>クサガメが実は江戸時代くらいに渡ってきたやつでしたって言われて外来種認定されてたような |
| … | 13023/08/28(月)16:11:21No.1095480105+海外の種が強いとか弱いとかじゃなくて在来種だけでメタゲームが緩やかに調和取れていたのが外様が来ると一気にバランス崩れるから行けないのよ |
| … | 13123/08/28(月)16:11:35No.1095480161+>ブルーギルとか持ち込んだクソバカは誰だよ |
| … | 13223/08/28(月)16:11:37No.1095480172+>日本の葛は海外では最悪クラスの侵略的外来種扱いだぞ |
| … | 13323/08/28(月)16:11:40 AINo.1095480176+>でもほら…ポケモンでも淘汰含めて自然の摂理って言ってたし…… |
| … | 13423/08/28(月)16:11:49No.1095480219+>良い事思いついた天敵を導入して外来種を食べてもらおう! !! |
| … | 13523/08/28(月)16:11:50No.1095480226+どうせゲンジボタルみたいなやつは元々いない地域でも積極的に流入されてるしナイスデザインか観光資源になるかが全てよ |
| … | 13623/08/28(月)16:11:50No.1095480228そうだねx6>奄美大島で独自のミント栽培してブランドにするクラファン話題になってたけど邪悪すぎて笑ってしまった |
| … | 13723/08/28(月)16:11:51No.1095480231+ウシガエル輸入だのスギの大量植林だの戦後で色々不足してたからって後先考えない行動多すぎだろ |
| … | 13823/08/28(月)16:12:00No.1095480260+他所にたくさんいる種を日本で増やす意味があまり無いんで外来種はいらない |
| … | 13923/08/28(月)16:12:00No.1095480261+>鯉を放ちまくって食わせたら固有種だらけにならない? |
| … | 14023/08/28(月)16:12:00No.1095480262+最終的になんか落ち着くだろ |
| … | 14123/08/28(月)16:12:14No.1095480313そうだねx4>天皇! |
| … | 14223/08/28(月)16:12:29No.1095480369+ジャンボタニシは一部の山師みたいな奴らが大きなシノギの匂いを感じて持ち込んで案の定失敗して捨てたらああなったって経緯が本当にゴミクズ |
| … | 14323/08/28(月)16:12:35No.1095480388+>シカが… |
| … | 14423/08/28(月)16:12:43No.1095480414+うちの地元は野生化したフェレット居るから一目でハクビシンかフェレットか見分けつかねえ |
| … | 14523/08/28(月)16:12:48No.1095480433+>最近のセイヨウミツバチはニホンミツバチと交配が進んで蜂団子作るようになったと聞く |
| … | 14623/08/28(月)16:12:49 ミミズNo.1095480434+はい!北米大陸でがんばります! |
| … | 14723/08/28(月)16:12:50No.1095480439+完全に外来種だけど自然環境を荒らさないし何故か交配しないから1000年以内の自然絶滅が確定してるので放置されてるミジンコ |
| … | 14823/08/28(月)16:12:50No.1095480444+日本には四季があるから… |
| … | 14923/08/28(月)16:12:55No.1095480457+>そもそも外来種の定義が何年前以降に国内に入ってきたものなのか、なんでその年数以降にしたのかの根拠が分からん |
| … | 15023/08/28(月)16:13:01No.1095480483+>ミントなんて正直雑魚だし栽培下ならただのハーブだよ |
| … | 15123/08/28(月)16:13:14No.1095480535+ブールギル導入したお方も水産事業に知恵がなかったわけでもないんだけど |
| … | 15223/08/28(月)16:13:16No.1095480544+鯉とかも猛威を振るってるとか聞いた |
| … | 15323/08/28(月)16:13:43No.1095480650+>海外の種が強いとか弱いとかじゃなくて在来種だけでメタゲームが緩やかに調和取れていたのが外様が来ると一気にバランス崩れるから行けないのよ |
| … | 15423/08/28(月)16:13:44No.1095480654+>海外の種が強いとか弱いとかじゃなくて在来種だけでメタゲームが緩やかに調和取れていたのが外様が来ると一気にバランス崩れるから行けないのよ |
| … | 15523/08/28(月)16:13:45No.1095480659+おのれ外来種、食いつくしてやるぞホンビノス貝! |
| … | 15623/08/28(月)16:13:47No.1095480668+>良い事思いついた天敵を導入して外来種を食べてもらおう! !! |
| … | 15723/08/28(月)16:13:48No.1095480671+そういやトキも今いるのは中国から持ってきたのの子孫だけか |
| … | 15823/08/28(月)16:13:49No.1095480675+>ジャンボタニシは一部の山師みたいな奴らが大きなシノギの匂いを感じて持ち込んで案の定失敗して捨てたらああなったって経緯が本当にゴミクズ |
| … | 15923/08/28(月)16:13:52No.1095480688+アメリカでミミズがえらいことになってるって聞いた |
| … | 16023/08/28(月)16:13:55No.1095480706+>>ワカメとか海藻食文化がない国で増える一方らしい |
| … | 16123/08/28(月)16:14:02No.1095480741+>蜂団子って何 |
| … | 16223/08/28(月)16:14:11No.1095480779+海外のコイはニシキゴイのことなのかカープの方なのかよく分からん |
| … | 16323/08/28(月)16:14:14No.1095480796+>>最近のセイヨウミツバチはニホンミツバチと交配が進んで蜂団子作るようになったと聞く |
| … | 16423/08/28(月)16:14:16No.1095480809+>ジャンボタニシは一部の山師みたいな奴らが大きなシノギの匂いを感じて持ち込んで案の定失敗して捨てたらああなったって経緯が本当にゴミクズ |
| … | 16523/08/28(月)16:14:19No.1095480819+>俺より強い奴に会いに行く… |
| … | 16623/08/28(月)16:14:23No.1095480831そうだねx1環境変わって勝手に海から日本にやってきたブラウントラウトやフグも一応外来種扱いよな |
| … | 16723/08/28(月)16:14:23No.1095480835+>日本での葛ってあんまり話聞かないけど広がってるの? |
| … | 16823/08/28(月)16:14:27No.1095480840+>蜂団子って何 |
| … | 16923/08/28(月)16:14:29No.1095480850+ミントうちの庭に植えたら3ヶ月くらいで全部カビて死んでた |
| … | 17023/08/28(月)16:14:49No.1095480934+竹、葛、ミントはミントをこの中に混ぜるには場違いすぎる |
| … | 17123/08/28(月)16:14:59No.1095480973+>おのれ外来種、食いつくしてやるぞホンビノス貝! |
| … | 17223/08/28(月)16:15:05No.1095481001+>ニホンミツバチの必殺技 |
| … | 17323/08/28(月)16:15:11No.1095481025+クズも虎杖も日本内には天敵の虫やカビが微生物がいるが海外にはいないから暴れてる |
| … | 17423/08/28(月)16:15:19No.1095481050+美味しければいいってのかよ! |
| … | 17523/08/28(月)16:15:32No.1095481092+>>日本の葛は海外では最悪クラスの侵略的外来種扱いだぞ |
| … | 17623/08/28(月)16:15:38No.1095481117+>>最近のセイヨウミツバチはニホンミツバチと交配が進んで蜂団子作るようになったと聞く |
| … | 17723/08/28(月)16:15:44No.1095481136+国内の葛は北米原産のアレチウリやブタクサに蹂躙されてるのに… |
| … | 17823/08/28(月)16:15:52No.1095481168+>日本での葛ってあんまり話聞かないけど広がってるの? |
| … | 17923/08/28(月)16:15:53No.1095481170+クズの何が嫌って蔓植物なのに硬くて除去しにくくなるのがね |
| … | 18023/08/28(月)16:16:03No.1095481213+>蜂団子って何 |
| … | 18123/08/28(月)16:16:10No.1095481235+>美味しければいいってのかよ! |
| … | 18223/08/28(月)16:16:12No.1095481242+ジャパニーズビートルは日本がアメリカにする攻撃としては一番被害額がデカイ |
| … | 18323/08/28(月)16:16:14No.1095481254+>環境変わって勝手に海から日本にやってきたブラウントラウトやフグも一応外来種扱いよな |
| … | 18423/08/28(月)16:16:30No.1095481336+一番謎なのは海外にニホンジカ持ち込んだ奴 |
| … | 18523/08/28(月)16:16:40No.1095481368+>クズの何が嫌って蔓植物なのに硬くて除去しにくくなるのがね |
| … | 18623/08/28(月)16:16:40No.1095481369+東アジア原産のカエルツボカビも外国では外来種として暴れまくってるよ |
| … | 18723/08/28(月)16:16:45No.1095481381+ハブ対策にマングースを放て! |
| … | 18823/08/28(月)16:16:46No.1095481382+食用として持ち込んだものはだいたい失敗してる気がする |
| … | 18923/08/28(月)16:16:54No.1095481409+>竹、葛、ミントはミントをこの中に混ぜるには場違いすぎる |
| … | 19023/08/28(月)16:16:56No.1095481415+最低な人間をクズって言い始めたのってもしかして…!って思ったけど普通に屑のほうか |
| … | 19123/08/28(月)16:17:04No.1095481442+スズメバチに関してはむしろ意図的に導入したせいというか |
| … | 19223/08/28(月)16:17:09No.1095481461+>食用として持ち込んだものはだいたい失敗してる気がする |
| … | 19323/08/28(月)16:17:20No.1095481506+タヌキを見ろ! |
| … | 19423/08/28(月)16:17:25No.1095481517+ザリガニとか食用に持ち込んだ割には身が少なすぎねえか…? |
| … | 19523/08/28(月)16:17:35No.1095481560+日本の創作でたぬきとか竹とか当たり前にでるけど |
| … | 19623/08/28(月)16:17:43No.1095481587+アメザリも駆除対象になったんだっけ |
| … | 19723/08/28(月)16:17:45No.1095481595+アメリカザリガニも食用にするつもりなんだったっけ? |
| … | 19823/08/28(月)16:18:01No.1095481643+外来種が強いというより強い外来種だけか目立つって感じだ |
| … | 19923/08/28(月)16:18:03No.1095481651+北米をすごい蹂躙したのはクリ胴枯病菌だけどね… |
| … | 20023/08/28(月)16:18:05No.1095481657+山には狸狐いっぱいいるのによく狂犬病駆逐できたな… |
| … | 20123/08/28(月)16:18:15No.1095481691+>ジャパニーズビートルは日本がアメリカにする攻撃としては一番被害額がデカイ |
| … | 20223/08/28(月)16:18:16No.1095481697+>アメリカザリガニも食用にするつもりなんだったっけ? |
| … | 20323/08/28(月)16:18:17No.1095481701+>ザリガニとか食用に持ち込んだ割には身が少なすぎねえか…? |
| … | 20423/08/28(月)16:18:18No.1095481705+このクズ野郎! |
| … | 20523/08/28(月)16:18:22No.1095481721そうだねx1>アメリカザリガニも食用にするつもりなんだったっけ? |
| … | 20623/08/28(月)16:18:23No.1095481724そうだねx3>ザリガニとか食用に持ち込んだ割には身が少なすぎねえか…? |
| … | 20723/08/28(月)16:18:28No.1095481739+良い感じに天敵になるやつが自然発生してくれないものか |
| … | 20823/08/28(月)16:18:39No.1095481777+アメザリはウシガエルの餌だよ |
| … | 20923/08/28(月)16:18:43No.1095481795+>ザリガニとか食用に持ち込んだ割には身が少なすぎねえか…? |
| … | 21023/08/28(月)16:18:53No.1095481834+日本で一番やばいのはカビだよ |
| … | 21123/08/28(月)16:18:59No.1095481852+>良い感じに天敵になるやつが自然発生してくれないものか |
| … | 21223/08/28(月)16:18:59No.1095481853+>良い感じに天敵になるやつが自然発生してくれないものか |
| … | 21323/08/28(月)16:19:08No.1095481880+よくアメリカザリガニにザリガニが駆逐されたみたいな話を聞くけど生息域被ってないからあんまり関係ないんだよね |
| … | 21423/08/28(月)16:19:10No.1095481885+外来種だと雑草もやばい |
| … | 21523/08/28(月)16:19:11No.1095481887そうだねx1>良い感じに天敵になるやつが自然発生してくれないものか |
| … | 21623/08/28(月)16:19:19No.1095481915+>このクズ野郎! |
| … | 21723/08/28(月)16:19:23No.1095481923+>太平洋戦争時代からプロパガンダとして使われてきた由緒ある侵略的外来種だぜ |
| … | 21823/08/28(月)16:19:24No.1095481926+>ザリガニとか食用に持ち込んだ割には身が少なすぎねえか…? |
| … | 21923/08/28(月)16:19:30No.1095481949+>良い感じに天敵になるやつが自然発生してくれないものか |
| … | 22023/08/28(月)16:19:39No.1095481973+日本のカブトムシ弱そうなのに… |
| … | 22123/08/28(月)16:19:42No.1095481982+>コオロギもそうなるから安心していいよ! |
| … | 22223/08/28(月)16:19:43No.1095481985+まあもう入って来たのは諦めるとして外来生物の飼育は免許制とかで管理しよ |
| … | 22323/08/28(月)16:19:44No.1095481987+既存の貝と住み分けができてる上にうまいホンノビス貝という出来た外来種 |
| … | 22423/08/28(月)16:19:52No.1095482011+外来種そのものよりそれに付いてくる病原菌や寄生虫の方が固有種にとって危険なんだよね |
| … | 22523/08/28(月)16:19:58No.1095482032+単純にニホンザリガニが環境に弱いだけみたいなとこある |
| … | 22623/08/28(月)16:20:05No.1095482054+風船爆弾にマメコガネ詰んで飛ばそうぜ! |
| … | 22723/08/28(月)16:20:07No.1095482065+外来種が全部ダメって訳じゃなくてもう在来種といい感じになっちゃってるから駆除すると逆に生態系崩れちゃうパターンもあるのよね |
| … | 22823/08/28(月)16:20:15No.1095482085+ミヤイリガイでも輸入する? |
| … | 22923/08/28(月)16:20:15No.1095482090+ウシガエル全然食料として活用されてないな |
| … | 23023/08/28(月)16:20:20No.1095482107そうだねx1アメリカザリガニは繁殖能力の高さと環境適応能力の高さと味で食用輸入が決まったんだよ |
| … | 23123/08/28(月)16:20:32No.1095482144+>既存の貝と住み分けができてる上にうまいホンノビス貝という出来た外来種 |
| … | 23223/08/28(月)16:20:35No.1095482154+>良い感じに天敵になるやつが自然発生してくれないものか |
| … | 23323/08/28(月)16:20:36No.1095482160+>ミミズも日本では神格化すらされる益虫だけど海外の元々ミミズいない前提の生態系ぶっ壊すから大変なんだってさ |
| … | 23423/08/28(月)16:20:36No.1095482161+カエルは見た目がね |
| … | 23523/08/28(月)16:20:38No.1095482167+空き家とかに絡まってる蔦って葛なのかな |
| … | 23623/08/28(月)16:21:15No.1095482295+>カエルは見た目がね |
| … | 23723/08/28(月)16:21:25No.1095482326+>空き家とかに絡まってる蔦って葛なのかな |
| … | 23823/08/28(月)16:21:33No.1095482345+インコとか野生化して定着したのとか問題化してんのね |
| … | 23923/08/28(月)16:22:08No.1095482468+>ウシガエル全然食料として活用されてないな |
| … | 24023/08/28(月)16:22:10No.1095482474そうだねx1>カエルは見た目がね |
| … | 24123/08/28(月)16:22:12No.1095482481+>インコとか野生化して定着したのとか問題化してんのね |
| … | 24223/08/28(月)16:22:18No.1095482505+線路の脇とかに猛烈に生えてるのは葛なのかな |
| … | 24323/08/28(月)16:22:25No.1095482528+どうせ100年後には食物連鎖の頂点は北京原人になってるんだ |
| … | 24423/08/28(月)16:22:29No.1095482540+飼いきれなくなったペットを放つくらいなら殺めた方が救われる命が多い |
| … | 24523/08/28(月)16:22:30No.1095482545+カエル何とかカビって病原菌は日本の両生類だけ耐性があって海外の両生類には耐性がないから広まったら一気にパンデミックになったって聞いてダメだった |
| … | 24623/08/28(月)16:22:33No.1095482560そうだねx3>>日本の鯉とか蜂とか海外で暴れてなかった? |
| … | 24723/08/28(月)16:22:42No.1095482596+>よくアメリカザリガニにザリガニが駆逐されたみたいな話を聞くけど生息域被ってないからあんまり関係ないんだよね |
| … | 24823/08/28(月)16:22:53No.1095482645+ドバトが外来種枠に入ってて驚いたわ |
| … | 24923/08/28(月)16:23:01No.1095482668+>アメリカやオーストラリアにも普通に在来のミミズいるみたいだけど |
| … | 25023/08/28(月)16:23:09No.1095482689+セイタカアワダチソウいいよね |
| … | 25123/08/28(月)16:23:21No.1095482727そうだねx1>ドバトが外来種枠に入ってて驚いたわ |
| … | 25223/08/28(月)16:23:34No.1095482774+>ただでさえ減ったカラスがインコに追い出されて山に帰った |
| … | 25323/08/28(月)16:23:54No.1095482820+>そもそも日本の鯉は外来種だから… |
| … | 25423/08/28(月)16:23:58No.1095482837+カエルは集団飼育に向かないの |
| … | 25523/08/28(月)16:24:00No.1095482845+>>ミントなんて正直雑魚だし栽培下ならただのハーブだよ |
| … | 25623/08/28(月)16:24:22No.1095482934+日本の雑草はカビさんがなんかいい感じに生育を邪魔してるから |
| … | 25723/08/28(月)16:24:32No.1095482967+そこらに生えてる桜とかの樹も人間が勝手に植えただけで自然のものじゃないしな |
| … | 25823/08/28(月)16:24:41No.1095482996そうだねx1一昔前の生物学者って(ハブ殺してぇなぁ…マングース連れてこよ!)とか(水草無くしてぇなぁ…鯉繁殖させよ!)みたいなライブ感で生きてておっかねぇ |
| … | 25923/08/28(月)16:24:54No.1095483041+食用畜肉は何を食わせたか餌の中に畜産動物に生物濃縮する変な物質ないかとかその辺のトレーサビリティあるから |
| … | 26023/08/28(月)16:24:59No.1095483056+>そこらに生えてる桜とかの樹も人間が勝手に植えただけで自然のものじゃないしな |
| … | 26123/08/28(月)16:25:08No.1095483086+野鯉マジでデカくてキモい |
| … | 26223/08/28(月)16:25:09No.1095483091+アメリカでミミズが行っていることは土壌の日本風テラフォーミングだ |
| … | 26323/08/28(月)16:25:11No.1095483098+>ただでさえ減ったカラスがインコに追い出されて山に帰った |
| … | 26423/08/28(月)16:25:17No.1095483117+アメザリはナマズやコイに弱いんだけどこいつらが支配者の水辺ってそもそもこいつら以外住んでないことも多い |
| … | 26523/08/28(月)16:25:19No.1095483121そうだねx5>一昔前の生物学者って(ハブ殺してぇなぁ…マングース連れてこよ!)とか(水草無くしてぇなぁ…鯉繁殖させよ!)みたいなライブ感で生きてておっかねぇ |
| … | 26623/08/28(月)16:25:22No.1095483126+>そこらに生えてる桜とかの樹も人間が勝手に植えただけで自然のものじゃないしな |
| … | 26723/08/28(月)16:25:33No.1095483158+金魚が池に放たれたらくそでかいフナになって生態系荒らしてるって話あったな |
| … | 26823/08/28(月)16:25:37No.1095483170そうだねx3ミントが凶悪ってイメージどうやって定着したんだろうね |
| … | 26923/08/28(月)16:25:42No.1095483191+>ドバトが外来種枠に入ってて驚いたわ |
| … | 27023/08/28(月)16:25:54No.1095483234+>風船爆弾にマメコガネ詰んで飛ばそうぜ! |
| … | 27123/08/28(月)16:25:59No.1095483249+>>ただでさえ減ったカラスがインコに追い出されて山に帰った |
| … | 27223/08/28(月)16:25:59No.1095483251+みんなあたまいいな こういうスレ好きよ |
| … | 27323/08/28(月)16:26:06No.1095483272+>一応国内で鯉の化石が発掘される程度には古くからいるよ |
| … | 27423/08/28(月)16:26:13No.1095483304そうだねx2春の象徴と言えば桜だけどこれ歴史的にみるとめっちゃ浅くてずーっと梅だったのよね本来は |
| … | 27523/08/28(月)16:26:24No.1095483343+>数が違いすぎる |
| … | 27623/08/28(月)16:26:35No.1095483386+植物は人間じゃどうしようもない感じする |
| … | 27723/08/28(月)16:26:51No.1095483439+小型ペットが飼い続けられないときは可哀そうだから野に放しましょうみたいなクソ迷惑な風習 |
| … | 27823/08/28(月)16:26:56No.1095483456+カラス共どこでも生きてけそうな面してるくせに知能特化だったのか… |
| … | 27923/08/28(月)16:26:56No.1095483457+シソ科ハッカ属の植物のことをミントと呼んでるだけだからな |
| … | 28023/08/28(月)16:26:58No.1095483468+>そこらに生えてる桜とかの樹も人間が勝手に植えただけで自然のものじゃないしな |
| … | 28123/08/28(月)16:27:05No.1095483488+>一昔前の生物学者って(ハブ殺してぇなぁ…マングース連れてこよ!)とか(水草無くしてぇなぁ…鯉繁殖させよ!)みたいなライブ感で生きてておっかねぇ |
| … | 28223/08/28(月)16:27:10No.1095483504+アメリカに在来のみみずが居たなんてのは氷河期の前の話だぞ? |
| … | 28323/08/28(月)16:27:23No.1095483557+都会のカラスはインコと争っていると聞くけどインコ見たことないんだよな |
| … | 28423/08/28(月)16:27:32No.1095483587+桜は接ぎ木で人間が増やさないと増えないのでそういう点いいね |
| … | 28523/08/28(月)16:27:33No.1095483592+野生のインコとか見たことないな |
| … | 28623/08/28(月)16:27:55No.1095483673+都市部に大型猛禽類が入ってきてカラス狩られてるらしいしな |
| … | 28723/08/28(月)16:28:06No.1095483716そうだねx3スレの趣旨から外れるけどマジで観賞用の鯉の放流とか金魚の放流とかやめろよ! |
| … | 28823/08/28(月)16:28:24No.1095483777+ビルを崖と勘違いしたカモメが街に乗り出してきてカラスvsカモメの戦いも起きてるがカラス側はそもそもカモメと戦わないので森に帰り始めた |
| … | 28923/08/28(月)16:28:30No.1095483798+一時期は環境保護の為とか言われて行われてた稚魚の放流とか環境破壊もいいとこだしな… |
| … | 29023/08/28(月)16:28:30No.1095483799+>野生のインコとか見たことないな |
| … | 29123/08/28(月)16:28:35No.1095483824+>桜は接ぎ木で人間が増やさないと増えないのでそういう点いいね |
| … | 29223/08/28(月)16:28:44No.1095483866+オオスズメバチは何であんなデカくて凶暴なのが産まれちゃったの |
| … | 29323/08/28(月)16:28:56No.1095483915+>野生のインコとか見たことないな |
| … | 29423/08/28(月)16:29:02No.1095483944+>都市部に大型猛禽類が入ってきてカラス狩られてるらしいしな |
| … | 29523/08/28(月)16:29:08No.1095483966+>スレの趣旨から外れるけどマジで観賞用の鯉の放流とか金魚の放流とかやめろよ! |
| … | 29623/08/28(月)16:29:11No.1095483975そうだねx1でも外来種だからってブルーギルやブラックバスを殺してもいいっていうわけではない |
| … | 29723/08/28(月)16:29:13No.1095483984+ワカケホンセイイインコなら御苑あたりで見かけるよ |
| … | 29823/08/28(月)16:29:25No.1095484028+食糧不足解消しようと鳥取砂丘の緑化しようとしたら今ではボランティア募って草むしりするなんて… |
| … | 29923/08/28(月)16:29:31No.1095484048+>野生のインコとか見たことないな |
| … | 30023/08/28(月)16:29:35No.1095484068+オニヤンマですら天敵がいるからあんまりえばって行動できない日本国内 |
| … | 30123/08/28(月)16:29:50No.1095484124+>野生のインコとか見たことないな |
| … | 30223/08/28(月)16:29:59No.1095484149+>カラス共どこでも生きてけそうな面してるくせに知能特化だったのか… |
| … | 30323/08/28(月)16:30:01No.1095484156+漁協も他所から持ってきたアユやヤマメとか放流してるしその中に色々混ざるのはよくあること |
| … | 30423/08/28(月)16:30:01No.1095484159+>桜は接ぎ木で人間が増やさないと増えないのでそういう点いいね |
| … | 30523/08/28(月)16:30:11No.1095484194+猛禽がカラス狩るのは見たことあるけどインコはまだない |
| … | 30623/08/28(月)16:30:15No.1095484207+フクロウ増えるっていいなぁ |
| … | 30723/08/28(月)16:30:24No.1095484245+15年前ぐらいの地方都市なら野性の孔雀とか結構いたんだけどな |
| … | 30823/08/28(月)16:30:27No.1095484251+>スレの趣旨から外れるけどマジで観賞用の鯉の放流とか金魚の放流とかやめろよ! |
| … | 30923/08/28(月)16:30:33No.1095484274+>スレの趣旨から外れるけどマジで観賞用の鯉の放流とか金魚の放流とかやめろよ! |
| … | 31023/08/28(月)16:31:03No.1095484379+生態系乱れると言ってもさすがに野良犬は増えないな |
| … | 31123/08/28(月)16:31:03No.1095484383+>でも外来種だからってブルーギルやブラックバスを殺してもいいっていうわけではない |
| … | 31223/08/28(月)16:31:07No.1095484399そうだねx4>でも外来種だからってブルーギルやブラックバスを殺してもいいっていうわけではない |
| … | 31323/08/28(月)16:31:08No.1095484404+基本的に汚染に強い生物はだいたい迷惑をかけるイメージがある |
| … | 31423/08/28(月)16:31:22No.1095484448+フクロウ近くの木に住み着いたみたいだけど夜に鳴き声がまじでうるさい |
| … | 31523/08/28(月)16:31:34No.1095484500+>というか農業花卉はメリクロンで支えられてるのにそうは悪いものでもないけどね |
| … | 31623/08/28(月)16:31:43No.1095484534+>でも外来種だからってブルーギルやブラックバスを殺してもいいっていうわけではない |
| … | 31723/08/28(月)16:31:48No.1095484550+>命は大切だから外来種の教育を子供にやる際にこの辺間違うと水辺で虐殺する子供が生まれる |
| … | 31823/08/28(月)16:31:48No.1095484554+竹は隣の家の庭にまで侵食するから本当に危険だ |
| … | 31923/08/28(月)16:31:52No.1095484565+北米のオオスズメバチって導入しようとしたけどヤバさに気付いて止めたんじゃなかったのか… |
| … | 32023/08/28(月)16:32:01No.1095484607+>フクロウ近くの木に住み着いたみたいだけど夜に鳴き声がまじでうるさい |
| … | 32123/08/28(月)16:32:08No.1095484633+>一回ほぼ死んだ川なら何もいない状態よりは生態系の基盤になる |
| … | 32223/08/28(月)16:32:11No.1095484640+>生態系乱れると言ってもさすがに野良犬は増えないな |
| … | 32323/08/28(月)16:32:20No.1095484676+>生態系乱れると言ってもさすがに野良犬は増えないな |
| … | 32423/08/28(月)16:32:21No.1095484682そうだねx2>生態系乱れると言ってもさすがに野良犬は増えないな |
| … | 32523/08/28(月)16:32:23No.1095484689+違いも判らず在来種殺すキッズたちを危惧しているのかもしれない |
| … | 32623/08/28(月)16:32:23No.1095484692+釣ったバスの殺すかどうかの扱いは自治体に従えってだけだよ |
| … | 32723/08/28(月)16:32:25No.1095484697+>15年前ぐらいの地方都市なら野性の孔雀とか結構いたんだけどな |
| … | 32823/08/28(月)16:32:27No.1095484706+>>命は大切だから外来種の教育を子供にやる際にこの辺間違うと水辺で虐殺する子供が生まれる |
| … | 32923/08/28(月)16:32:30No.1095484716+>>でも外来種だからってブルーギルやブラックバスを殺してもいいっていうわけではない |
| … | 33023/08/28(月)16:32:32No.1095484725+>北米のオオスズメバチって導入しようとしたけどヤバさに気付いて止めたんじゃなかったのか… |
| … | 33123/08/28(月)16:32:33No.1095484729+>漁協も他所から持ってきたアユやヤマメとか放流してるしその中に色々混ざるのはよくあること |
| … | 33223/08/28(月)16:32:58No.1095484822+放生会みたいなこと抜かしてるやつまだおるんか |
| … | 33323/08/28(月)16:33:01No.1095484836+飼い犬に狂犬病のワクチン?日本国内では発見されてないんだし問題無しヨシ! |
| … | 33423/08/28(月)16:33:01No.1095484837+良い外来種ってなんかあんの? |
| … | 33523/08/28(月)16:33:05No.1095484853+殺したままその辺に捨てるような教育ではなく行政が置いてるブルーギルとかブラックバスゴミ箱に入れたりする教育をすべきってことだろ? |
| … | 33623/08/28(月)16:33:06No.1095484861+>>一回ほぼ死んだ川なら何もいない状態よりは生態系の基盤になる |
| … | 33723/08/28(月)16:33:06No.1095484865+侵略的外来種は命が云々で逃すと他の命が脅かされるし |
| … | 33823/08/28(月)16:33:09No.1095484875+モンシロチョウは捕まえたの見せたらばあちゃんに潰されたよ |
| … | 33923/08/28(月)16:33:18No.1095484902+>生態系乱れると言ってもさすがに野良犬は増えないな |
| … | 34023/08/28(月)16:33:26No.1095484931+たぬきは皇居に住みついてるもんだから |
| … | 34123/08/28(月)16:33:29No.1095484942そうだねx4>残念ながら子供に侵略的外来種かどうかの判別なんてつかないしつけないんだ |
| … | 34223/08/28(月)16:33:33No.1095484953+日本人自体が外来種みたいなもんだし別にいいじゃん |
| … | 34323/08/28(月)16:33:47No.1095484993+カラスよりインコの方が空戦能力高いんだよ |
| … | 34423/08/28(月)16:34:05No.1095485053+>モンシロチョウは捕まえたの見せたらばあちゃんに潰されたよ |
| … | 34523/08/28(月)16:34:08No.1095485066そうだねx2>害虫だからね |
| … | 34623/08/28(月)16:34:15No.1095485086+>良い外来種ってなんかあんの? |
| … | 34723/08/28(月)16:34:28No.1095485130+犯罪だけど黙ってブルーギル飼う |
| … | 34823/08/28(月)16:34:49No.1095485204+>残念ながら子供に侵略的外来種かどうかの判別なんてつかないしつけないんだ |
| … | 34923/08/28(月)16:34:51No.1095485217+>モンシロチョウは捕まえたの見せたらばあちゃんに潰されたよ |
| … | 35023/08/28(月)16:34:51No.1095485218+>実は野生じゃなくて近所の動物園から飛んできただけなんです… |
| … | 35123/08/28(月)16:34:53No.1095485223そうだねx2>問題は一回死んだ川だと固有種がそもそも生きられないので別の生き物で一回浄化していかないといけない |
| … | 35223/08/28(月)16:34:57No.1095485249+遠征して居つける時点でつよつよ生物なの保証されるからFOE襲来イベントになるんだろうな外来種 |
| … | 35323/08/28(月)16:35:21No.1095485338+アゲハ蝶ですら海外だと普通に侵略的外来種だぞ |
| … | 35423/08/28(月)16:35:37No.1095485390+>近くの動物園って90㎞先の八木山動物園だけなんだけど… |
| … | 35523/08/28(月)16:35:43No.1095485403+>遠征して居つける時点でつよつよ生物なの保証されるからFOE襲来イベントになるんだろうな外来種 |
| … | 35623/08/28(月)16:35:45No.1095485410+全国にいるバスなんてほぼ釣り人が近所でバス釣りしてぇ~ってノリで放流しまくった結果だからな |
| … | 35723/08/28(月)16:36:03No.1095485485+>猛禽がカラス狩るのは見たことあるけどインコはまだない |
| … | 35823/08/28(月)16:36:21No.1095485555+>良い外来種ってなんかあんの? |
| … | 35923/08/28(月)16:36:24No.1095485581+マングース「まかせてください! 狩りやすい奴から狩りますんで!」 |
| … | 36023/08/28(月)16:36:24No.1095485585+>>害虫だからね |
| … | 36123/08/28(月)16:36:29No.1095485602+キアゲハがうちのアシタバ丸坊主にしたから川に投げつけたわ |
| … | 36223/08/28(月)16:36:42No.1095485638+いいか?鯉はまじでやばい周辺の生態系全部ぶち壊す |
| … | 36323/08/28(月)16:36:46No.1095485650+>放生会みたいなこと抜かしてるやつまだおるんか |
| … | 36423/08/28(月)16:36:58No.1095485697+カラスは道具作ったりして猛禽に対抗とかしないのかな |
| … | 36523/08/28(月)16:37:14No.1095485768+鯉が外来種とか言うけど定着して1000年以上経ってる所は生態系構築されてんだろ… |
| … | 36623/08/28(月)16:37:18No.1095485781+>半年ぐらい前に鯉の放流やってる自治体のニュースがちょっと話題になったな |
| … | 36723/08/28(月)16:37:48No.1095485891+ちょっと関係ない話をするけど最近野良ぬが庭に遊びに来るようになってから毎年居着いてたカマキリが見なくなったから外来種問題も多分そういう事なんだと思うの… |
| … | 36823/08/28(月)16:38:07No.1095485961+最初は生き物が全くいないくらい汚くなってるところにとりあえずで鯉を入れてたからな… |
| … | 36923/08/28(月)16:38:10No.1095485967+ガンガゼ「外来種じゃないので見逃してください」 |
| … | 37023/08/28(月)16:38:23No.1095486007+生物リテラシーが高い国なんて無いからこれから先もどんどん生物を外国とトレードし合うことになる |
| … | 37123/08/28(月)16:38:35No.1095486055+カブトブシムームでヘラクレスオオカブトとかの外来カブトめっちゃ入れてるのに放して増えるってニュースは聞かないよね |
| … | 37223/08/28(月)16:38:49No.1095486095そうだねx3>最初は生き物が全くいないくらい汚くなってるところにとりあえずで鯉を入れてたからな… |
| … | 37323/08/28(月)16:39:19No.1095486195+>生物リテラシーが高い国なんて無いからこれから先もどんどん生物を外国とトレードし合うことになる |
| … | 37423/08/28(月)16:39:34No.1095486247+>それコイいらないよ |
| … | 37523/08/28(月)16:39:37No.1095486258そうだねx1放流に関してはイヤな話しか聞かないなぁ |
| … | 37623/08/28(月)16:39:54No.1095486330+>カラスは道具作ったりして猛禽に対抗とかしないのかな |
| … | 37723/08/28(月)16:40:06No.1095486376+芋虫はキャベツとかにガンガン沸くから敵だよね… |
| … | 37823/08/28(月)16:40:06No.1095486377+>鯉が外来種とか言うけど定着して1000年以上経ってる所は生態系構築されてんだろ… |
| … | 37923/08/28(月)16:40:07No.1095486382+最近知って驚いたことは |
| … | 38023/08/28(月)16:40:09No.1095486387+カブはともかくクワは早まりすぎだろ |
| … | 38123/08/28(月)16:40:10No.1095486389そうだねx3外来種で定着しないのは問題にもならないしなるやつは環境が合ってるってことだから |
| … | 38223/08/28(月)16:40:19No.1095486426+>放流に関してはイヤな話しか聞かないなぁ |
| … | 38323/08/28(月)16:40:19No.1095486429+シラミとダニだけはなんとか止めてくれ |
| … | 38423/08/28(月)16:40:20No.1095486434+>ガンガゼ「外来種じゃないので見逃してください」 |
| … | 38523/08/28(月)16:40:39No.1095486515そうだねx2>日本の固有種だって海外で頑張ってるぞ |
| … | 38623/08/28(月)16:40:40No.1095486516そうだねx1>手っ取り早い代替案があるならぜひ研究して発表してくれ |
| … | 38723/08/28(月)16:41:02No.1095486605+>カブトブシムームでヘラクレスオオカブトとかの外来カブトめっちゃ入れてるのに放して増えるってニュースは聞かないよね |
| … | 38823/08/28(月)16:41:16No.1095486669そうだねx3>一定以上綺麗になったら用済みだから鯉を排除してそこでやっと固有種だ |
| … | 38923/08/28(月)16:41:20No.1095486680+カラスはスズメとか食べてるしトンビの頭とかに攻撃して追いかけてまわしてるのみたからまあカースト中位みたいな感じはある |
| … | 39023/08/28(月)16:41:20No.1095486685+>ブラックバスがめちゃ美味い魚ならよかったのに |
| … | 39123/08/28(月)16:41:51No.1095486797+西之島は噴火後の生態系が注目されてるけど全くのゼロから入ってきた奴らは外来種なのだろうか |
| … | 39223/08/28(月)16:41:57No.1095486821+ミツバチにすら負けるオオスズメバチが海外で暴れれるわけ無いじゃないか |
| … | 39323/08/28(月)16:42:08No.1095486861+>外来種で定着しないのは問題にもならないしなるやつは環境が合ってるってことだから |
| … | 39423/08/28(月)16:42:34No.1095486961+ブラックバスは美味いんだけど変な臭いする皮を剥ぐ工程で身も落とすから食べるところ少ない上に寄生虫とかの問題で調理がめんどくさい |
| … | 39523/08/28(月)16:42:36No.1095486967+オオクワは日本産だけどブリーダーが作った滅茶苦茶デカいのとかもいるよね |
| … | 39623/08/28(月)16:42:38No.1095486975+年中温暖な海外でぬくぬくと過ごしてたカブトムシは日本の気候に耐えられないんだ |
| … | 39723/08/28(月)16:42:39No.1095486979+>カブはともかくクワは早まりすぎだろ |
| … | 39823/08/28(月)16:42:39No.1095486980+>カラスはスズメとか食べてるしトンビの頭とかに攻撃して追いかけてまわしてるのみたからまあカースト中位みたいな感じはある |
| … | 39923/08/28(月)16:42:41No.1095486993+コイはアメリカの土地と会いすぎてずっとデカくなる上にうんこ撒き散らして環境汚染していくからやばいらしいな |
| … | 40023/08/28(月)16:42:47No.1095487012+>放流に関してはイヤな話しか聞かないなぁ |
| … | 40123/08/28(月)16:42:54No.1095487037+>手っ取り早い代替案があるならぜひ研究して発表してくれ |
| … | 40223/08/28(月)16:43:03No.1095487068そうだねx2>ミツバチにすら負けるオオスズメバチが海外で暴れれるわけ無いじゃないか |
| … | 40323/08/28(月)16:43:05No.1095487075+>ミツバチにすら負けるオオスズメバチが海外で暴れれるわけ無いじゃないか |
| … | 40423/08/28(月)16:43:06No.1095487079+大型の個体の方がみんな喜ぶはずなので海外のヒラタを交配させて放流します |
| … | 40523/08/28(月)16:43:07No.1095487080+ムームて |
| … | 40623/08/28(月)16:43:12No.1095487101+緑の装飾のためにちょっとクズを植えただけなのに… |
| … | 40723/08/28(月)16:43:14No.1095487109+鯉って見た目からして全然食欲そそらない見た目してるよな |
| … | 40823/08/28(月)16:43:15No.1095487115そうだねx4>ちょっと関係ない話をするけど最近野良ぬが庭に遊びに来るようになってから毎年居着いてたカマキリが見なくなったから外来種問題も多分そういう事なんだと思うの… |
| … | 40923/08/28(月)16:43:23No.1095487143+捕まえて焼いてマキシマムをかければ大抵のやつは食べれるらしい |
| … | 41023/08/28(月)16:43:48No.1095487241+>鯉って見た目からして全然食欲そそらない見た目してるよな |
| … | 41123/08/28(月)16:43:54No.1095487260+>ブラックバスがめちゃ美味い魚ならよかったのに |
| … | 41223/08/28(月)16:44:02No.1095487287+>ブラックバスは美味いんだけど変な臭いする皮を剥ぐ工程で身も落とすから食べるところ少ない上に寄生虫とかの問題で調理がめんどくさい |
| … | 41323/08/28(月)16:44:11No.1095487331+駆除や食用目的で外来種を輸入して大成功したパターンはないのかな |
| … | 41423/08/28(月)16:44:12No.1095487337+>西之島は噴火後の生態系が注目されてるけど全くのゼロから入ってきた奴らは外来種なのだろうか |
| … | 41523/08/28(月)16:44:33No.1095487398+生き物系youtuberさんたちが虐…駆除してるから大丈夫 |
| … | 41623/08/28(月)16:44:41No.1095487441+悪食系は基本味がね… |
| … | 41723/08/28(月)16:44:53No.1095487477+>駆除や食用目的で外来種を輸入して大成功したパターンはないのかな |
| … | 41823/08/28(月)16:44:57No.1095487489+>鯉って見た目からして全然食欲そそらない見た目してるよな |
| … | 41923/08/28(月)16:44:57No.1095487497そうだねx1>鯉って見た目からして全然食欲そそらない見た目してるよな |
| … | 42023/08/28(月)16:44:59No.1095487501そうだねx1>緑の装飾のためにちょっとクズを植えただけなのに… |
| … | 42123/08/28(月)16:45:08No.1095487528+>>鯉って見た目からして全然食欲そそらない見た目してるよな |
| … | 42223/08/28(月)16:45:08No.1095487529+他の捕食者には関係ないとはいえマズいのもある意味生存戦略なんだな |
| … | 42323/08/28(月)16:45:09No.1095487536+>生き物系youtuberさんたちが虐…駆除してるから大丈夫 |
| … | 42423/08/28(月)16:45:16No.1095487554+>駆除や食用目的で外来種を輸入して大成功したパターンはないのかな |
| … | 42523/08/28(月)16:45:20No.1095487563+インコ怖… |
| … | 42623/08/28(月)16:45:24No.1095487577+鯉はきれいな環境で養殖してもくせえから調理する時は生きてるのを即調理しなきゃいけない |
| … | 42723/08/28(月)16:45:29No.1095487595+日本の植物も割とやばいって聞くけど竹ぐらいしかしらんな |
| … | 42823/08/28(月)16:45:47No.1095487661+まあ日本で問題になってる外来種は美味しくないから嫌われてるみたいな面もあるよね |
| … | 42923/08/28(月)16:45:59No.1095487707+ブルーギルは向こうだと愛称付いてて普通に食われてる魚だからとにかく原産国以外合わないってだけ |
| … | 43023/08/28(月)16:46:04No.1095487719+ハブとマングースいいよね… |
| … | 43123/08/28(月)16:46:04No.1095487720そうだねx3>ヤズとハマチとブリブリブリィは日本固有種だってことと |
| … | 43223/08/28(月)16:46:04No.1095487724+問題になっている外来種は大体養殖したら大雨の日に逃げ出したとかで昔の管理の杜撰さが酷い |
| … | 43323/08/28(月)16:46:33No.1095487822+ちょっと前のニュースで東京はカラスVSインコでインコ優勢とか見たけどインコってでかいし早いしで結構危険なんだ |
| … | 43423/08/28(月)16:46:36No.1095487836+竹はもう目に見えてヤバいけど葛ってそんなヤバいか?と思ってる |
| … | 43523/08/28(月)16:46:38No.1095487839+>問題になっている外来種は大体養殖したら大雨の日に逃げ出したとかで昔の管理の杜撰さが酷い |
| … | 43623/08/28(月)16:46:45No.1095487875+>ニジマスとか美味いのは日本の川魚の代表みたいな面してるし |
| … | 43723/08/28(月)16:47:04No.1095487934+食品表示法改正でイズミダイがティラピアに名前変わった途端消費落ちて捨てられて外来種になったのは日本人の業を感じる |
| … | 43823/08/28(月)16:47:18No.1095487989+やはり味か味なのか |
| … | 43923/08/28(月)16:47:20No.1095488000そうだねx1>竹はもう目に見えてヤバいけど葛ってそんなヤバいか?と思ってる |
| … | 44023/08/28(月)16:47:47No.1095488111+>気候が安定している地域だと冬に枯れるというフェーズがないから無限に増え続ける |
| … | 44123/08/28(月)16:47:56No.1095488136+コイは暴君なのでコイのテリトリーにはブラックバスも入らない |
| … | 44223/08/28(月)16:47:59No.1095488151+美味けりゃきちんと管理しないとドンドン減って絶滅しかねない気がする |
| … | 44323/08/28(月)16:48:01No.1095488166+鯉はニジマスは増えるけど他種を全滅まで追い込むことは少ないのもあるんじゃない? |
| … | 44423/08/28(月)16:48:02No.1095488167+ブラックバスやブルーギルに罪はないんです |
| … | 44523/08/28(月)16:48:10No.1095488198+何なら今も変なメダカ放って捕まったりするしな |
| … | 44623/08/28(月)16:48:12No.1095488210+>やはり味か味なのか |
| … | 44723/08/28(月)16:48:13No.1095488213+竹は隣人トラブルの元にもなるモンスター… |
| … | 44823/08/28(月)16:48:16No.1095488231+ウチダザリガニ普通に美味かったな |
| … | 44923/08/28(月)16:48:30No.1095488281+鉄腕ダッシュの企画でもだけど美味しくないの一点が大きすぎる |
| … | 45023/08/28(月)16:48:37No.1095488316そうだねx1>葛ってそんなヤバいか?と思ってる |
| … | 45123/08/28(月)16:48:45No.1095488344+人間が持ち込んだのはともかく自力でたどり着いて繁殖してる種はもう自然の思し召しって気がする |
| … | 45223/08/28(月)16:48:51No.1095488372+>美味けりゃきちんと管理しないとドンドン減って絶滅しかねない気がする |
| … | 45323/08/28(月)16:48:53No.1095488385+>ヒアリとか初めやばいってなったけど対策と環境が悪かったのか続報聞かなくなったね |
| … | 45423/08/28(月)16:48:54No.1095488389+美味い魚は人が食うしな… |
| … | 45523/08/28(月)16:49:00No.1095488417+そういえば野良アサガオとかも毎年一生懸命駆除してるな |
| … | 45623/08/28(月)16:49:00No.1095488419+ヘラクレスってペアで二万ぐらいするからわざわざ万札を野に放つ変人がいるかどうか… |
| … | 45723/08/28(月)16:49:01No.1095488424+>>竹はもう目に見えてヤバいけど葛ってそんなヤバいか?と思ってる |
| … | 45823/08/28(月)16:49:07No.1095488447+>最初は生き物が全くいないくらい汚くなってるところにとりあえずで鯉を入れてたからな… |
| … | 45923/08/28(月)16:49:08No.1095488456+温暖になるほど冬に死ぬはずだった熱帯の生き物が生きやすくなるから増える |
| … | 46023/08/28(月)16:49:23No.1095488513+>竹はもう目に見えてヤバいけど葛ってそんなヤバいか?と思ってる |
| … | 46123/08/28(月)16:49:32No.1095488542+食用にするにはその辺で勝手に育った奴じゃなくある程度管理しないといけないのは難しいとこだな… |
| … | 46223/08/28(月)16:49:51No.1095488606+だがクズはヤギに弱い |
| … | 46323/08/28(月)16:49:51No.1095488608+>鉄腕ダッシュの企画でもだけど美味しくないの一点が大きすぎる |
| … | 46423/08/28(月)16:50:08No.1095488669+>竹はもう目に見えてヤバいけど葛ってそんなヤバいか?と思ってる |
| … | 46523/08/28(月)16:50:08No.1095488671+>鯉はニジマスは増えるけど他種を全滅まで追い込むことは少ないのもあるんじゃない? |
| … | 46623/08/28(月)16:50:10No.1095488681+クズはアメリカが毎年処理に毎回億単位つぎ込んでやっと抑えてるからな… |
| … | 46723/08/28(月)16:50:15No.1095488711+>>葛ってそんなヤバいか?と思ってる |
| … | 46823/08/28(月)16:50:18No.1095488722+セアカゴケグモも話題にされなくなったな |
| … | 46923/08/28(月)16:50:20No.1095488740+ヒアリは生存競争で在来種に勝ててないとこが大きい |
| … | 47023/08/28(月)16:50:21No.1095488744+外来種でもブラウントラウトは美味いと思うんだけどなぁ |
| … | 47123/08/28(月)16:50:23No.1095488753+ヤギってクズ食うんだ… |
| … | 47223/08/28(月)16:50:56No.1095488877+>セアカゴケグモも話題にされなくなったな |
| … | 47323/08/28(月)16:50:57No.1095488880+天敵がいるからこその繁殖数の生物が天敵いなきゃボコボコ増えるのはまぁ当然よね |
| … | 47423/08/28(月)16:51:00No.1095488892+葛は大元のボスが地中に埋まってて結構手強いんだよな… |
| … | 47523/08/28(月)16:51:07No.1095488921+>クズはアメリカが毎年処理に毎回億単位つぎ込んでやっと抑えてるからな… |
| … | 47623/08/28(月)16:51:14No.1095488960+>セアカゴケグモも話題にされなくなったな |
| … | 47723/08/28(月)16:51:37No.1095489028+クズのことの発端は何かのイベントでクズを使ったオブジェでクズに感銘を受けて砂漠対策に導入されたとかだっけ… |
| … | 47823/08/28(月)16:52:27No.1095489200+>クズのことの発端は何かのイベントでクズを使ったオブジェでクズに感銘を受けて砂漠対策に導入されたとかだっけ… |
| … | 47923/08/28(月)16:52:43No.1095489267+砂漠方向に伸びないからな葛は… |
| … | 48023/08/28(月)16:52:56No.1095489315そうだねx2○○対策で生物移入して良いことあった試しがねぇ |
| … | 48123/08/28(月)16:53:00No.1095489337+外来種が全部美味ければなー! |
| … | 48223/08/28(月)16:53:08No.1095489373+>>セイヨウミツバチ君はうまくいってるし… |
| … | 48323/08/28(月)16:53:26No.1095489439+前ちょろっとググった時に土壌改良に使えるかもって葛入れたって話もあった |
| … | 48423/08/28(月)16:53:41No.1095489511+ウシガエルも美味いけど調理大変だし鶏肉あるなら鶏食う |
| … | 48523/08/28(月)16:53:48No.1095489531+>>クズはアメリカが毎年処理に毎回億単位つぎ込んでやっと抑えてるからな… |
| … | 48623/08/28(月)16:54:07No.1095489609+学者が山奥の川の鮎の遺伝子を調べてたら一部だけ違う遺伝子のものが見つかってどういうことかと調査したら |
| … | 48723/08/28(月)16:54:07No.1095489611+砂漠で耐えられるやつがいたとして |
| … | 48823/08/28(月)16:54:09No.1095489621+ワカメはもうwakameで通じるようになったと聞く |
| … | 48923/08/28(月)16:54:10No.1095489627+おのれ外来種ども… |
| … | 49023/08/28(月)16:54:18No.1095489660+>○○対策で生物移入して良いことあった試しがねぇ |
| … | 49123/08/28(月)16:54:19No.1095489666+砂漠でも繁殖してる植物は超強いのだろうか |
| … | 49223/08/28(月)16:54:31No.1095489709そうだねx2魔界からの外来種サキュバスもイかせまくって駆除するしかないからな… |
| … | 49323/08/28(月)16:54:53No.1095489798+>砂漠でも繁殖してる植物は超強いのだろうか |
| … | 49423/08/28(月)16:55:04No.1095489861+葛はもうアメリカ南部の原風景になりつつあるし… |
| … | 49523/08/28(月)16:55:21No.1095489927+>砂漠でも繁殖してる植物は超強いのだろうか |
| … | 49623/08/28(月)16:55:26No.1095489949+>ウシガエルも美味いけど調理大変だし鶏肉あるなら鶏食う |
| … | 49723/08/28(月)16:55:32No.1095489977+自分の種が繁栄するためなら周りの種はしらねえ!な生き方してる奴らばっかりだから改善で持ち込んでも碌な結果に… |
| … | 49823/08/28(月)16:55:34No.1095489981+陸と比べて海の生物はすげー気楽に入ってくるよなぁ |
| … | 49923/08/28(月)16:55:39No.1095490000+>砂漠で耐えられるやつがいたとして |
| … | 50023/08/28(月)16:55:39No.1095490005+>砂漠で耐えられるやつがいたとして |
| … | 50123/08/28(月)16:55:49No.1095490055+意図的に天敵系を輸入してもだいたい駆除して欲しいターゲットよりもっと狙いやすい弱い生き物が狩られるよね |
| … | 50223/08/28(月)16:55:51No.1095490063+西部劇で転がってる草も外来種だっけ |
| … | 50323/08/28(月)16:56:00No.1095490095そうだねx3>サボテンくらい強い |
| … | 50423/08/28(月)16:56:03No.1095490109+砂漠地帯の植物は水分に弱い印象がある |
| … | 50523/08/28(月)16:56:05No.1095490121+美味い不味いとかじゃなくてその国だと積極的に食べないとかあるし |
| … | 50623/08/28(月)16:56:08No.1095490132+ライギョは激減してるらしいな |
| … | 50723/08/28(月)16:56:28No.1095490200+野良の豚とか海外で猛威奮っててマシンガンで駆除する動画もあったりする |
| … | 50823/08/28(月)16:56:36No.1095490232+水多いと根腐れするか弱い植物サボテン |
| … | 50923/08/28(月)16:56:55No.1095490303+うなぎだって絶滅見えるくらい乱獲されたのも間違いなくうまいからだし注目集まるとすぐ滅びるよね |
| … | 51023/08/28(月)16:57:05No.1095490365+>砂漠でも繁殖してる植物は超強いのだろうか |
| … | 51123/08/28(月)16:57:22No.1095490437+>陸と比べて海の生物はすげー気楽に入ってくるよなぁ |
| … | 51223/08/28(月)16:57:26No.1095490453+うなぎは生態系の問題もある |
| … | 51323/08/28(月)16:57:26No.1095490456+>野良の豚とか海外で猛威奮っててマシンガンで駆除する動画もあったりする |
| … | 51423/08/28(月)16:57:29No.1095490470+>魔界からの外来種サキュバスもイかせまくって駆除するしかないからな… |
| … | 51523/08/28(月)16:57:31No.1095490481+>陸と比べて海の生物はすげー気楽に入ってくるよなぁ |
| … | 51623/08/28(月)16:57:38No.1095490508+>ちょっと関係ない話をするけど最近野良ぬが庭に遊びに来るようになってから毎年居着いてたカマキリが見なくなったから外来種問題も多分そういう事なんだと思うの… |
| … | 51723/08/28(月)16:57:42No.1095490516+問題は外来種が天敵が居ない生態系のトップなんかになってしまったら下の既存の種が駆逐されていくことだからな… |
| … | 51823/08/28(月)16:57:45No.1095490523+乾燥地帯に適応してるやつは感想が前提になってて根腐れに弱いからな… |
| … | 51923/08/28(月)16:58:01No.1095490581そうだねx3>自分の種が繁栄するためなら周りの種はしらねえ!な生き方してる奴らばっかり |
| … | 52023/08/28(月)16:58:15No.1095490638+>>陸と比べて海の生物はすげー気楽に入ってくるよなぁ |
| … | 52123/08/28(月)16:58:17No.1095490653+>西部劇で転がってる草も外来種だっけ |
| … | 52223/08/28(月)16:58:36No.1095490737+>西部劇で転がってる草も外来種だっけ |
| … | 52323/08/28(月)16:58:52No.1095490806+>学者が山奥の川の鮎の遺伝子を調べてたら一部だけ違う遺伝子のものが見つかってどういうことかと調査したら |
| … | 52423/08/28(月)16:58:53No.1095490813+竹って日本のものか? |
| … | 52523/08/28(月)16:58:57No.1095490835+フグは温暖化で知らん地域のフグと交雑して毒の場所が分からなくなって廃棄とか問題になってるな |
| … | 52623/08/28(月)16:59:19No.1095490948+>イノシシに先祖返りするのか |
| … | 52723/08/28(月)16:59:22No.1095490960+なんか異世界転生無双みたいだな |
| … | 52823/08/28(月)16:59:26No.1095490982+>うなぎは生態系の問題もある |
| … | 52923/08/28(月)16:59:39No.1095491035そうだねx5>竹って日本のものか? |
| … | 53023/08/28(月)16:59:44No.1095491054そうだねx1>>自分の種が繁栄するためなら周りの種はしらねえ!な生き方してる奴らばっかり |
| … | 53123/08/28(月)16:59:51No.1095491082+虎杖と葛ぶつけたらいい感じに対消滅しない? |
| … | 53223/08/28(月)16:59:58No.1095491123+>バラスト水 |
| … | 53323/08/28(月)17:00:12No.1095491182+>イタリアで撮影するマカロニウェスタンと呼ばれるジャンルの西部劇映画で勝手に入り込んで定着した |
| … | 53423/08/28(月)17:00:15No.1095491194+竹はサバイバルの時なら当たり植物なんだがいかんせん… |
| … | 53523/08/28(月)17:00:23No.1095491234+鶏も先祖返りして凶暴化したりするしな |
| … | 53623/08/28(月)17:00:47No.1095491332+>なんか異世界転生無双みたいだな |
| … | 53723/08/28(月)17:00:48No.1095491335+野生化した豚のイノシシ化はイノシシ系のニュースの時とかにちょくちょく話題にのぼるね |
| … | 53823/08/28(月)17:00:51No.1095491348+ほっとくと際限なく増えるからな竹さん… |
| … | 53923/08/28(月)17:00:54No.1095491363+>竹って日本のものか? |
| … | 54023/08/28(月)17:00:56No.1095491368+ホンビノス貝とか美味しいもん持ってくるからバラスト水は許そう… |
| … | 54123/08/28(月)17:01:02No.1095491385+>>>陸と比べて海の生物はすげー気楽に入ってくるよなぁ |
| … | 54223/08/28(月)17:01:11No.1095491423+オオスズメバチは韓国と日本の種がアメリカとかカナダに定着したかもみたいな |
| … | 54323/08/28(月)17:01:31No.1095491509+オオスズメバチとか輸出したらヤバいんじゃなかった |
| … | 54423/08/28(月)17:01:32No.1095491514+>ホンビノス貝とか美味しいもん持ってくるからバラスト水は許そう… |
| … | 54523/08/28(月)17:01:33No.1095491517+海洋生物は海が繋がってるから勢力広がりゃ自然と入ってくるし |
| … | 54623/08/28(月)17:01:41No.1095491550+他種族の環境考えて繁殖する生き物って何? |
| … | 54723/08/28(月)17:01:58No.1095491613そうだねx3>ワカメや昆布も持って行って国によっては海岸沿いの生態系が危うくなるくらい増えているが… |
| … | 54823/08/28(月)17:02:00No.1095491616+流石の葛でも砂漠はどうしようもないの? |
| … | 54923/08/28(月)17:02:07No.1095491634+北極でアムール貝爆増してるとかなんとか |
| … | 55023/08/28(月)17:02:08No.1095491651+>>うなぎは生態系の問題もある |
| … | 55123/08/28(月)17:02:09No.1095491657+アメリカとかはアジアの人と違ってわかめを分解できる胃じゃないから食べまくって処理できないって状況だっけ |
| … | 55223/08/28(月)17:02:20No.1095491716+ヒアリに隠れて地道に侵略しているアルゼンチンアリ |
| … | 55323/08/28(月)17:02:34No.1095491765+>街一つ飲み込むレベルで自制はできてない |
| … | 55423/08/28(月)17:02:34No.1095491766+ワカメやコンブなんて世界中どこにだって生えてるだろうに… |
| … | 55523/08/28(月)17:02:36No.1095491779+海外で頑張ってる虫?マイマイガとか凄い頑張ってるよ |
| … | 55623/08/28(月)17:02:39No.1095491788+>潮に流されて運ばれてきて寒すぎて死ぬぅ!って死んだり |
| … | 55723/08/28(月)17:02:43No.1095491804+>美味いからがんばって食ってくれ |
| … | 55823/08/28(月)17:02:50No.1095491837+オオサンショウウオとチュウゴクオオサンショウウオの交雑が問題視されてるけど外来種のチュウゴクオオサンショウウオも絶滅危惧種で駆除できない |
| … | 55923/08/28(月)17:02:54No.1095491859+海も外洋のど真ん中は栄養がほぼ無かったりと砂漠みたいな生態系になるんで繋がってても陸伝いで海流に乗ってとかになるよ |
| … | 56023/08/28(月)17:02:54No.1095491862+>>ホンビノス貝とか美味しいもん持ってくるからバラスト水は許そう… |
| … | 56123/08/28(月)17:02:58No.1095491880+ちなみに砂漠に持ってたのは日本ではなくフィリピン原産の葛 |
| … | 56223/08/28(月)17:03:00No.1095491889そうだねx1共存関係とかよく出来てるよな |
| … | 56323/08/28(月)17:03:01No.1095491893+葛だって棲息する地域は選ぶし… |
| … | 56423/08/28(月)17:03:21No.1095491976+>ウニも持って行くか |
| … | 56523/08/28(月)17:03:25No.1095491997+嫌でも海藻増えるとこもあるのに何でガンガゼブチ殺し人がいるあの海はどう頑張っても海藻定着しないんだろう… |
| … | 56623/08/28(月)17:03:29No.1095492018+>流石の葛でも砂漠はどうしようもないの? |
| … | 56723/08/28(月)17:03:32No.1095492038+温暖化で潮流も変わるし海はもうどうなってるかさっぱりわからんぞ |
| … | 56823/08/28(月)17:03:38No.1095492055そうだねx1>アメリカとかはアジアの人と違ってわかめを分解できる胃じゃないから食べまくって処理できないって状況だっけ |
| … | 56923/08/28(月)17:03:48No.1095492098+消化に関しては日本人系の牛乳の消化とかでも聞く話だな… |
| … | 57023/08/28(月)17:03:53No.1095492125+>アメリカとかはアジアの人と違ってわかめを分解できる胃じゃないから食べまくって処理できないって状況だっけ |
| … | 57123/08/28(月)17:03:58No.1095492145+虹裏imgをアメリカに輸入すれば大量の「」が繁殖する |
| … | 57223/08/28(月)17:04:25No.1095492261+>アメリカとかはアジアの人と違ってわかめを分解できる胃じゃないから食べまくって処理できないって状況だっけ |
| … | 57323/08/28(月)17:04:29No.1095492280+書き込みをした人によって削除されました |
| … | 57423/08/28(月)17:04:32No.1095492290+>オオスズメバチとか輸出したらヤバいんじゃなかった |
| … | 57523/08/28(月)17:04:49No.1095492361そうだねx2>虹裏imgをアメリカに輸入すれば大量の「」が繁殖する |
| … | 57623/08/28(月)17:04:53No.1095492379+>虹裏imgをアメリカに輸入すれば大量の「」が繁殖する |
| … | 57723/08/28(月)17:04:54No.1095492385+>虹裏imgをアメリカに輸入すれば大量の「」が繁殖する |
| … | 57823/08/28(月)17:04:56No.1095492392+最近はGAIJINも海苔もりもり食うからなぁ |
| … | 57923/08/28(月)17:05:01No.1095492409+ツバメとかもはや人間と共存してるような気すらする |
| … | 58023/08/28(月)17:05:02No.1095492420+kudzu |
| … | 58123/08/28(月)17:05:05No.1095492433+>オオサンショウウオとチュウゴクオオサンショウウオの交雑が問題視されてるけど外来種のチュウゴクオオサンショウウオも絶滅危惧種で駆除できない |
| … | 58223/08/28(月)17:05:07No.1095492440+外人が海藻を消化できないってのは日本人の一部は生の海苔の消化酵素を持ってるってだけの研究に尾鰭がつきまくったデマ |
| … | 58323/08/28(月)17:05:12No.1095492459+>嫌でも海藻増えるとこもあるのに何でガンガゼブチ殺し人がいるあの海はどう頑張っても海藻定着しないんだろう… |
| … | 58423/08/28(月)17:05:15No.1095492472+>これ嘘だよ |
| … | 58523/08/28(月)17:05:15No.1095492473+毎年黒潮に乗ってきた熱帯魚が冬に死んでる |
| … | 58623/08/28(月)17:05:18No.1095492489+>虹裏imgをアメリカに輸入すれば大量の「」が繁殖する |
| … | 58723/08/28(月)17:05:23No.1095492499+在来鯉は琵琶湖の水深奥深くにしか今いないはず |
| … | 58823/08/28(月)17:05:28No.1095492520+イギリスだかでは沿岸に漂着したワカメだかコンブだかを食べられるようになった羊がいると聞く |
| … | 58923/08/28(月)17:05:33No.1095492544+海藻は健康に良いヘルシー食品で売り出せば消費増加すぐじゃないかという気がする |
| … | 59023/08/28(月)17:05:49No.1095492610+ガンジス川の水を毎日のように飲んでれば耐性できるヨ |
| … | 59123/08/28(月)17:05:50No.1095492614+>在来鯉は琵琶湖の水深奥深くにしか今いないはず |
| … | 59223/08/28(月)17:05:50No.1095492617+アメリカの生態系を破壊してる日本原産! |
| … | 59323/08/28(月)17:05:53No.1095492626+「」だって日本で蝗害起こそうとトノサマバッタ集めて密集させたりする奴がいるんだ |
| … | 59423/08/28(月)17:06:13No.1095492714+>キラービーもミツバチもまとめて殺戮するのでキラービーを超えるキラービーとかいうインフレバトル漫画みたいな呼び方されてるくらいヤバいよ |
| … | 59523/08/28(月)17:06:20No.1095492745+鯉は大陸出身じゃなかったっけ? |
| … | 59623/08/28(月)17:06:25No.1095492772そうだねx3>>これ嘘だよ |
| … | 59723/08/28(月)17:06:36No.1095492819+>クズはアメリカが毎年処理に毎回億単位つぎ込んでやっと抑えてるからな… |
| … | 59823/08/28(月)17:06:42No.1095492850+>どっちなんだいこれは? |
| … | 59923/08/28(月)17:06:47No.1095492867+アメリカの同時期に日本と韓国のオオスズメバチが比較的近くの場所で連続で報告あったのはなんか意図を感じるんだよな… |
| … | 60023/08/28(月)17:06:47No.1095492868+ウミイグアナ持って来て海藻食べてもらおう |
| … | 60123/08/28(月)17:06:56No.1095492919そうだねx2>アメリカの生態系を破壊してる日本原産! |
| … | 60223/08/28(月)17:06:59No.1095492926+>うなぎだって絶滅見えるくらい乱獲されたのも間違いなくうまいからだし注目集まるとすぐ滅びるよね |
| … | 60323/08/28(月)17:07:07No.1095492969+バラスト水はその問題で赤外線消毒だかするようになって落ち着いた |
| … | 60423/08/28(月)17:07:11No.1095492986+>ツバメとかもはや人間と共存してるような気すらする |
| … | 60523/08/28(月)17:07:31No.1095493068+>外人が海藻を消化できないってのは日本人の一部は生の海苔の消化酵素を持ってるってだけの研究に尾鰭がつきまくったデマ |
| … | 60623/08/28(月)17:07:58No.1095493169+>ガンジス川の水を毎日のように飲んでれば耐性できるヨ |
| … | 60723/08/28(月)17:08:03No.1095493196+>どっちなんだいこれは? |
| … | 60823/08/28(月)17:08:11No.1095493234+シチーボーイだったカラスが田舎に移住して田舎から都会に来る田舎もんが増えてるのはなんか皮肉を感じる |
| … | 60923/08/28(月)17:08:14No.1095493244+>アメリカとかはアジアの人と違ってわかめを分解できる胃じゃないから食べまくって処理できないって状況だっけ |
| … | 61023/08/28(月)17:08:19No.1095493264+>「」だって日本で蝗害起こそうとトノサマバッタ集めて密集させたりする奴がいるんだ |
| … | 61123/08/28(月)17:08:22No.1095493279+猛禽の巣を神樹の森につくれば伐採されて潰されない! |
| … | 61223/08/28(月)17:08:23No.1095493281+外来種だけど上手いこと益虫として大体の国で受け入れられたやつダンゴムシ |
| … | 61323/08/28(月)17:08:24No.1095493285+川って半分毒じゃね |
| … | 61423/08/28(月)17:08:53No.1095493411+>そんな美味しくもないのに乱獲されて滅びたドードー… |
| … | 61523/08/28(月)17:09:05No.1095493471+>「」だって日本で蝗害起こそうとトノサマバッタ集めて密集させたりする奴がいるんだ |
| … | 61623/08/28(月)17:09:07No.1095493477+アメリカでkoiっていうとcarpだけじゃなくて中国四大家魚のことを指すからややこしい |
| … | 61723/08/28(月)17:09:12No.1095493492+稲刈ってたら子狸が3匹飛び出してきた… |
| … | 61823/08/28(月)17:09:17No.1095493515+>鯉は大陸出身じゃなかったっけ? |
| … | 61923/08/28(月)17:09:23No.1095493543+アメリカはアフリカナイスなミツバチってのを持ち込んでかけあわせてキラービー産んでるし |
| … | 62023/08/28(月)17:09:32No.1095493583+>デマというか日本人の大半は消化酵素持ってるけど生じゃなくて加熱すれば酵素無くても食える |
| … | 62123/08/28(月)17:09:33No.1095493586+海外に輸出された「」はほら…あのQアノ……… |
| … | 62223/08/28(月)17:09:33No.1095493588+海藻を使った料理は普通に海外にもあるしな… |
| … | 62323/08/28(月)17:09:37No.1095493600+>アメリカだとオオスズメバチの浸けた酒が人気だからそれ関連かもって話だ |
| … | 62423/08/28(月)17:09:37No.1095493606+ヒアリVS在来種はまだ本格発表されてない架空のマッチだからな |
| … | 62523/08/28(月)17:09:39No.1095493611+クズが… |
| … | 62623/08/28(月)17:09:45No.1095493636+>>これ嘘だよ |
| … | 62723/08/28(月)17:09:56No.1095493675+>乱獲よりももちこまれた外来種にすべてを奪われたのが |
| … | 62823/08/28(月)17:09:59No.1095493685+>>>これ嘘だよ |
| … | 62923/08/28(月)17:10:10No.1095493740+養蜂系YouTuber人気コンテンツのオオスズメバチ狩り |
| … | 63023/08/28(月)17:10:30No.1095493814+>アメリカの同時期に日本と韓国のオオスズメバチが比較的近くの場所で連続で報告あったのはなんか意図を感じるんだよな… |
| … | 63123/08/28(月)17:10:43No.1095493878+>外来種だけど上手いこと益虫として大体の国で受け入れられたやつダンゴムシ |
| … | 63223/08/28(月)17:10:46No.1095493887そうだねx1>養蜂系YouTuber人気コンテンツのオオスズメバチ狩り |
| … | 63323/08/28(月)17:10:59No.1095493929+>>乱獲よりももちこまれた外来種にすべてを奪われたのが |
| … | 63423/08/28(月)17:11:28No.1095494068+ぬはそもそもどこ出身なんだ |
| … | 63523/08/28(月)17:11:38No.1095494105+タイワンリスちゃんかわいいね💗死ねよ |
| … | 63623/08/28(月)17:11:45No.1095494139+>もし日本人全員乳糖不耐症なら牛乳やチーズやバターは全部スーパーに置いてない |
| … | 63723/08/28(月)17:11:46No.1095494145+>(急にやべー奴来たな…) |
| … | 63823/08/28(月)17:11:50No.1095494157+オオスズメバチ増えてるならアメリカ人にハチノコ食べさせよう |
| … | 63923/08/28(月)17:12:07No.1095494221+牛乳は本来毒であるのにGHQの陰謀で日本人は飲まされてる!って陰謀論流行ったけどこういうの信じてる人は給食の時教師に無理やり飲まされたのかな |
| … | 64023/08/28(月)17:12:11No.1095494247+>ぬはそもそもどこ出身なんだ |
| … | 64123/08/28(月)17:12:38No.1095494346+>>(急にやべー奴来たな…) |
| … | 64223/08/28(月)17:12:45No.1095494380+>(急にやべー奴来たな…) |
| … | 64323/08/28(月)17:12:48No.1095494395+>ドードーの名の由来はポルトガル語で「のろま」の意味 |
| … | 64423/08/28(月)17:13:01No.1095494445+>給食の時教師に無理やり飲まされたのかな |
| … | 64523/08/28(月)17:13:03No.1095494457そうだねx1スズメバチホイホイは毒も使わないしかなりすごいと思う |
| … | 64623/08/28(月)17:13:05No.1095494467+同じサイズの猫と犬じゃほぼ猫の圧勝なくらい猫の対生物戦闘能力は高い |
| … | 64723/08/28(月)17:13:15No.1095494504+かわいいから日本の貴族の愛玩動物にどうです? |
| … | 64823/08/28(月)17:13:27No.1095494559そうだねx1キャッツは最近許されてなくて今までいなかった地域に持ち込むのやめろ!!! |
| … | 64923/08/28(月)17:13:30No.1095494579+今ってマングースどうなってるんだろうと思ったら徹底的な駆除のせいでもう記録上の個体数は0で島民の「それっぽいのを見た」って噂話しか残ってないのを知って悲しくなった |
| … | 65023/08/28(月)17:13:32No.1095494590+アメリカなのにリョコウバトよりドードーなんだ |
| … | 65123/08/28(月)17:13:35No.1095494608+>ぬはそもそもどこ出身なんだ |
| … | 65223/08/28(月)17:13:38No.1095494620+>お前……角栓とか粉瘤とかキタネーのを絞り出す動画とかも好きそうだな |
| … | 65323/08/28(月)17:14:05No.1095494720+ぬは野生をずっと失わない家畜化できない生物ってのは聞いたことある |
| … | 65423/08/28(月)17:14:30No.1095494832+>同じサイズの猫と犬じゃほぼ猫の圧勝なくらい猫の対生物戦闘能力は高い |
| … | 65523/08/28(月)17:14:31No.1095494836そうだねx1>ぬは野生をずっと失わない家畜化できない生物ってのは聞いたことある |
| … | 65623/08/28(月)17:14:32No.1095494842+ぬ中途半端に飼っては捨てる輩が多すぎる |
| … | 65723/08/28(月)17:14:35No.1095494851+当時の船でも別に生きていけるタフさがぬにはあったんだな… |
| … | 65823/08/28(月)17:14:37No.1095494863+ぬは何でも食べれるのもやばそう |
| … | 65923/08/28(月)17:14:43No.1095494897+野生の段階で人に媚びてきたから家畜化始まったって経緯があるしな |
| … | 66023/08/28(月)17:14:50No.1095494937+>ぬは野生をずっと失わない家畜化できない生物ってのは聞いたことある |
| … | 66123/08/28(月)17:14:59No.1095494977+人間は麦の家畜だから… |
| … | 66223/08/28(月)17:15:02No.1095494994+クズの侵食ってインパクト凄いよね |
| … | 66323/08/28(月)17:15:08No.1095495022そうだねx2>あと貴重な在来種食い荒らすから野良猫は駆除するし飼い猫は外に出すな!!!って世界中の自治体とか環境保護団体がキレてるんだけど反対活動の規模が他の動物の比じゃないんだよね… |
| … | 66423/08/28(月)17:15:08No.1095495023+>たぬきって遭遇するとドジに見えるけど長年日本のあちこちで生態系に食い込んでるからには決して弱い生き物ではないんだろうな |
| … | 66523/08/28(月)17:15:19No.1095495074そうだねx2人間の家畜化に成功したキャッツ |
| … | 66623/08/28(月)17:15:20No.1095495080+増えすぎた動物は在来種だろうと邪魔にしかならん |
| … | 66723/08/28(月)17:15:23No.1095495085+ザリガニはたしかに美味しいんだよな… |
| … | 66823/08/28(月)17:15:26No.1095495096+ぬは家畜化じゃなくて人間をどれいとおもってるだけなんぬ |
| … | 66923/08/28(月)17:15:43No.1095495163そうだねx1>キャッツは最近許されてなくて今までいなかった地域に持ち込むのやめろ!!! |
| … | 67023/08/28(月)17:15:43No.1095495164+書き込みをした人によって削除されました |
| … | 67123/08/28(月)17:15:50No.1095495198+>またアメリカ英語では "dodo" の語は「滅びてしまった存在」の代名詞である |
| … | 67223/08/28(月)17:16:01No.1095495244+近所が漁港なんだけどもでっぷりとして丸々としたずんぐりむっくりなぬが山程いるんだけども |
| … | 67323/08/28(月)17:16:38No.1095495401+>ザリガニはたしかに美味しいんだよな… |
| … | 67423/08/28(月)17:17:17No.1095495583+>川でザリガニ釣り上げた先から焼いて食ってて通報された「」思い出した |
| … | 67523/08/28(月)17:17:19No.1095495595そうだねx1>川でザリガニ釣り上げた先から焼いて食ってて通報された「」思い出した |
| … | 67623/08/28(月)17:17:20No.1095495598+>増えすぎた動物は在来種だろうと邪魔にしかならん |
| … | 67723/08/28(月)17:17:20No.1095495602+人類の持込動物で絶滅寸前だったけど |
| … | 67823/08/28(月)17:17:20No.1095495606+鹿はもう保護辞めようよ |
| … | 67923/08/28(月)17:17:23No.1095495611+しょうがないが全然ぬ~べ~の話してねぇ! |
| … | 68023/08/28(月)17:17:23No.1095495613+ぬは家畜特有の脳の萎縮が始まってるから真の意味で野生に戻るのは難しいんぬ |
| … | 68123/08/28(月)17:17:24No.1095495618+アライグマオスカルのせいで日本にアライグマが大量にいるんだよな |
| … | 68223/08/28(月)17:17:49No.1095495722+>増えすぎた動物は在来種だろうと邪魔にしかならん |
| … | 68323/08/28(月)17:18:03No.1095495780+>鹿はもう保護辞めようよ |
| … | 68423/08/28(月)17:18:04No.1095495782そうだねx2>アライグマオスカルのせいで日本にアライグマが大量にいるんだよな |
| … | 68523/08/28(月)17:18:08No.1095495811そうだねx1>でも結局大きなサイズの猫が滅びたってことは |
| … | 68623/08/28(月)17:18:09No.1095495813+海はいまクジラ増え過ぎて他の生態系やばいらしいけど |
| … | 68723/08/28(月)17:18:30No.1095495912+>川でザリガニ釣り上げた先から焼いて食ってて通報された「」思い出した |
| … | 68823/08/28(月)17:18:30No.1095495916+>鹿はもう保護辞めようよ |
| … | 68923/08/28(月)17:18:32No.1095495924+ぬは原初の頃よりペットの適性が高いんぬ |
| … | 69023/08/28(月)17:18:43No.1095495979+>いつ見ても凄まじい鈍臭さだけどマジで何であいつ生き残れてるんだろう… |
| … | 69123/08/28(月)17:18:50No.1095496009+>>川でザリガニ釣り上げた先から焼いて食ってて通報された「」思い出した |
| … | 69223/08/28(月)17:18:51No.1095496011+>海はいまクジラ増え過ぎて他の生態系やばいらしいけど |
| … | 69323/08/28(月)17:18:57No.1095496043+>>増えすぎた動物は在来種だろうと邪魔にしかならん |
| … | 69423/08/28(月)17:18:58No.1095496046+>>鹿はもう保護辞めようよ |
| … | 69523/08/28(月)17:18:58No.1095496048そうだねx1>しょうがないが全然ぬ~べ~の話してねぇ! |
| … | 69623/08/28(月)17:19:05No.1095496086+ザリガニはいざ利用するとなると歩留まりがめちゃくちゃ悪いのが弱点 |
| … | 69723/08/28(月)17:19:24No.1095496172+>海はいまクジラ増え過ぎて他の生態系やばいらしいけど |
| … | 69823/08/28(月)17:19:34No.1095496221そうだねx1>>たぬきって遭遇するとドジに見えるけど長年日本のあちこちで生態系に食い込んでるからには決して弱い生き物ではないんだろうな |
| … | 69923/08/28(月)17:19:34No.1095496225+人里近くに住めば人には狩られるけど野生動物に襲われなくてご飯たくさんあるからな… |
| … | 70023/08/28(月)17:19:45No.1095496259そうだねx1>>海はいまクジラ増え過ぎて他の生態系やばいらしいけど |
| … | 70123/08/28(月)17:19:53No.1095496301+>>鹿はもう保護辞めようよ |
| … | 70223/08/28(月)17:20:00No.1095496320+アメリカの葛は日本で言う杉植林なみに植えまくったのが悪い |
| … | 70323/08/28(月)17:20:06No.1095496346+たぬきはアナグマの掘った巣に勝手に住んだり自由さなら自然界トップクラスを感じる |
| … | 70423/08/28(月)17:20:17No.1095496404+>草食動物増えすぎてクマの中に本来滅多に食わない肉を主食にする個体が現れたり |
| … | 70523/08/28(月)17:20:25No.1095496445+人間も文字を発明したあたりで急速に脳が萎縮してるから真の支配者は言葉である |
| … | 70623/08/28(月)17:20:42No.1095496517+>なんでも食える強靭な顎と胃袋 |
| … | 70723/08/28(月)17:20:56No.1095496567+>たぬきはアナグマの掘った巣に勝手に住んだり自由さなら自然界トップクラスを感じる |
| … | 70823/08/28(月)17:20:57No.1095496572+天皇さんは繁殖するほどブルーギルを大量に皇居のお堀に放てっ!したの? |
| … | 70923/08/28(月)17:20:59No.1095496578そうだねx3>>海はいまクジラ増え過ぎて他の生態系やばいらしいけど |
| … | 71023/08/28(月)17:21:04No.1095496598そうだねx3早く杉駆逐しろ |
| … | 71123/08/28(月)17:21:25No.1095496708+>>なんでも食える強靭な顎と胃袋 |
| … | 71223/08/28(月)17:21:33No.1095496733+>早く杉駆逐しろ |
| … | 71323/08/28(月)17:21:39No.1095496756+>流石に言い過ぎでは |
| … | 71423/08/28(月)17:21:43No.1095496779+>人間も文字を発明したあたりで急速に脳が萎縮してるから真の支配者は言葉である |
| … | 71523/08/28(月)17:21:46No.1095496787+>>海はいまクジラ増え過ぎて他の生態系やばいらしいけど |
| … | 71623/08/28(月)17:21:53No.1095496808+>>草食動物増えすぎてクマの中に本来滅多に食わない肉を主食にする個体が現れたり |
| … | 71723/08/28(月)17:22:04No.1095496843+>流石に言い過ぎでは |
| … | 71823/08/28(月)17:22:10No.1095496878そうだねx3日本発表のデータに大量の不備があったせいで調査捕鯨真面目にやってねえな?ってなったせいでこの前のゴタゴタが起きてる |
| … | 71923/08/28(月)17:22:14No.1095496900+>早く杉駆逐しろ |
| … | 72023/08/28(月)17:22:37No.1095497000+>早く杉駆逐しろ |
| … | 72123/08/28(月)17:22:41No.1095497023そうだねx2>>流石に言い過ぎでは |
| … | 72223/08/28(月)17:22:41No.1095497026+>早く杉駆逐しろ |
| … | 72323/08/28(月)17:22:46No.1095497040そうだねx3>>海はいまクジラ増え過ぎて他の生態系やばいらしいけど |
| … | 72423/08/28(月)17:22:56No.1095497077+海外からやって来た外来種 |
| … | 72523/08/28(月)17:23:06No.1095497118そうだねx1サメは逆に減ってる |
| … | 72623/08/28(月)17:23:07No.1095497126+杉はもう存在するだけのウンチになってる |
| … | 72723/08/28(月)17:23:15No.1095497157+>人間ごときは所詮情報生命体の苗床か… |
| … | 72823/08/28(月)17:23:31No.1095497223+>サメは逆に減ってる |
| … | 72923/08/28(月)17:23:38No.1095497246+魚類じゃ哺乳類に勝てないからな |
| … | 73023/08/28(月)17:24:19No.1095497392+>海外からやって来た外来種 |
| … | 73123/08/28(月)17:24:21No.1095497408+>人というかオソみたいに畜産動物を積極的に襲う熊が増えるとは言われてる |
| … | 73223/08/28(月)17:24:30No.1095497440+>>サメは逆に減ってる |
| … | 73323/08/28(月)17:24:35No.1095497455+まぁサメはオーストラリア人に顔が怖い!で駆除されて絶滅危惧種にされるぐらい繁殖力ない存在だからな |
| … | 73423/08/28(月)17:25:11No.1095497599+鹿は保護してないよ |
| … | 73523/08/28(月)17:25:14No.1095497614+政治・宗教・民族のほかに生態系もいれたほうがいいかも… |
| … | 73623/08/28(月)17:25:17No.1095497623+>クジラの保護団体はクジラは神聖な生き物で狩っていけないってスタンスでいるから日本とかクジラを資源としてみてる国と根本敵に考え方が違う |
| … | 73723/08/28(月)17:25:20No.1095497634+シャチは第二次世界大戦期とかに人間の怖さを知った世代がいなくなって世代交代した新世代がまた人間舐めて襲うようになったって言われてるな |
| … | 73823/08/28(月)17:25:30No.1095497676そうだねx2クジラなんてデカいだけなんだけどやたら知性を持つってことを押すやついるよね |
| … | 73923/08/28(月)17:25:39No.1095497708+>ヒレだけとってポイって昔はやってたけど今はどうなんだろう |
| … | 74023/08/28(月)17:25:57No.1095497776+オーストラリアは野良猫駆除のために街に毒ソーセージ撒くって言ったらめちゃくちゃ批判が来たけどやらなきゃ固有種が絶滅するんだよ |
| … | 74123/08/28(月)17:25:59No.1095497781そうだねx3>>クジラの保護団体はクジラは神聖な生き物で狩っていけないってスタンスでいるから日本とかクジラを資源としてみてる国と根本敵に考え方が違う |
| … | 74223/08/28(月)17:26:06No.1095497806そうだねx1>>クジラの保護団体はクジラは神聖な生き物で狩っていけないってスタンスでいるから日本とかクジラを資源としてみてる国と根本敵に考え方が違う |
| … | 74323/08/28(月)17:26:07No.1095497820+サメは俺たちがアメリカのビーチを守るぜ!って人が水上から銃撃ちまくるのでどんどん減る |
| … | 74423/08/28(月)17:26:10No.1095497828+>>ヒレだけとってポイって昔はやってたけど今はどうなんだろう |
| … | 74523/08/28(月)17:26:11No.1095497833+>まぁサメはオーストラリア人に顔が怖い!で駆除されて絶滅危惧種にされるぐらい繁殖力ない存在だからな |
| … | 74623/08/28(月)17:26:23No.1095497882+禿山になって災害起きてもいいから総力をあげて杉絶滅させてくれ |
| … | 74723/08/28(月)17:26:32No.1095497913+>意思疎通取れないのに |
| … | 74823/08/28(月)17:26:51No.1095498006+>そりゃ目の前に据え膳だろうからなあ |
| … | 74923/08/28(月)17:26:53No.1095498016+>>意思疎通取れないのに |
| … | 75023/08/28(月)17:26:58No.1095498042+>禿山になって災害起きてもいいから総力をあげて杉絶滅させてくれ |
| … | 75123/08/28(月)17:27:06No.1095498078+>>意思疎通取れないのに |
| … | 75223/08/28(月)17:27:08No.1095498087+>>まぁサメはオーストラリア人に顔が怖い!で駆除されて絶滅危惧種にされるぐらい繁殖力ない存在だからな |
| … | 75323/08/28(月)17:27:21No.1095498131+>>意思疎通取れないのに |
| … | 75423/08/28(月)17:27:36No.1095498194そうだねx1>でもあいつが駆除されるまでに起きた被害を考えると同じタイプの熊が増えたら北海道で畜産は壊滅する… |
| … | 75523/08/28(月)17:27:51No.1095498257+>増えたときのリスクは誰が取るんですか? |
| … | 75623/08/28(月)17:28:06No.1095498326+サメはダチョウと並ぶほぼ完全な免疫構造を持った凄い魚なのに… |
| … | 75723/08/28(月)17:28:08No.1095498339+>>禿山になって災害起きてもいいから総力をあげて杉絶滅させてくれ |
| … | 75823/08/28(月)17:28:27No.1095498410+みんなの心が杉になって杉の桶とか使い始めたらすぐに丸ハゲになるよ |
| … | 75923/08/28(月)17:28:36No.1095498438+ネコサメかなんかの被害をシロワニによるものだと思って駆除した |
| … | 76023/08/28(月)17:28:54No.1095498523+アメリカの広大なコーン畑の中に隠れ住んでたクマがコーン食いまくってめちゃくちゃデカくなってたことがあったな |
| … | 76123/08/28(月)17:29:00No.1095498547そうだねx3>みんなの心が杉になって杉の桶とか使い始めたらすぐに丸ハゲになるよ |
| … | 76223/08/28(月)17:29:01No.1095498556そうだねx5こっそり言うけど |
| … | 76323/08/28(月)17:29:06No.1095498587+>みんなの心が杉になって杉の桶とか使い始めたらすぐに丸ハゲになるよ |
| … | 76423/08/28(月)17:29:15No.1095498620+「こう信じられてるけど意外と関係無いよ」って話の一つに海亀と海のゴミの関係がある |
| … | 76523/08/28(月)17:29:35No.1095498707+>アメリカの広大なコーン畑の中に隠れ住んでたクマがコーン食いまくってめちゃくちゃデカくなってたことがあったな |
| … | 76623/08/28(月)17:30:01No.1095498802そうだねx3アメリカは熊もデブになるのか… |
| … | 76723/08/28(月)17:30:32No.1095498953+沼の水博士… |
| … | 76823/08/28(月)17:30:54No.1095499055+なんかその生き物にだけ蔓延する病気バラ撒けば解決!! |
| … | 76923/08/28(月)17:30:56No.1095499065+>こっそり言うけど |
| … | 77023/08/28(月)17:31:17No.1095499131+100エーカーのコーン畑 |
| … | 77123/08/28(月)17:31:17No.1095499135+あれ北海道でも似たような話なかったっけデブ熊 |
| … | 77223/08/28(月)17:31:23No.1095499167+全然関係ないけどゴブリンシャークのゴブリンは🧌じゃなくて👺のことだからな |
| … | 77323/08/28(月)17:31:49No.1095499281+デントコーン畑に熊が食い荒らされた被害はちょっと前には北海道でもあったな |
| … | 77423/08/28(月)17:31:56No.1095499308+そもそも日本の自称調査捕鯨って国内での鯨肉の需要下がったから頻度下げるね!って大真面目に宣言して国際会議でキレられたようなやつだぞ |
| … | 77523/08/28(月)17:32:04No.1095499339+>ジャガイモも禁断の台風二度撃ちとかで死ぬ |
| … | 77623/08/28(月)17:32:10No.1095499362+>そこまで行かないんじゃないかな |
| … | 77723/08/28(月)17:32:10No.1095499364+やっぱ自然依存の農業とか時代遅れだよなぁ |
| … | 77823/08/28(月)17:32:14No.1095499379+杉は少花粉とか無花粉種への植え替えは進めてるんだよ |
| … | 77923/08/28(月)17:32:27No.1095499439+>人間も文字を発明したあたりで急速に脳が萎縮してるから真の支配者は言葉である |
| … | 78023/08/28(月)17:33:06No.1095499605+>なんかその生き物にだけ蔓延する病気バラ撒けば解決!! |
| … | 78123/08/28(月)17:33:11No.1095499631+キョン!シカを狩るわよ!! |
| … | 78223/08/28(月)17:33:14No.1095499643そうだねx1人間襲うよりコーン畑襲いたいよな |
| … | 78323/08/28(月)17:33:18No.1095499667+そういやイギリスって |
| … | 78423/08/28(月)17:33:28No.1095499708+>やっぱ自然依存の農業とか時代遅れだよなぁ |
| … | 78523/08/28(月)17:33:46No.1095499784そうだねx2>こんどはうさぎが絶滅しかけた |
| … | 78623/08/28(月)17:34:05No.1095499848+杉なんてたった90億本しかないんだから日本人全員で一人90本づつ植え替えたら一瞬で終わりよ |
| … | 78723/08/28(月)17:34:15No.1095499898+>なんかその生き物にだけ蔓延する病気バラ撒けば解決!! |
| … | 78823/08/28(月)17:34:36No.1095500001そうだねx1なんというか地続きの人種感あるなイギリスとオーストラリア… |
| … | 78923/08/28(月)17:34:42No.1095500030+カビは死骸が花粉よりヤバいぞ |
| … | 79023/08/28(月)17:34:43No.1095500033+>杉なんてたった90億本しかないんだから日本人全員で一人90本づつ植え替えたら一瞬で終わりよ |
| … | 79123/08/28(月)17:34:46No.1095500049+>そんでうさぎが感染すると致死率80%ぐらいあるウィルスバラまいて駆除した |
| … | 79223/08/28(月)17:34:57No.1095500098+最近話題になったヤツ |
| … | 79323/08/28(月)17:35:05No.1095500130+オソはなんか大々的に宣伝してたハンターが市会議員になってたり被害誇張四天王寺じゃねえのかなって思うことはある |
| … | 79423/08/28(月)17:35:06No.1095500139+>実際に今日本で杉にだけ感染するカビの一種が花粉の放出を止める事が分かってこればら撒けば解決じゃね!?って研究されてる |
| … | 79523/08/28(月)17:35:20No.1095500208+伐採したら植えなおす(花粉少ないのにはなるはず)のセットだから禿山にはならんよ |
| … | 79623/08/28(月)17:35:28No.1095500245+>はじめに言葉ありって新約聖書も言ってるのは結構合ってるんだな |
| … | 79723/08/28(月)17:35:36No.1095500283+>杉なんてたった90億本しかないんだから日本人全員で一人90本づつ植え替えたら一瞬で終わりよ |
| … | 79823/08/28(月)17:35:37No.1095500286+>杉なんてたった90億本しかないんだから日本人全員で一人90本づつ植え替えたら一瞬で終わりよ |
| … | 79923/08/28(月)17:36:30No.1095500493+杉に関しては一番の問題は8割くらいが私有地の山とかだってところじゃないかな |
| … | 80023/08/28(月)17:36:41No.1095500536+耐性を得た杉は花粉を2倍出すようになるまでは見えた |
| … | 80123/08/28(月)17:36:48No.1095500567+やっぱ事故を装って燃やすしかねーな杉… |
| … | 80223/08/28(月)17:36:56No.1095500597+手厚く保護されてる気がするけど増える気配の無いライオンは何なんだろう |
| … | 80323/08/28(月)17:37:05No.1095500629そうだねx1>オソはなんか大々的に宣伝してたハンターが市会議員になってたり被害誇張四天王寺じゃねえのかなって思うことはある |
| … | 80423/08/28(月)17:37:06No.1095500634+四季があるから冬にリセットされるの前提の繁殖力持ってる日本の植物が冬のない地域に行っちゃうとなろう無双みたいになる例は多い |
| … | 80523/08/28(月)17:37:15No.1095500668+ウイルスばらまくの殺意が強すぎる |
| … | 80623/08/28(月)17:37:22No.1095500694+どっかの独裁国家だったらお前の持ってる山の植生変えるわとかできんだろうけど |
| … | 80723/08/28(月)17:38:16No.1095500915+>どっかの独裁国家だったらお前の持ってる山の植生変えるわとかできんだろうけど |
| … | 80823/08/28(月)17:38:20No.1095500929+Rabbit Die… |
| … | 80923/08/28(月)17:38:36No.1095501000+>手厚く保護されてる気がするけど増える気配の無いライオンは何なんだろう |
| … | 81023/08/28(月)17:38:41No.1095501030+勝ち負けじゃないけどアブラゼミとか |
| … | 81123/08/28(月)17:38:46No.1095501045+>手厚く保護されてる気がするけど増える気配の無いライオンは何なんだろう |
| … | 81223/08/28(月)17:39:12No.1095501163+俺が毛沢東なら杉を指差すんだけどなー! |
| … | 81323/08/28(月)17:39:38No.1095501272+人が動物の繁殖をどうこうしようなど烏滸がましいとは思わんかね |
| … | 81423/08/28(月)17:39:50No.1095501321+今年暑いせいか蝉もあまり見ない気がする |
| … | 81523/08/28(月)17:40:12No.1095501414+俺の繁殖もどうにかしてほしい |
| … | 81623/08/28(月)17:40:20No.1095501461+アリとキリギリスも元々アリとセミだったけどヨーロッパにセミいなかったからキリギリスに替えられたしな |
| … | 81723/08/28(月)17:40:38No.1095501535+>俺の繁殖もどうにかしてほしい |
| … | 81823/08/28(月)17:40:51No.1095501584そうだねx3>俺の繁殖もどうにかしてほしい |
| … | 81923/08/28(月)17:41:01No.1095501626+>俺が毛沢東なら杉を指差すんだけどなー! |
| … | 82023/08/28(月)17:41:13No.1095501680+>Rabbit Die… |
| … | 82123/08/28(月)17:41:17No.1095501700+>>俺の繁殖もどうにかしてほしい |
| … | 82223/08/28(月)17:41:43No.1095501798+>俺が毛沢東なら杉を指差すんだけどなー! |
| … | 82323/08/28(月)17:41:56No.1095501852+>手厚く保護されてる気がするけど増える気配の無いライオンは何なんだろう |
| … | 82423/08/28(月)17:42:14No.1095501927+>杉なんてたった90億本しかないんだから日本人全員で一人90本づつ植え替えたら一瞬で終わりよ |
| … | 82523/08/28(月)17:43:07No.1095502160+繁殖できりゃいいってんなら貧困で繁殖くらいしかやることがない地域にでもほうりこんどきゃできるかもよ |
| … | 82623/08/28(月)17:43:21No.1095502229+イタドリがイギリスかどっかで猛威を振るってるらしくてなんで…?ってなった |
| … | 82723/08/28(月)17:44:05No.1095502403+>>俺の繁殖もどうにかしてほしい |
| … | 82823/08/28(月)17:44:20No.1095502480+陸の生き物の生息数ってよく分かってないケースが多いけど |
| … | 82923/08/28(月)17:44:39No.1095502558+>イタドリがイギリスかどっかで猛威を振るってるらしくてなんで…?ってなった |
| … | 83023/08/28(月)17:44:49No.1095502614+なんかしらんがニッチにはまったんだろうなあ |
| … | 83123/08/28(月)17:44:49No.1095502615+カメムシだったかがめちゃくちゃ警戒されてた気がする |
| … | 83223/08/28(月)17:45:09No.1095502707+>杉に関しては一番の問題は8割くらいが私有地の山とかだってところじゃないかな |
| … | 83323/08/28(月)17:45:28No.1095502781+>イタドリがイギリスかどっかで猛威を振るってるらしくてなんで…?ってなった |
| … | 83423/08/28(月)17:45:57No.1095502923+海は広いから人類がぜんぜん把握してない海域とかもあるんだろな |
| … | 83523/08/28(月)17:46:15No.1095503012+>>>俺の繁殖もどうにかしてほしい |
| … | 83623/08/28(月)17:46:15No.1095503014そうだねx1日本のカブトムシ強いんだっけ |
| … | 83723/08/28(月)17:46:21No.1095503044+>イタドリがイギリスかどっかで猛威を振るってるらしくてなんで…?ってなった |
| … | 83823/08/28(月)17:46:48No.1095503158+>陸の生き物の生息数ってよく分かってないケースが多いけど |
| … | 83923/08/28(月)17:47:09No.1095503240+>肉食獣をハンティングで絶滅させてたから天敵いなくて |
| … | 84023/08/28(月)17:48:04No.1095503469+>>肉食獣をハンティングで絶滅させてたから天敵いなくて |
| … | 84123/08/28(月)17:48:28No.1095503582+熊と狼とあとついでに猪も絶滅させてるんだっけ |
| … | 84223/08/28(月)17:48:28No.1095503585+クジラ減らそうぜなんて気軽に言ってるやつらもいるくらいだから笑えないよぉ |
| … | 84323/08/28(月)17:48:47No.1095503659+>そこでうさぎが耐性を獲得して大増殖したのがオーストラリアだ |
| … | 84423/08/28(月)17:49:03No.1095503724+イギリスが国土の樹木の99%を伐採しちゃったのはウサギ云々じゃ無くて産業革命のせいだろう |
| … | 84523/08/28(月)17:49:15No.1095503781+シカぐらいしか狩れなくなったから廃れ気味なんだっけハンティング |
| … | 84623/08/28(月)17:49:47No.1095503905そうだねx1結構雑な事書いてるやついて怖い |
| … | 84723/08/28(月)17:49:53No.1095503933そうだねx2>クジラ減らそうぜなんて気軽に言ってるやつらもいるくらいだから笑えないよぉ |
| … | 84823/08/28(月)17:49:58No.1095503955+古代文明なんかもわりとそういうノリで滅んだの多そう |
| … | 84923/08/28(月)17:50:02No.1095503968+>イギリスが国土の樹木の99%を伐採しちゃったのはウサギ云々じゃ無くて産業革命のせいだろう |
| … | 85023/08/28(月)17:51:04No.1095504224+なんでクジラの話になると急にIQの下がった凄い意見が出てくるんだろう |
| … | 85123/08/28(月)17:51:09No.1095504248+>古代文明なんかもわりとそういうノリで滅んだの多そう |
| … | 85223/08/28(月)17:51:29No.1095504336+>お前もクジラシンパかよ |
| … | 85323/08/28(月)17:51:40No.1095504392+>なんでクジラの話になると急にIQの下がった凄い意見が出てくるんだろう |
| … | 85423/08/28(月)17:51:47No.1095504422+>なんでクジラの話になると急にIQの下がった凄い意見が出てくるんだろう |
| … | 85523/08/28(月)17:52:53No.1095504698+いいよねリュウゼンコウ |
| … | 85623/08/28(月)17:53:16No.1095504802+>なんでクジラの話になると急にIQの下がった凄い意見が出てくるんだろう |