こんにちは、イギリスのロンドンに半年間留学していた柴田です。
留学するとなると「エージェントを使って準備を進めたい」と考えている人は多いのではないでしょうか。またそもそもエージェントが必要なのか、気になる人も少なくないかと思います。
エージェントにサポートをお願いすることで、留学手続きに手間や時間がほとんどかかりません。信頼できるエージェントのサポートを受けることで、留学の成功率も高まります。
とはいえ、どのようにしてエージェントを選べばいいのかは、なかなわかりにくいですよね。
そこでこの記事では、留学エージェントを使うべきなのか、利用するメリットとデメリット、どういった観点からエージェント会社を選ぶべきなのか、おすすめのエージェントはどこかなどを紹介します。
イギリス留学やエージェントの利用を考えている人は、参考にしてみてください。
[目次]
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
留学はエージェントを利用しなければいけないわけではありません。留学する場合、エージェントを利用するケースと利用しないケースの2通りの方法が存在します。
それぞれのケースによる留学について、詳しく解説しますね。
留学エージェントを通さずに留学する「個人手配」は、留学に必要な準備を全て自分で進めることになります。
例えば、
・学校への入学手続き
・学校への連絡
・留学にあたっての準備リストの作成
・スケジュールの確認
・ビザの申請
・航空券の手配
などです。
エージェントを通さないぶんお金はかかりませんが、時間と労力も欠かせません。
留学エージェントを利用すると、先ほど紹介した準備を全て会社に任せることができます。留学生はエージェントからの案内に従って、必要な書類を用意したり書類にサインしたりするだけで済むことも。
手続きの時間は短縮でき、英語に苦手意識があってもスムーズに準備を進めることができます。
ここからはさらに深掘りして、エージェントを利用するメリットとして、
・留学準備の時間を省ける
・留学に関する豊富な情報が得られる
の2つを解説しますね。
留学エージェントを利用する大きなメリットは、時間と手間を省けることです。
準備にかかる時間や手間は、想像以上に大きいもの。学校や仕事の合間に進めると時間がかかり、場合によっては学校や仕事に支障をきたす恐れもあります。
エージェントを利用すると、準備中に時々連絡がくるくらいで、準備に時間を取られることがありません。学校の勉強や仕事をいつも通りこなすことができるうえに、語学の勉強などに時間を活用することも可能です。
一般的には留学エージェントを利用すると、利用者1人に対して専用のカウンセラー1人がついてくれます。
留学エージェントのスタッフは留学経験や海外で長期滞在した経験を持つ人が多く、留学に関する様々な情報を教えてくれることが少なくありません。
また歴史のあるエージェント会社は数多くの留学生をサポートした実績から、豊富な留学ノウハウを蓄えていることも。
一方で自分だけで準備を進めると、知りたい情報をすぐに得られないこともあります。
エージェントを利用すれば、ノウハウや経験をもとに気になることをすぐに教えてもらうことができます。
続いてはデメリットとして、
・サポート代金を取られることもある
・上乗せのある社内レートで費用を請求される
の2つを解説しますね。
基本的にエージェントを利用すると、「サポート代金」や「手数料」といった形で料金が発生します。自分でやると時間や手間のかかる手続きを代わりに行ってもらえるのですから、当然といえば当然です。
ただ留学の予算を低価格でおさえたい場合、エージェントの利用を躊躇してしまうかもしれません。
費用をおさえたい場合には、カウンセリングを無料で提供する会社やサポート範囲を選択できるエージェントがおすすめです。
サポート料金は、一般的なレートよりも少し高い「社内レート」を使っているケースが少なくありません。例えば語学学校に支払う入学金に対して、通常の為替レートに何円か上乗せした料金を請求されるなどです。
「このお金を支払っているから自分の手間が減っている」と考えることができれば、問題はありません。
ただし自分で手続きをすると支払う必要のないお金でもあるので、社内レートの有無について気になる方は確認しておくことをおすすめします。
エージェント利用のメリットやデメリットについて詳しく知りたい方は、以下の記事もチェックしてみてくださいね。
参考:留学するならエージェントを使うべき?メリット・デメリット、選び方のポイントを解説
ここからは実際に留学エージェントを選ぶ際の観点として、
・サポート範囲
・料金体系
・口コミ
・留学カウンセラーの質
・留学協会などへの加盟の有無
の5つを解説します。
留学エージェントを選ぶ際には、どこまでサポートしてくれるのかを確認しましょう。
例えば「語学学校の入学手続きは大変そうだからエージェントに任せたいけど、航空券の手配は自分でできる」といったケースもあるかと思います。
すべての作業をエージェントに任せると、その分お金もかかります。自力で準備をする部分とサポートしてもらう部分を明確にすると、費用をおさえられることも少なくありません。
カウンセリングを受けるときに、サポートしてほしい部分と自力で進める部分を伝えてみてください。
先ほども紹介したように、留学エージェントを利用すると費用が発生します。会社によって料金は異なるため、会社選びの際に各留学エージェントのホームページで料金をチェックするほか、カウンセリングを実際に受けて見積もりをもらうことも重要です。
見積もりは内訳までしっかりと目を通すようにしてください。というのも同じ航路の航空券であっても、費用が異なるケースがあるためです。
さらに金額の内訳が明確でなく、費用をどのように使用しているのかわかりにくい会社も少なくありません。
無駄なお金を支払ったり後々のトラブルに遭ったりしないためにも、料金体系のチェックは欠かさないでください。
エージェント会社の口コミをインターネットで確認することも大切です。
ホームページ上ではエージェントの特徴や利用するメリット、基本料金などが記載されています。一方で利用者からの声、特にネガティブなものを記載している会社はそれほど多くありません。
口コミサイトなどから実際に利用してみてどうだったのか、経験者のリアルな感想を確認しましょう。ホームページだけでは見えにくい情報がわかることも多いです。
留学エージェントの担当カウンセラーとは、留学前から留学中を含めて長い付き合いになる可能性もゼロではありません。
留学カウンセラーの質は、留学の成否にも関わってくる大きなポイントになります。
例えば単純に相性が合わないとなると、やりとりもスムーズに進まなくなる可能性があります。また連絡や書類送付がいつも遅い、自分の意見を強く押してくるといった人もいるかもしれません。気になる点があると、納得のいく留学ができる可能性は低いです。
最初にカウンセリングを受ける際に、カウンセラーの人柄や雰囲気などもチェックしてみてください。また相性の良い人が見つかるまで、担当者を変更してもらうのもおすすめです。
留学エージェントによっては「NPO法人留学協会」「JAOS」など、業界団体に加盟している会社もあります。団体に加盟しているから100%安心できるわけではありませんが、信頼できるエージェントかどうか、1つの指標になるかと思います。
ただし業界団体にも様々なものがあるので、そのエージェント会社が加盟している団体がどういった組織なのかもチェックしてみてください。
続いては、実際にエージェントを利用する際に聞いておきたいことを紹介しますね。
エージェント会社に実際に相談することになった場合、確認しておきたいポイントがいくつか存在します。
・留学中の相談方法
・料金体系
1つずつ見ていきましょう。
留学エージェントは留学の準備だけでなく、留学中もサポートしてくれます。そのため留学中に、日本にいるエージェントとどのようにやり取りできるのかをチェックしておきましょう。
基本的にはメールになるかと思いますが、緊急性を要する場合はLINEを使ったり、直接顔を見て話したい場合はSkypeを使ったりすることも少なくありません。
またエージェント会社によっては、現地オフィスがあったり現地スタッフがいたりすることも。その場合、現地で直接サポートを受けることができて安心です。
留学中のサポートの受け方については、事前に確認しておきましょう。
料金に関しては、
・いつまでに支払えばいいのか
・いつまでであればキャンセル料が発生しないのか
・割引キャンペーンなどはいつまでの申し込みで適用されるのか
などを確認するようにしてください。
料金は一括で支払うケースが多いです。その他には最初に申し込み料金だけ支払い、その後の手続きが進むたびにお金を支払うケースも少なくありません。
支払う金額は同じだとしても、タイミングによっては「まだお金が貯まっていない……」こともあるかと思います。金銭面の余裕と照らし合わせて、料金体系や支払いのタイミングについても確認を忘れないようにしましょう。
本記事ではイギリス留学を希望する人に向けて、留学エージェントの必要性やメリット、おすすめの会社などを紹介しました。
留学エージェントを利用することには、
などのメリットがあり、留学生にとっては心強い存在です。
一方で、留学エージェントは数多くの会社があるため、会社を選ぶ際には以下のポイントを意識してみてください。
迷ったときは、今回紹介したエージェントへの依頼を検討してみてはいかがでしょうか。
今年の冬、来年の春に留学を考えているなら、そろそろ留学準備に動き出しましょう。渡航予定の直前になってから準備を始めると、下のような失敗をしてしまう恐れもあります。
せっかくの留学を理想的な形で実現するなら、渡航予定日の半年前から準備を進めることをお勧めします。
なお、語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。
留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。
なんとなくイメージが持てたら、留学エージェントに相談してみましょう。
目的にあった留学期間が設定できているか、渡航先の雰囲気は自分に合っているか、受け入れ先の語学学校や滞在先は自分の希望に沿っているかなど、プロの目線からアドバイスがもらえます。
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
オーストラリアの定番お土産20選!現地でしか手に入らないお土産も紹介
お得な観光情報
アメリカでのチップ事情まとめ。在住経験者がシーン別の相場や支払い方法をお伝えします!
海外生活の豆知識
オーストラリアのSIMカードはどこで買える?おすすめのSIM情報を徹底解説
海外生活の豆知識
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
英検準2級の二次試験対策まとめ!面接内での評価ポイントから対策スケジュールまで解説
英語の勉強方法
アメリカ社会人留学でキャリアアップを叶える本場の英語を身につけよう
留学前の準備
TOEICリスニング対策まとめ!スコア別の勉強法から対策スケジュールまでご紹介
英語の勉強方法
ワーキングホリデー協定国は29カ国!英語圏のおすすめ5選を解説
ワーキングホリデー
オーストラリア留学って実際どう?留学経験者のリアルな体験談7選
留学前の準備
学生や社会人におすすめ!ニュージーランド短期留学の費用や魅力を徹底解説
留学前の準備
オーストラリアの定番お土産20選!現地でしか手に入らないお土産も紹介
お得な観光情報
アイルランド短期留学の魅力とは?費用からメリットまで徹底解説
留学前の準備
英語の相槌を覚えて自然な会話を作ろう!用途別の相槌表現まとめ
英語の勉強方法
イギリス短期留学で本場の英語を身につけよう!メリットから費用まで一挙解説
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで
万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/