テラバル自動車学校 熊本でクルマ・バイクの運転免許は寺原!
  • 入校案内
  • クルマ免許
  • バイク免許
  • 学校案内
  • 講習案内
  • 在校生ページ
  • 採用情報
  • CSR
経営ビジョン
​MANAGEMENT VISION

「ENJOY」「貢献」「成長」を通して
『心とモノの豊かさを実現し幸せを広める』
TERRA BAL  HAPPINESS

会社とは皆が幸せになるために集まるところ。
テラバルは顧客、職員、地域の人々に幸せを広げる会社となる。


人を楽しませることを喜べること。
人の成長を手助けすることが自分の成長として喜べること。
明確な目標を描き、目標達成を喜べること。


テラバルでは、これらのビジョンを共有し、共に成長し合える仲間を募集しています。
経営理念
​MANAGEMENT PHILOSOPHY

共に学び、共に育ち、共に喜ぶ。
インストラクターは​教習を通して、お客様に教えてあげているのではなく、様々な学びを得ることができます。これが共に学ぶということです。

共に学んで、お客様が成長されることを通して、自分自身も成長できます。これが共に育つということです。

そして、成長することで、今までできなかったことができるようになれば、とても嬉しくなります。相手が喜んでいただければ、自分も嬉しくなります。これこそが、共に喜ぶということです。

​

テラバルではこういう考え方を仕事だけでなく、家庭や友人関係にも活かしてほしいと考えています。そして、会社だけでなくプライベートにおいても、誰かのために良い影響を与えられ続ける、実り豊かな人生を描いて欲しいと思います。
私たちの使命
MISSION

テラバル自動車学校
テラバル自動車学校ではお客様が交通社会で一生役に立つルールとマナーを、楽しみとともに身につけていただくことを最も大切な使命と心得ています。 私たちはお客様に挨拶・感謝・ゆずりあいがあふれる空間の中で楽しく学べる教習ライフと心を込めたお世話を提供することをお約束します。
​
T1park
『ガクセイの人間力が、ニッポンの未来を創る』
学生の「努力」「学び」「楽しみ」と、先生、指導者、先輩の「教え」を取材することを通して、若者の人間力を高めることに貢献し、保護者や学校にも喜ばれながら、より良い未来を創造します。
社長メッセージ
​PRESIDENT MESSAGE

『テラバル・エンジョイ企業宣言!』
テラバル自動車学校 / T1park /つぼいの森保育園
代表取締役社長

片桐 英夫
仕事もプライベートも両方楽しんで、人生をエンジョイしたい!
人を喜ばせて、社会にも貢献したい!

そのような方こそ、テラバルへ!!

社長である私も、仕事も家庭も趣味も楽しんでいます。そして、好きなことをトコトン仕事に活かしています。

高校生の頃から乗り続けているバイクもその一つ。バイクが好きだからこそ、1997年、全国一番組で大型二輪教習を始めました。そして、ピースライドというバイクイベントを主催してピースサインによるマナー向上とバイクの聖地阿蘇の振興にも取り組んでいます。

趣味であるカメラの撮影では、写真を通して人を喜ばせられることに気付き、学生応援マガジン「T1park」という雑誌までテラバルが発行するようになりました。高校生、大学生はもちろん、保護者や学校にも喜ばれています。

テラバルは2018年にエンジョイプロジェクトを始動、職員からも様々なエンジョイ企画を立ち上げました。そのおかげでテラバルの教習コースがカリフォルニアのようなオシャレな空間に生まれ変わりました。令和の時代、世界一のエンジョイ企業を目指し、職員一丸となって突き進みます。

是非一緒に、人を喜ばせる仕事=エンジョイ企業を創り、共に仕事と人生をエンジョイしましょう!
会社概要
​COMPANY PLOFILE

会社名
株式会社 寺原自動車学校

資本金
1,000万円

従業員数
120名

事業内容
・公安委員会指定 自動車教習所
・ T1park ウェブサイト運営・イベント事業
・T1parkマガジン発行
・各種イベントの開催
・つぼいの森保育園の運営

所在地
熊本県熊本市中央区壺川2丁目3-78

電話
096-353-2111

FAX
096-352-0151

メール
info@terrabal.co.jp

創業
1959年

代表者
片桐 英夫

会社沿革
​HISTORY

1959年
 7月 寺原自動車練習所 開設

1967年
 9月 指定自動車教習所 認定

1972年
    早起き野球 初出場

1978年
12月 入校生数トップになる
​    
※熊本県指定自動車教習所協会 統計

1982年
    早起き野球 初優勝

1988年
 1月 自動二輪教習 認定

1994年
 6月 コンピューター予約 導入
11月 ハワイ社内旅行

1995年
 9月 第1回学生草野球大会寺原杯

1997年
 1月 大型二輪免許 認定

1998年
    読売旗争奪野球九州大会 優勝
11月 テラバル・バイカーズ・ミーティング

1999年
 5月 片桐英彰 熊本県指定校協会会長 就任

2001年
10月 インターネット予約システム 導入

2002年
 5月 第1回ファッションストリー ト&フリーマーケット
10月 バイカーズベース 完成
11月 RV教習車 導入

2004年
11月 片桐英彰社長、藍綬褒章 受章

2006年
 5月 片桐英夫 代表取締役社長 就任

2009年
 5月 片桐英夫 指定校協会副会長 就任

2010年
 9月 ピースライド2010

2011年
 4月 東日本大震災復興支援ピースライド 義援金60万円寄付

2012年
10月 T1パークweb 開設
11月 ​第1回T1フェスタ

2013年
 5月 熊本スマートドライバー 発足 事務局となる
10月 ピースライド2013 withケニー・ロバーツ
11月 普通二種免許 認定

2015年
10月 T1パークMagazine 創刊

2016年
 7月 T1ベース 新築
 7月 復興ピースライド
12月 ピースライド収益金 南阿蘇村 100万円寄付

2017年
11月 ピースライドマガジン 発行
12月 カリフォルニアベース 新築

2018年
11月 ピースライド2018×阿蘇モビリティーツーリズム

2019年
11月 ピースライド2019×RIDE

2020年
 9月 大型特殊免許 認定

2021年
 2月 フォークリフト講習開講
10月 企業主導型保育園『つぼいの森保育園』 開園

2022年
 3月 よかボスアワード2021 受賞

SDGsの取り組み
​SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS

私たちテラバル自動車学校は、持続可能な世界の実現に向けてSDGsを推進しています。
持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットの中から、当社の事業領域における課題を抽出して、積極的に取り組んでいます。
画像
画像

​SDGsとは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された2016年から2030年までの国際目標です。

「Leave no one behind(誰一人取り残さない)」という考えのもと、深刻化する環境や貧困の問題をはじめとする地球規模の課題に全世界が取り組むことによって、より良い国際社会の実現を目指すもので、当社もその趣旨に深く賛同しています。


▶SDGsの詳しい情報は 外務省Webサイト でご確認いただけます。
画像
画像
2021年8月25日、テラバル自動車学校は、​第1期「熊本県SDGs登録事業者」として登録されました。
▶
熊本県SDGs登録事業者(第1期)はこちら

これからも
SDGsの達成に向けた具体的な取組みを推進することにより、SDGsの普及を促進し、熊本の特性を生かした持続可能な社会とSDGsを原動力とした地方創生の実現に寄与することで、積極的に社会貢献に取り組む企業を目指します。
オフィシャルスポンサー
OFFICIAL SPONCER

火の国サラマンダーズ
https://salamanders.jp/​

火の国サラマンダーズは、2021年開幕予定のプロ野球独立リーグ・九州アジアプロ野球リーグに所属する熊本県のプロ野球チーム。2020年に設立され、開幕とともにリーグ戦に参加する予定である。チームは社会人野球チームの熊本ゴールデンラークスを母体とする。

画像

フォレストリーヴス熊本
https://forestleaves-kumamoto.jp/

フォレストリーヴズ熊本は、熊本県熊本市を本拠地とする女子バレーボールチームである。2020-21シーズンはV.LEAGUE DIVISION2に所属。

画像

Kingfisher74
http://kingfisher74.net/

Kingfisher74(キングフィッシャー74)は、日本の男子水球チーム

画像

Picture
  • 入校案内
    • 資料請求
    • インターネット 入校申込
    • ファーストクラス
    • 【二輪】ファーストクラス
    • 【準中型】ファーストクラス
    • 選ばれる理由
    • 無料送迎
    • 無料託児所
    • 卒業生の声
    • お問い合わせ
    • LINEでお問い合わせ
    • 見学予約「テラバル体験ツアー」
    • オンライン相談
  • クルマ免許
    • Enjoy! Rule&Manner
    • 料金・教習コース
    • 【普通二種・準中型】教育訓練給付金制度
    • 【準中型免許】免許取得
    • 【大型特殊免許】取得教習
    • 【フォークリフト免許】取得教習
    • 学科教習 >
      • DON!DON!ドライブ
      • オンライン学科教習
    • 教習車紹介
    • 施設案内
    • Q & A(よくある質問)
  • バイク免許
    • For Ladys Rider
    • Be a Rider!
    • バイク教習コース&料金
    • ファーストクラス【バイク(AT小型限定普通二輪)】
    • ハーレー教習のこだわり
    • 教習バイク紹介
    • 展示バイク
    • BIKER'S BASE
    • 大型二輪開校20周年 >
      • TERRA BAL ✕ RYOSUKE MIURA テラバル大型二輪開校20周年企画第1弾CM。
      • TERRABAL × KENNY ROBERTS 大型二輪開校20周年企画 第2弾CM
    • Q & A(バイク編)
  • 学校案内
    • 新着ニュース >
      • ニュース 記事一覧
    • 営業案内・アクセス
    • 施設案内
    • 企業理念・社長挨拶・沿革
    • TERRABAL TVCM
    • 個人情報の取り扱いについて
    • イベントページ >
      • 【第52回】熊本学生野球大会 寺原杯
  • 講習案内
    • 高齢者講習
    • ペーパードライバー講習
    • 取得時講習
    • 企業向け安全運転講習
    • 学校向け安全運転講習
    • 取消処分者講習
  • 在校生ページ
    • 入校初日におこなう8のこと
    • 学科教習時間割
    • 効果測定
    • 原付講習
    • 検定案内
    • VRドライブ・VRツーリング
  • 採用情報
    • 会社を知る >
      • 年間行事
      • 先輩インタビュー
      • 研修制度・人材育成
      • 福利厚生
      • インストラクターの仕事Q&A
      • フロントの仕事Q&A
      • 送迎員の仕事Q&A
      • T1パーク記者の仕事Q&A
    • インターンシップ >
      • インターンシップエントリー
    • ENJOY研究室
  • CSR
    • SDGsの取り組み
  • 資料請求
  • インターネット 入校申込
  • ファーストクラス
  • 【二輪】ファーストクラス
  • 【準中型】ファーストクラス
  • 選ばれる理由
  • 無料送迎
  • 無料託児所
  • 卒業生の声
  • お問い合わせ
  • LINEでお問い合わせ
  • 見学予約「テラバル体験ツアー」
  • オンライン相談
  • Enjoy! Rule&Manner
  • 料金・教習コース
  • 【普通二種・準中型】教育訓練給付金制度
  • 【準中型免許】免許取得
  • 【大型特殊免許】取得教習
  • 【フォークリフト免許】取得教習
  • 学科教習 >
    • DON!DON!ドライブ
    • オンライン学科教習
  • 教習車紹介
  • 施設案内
  • Q & A(よくある質問)
  • For Ladys Rider
  • Be a Rider!
  • バイク教習コース&料金
  • ファーストクラス【バイク(AT小型限定普通二輪)】
  • ハーレー教習のこだわり
  • 教習バイク紹介
  • 展示バイク
  • BIKER'S BASE
  • 大型二輪開校20周年 >
    • TERRA BAL ✕ RYOSUKE MIURA テラバル大型二輪開校20周年企画第1弾CM。
    • TERRABAL × KENNY ROBERTS 大型二輪開校20周年企画 第2弾CM
  • Q & A(バイク編)
  • 新着ニュース >
    • ニュース 記事一覧
  • 営業案内・アクセス
  • 施設案内
  • 企業理念・社長挨拶・沿革
  • TERRABAL TVCM
  • 個人情報の取り扱いについて
  • イベントページ >
    • 【第52回】熊本学生野球大会 寺原杯
  • 高齢者講習
  • ペーパードライバー講習
  • 取得時講習
  • 企業向け安全運転講習
  • 学校向け安全運転講習
  • 取消処分者講習
  • 入校初日におこなう8のこと
  • 学科教習時間割
  • 効果測定
  • 原付講習
  • 検定案内
  • VRドライブ・VRツーリング
  • 会社を知る >
    • 年間行事
    • 先輩インタビュー
    • 研修制度・人材育成
    • 福利厚生
    • インストラクターの仕事Q&A
    • フロントの仕事Q&A
    • 送迎員の仕事Q&A
    • T1パーク記者の仕事Q&A
  • インターンシップ >
    • インターンシップエントリー
  • ENJOY研究室
  • SDGsの取り組み