見出し画像

TモールスロットとかいうTモールで最悪のクソゲー

嫌なのでやりません。

Tモールスロットとは

ポイントサイト「Tモール」には、やることでTポイントが貯まるという以下のゲームがあります。

  • Tモールまいにちクイズ

  • Tモールルーレット

  • Tモールスロット

  • Tモールふるふる

  • Tモールもぐらたたき

  • Tポイントすごろく

  • Tモールクラッシュアイス!

  • CMくじ・CMじゃんけん・CMガチャ

  • Tモールminiゲームズ

「Tモールスロット」はこれらのゲームのうちの一つで、以下の性質があります。

  • 1日を3区間に区切った各時間帯で1回ずつ、ページを開くとメダルが30枚貰える

  • メダルを3枚消費することでスロットを1回回せる

  • スロットで当たりが出るとメダルが何枚か貰える

  • メダルを300枚貯めると、Tポイントが当たる抽選を1回できる

  • スロットは自動で止まり、目押しはできない

しかし、このゲームはTモールの他のゲームと比べてかなり厳しい性質を色々持っており、私にはクソという印象が強いです。
ここでは、そのような厳しさを紹介していきます。

クソポイント

進捗が減ることがある

Tモールの「Tモールスロット」以外のゲームでは、Tポイントを得るためのスコアのようなものは基本的に減りません
90日や180日などの長期間やらないと進捗がリセットされることがあるようですが、毎日のようにやっていればまず関係ないでしょう。
「Tポイントすごろく」で戻るマスに止まることで進んだマス数を超えて戻る可能性はありますが、わざわざこれを起こす可能性を上げるような行動をしなければ、可能性は十分低く、影響は限定的でしょう。

しかし、「Tモールスロット」ではスロットを回すと基本的にはメダルが減ります
以前メダル100枚が当たったことがありましたが、スロットを回し続けた結果結局抽選ができるメダル数には届かず、スロットが回せないメダル数まで減ってしまいました。
作業をしても報われない可能性が高いという点で、「Tモールスロット」はTモールの他のゲームよりクソだといえるでしょう。

要求される作業量が読めない

Tモールの「Tモールスロット」以外のゲームでは、時間帯ごとにゲームができる回数、またはTポイントを得るための進捗が得られる回数が決まっています
進捗が得られる回数が決まっているタイプ (Tモールふるふるの練習モード、Tモールクラッシュアイスのミッションチャレンジ、Tモールminiゲームズ) ではゲームに失敗すると作業量が増えますが、失敗しなければ問題ありません。
そのため、要求される作業量の見積もりがしやすく、イライラを抑えることができます。

しかし、「Tモールスロット」ではスロットを回すとメダルが当たって増えることがあります
当たるかどうかはプレイヤーが制御できないと考えられ、どのくらい増えるかはやってみないとわかりません。
「メダルが無くなるまでやろう」と思った時、メダルが当たってしまうと、作業量が増えるので嫌な気持ちになります。
メダルが当たってもたいてい10枚未満なので、Tポイントが当たる抽選に近づいている印象はほぼ無く、ただただ作業量が増えて面倒だという印象が強いです。

さらに、Tポイントが当たる抽選ができるまでやろうとすると、更にどのくらいの作業が要求されるのか全くわかりません
メダルがスロットが回せない数まで減った場合は、広告を見ることでメダルが貰えるので詰むことは無さそうですが、要求される作業量はわからなくなります。
以前メダル100枚が当たったときは、メダルを使い切るまで1時間くらいかかった気がします。
それでも結局Tポイントが当たる抽選はできなかったので、本当に時間を無駄にするだけのクソゲーという印象が強いです。

貴重な抽選をしてもTポイントが貰えない可能性がある

「Tモールスロット」でメダルを300枚貯めるとできるとされている抽選では、「メダル60枚」が当たる可能性があり、これが当たった場合はTポイントが貰えないと考えられます。
(抽選をしたことがないので、本当に貰えないかはわかりません)

スコアのようなものが十分貯まったとき抽選を行い、結果によってはTポイントが貰えない可能性があるという性質は、Tモールの以下のゲームにもあります。

  • Tモールまいにちクイズ「Tモールminiゲームズの抽選券100枚」

  • Tモールクラッシュアイス!「アイス900個」「アイス100個」

  • Tモールminiゲームズ「スコアブースター」

とはいえ、Tモールまいにちクイズの抽選は、ほぼほぼハズレは出ず、(ちゃんと数えてはいませんが) 体感99.9%は「Tポイント 1ポイント」が出るようです。
他の2種類のゲームでは無視できない頻度でハズレが出ますが、普通にやっていれば抽選をする機会が十分得られるので、ハズレが出ても悔しさは限定的です。

一方、「Tモールスロット」では、前述の通り抽選が1回できるまでに要求される作業量がわかりません
もし仮に何時間もかけてようやく抽選にたどり着いたとして、その貴重な抽選機会でハズレが出たら、おそらく非常に強くクソという印象を受けるでしょう。
とはいえ、抽選ができたことは無いし、提供割合の情報も見つからないので、実際にどのくらいハズレが出やすいかはわかりません。

短すぎるスパンで進捗がリセットされる

「Tモールスロット」一番と思うクソポイントがこれです。

Tモールの他の多くのゲームでは、事実上時間経過で進捗 (Tポイントを得るために集めるスコア的なもの) はリセットされません
90日や180日といったかなり長期にわたって放置すればリセットされるとされていますが、前述の通り毎日のようにやっていればほぼ関係ないでしょう。
毎日のようにやらなくても、たとえば月1回やるだけで、リセットを回避できるでしょう。

Tポイントすごろくでは1週間ごとにリセットされますが、それまでにゴールすれば問題なく、基本的にスタミナドリンクIIIを使って進めれば週の半分程度でゴールできるようなので、問題になる可能性は低いです。

しかし、「Tモールスロット」では毎日23:59を過ぎるとメダルがリセットされます
このため、スロットを回すとメダルが減る可能性が高いからといってログインボーナス (1日合計90枚) だけで抽選をしようとしてもできないという実害があります
これにより、「Tモールスロット」のクソゲー度を一段…いや、百段くらい上げていると思います。

たとえば、「Tモールクラッシュアイス!」では、1日が4個の時間帯に区切られ、1個の時間帯につきスコアチャレンジでうまくいけば250アイス、広告を視聴してもう1回できればさらに最大250アイス獲得でき、1000アイス貯めると1回抽選ができるので、うまくいけば1日あたり2回 (ミッションチャレンジの分を加えるとそれを超えるペースで) 抽選ができます。
一方、「Tモールスロット」でもしも日付が変わってもメダルがリセットされない場合は、メダルを1日90枚貰えるので、3~4日に1回メダルが300枚貯まって抽選ができることになります。
これは、十分少なく、合理的な頻度であると考えられます。
この仕様であれば、「ゲーム名にはスロットって入ってるけどスロットやらない方がいいじゃんwwwww」というネタ枠で済みます
しかし、現実には日付が変わるとメダルがリセットされてしまうので、ログインボーナスにより効率よくメダルを貯めることはできず、ただのゴミに成り下がっているように思えます。

結論

Tモールスロットは厳しい性質が多く、Tポイントを貰える見込みが無さそうなので、自分はやる価値が無いと判断し、やりません
ただし、「スロットを15回回すとTポイントゲット」のようなキャンペーンがあれば、これはTポイントを貰える見込みが十分あり、作業量もはっきりしているので、これで要求される分はやろうと思います。
だが、「TモールスロットでTポイントを1ポイント以上貯めるとTポイントを山分け」のようなキャンペーンの場合は、TモールスロットでTポイントを貯められる見込みは無さそうと判断しているので、やりません。

今回紹介した各ゲームの性質は執筆時点でのものであり、今後の更新などによって変わる可能性があります。


この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
コメントを投稿するには、 ログイン または 会員登録 をする必要があります。
TモールスロットとかいうTモールで最悪のクソゲー|みけCAT