十勝毎日新聞に不定期で連載しているシリーズ記事、

「ばんえい競馬の未来」、

前回の第1話~第4話に続き、

第5話~8話までが、

今のところ掲載されている。

前回の記事で

キーワードは

「主催者」・・・帯広市



「各団体」・・・馬主会、調教師会、etc

と申し上げたが

第5話~8話までを読み解くためには

さらにキーワードが加わってくる。

それは「各団体」の中の

馬主会が2つに分裂したことが発端となっている

「2つの勢力」

である。

誤読を恐れずに

あえて言うと


「旧・勢力」・・・帯広市、ばんえい競馬「オーナーズクラブ」、ばんえい競馬診療所


「新・勢力」・・・ばんえい競馬「馬主協会」、アテナ診療所


という2つの勢力である。

主催者の帯広市は当然の「旧・勢力」である。

注意したいのは

オーナーズクラブは「旧・勢力」の人たちが離脱したもので

実は馬主協会の方に「新・勢力」の人たちがいることである。

この2つの勢力の

せめぎ合いが

現在続いていて

色々な問題を起こしていると言ってよいだろう。

そして

今回の勝毎のシリーズ記事を読む上で

もっとも注意しておきたいことは

この記事を書いた勝毎の記者が

「旧・勢力」に肩入れをしている


ということである。

新聞記事というのは両論併記が必要だから

「新・勢力」側の事も書かれているが

そこに限って曖昧にされて

誤魔化した表現になっている。

例えば

第6話の2段目の8行目

理由不明のまま同協会が18年度途中に突如支援を打ち切り・・・」

とあるが

「理由不明の理由」を問いただすのが新聞記者の役割のはずである。

また同3段目の5行目

「・・・同協会はなぜかアテナの支援を始めた。」

とあるが

「なぜかわからないもの」を明らかにするのが新聞記者の役割のはずである。

そこをあえて曖昧にして

はっきりと書かないこの記事の

新聞記者の代わりに

誤解を恐れずに

私が代弁するならば

ばんえい競馬診療所への支援が無駄と判断したのがその「理由」であろう。

また

「なぜ」アテナの支援を始めたかと言えば

アテナへの支援の方が有意義だと判断したからであろう。

要するに

馬主協会は

ばんえい競馬診療所よりも

アテナ診療所の方を信頼しているのである。

はっきり言うならば

アテナ診療所の方が

優れた技術を持っている

要は腕がいいのである。

だから信頼できる。

理由は簡単である。

さらにこの第6話の中で

曖昧な箇所がもうひとつ

それは

5段目の10行目

「複数の競馬関係者によると、市から資金支援がないアテナが馬全体の7~8割を診療している。」

という、複数の競馬関係者とはどういう人たちなのか

ここも、ばんえい競馬診療所に気を使っての曖昧表現である。

新聞記者として診療頭数の実数を調べる事など簡単なはずである。

ツッコミどころはまだある。

4段目の大きなフォントの小見出しとして

「請求額巡り提訴」

などと大げさに書いてある。

提訴が受理されているかどうかも書かれておらず

訴えるだけなら誰でもできる事であるにもかかわらず

オーナーズクラブの言い分だけが小見出しまで付けて書かれていて

アテナ側の言い分が書かれていない。

両論併記の必要な新聞記事としては失格である。

このことについては

アテナ代表の獣医師のFacebookに

しっかりと反論が書かれているので

ぜひFacebookを検索して読んでいただきたいと思う。

診療所問題について

私は申し上げたい。

「ばんえい競馬診療所」は

もう終わりにした方が良いのではなかろうか。

実力差が歴然としているではないか。

ともあれ

私の誤読を恐れずに言えば

「旧・勢力」と「新・勢力」

のせめぎ合いは

今後まだ続くと思われるが

もう勝負はほとんど

「新・勢力」の勝ち

と言えるだろう。

その理由は・・・

また、ブログ記事を改めて書くつもりである。

では

前置きが長くなったが

そんなことを頭に入れて

十勝毎日新聞のシリーズ

「旧・勢力」に肩入れのある記者が書いた記事

「ばんえい競馬の未来」(5~8)を

読んでいただきたいと思う。

IMG_5985


























IMG_5991
























IMG_5992























IMG_5994


























人気ブログランキング






IMG_1061












YouTube「ポコペンチャンネル」のアーカイブ配信

ぜひご覧ください。 

「ポコペンチャンネル」チャンネル登録

していただけると嬉しいです!

詳しくはFMウイングのHPへ。


IMG_2775
左の写真の道具を使う

「牛のニコイチ捻転去勢法」

の動画をYouTubeにアップしています。

ここを→
クリックして

見ることが出来ます。