トップ > 組織からさがす > 商工観光労働部観光・国際課 > お知らせ > 第364回筑後川花火大会の開催の決定のお知らせ
更新日:2023年08月27日 16時00分
第364回筑後川花火大会は、本日(令和5年8月27日(日曜日))予定通り開催します。
より多くの方にお楽しみいただくため、Youtubeでもライブ配信いたします。
1650年(慶安3年)の水天宮落成祝賀を始まりとし、360年以上の歴史を持つ筑後川花火大会。
頭上に広がる花火は迫力満点で、西日本最大級のスケールです。露店も立ち並び毎年多くの人で賑わいます。
(補足)youtubeで配信予定
【主催】筑後川花火大会実行委員会
(筑後川花火大会振興会、西日本新聞社、鳥栖市、久留米市、公益財団法人久留米観光コンベンション国際交流協会)
安全な花火大会実施のため、会場および周辺で交通規制を実施します。
(お願い)安全確保のため、交通規制を変更する場合があります。当日は現地の指示に従ってください。
茶色 車両通行禁止 |
18時30分から22時まで | 会場・打ち上げ場所周辺、小森野橋北 | |
18時30分から22時30分まで | JR久留米駅東ロータリー~縄手交差点 | ||
ピンク 歩行者用道路 |
18時30分から22時まで | JR久留米駅西、水天宮入口 | |
18時30分から22時30分まで | JR久留米駅東ロータリー | ||
赤 全面通行止 |
18時30分から22時まで |
小森野橋、長門石橋下流側歩道、京町会場南北堤防道路 | |
黄色 交通規制エリア |
18時30分から22時まで | 篠山・京町会場周辺 | |
水色 | 18時30分から22時まで | 通行時に通行標章の提示が必要 | |
紫色 | 特に交通渋滞が予想される道路 |
当日は、西鉄久留米駅から篠山会場に直行する有料シャトルバスを運行します。
路線バスや電車の臨時便も運行されます。来場の際は、公共交通機関を利用してください。
篠山会場に障害者観覧席を設けています。ブルーシートを敷いています。いすや車いす、仮設トイレもあります。申し込み不要。障害者手帳を提示してください。
花火が揚がるまでの時間は、吹奏楽の演奏やビンゴゲームなどで楽しんでもらえます。
西鉄久留米、JR久留米駅、久留米大学病院から障害者観覧席までのおおまかな案内図です。
「西鉄久留米駅」から「大学病院」行きのバスに乗車
「大学病院」下車(約20分)
「JR久留米駅」から「高専方面」行きのバスに乗車
「大学病院」下車(約20分)
「大学病院(バス停)」から「障害者観覧席(集合場所)」まで徒歩移動(約10分)
ボランティアが「障害者駐車場」の看板を持っております。
障害者手帳を見せて下さい。
詳しくは、筑後川花火大会をみんなで見る会のページへ(外部リンク)
当日、会場に来られない方に向け、花火大会当日の様子をYouTubeでライブ配信します。
第364回筑後川花火大会 LIVE中継(YouTube)令和5年8月27日(日曜日)19時30分配信スタート
7月の大雨で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。被災された方々への支援として義援金を受け付けています。