« 「海外事情」9・10月号(朝鮮半島特集) | トップページ | 「海外事情」9・10月号(朝鮮半島特集) »

2018年9月12日

電話の謎 【調査会NEWS2817】(30.9.12)

 今号の「特定失踪者データ」に載っている吉田雪江さんは電話交換手でした。電話交換手といっても若い方は分からないかも知れません。昔は電話は自動ではなく、電話局で交換手が切り替えてつないでいました。今もダイヤルインでない会社の総務などはそれに類する仕事をしていますが、昔は交換手という職種自体が専門職で資格試験もありました。

 交換手だけではないのですが、特定失踪者で電話に係わる仕事の人が多いのは前から注目されています。これがどういう意味を持つのか現時点では分かりません。考えられるのは、例えば「若い女性を連れてこい」という命令が北朝鮮から日本国内の固定工作員や土台人、日本人協力者にあった場合、対象者選定の基準として電話交換手というのがあった可能性があるということです。昔であれば社会的ステイタスのあった仕事ですから、その資格を持っていれば能力があるという証明になったのではないか。

 市川さん増元さんのアベック拉致の場合、市川さんがターゲットで、あわせて増元さんも連れて行かれたという可能性が高いと思われます。だとするとターゲットに選定されたのは市川さんの周辺にそういう人間がいた可能性があり、一つには職場の中だったのかも知れません。今の情報通信労連は違いますが、前身の全電通であれば昔なら労働組合の中にそのような動きをした人間がいた可能性はあります。

 そうであれば他の電電公社職員の失踪者はそのような関係で狙われた可能性もないとは言えません。これらはもちろん推測の域を出ませんし、一部がそうでも全てそうだとは証明できませんが、もう一度情報の見直しも必要ではないかと思っています。

(電話関係の仕事の失踪者)

吉田雪江   昭和42年(1967) 電話交換手
非公開男性A 昭和44年(1969) 電電公社(現NTT)職員(アベックで失踪)
加藤久美子  昭和45年(1970) 電電公社の交換手の資格を得ていた
生島孝子   昭和47年(1972) 電話交換手
峰島英雄   昭和49年(1974) 電話工事(女性二人と失踪)
非公開女性B 昭和50年(1975) 電電公社電話交換手
市川修一   昭和53年(1978) 電電公社職員(アベック拉致)
加藤八重子     同      電電公社電話交換手
本多茂樹   昭和55年(1980) 電話関係の仕事
非公開男性C 昭和58年(1983) 電電公社職員(電話交換機の保守)

------------------------------------------------
最新の北朝鮮船・遺体着岸漂流一覧
http://araki.way-nifty.com/araki/2018/08/30816-64b3.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
特定失踪者データ(55)

◎氏名:吉田 雪江
◎よみかた:よしだ ゆきえ
◎生年月日:昭和24(1949)年2月18日
◎当時の年齢:17歳
◎失踪年月日:昭和42(1967)年1月28日
◎特徴:156センチ。体重55キロ。鼻は丸い。性格は活発、明朗、真面目。
◎当時の身分:電話交換手
◎最終失踪関連地点:北海道釧路市
◎当時の居住地:北海道釧路市
◎失踪の状況:当日夕方、会社の同僚の結婚式が6時頃からあり、退勤後自宅に戻り着替えてから式場に向かった。終了後式場からいったん自宅に戻り、午後8時30分から9時の間位に新婚旅行への出発を見送りに行くと時刻表を指して時間を確認し、自宅から長靴で出かけた。服装は結婚式に出た服装で、その上にオーバーを羽織っていた。新婚旅行の出発は選挙のため投票してから出かけるために変更になっていた。


//////////////////////////////////////////////////

<調査会・特定失踪者家族会役員の参加するイベント(一般公開の拉致問題に関係するもの)・メディア出演・寄稿・特定失踪者問題に関する報道(突発事案などで、変更される可能性もあります)等>
※事前申込み・参加費等についてはお問い合わせ先にご連絡下さい。


・9月15日(土)14:00
場所 兵庫県民会館けんみんホール(神戸市中央区下山手通4-16-3)
 地下鉄県庁前駅東1出口徒歩2分
・調査会村尾建兒副代表が参加
・問合せ 調査会

・11月10日(土)「拉致問題講演会」(群馬県・救う会群馬他主催)
・松井田文化会館( 信越線西松井田駅徒歩7分 027-393-4400)
・調査会荒木代表が参加
・問合せ 群馬県地域福祉推進室(027-226-2518)
----------
・channelAJER(チャンネル アジャ)では代表荒木の担当する番組『救い、守り、創る』を送信しています。会員制ですが1回30分の番組の前半は無料で視聴していただけます。
http://ajer.jp
-----------
※特定失踪者に関わる報道は地域限定であってもできるだけ多くの方に知らせたいと思います。報道関係の皆様で特集記事掲載や特集番組放送などについて、可能であればメール(代表荒木アドレス宛)にてお知らせ下さい。
----------
<荒木共著『自衛隊幻想」』(産経新聞出版)>
・定価1200円(税別)
<荒木著『靖国の宴」』(高木書房刊)>
・定価1000円(税別)
<荒木著『北朝鮮拉致と「特定失踪者」』(展転社刊)>
・定価1800円(税別)
_________________________________________
特定失踪者問題調査会ニュース
---------------------------------------------------------
〒112-0004東京都文京区後楽2-3-8第6松屋ビル301
Tel03-5684-5058Fax03-5684-5059
email:comjansite2003■chosa-kai.jp
※■を半角の@に置き換えて下さい。
調査会ホームぺージ:http://www.chosa-kai.jp/
YouTube https://www.youtube.com/channel/UCECjVKicFLLut5-qCvIna9A
発行責任者荒木和博(送信を希望されない方、宛先の変更は
kumoha551■mac.com宛メールをお送り下さい)
※■を半角の@に置き換えて下さい。
<カンパのご協力をよろしくお願いします>
■特定失踪者問題調査会■
郵便振替口座00160-9-583587口座名義:特定失踪者問題調査会
銀行口座 みずほ銀行 飯田橋支店 普通預金 2520933 名義 特定失踪者問題調査会
(銀行口座をご利用で領収書のご入用な場合はご連絡下さい)
■特定失踪者家族会■
郵便振替口座 00290-8-104325 特定失踪者家族会
銀行口座 ゆうちょ銀行 普通預金 店番128 口座番号4097270 特定失踪者家族会 代表者大澤昭一
______________________________________________________

|

« 「海外事情」9・10月号(朝鮮半島特集) | トップページ | 「海外事情」9・10月号(朝鮮半島特集) »