お待たせしました!って、待ってくださってる方がどれくらいいらっしゃるかわかりませんが、レポ的には本命感のあるアンコール部分です。
いつも通りメモは一切なしの記憶頼りなので、その前提で読んで頂ければ。
役名がだいぶわかってきたので、役名がわかる方は役名表記にしました。陛下も呼び込み以外は役名で呼んでおられるし。
長いですが追記からどうぞ~!
まさかの、紗幕を開けながら出てくる陛下w
紗幕開ける近衛兵について出てきたことがあったと聞きましたが、まさかの自らw
「こういうこともあります」
もうちょっとなんか仰ってた気がしますが拍手にかき消されてました。
「なんかハッピーエンドっぽかったね。わーって、素直に拍手できるような」
ハッピーエンド……なんですかね? 内容把握しきれた自信がないし、不穏なワードもあった感じですが……。
「その拍手をパスってるスーツの人にももらえませんかね。なんか、しーんって感じだったよ。これ、拍手していいの……?みたいな。誰かが拍手するなら拍手するけど、最初の1人は誰……?みたいな。でもどっちの拍手も、おじさんは栄養にできてます。ありがとうございます」
ついった的な物言いw
「あと白い帽子の人、レアキャラみたいに言われてたけど、そうでもないんじゃない?っていう。たまたま出なかっただけっていう」
ここで草と言われ、多分それよりちょっと前にも草と言われた記憶が。
ここまでたまたま出なかったの逆にすごいですね……
「せっかくだから……あっ、せっかくだからと謝罪とどっち先にしようか。先に謝罪しとこうか」
ほとんどリピーターだと思って軽い感じになってきましたねw初めての人もゼロじゃないと思いますよ?
「なんかもう定番みたいになってるけど、皆さんご存知と思いますが、Blu-ray発売延期、申し訳ありませんでした」
いつも通り片膝立ててお辞儀して。
「あと今日はもう一つ謝罪しないといけないことがあって。今日っていうか昨日のことなんだけど。P席の人たちには平等に選択する権利があるんだけど、昨日一部の席で選択可能にならなかったことがあったみたいで。選択可能って出てなくても押したものはちゃんと集計されてたみたいなんだけど、それも全部じゃなかったのかな。ちょっとよくわからないんだけど」
ああ、確かにそういう証言がありましたね。どっちかというと、普通に選択可能だったのが一部の席だった、という割合っぽかった。
「昨日謝罪できればよかったんだけど、僕も昨日終わってからそういうことがあったって知って。だから今後そういうことがあったら、終わる前に主宰に伝えてくれるようにってスタッフに言いました。見てわかるように、僕結構暇なんだよね。暇なんだけど、それでも裏で色やってたりすることもあって、実は。対応できない時間もあったりするんだけど。何故か」
何故かねwここはちょっと笑いどころ的な強調がありました。
「でも対応できる時間もあるから、何かあったら伝えてくれればって、スタッフの判断で。そうしたらもしかしたら主宰の天の声で、今のは無効にしてやり直しますってこともあるかもしれないし。あんまり流れを断ち切りたくはないんだけど、そういうこともあるかもしれない」
何もかも陛下にのしかかりすぎじゃない……?とちょっと心配になったものの、確かにそれができるのは陛下だけですね……。
「反省室行きの件なのかもしれないんだけど、人間の責任なのかどうか。機械って色々不具合もあるから。だから関係あるかわかんないんだけど、スマホとかタブレットとか、電波出してるじゃない。集計端末も電波、なのか、なんか魔法の力で通信してるのかもしれないけど」
そういえば生命エネルギーで云々って話……記念祭ではありましたが今回はないですね。
「飛行機とかでも、スマホは切ってくださいとかあるじゃない。だから開演前にも色々言われてるけど、今一度。でもまぁ、公演中にスマホ使ってる人なんていないよね。周りの迷惑になるしね。まぁ今一度、そういうところでも協力してもらえればと、主宰からもお願いします」
頭を下げてお辞儀。
ただなんかこのホールの周辺、やけに通信不安定だったんですよね……もしかしたらホールの性質もあるかもしれない?
「あと、選択の権利も含めて買ってもらってると思ってるのね。だから演出でそこだけ選択できないとか、そういうことはないです。選択できないなら、全公演同じところで選択できないようにする。ある公演のある曲だけ選択できないようにするってことはないので、そこは信頼してもらって。今後……もうないとは思うけど、何かあったら言ってください」
もしかして演出?というツイートがあったこともご存知でいらっしゃる……。
「あともういっこ謝罪……っていうか、主宰として代わりに謝っておこうと思うんだけど、らっしー。能楽関係者がなんかやらかしてたね」
らっしーに歩み寄る陛下。らっしーはそうでしたっけ?みたいな反応を最初してました。
「なんからっしーのソロのところで、ギター、西山毅!って」
らっしー、ああー、みたいな反応をして胸を張る。西山のアニキはいえーい的な反応。
「なので2回目立ってしまった西山のアニキかららっしーにギャラがぽぽぽぽーん……とはならないよね。僕が払いまーす」
一瞬えええってなったアニキw
「自分で謝罪すればいいんだけどね。神社関係者と能楽関係者、帰っちゃったんだよね。みんなも買ってくれたと思うんだけど、お煎餅が美味しいらしくて、マッハで帰って一生懸命焼いてるみたいです」
関係者さんたちが焼いてるのw記念祭では御朱印でしたが、忙しいですね。
神社のおせんべなのに能楽関係者も焼いてるのかっていうツッコミをついったで見かけて笑いました。ごもっとも。
「よかったらみんなも今日の記念に、ご家族にお土産とか、あと親戚にも何かの機会に配ったりとか……」
親戚まで波及した辺りで笑いが。よかったらよろしくお願いします、ということだったのでまんまと買ってしまいました。
「で、せっかくだから、今日初めて出たメンバーを紹介しようかな。三種の神器メンバー、どっかにいるか。わかりやすいように三種の神器って言ったけど、三種の神器なのかわかんないけど」
しばし間が。
「取りに来い的な?」
と上手に歩み寄ったところで、近衛兵がED曲で使われた三種の神器を持って登場。しかし上手の隅っこにポンと置かれたので、「せっかくだから真ん中に……」と自ら運ぶ陛下。
いかにも重そうな風情で一歩ずつゆっくり運んだので、客席から手拍子が。あんよが上手、の意図ではないと思うけど……w
結構わざとらしかったので、多分ほんとは軽いんだろうなーと思ったけども、もしかしたら本当に重いのかも?とちらっとは思ったくらいにはちゃんと演技されてました。
「彼だか彼女だかわかんないけど、市川からスタンバイしてました。いつでも出られるように。やっと出番がありました」
「これが、煉獄杏寿郎のやつです」とか言いながら剣の柄に触れて、ジャケイラの杵瀬くんがしているみたいなポーズ。
客席がくすくす笑っていたら、
「笑っている場合なのか? 頭が高い」
おおお王様……!と思ってちゃんと頭を下げました。
陛下これどんな眺め?とかも思いつつw
「1人でも頭を上げていたら……上げていないな、よし。いいと言うまで上げてはならん。余こそこの国の王、Revo de Saint-Laurantである」
頭を下げたまま拍手する国民。
Revo de Saint-Laurantって“陛下“の正式フルネームですけど、音声で発せられたの初めてじゃないですか……!? 久しぶりの王様的振る舞いもあって興奮してしまった。
「よし、いいぞ、くるしゅうない。面を上げよ」
みんなが顔を上げたところで、ぱっと剣から飛び退いてしゃがみ込む陛下。
「はっ、そんなキャラじゃないのに、これに触ったらなんか、乗っ取られたみたいに!」
精神干渉受ける陛下久しぶりに見たな。悪魔とか冥王様とかで色々あった記憶がありますが。あとイヴェレヴォ通信ね。
「だからこれにこう、できる白軍服の人はすごい人なのかもしれない」
って言いながら陛下もまたやってますけど……w
もしかしたら杵瀬くんもあの状態の時は人格変わってるかもしれないですけどね?
というわけで三種の神器メンバーをはけさせる陛下、またえっちらおっちら運ぶ。
「なんかそれっぽい物で作ってくれればいいのに、金属じゃなくて……」
と言ってましたけど、はけ際に金属じゃないのがバレたらしい……w
「この三種の神器メンバー、今日出たからもう見られないかもしれないよ」
あの曲にしか出ないんですね。
「反省会って名目で、出られなかった人を呼んだりしてるんだけど、もうわかってるよね。出られなかったのは、主宰のせいです」
遂に認めた、みたいな……w
「選ばれないと出られないって、そういう仕組みにしてる主宰のせいです。でもこういう名目で、出られなかった人にも出番を作って、何かやってもらおうと思って。今日は誰にしようかな……松山傑!」
久延さんです。
久「あっRevo氏……前失礼します。下手の大神様たちも、ありがとうございます。あっ2階にもたくさん……ありがとうございます」
と上手から下手まで手を振っていく久延さんと、それについていく陛下w
Revo氏って呼んでたと思う……皆さん色々ですね。
「あなたは結構出てるよね」
久「結構出させてもらってますね」
いい動きしてくれてるんだよね、的な褒め言葉を陛下が。
久「えっ、私何かしちゃいましたか」
「自分では気づいてない? じゃあ言おうか」
久「ドキがムネムネしますな」
「すごいたくさん人がいるじゃない?」
舞台全体を示しながら。メンバー紹介後のことですね。
久「いますね」
「それでみんな好き勝手やってるじゃない?」
久「自由時間だと思ってますからね」
自由時間w自由時間じゃねーぞという犬彦のツッコミが一時期定番になってたとか。
「そこで自分もって行かないで、一生懸命メモ取ったり写真撮ったりしてるんだよね」
それは前から結構証言されてましたね。
「これはほんとに、誉め殺しです。これがアイドルとかだったらね、メモ取ってないで踊ったりしてみんなを楽しませろよって感じだけど、久延さんはそれが仕事だから」
踊ったりして、のところで軽く舞う陛下。かわいい。
久「ジャーナリストなので」
「でもそれが時には誰かを追い詰めて、ぐってなったりする」
首絞める仕草。
久「あれは私の……私のせいなんですか?」
それ何度か訊いてたみたいですねw気にしていらっしゃる。
「僕のせいです」
久延さんに向かって跪く陛下。今日は随分自分の責任を認めますね。
ところで、陛下が跪く時必ず左膝を立ててるのがさすが。騎士の礼はそういうものらしいので。
久「あれ、あれのチャンスですよ、お前が始めた何とかって」
跪いてる陛下をほっといて客席に振る久延さんですが、誰も入れてなかったようで。
「色々、町中華かよとかあっちゃんとか入れたから残ってないかもしれないね」と言いながら立ち上がる陛下。
久「旬がありますね」
久「でも皆さんも熱心ですよね。すごいメモとか取って」
「メモ取ってるねぇ。メモの達人みたいな」
と軽く客席を覗き込む感じの陛下。反応にちょっと間があったので、メモの話前日にしたからあんまり触れたくなかったかな?とか勝手な印象を一瞬。
久「同業者なのかなって」
「同業者なのかな。それであんまり追い詰めると、僕がぐってなるかもしれない」
追い詰めるとって言ったかな……とりあえず、普通にレポしてる分には該当しないような表現だったはず。
久「えっそれは」
「僕とか久延さんがぐってなるかもしれない」
久「私が。いやその物語は勘弁してもらいたいですね」
久「今後とも、解釈をよろしくお願いします」と客席に挨拶する久延さん。
「もう1人誰か呼ぼうか。せっかくだから撮りがいのある、アイドルを。アイドル今日大体出てたんだけど、1人出てない人がいるはずなんだよね」
と言ったものの誰も出てこなかったので、
「そういうふわっとした呼び方すると、私こそアイドルって人がたくさん出てくるかもしれないから名前で呼ぼうか。北村羽菜!」
ハーフツインテの、狭依ちゃん? 制服バージョン。
「今日はそっちの衣装じゃなかったか」
狭「こっちでした」
「2日連続では呼ばれないなんてことはないです」
前日も反省会メンバーだったそうですね。
確か出てきて早速だったと思うんですが、久延さんがカメラを構えたので、陛下と一緒に写ろうとする狭依ちゃん。
「普通のピースでいい? エビピースにしとく? エビピース」
ピースの指をちょっと曲げるのがエビピースらしいです。ノリノリで写るじゃん陛下……w
この感じからすると、久延さんのカメラは本物みたいですね。
「この大神様たちの傾向だと、大体2日に1回は出られる感じなんだけど、そんなことはなかったね」
狭「なかった……」
もうちょっと会話があったかもしれませんが、客席から「かわいいー」が続々と。汎用性高いボイスですよね。
狭「かわいい? やったー」
あとなんかだいぶ長いボイスが再生されたんですが、何を言ってるのかはわからず……
狭「長い」
「長いな。なんかぶっ込んできた」
「せっかくだから、今日も踊っとく? それで踊ってる間、久延さんが好きに写真を撮ったりする。踊れる?」
狭「踊れます!」
「じゃあ、久延さんはカメラ持たないといけないから、マイク邪魔だったら一旦僕が預かろうか」
恐れ多いです、みたいな雰囲気でマイクを陛下に渡す狭依ちゃん。
じゃあ、と話し始めたのでマイクを向けてあげる陛下。
狭「じゃあ……わをんのダンスを」
「どのへんを?」
狭「サビのところから」
「……Sound Horizonにサビっていう概念は希薄なんだけど、まぁ何となくここかなっていう……」
笑。それは確かに。
狭「あっ、あの、捨五のっていう……」
「15の夜~♪?」尾崎豊っw
「盗んだバイクで走り出す……今日出てたねそんなの。いや、長くなるから」
多分犬彦のことを言いたかったと思われる。盗んだわけじゃないけどw
狭「捨五の参道? そういう歌詞ありましたよね?」
多分陛下より先に客席が頷いたので、
「この人たち毎回2回ずつ聞かされてるからね。もう歌詞覚えてるかもね。歌詞どころかメロディーも覚えてるかもね」
狭「じゃあ歌えますね……あっそれはだめか」
声出し禁止だから、ということに気が付いて、陛下を見つめる狭依ちゃん。
「……僕の曲じゃないけど歌える気がするな」
狭「ほんとですか、やったー!」
僕の曲じゃないけどって、そもそも絵馬にって言うかSH本編に”陛下”の曲はないですけどねw
それはともかく、捨五の~からばっちり歌ってくれる陛下。ただしKA・CHI・KO・MIw
狭依ちゃんの踊りもばっちりでした。久延さんがローアングラーになって撮りまくってたそうですが、せっかく陛下が歌ってるのでそっちをガン見してしまった……w
わをーん、まで踊り切って、会場拍手。
「KA・CHI・KO・MI、KA・CHI・KO・MIって」
狭「カチコミ……w」
「なんで踊れるの?」
狭「あの、後ろに映像が出てくるじゃないですか。あそこを狙ってるんです」
「なるほど! その手があったか! 選ばれないと出番がないんじゃなくて、確定で出番があるポジションを狙うと」
本気で感心してそうな言い方が面白かったw
狭「しかも2回」
「いいね、選択に左右される人間じゃなくて、もっと上位に行ってやるっていう」
狭「あと、石碑の選択した後に前にも出てくるじゃないですか。あそこも狙ってるんです」
「あれだいぶ大きく出るけど大丈夫か、肌感とか」
真っ先にそこを気にするとはw
狭「なんとか大きくしてもらって……」
と言ってた狭依ちゃんには最初伝わってなかったみたいですが、
「毛穴とか結構予想外に出るかもしれないよ」
狭「あっそれはやばい……でも何とか現代の技術で大きくしてもらって出たいです」
「今日の人たちがいいよって言っても、明日の人たちがいいって言うかわかんないからね。急にあそこに出てたら、明日の人たちがぶーって……」ブーイングの仕草。
狭「それはぴえんです。ぴえたにえんです」
「マダガスカルたにえん。語呂悪っ……!」
久「えっ? 語呂……w」
「もうここまでくるとわけがわからないね。マダガスカルたにえん」
久延さんがコラボですねって言ったんだったかな、陛下の発言全肯定スタイルだったので、誰かツッコミを……!って感じでした。
「すごいコラボだね。マダガスカルとたにえんの」
しばし無言でじわじわ笑ってる久延さんと狭依ちゃん。
「どうですか僕のポテンシャルは」
それはウケた判定でいいのかなぁ……w
そんなわけで久延さんと狭依ちゃんによるメンバー紹介。
「マイクひとつしかないから気をつけてね」
それが標準スタイルになったんですね。近衛兵が追加マイク持ってきてくれた4/15がイレギュラーでしたか。
メンバー紹介は、陛下を立ち上がらせてなんかフォーメーション作り始めた弦一徹ストリングスのインパクトが大でしたw
一徹アニキに腕を取られて立ち上がらせられて、「えっ何何、怖いんだけど」と本気で怯える陛下w
「弦一徹ストリングス全部使うなら結構な尺だぞ!?」
そうか、つまり結託すると色んなことができるんですね、弦一徹ストリングス……なんかタナトスマークみたいにも見えましたが、星印を作りたかったのでは?とついったでは言われてますね。
ギターのヒデさんはスマホを取り出して近くにいたメンバーと自撮り。上手側にいた狭依ちゃんが「あっ、いいなー!」と言ってました。
あと由有さんが、ヨーッ、は言ったのにポン、がない、というオチを。口でぽんっとやろうとしていた陛下ががくっとなってましたw
そして最後に紹介された陛下、階段の上から二段目あたり、下から五段目あたりから飛び降りる!
結構気合入れて勢いつけてた感じでしたし、印象ほど運動神経悪い人じゃないのはわかってるんですけど、あの裾の長い衣装とマントでよく……! ひらっとしてかっこよかったです!
さて超重力の流れ。
「今日出てなかった人は……佐藤ー!」
スワタケの真大くん。それからいけだっふぃーこと池田さん、今回は力くんではなく赤ジャンパー。
「ピコちゃんは歩いてたね」
ピ「歩いてました……」
「それは出た判定です」
はい、としおらしく頷くピコさん。
「これくらいか? あと出てなかった人……」
無言で出てくる塚越さんwこの日は学ラン。
あっ、という反応の後、「昨日出たからね!」塚越チャレンジ成功してよかったですね!
「というわけで、ボーカルは佐藤真大です! ジャンプは……昨日あっちゃん跳んだからな。昨日あっちゃん跳んだから……いけだっふぃー、いっとく?」
他のバンメンもあり?と一瞬思いましたが、出番的にはそうですよね。となるとあっちゃん跳んだから、との繋がりは何?w
「1stジャンパーいけだっふぃー、2ndジャンパー松山傑で」
「もう何の説明もなくやってるけど、超重力というのをやります。右手で。右手か左手かってやってたけど、もう右手でやります、圧倒的右手でした。超・重・力って2回くらい跳ぶんだけど、アウトロでその日考えたやつを。どう、整った? 考え中? 松山が考え中なら、松島が踊ります」
急に指名されてぱっと出てきて踊れるダンサーの松島蘭さん、さすが。途中から陛下の周りを回りながら踊ってみたり。
「イレギュラーな超重力をやりすぎて普通の超重力の始め方を忘れちゃった。大丈夫、今日は普通で大丈夫。いくぞ」
3公演連続でベース弾いてましたからね。それも見たかったなー。
◇即ち…光をも逃がさぬ暗黒の超重力 諏訪ルアン建
そういえば私前回参加時もスワタケソロだったな。
アウトロジャンプが陛下じゃないのは初めてで、マイクがないので超重何なのか曲中ではわからない。
いけだっふぃーが人差し指立てるピコさんポーズやってたのは察せましたが、久延さんはなんか殴りかかるような仕草。
「だっふぃーはなんかピコーンってやってたね。久延さんのはあれ、ただの暴力じゃない?」ただの暴力w
「スタン・ハンセン? スタン・ハンセンはみんなわかんないと思うよ?」わかんないですね……。
長州力、と久延さんは言った様子。超重力と響きが近いから?w
「長州力だったか! スタン・ハンセンはわかんないけど長州力ならわかる?」あんまりわかんないけど多分これは世代の問題ではない。
「もう一回バンメンをがっつり出して」と、バンメンが立って他メンバーは陛下含めそちらを向いてしゃがむ。
「この前、バンメンは右の青の人たちがやばいって言ったんだけど、あれ間違ってました。すみませんでした。一晩考えて思ったんだけど、バンメンで一番やばいのは、ヒデだね」
いやそんなことないです、という仕草のヒデさん。
「西山のアニキとか一徹のアニキとかは、その時のインスピレーションで自らの肉体とか楽器とかを使って色々やってる感じなんだけど、ヒデちゃんはけん玉とか聴診器とか……たまたま鞄に入ってたとかじゃないよね?」
たまたま入ってたんですよ!みたいな仕草でしたが、
「入ってたとしたら、そんなの持ち歩いてるギタリストはかなりクレイジーだと思うので、やっぱり一番やばいのはヒデちゃんです」それはそうw
改めて全員立って正面を向いて。
「この素晴らしいバンドメンバーと、あとそっちの方のスタッフたちと、たくさんの人たちでこの王国は成り立ってます。そんなたくさんの人たちで頑張った結果、今日はなんか随分殴ったり蹴ったりになった気がするけど、それもいいと思います。あかんぞそういうのは、というのを持ち帰ってもらえたら」
「最後に全員で、今日は楽しかった、の気持ちを込めて」
この発言がちょっと予想外でおお、と思ったのでした。基本的にこういうのの最後の挨拶って、「ご来場頂き誠にありがとうございました」じゃないですか。来てくれてありがとう。
それが、楽しかった、ありがとう、なのかーって、いや普通の来てくれてありがとうもそういう意味も込められてるのかもしれませんけど、あんまりそうは思ってなかったのと、あと陛下が楽しかったって言うことあんまり多くないのでそれもあって。
「諸君、ありがとう!」
それぞれ思い思いに客席に手を振ったりしながらはけていく中、
「終わるのは寂しいけど、明日もあるから寂しくない! 明日も会いましょう!」
めっちゃリピーター前提な発言をしよる……w割と今に始まったことじゃないですけど。
でもこう言われちゃったのが翌日当日券チャレンジした動機のひとつではあるような気がするので、そういう意図ではなかっただろうけどちょろいものです……w
“陛下”が推しだから仕方ない。ストコンなのに毎回陛下に会えるなんて貴重なんだもの。
そして、陛下だけ戻ってきて最後のお言葉タイムですが。
「最後に主宰からもう少しお話をしようかと。ちょっと悩んでることがあって」
深刻そうではないけど普通に真面目なトーンだったので、何となく身構えた空気になった会場でしたが。
「地平線カードバトルっていうのをやってるんだけど」
思わぬ方向だった。ここで地平線カードバトルの軽い説明あったかなぁ……。
「些細なことなんだけど、それでなんかちょっと距離が近付いたりっていうこともあるみたいなんだよね。たまたま名前が似てるとか、たまたま席の前と後ろだったとか、そういう親近感がね」
あっちゃん欠席時のハセガワ族の絆とかまさにそれでしたね。
「それで悩んでることがあるんだけど、ピコちゃんなんだよね」
ああー、という雰囲気の会場。
「彼だけ名前のパターンが違うじゃない? 先に言っとくけど、ピコとRevoはできるよ? 響きが近いって、ピコしゃんとRevoしゃんってらんかにてまふね、みたいな」
やっしーとやっちーのやつw
「でもそれじゃ安直じゃない? 誰でも思いつくよね」
まぁ既についったでも言われてましたね。
「だからそれ以外の組み合わせを、みんなの集合知に頼ろうと思って。僕は思いつかないけど、かけまくもかしこき狼欒神群なら」
その狼欒神群がずっと太刀打ちできてないのが陛下の世界なんですけどねw
ここでなにかボイスストラップを押した人がいて、おっ?と反応しかけた陛下でしたが、
「今入ってるわけないよね。入ってたらエスパーなのかな?って感じだよね」
エスパーなのかな?は何の曲でしたっけ……?
「明日は地平線カードバトルやろうと思ってるのね。だから明日来る人は明日までに考えて……明日来ない人は誰かに託して」
それをどうやって陛下に伝えるのか、と思ったら。
「……どうしよう、ちょっとお金かかっちゃうけど……思いついた人は、それを絵馬に書いて奉納してください」な、なるほど!?w
「もし2人以上いた場合は、一番面白いのを採用します。絵馬っていくらで売ってるんだっけ、500円くらい? 主宰が把握しとけよって話だけど。もっと高い?」
1,800円ですよ!! 前方のP席の方々が一生懸命手で示してましたが、多分伝わらなかったっぽい。
「だからその分をキャッシュバック……せこいか? もうちょっと何かあった方がいい? 何か考えます。何かいいことがあると思います。そんな思い付きをやってみます」
と言いながら上手に歩いていくのでこれはまさかと思ったら……
「じゃあ諸君、また会いましょう」
ピコさんの地平線カードバトルの話だけで終わったぞ!?w
「よし、行くぞみんな」
幻獣たちと共に去る陛下でした。
ファンファーレはなくなったけどこれは完全に定着してますね。
さて、そんなこんなで初めて当日券チャレンジをして、初めて連日参戦をしてしまった5/14のれぽに続きます!
2023年05月15日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック