2023年05月14日

革命でもしてみたら? ~大神再臨祭5/13れぽ・前編~

絵馬コン参加3回目でした!
急遽連日参加を決意してしまったので、前置きはさくっとすませます。
今回はひとつ前がP席というジェネリックP席の上手ほぼ端っこでした。
とはいえ上手側の視界もほぼ問題ないあたり。
スピーカーが近かったのでセリフとかもよく聞こえた気がしますが、元々聞き取りがあんまり得意でない人なので、そのメリットを活かせた気はあんまりしない……。

選択された曲は全部一度聴いたやつでしたが、とはいえ一度しか聴いてないわけだし、途中の記憶パートで聴いてない曲が2曲聴けたし、新EDも聴けたので満足でした。

まず本編からいきますが、内容的にれぽというか感想だし一度れぽした曲は省略気味でいきます。
あとメモは一切取ってません。

前提はそんな感じで、追記からどうぞ~。


まずは前説から。
八「お隣失礼します。八島と申します」八島さん!
八「ともみでも、ともみんでも、あきらでも、あきふみでも、やっしーでも、クソムシでも、好きに呼んでください」
……でもない、と続くのかと思ったら、まさかの全肯定。そして「~でもクソムシでも好きに呼んでください」は中の人ピコさんが以前ついったで仰ってたやつですねw
結局何て読むんだ、下の名前……。
八「この会場って、相模原、ですよね。軍都みささぎばらと似ていて、迷っちゃいました」
みささぎばらって、陵原(御陵原)……? 軍都にするには縁起悪くない……?
八「あの、過去問によると、選択問題はhが正解の可能性が高いみたいですよ」
ああ、前回公演で確率的にも間違いないと言ってたらしいのはそれで。
八「hはアルファベットの8番目ですね。あなたも迷ったら…あっ、もう試験開始だ! お互い、頑張りましょう。ぜっったい合格して、一緒にお茶しましょうね!」
会場は会場でも試験会場だった!? そう考えると逆にどういう状況!?ってなるんですけど。八島さん距離の詰め方すごくない?w

前回P神様による選択は石姫サイド。
佐久姫サイドに対する革命先生のコメントが見られてないという話だった気もしますが、まぁそれもP神様たちの選択。

◇星空へと繋ぐ坂道 石長姫子
佐久姫の方で「暗い闇」となってる歌詞が「酷い夢」になってるのがちょっと引っかかったり。
暗い闇は現実の比喩として違和感ないけど、夢となると中身が気になってくる……。

◇狼欒大社 能楽関係者
この曲の範疇に含めていいのかわかりませんが、大社顕現時、西山アニキがしっかり八拝してました。出番に余裕があるのか。
美味しい撒き餌で現金な神を広めたら、って神社サイドと違ってだいぶ邪道感あるのが気になりますね……。
間奏でらっしーパートなのに西山アニキをコールしてしまう能楽関係者。
「……じゃない、らっしー! めんご!」と叫んでました。軽いw
そもそも一発目であっちゃんコールしかけてなかった……?

◇夜の罪咎が見せた夢 伊坂那美
葦の小舟に乗せた我が子が流れるくだり、ダンサーさんの動きがどう見ても流れていく感じじゃなかったんですけどあれはどういう……? すごいかくかくしていた。
あとダンサーさんが鞄を渡す流れが見事。すれ違いざまにすっと……。

P大神の選択は右の御利益二倍デー。
前説やっしーだったけど御影ルートですね。
絵馬に生殖医療も視野と書いてあるし御利益二倍デーで双子になるなら、坂那美さんは参拝時点では妊婦さんじゃないようですね。

◇希望の詩 伊坂那美
イントロ部分、西山アニキが那美さんと同じステップで踊っていてかわいかった……w
「最近の補聴器はすごくすごいらしい!」ってセリフ可愛いですよねw
考えてみるとこっちは乳幼児の頃の話しかしてないので、この弟がその後どう育ったのか気になるところ。

石姫の感想石碑は今回も右でした。
左の身の程を知れの石碑、あなたたちの責任次第ではこういう結末も、という内容なので、13文字の伝言の方だとまだ理解できる感じですね。いや身の程を知れはわからないけども、責任云々はまだ。こっちだと何を指しているんだろう……

◇私の見つけた《地平線》 石長姫子
お父さんの声、明夫さんじゃないですか……?
ジャケットで佐久姫側に立ってる男性が姫子のお父さんで明夫さんじゃないかって説がありましたが、生まれたのがどちらか、で分岐しているんだからどっちの姫子でも両親は同じということかな…?
その分岐なのかどうかも最近怪しいですが。

◇太陽を目指して飛べばいい 天野御影
動きがかっこよくて好きだなー、と改めて。何だろうこう……足の運び方とかが。とても綺麗。
絵馬を掛けに行くところ、「走る!?」「走らない。すぐそこだから」「なーんだ」ってやり取りがかわいかったし、ここにかけたぞ、って言われて確かめて、「ここね!」って嬉しそうな御影がかわいかったです。

ここと次、御影絡みの選択肢はダンサーさんが刀を持ってました。
P大神の選択は左、実力を発揮できるように応援する方。

◇身を焦がす不屈の競技者 天野御影
スポーツに興味ゼロな人間なので自分でもちょっと不思議ですが、大会パートがすごく好きです。
やっぱり革紐メロディパートとてもいい。内容もぴったりだし。
あと(ダンサーさんの働きで)跳んでる御影めちゃくちゃかっこいいし、手応えあってガッツポーズして「マドちゃん!」って探すのも、マドちゃんが駆け寄って一緒に喜ぶのもすごくいい。
結果はシビアですが……。
今回は御影の追加セリフありでした。
「みんな喜んでくれた、よかったね、ハッピーエンドだねって。ねぇ、客席のみんなもそう思う!? どこがハッピーエンドだよ! 私は、金メダルが欲しかった!!」
快挙はよかったけどハッピーエンドではないと思いますね……そもそもエンドではなく次こそはって思う流れじゃないかと思いますけど、自国開催っていうのはやっぱり特別なのかな。

石姫の感想石碑は右、実力が足りなかったんだから仕方ないよねの方。
をん「煽り姫様のおなーりー! 神社の二股、ダメゼッタイ、だをん!」
だめなんだ……。知らなかったです、やったこともないけど。

願った事全てが叶う世界では無い…?
だからこそ少女は大きく羽ばたくというのならば、
その羽を毟る者は本当に存在しないのだろうか?


不穏。

◇生と死の遊戯盤 須久奈月人
中学~高校生?の月人と大人の月人。
初めて聞けた! けど情報量多すぎて何が何やら……
月人はやっぱり人殺ししてるのだろうか。盤面に戻されてたのは猫だけど。
チェスに喩える月人が誰と戦っているのかが気になります。大神……?
生きているやつらからの反撃だ、的な歌詞があったと思うんですけどその辺りも……生きているのはボクだけなんだろ、だったはずなのに?
黄色カーディガンのエコざんまいさんがやっと曲中で見られた。あと遊戯盤の座標がどうこうというのもやっと理解できた。猫を助けてる人間がどこの誰か、で特定された場所の話ですね。
サカバヤシナギヒトが妻を殺した、みたいなニュースが最後に流れますが、殺したのは月人のはずなので冤罪ということかな……
ちなみに月人の名前判明前に陛下がサカバヤシナギヒトと呼んでたというのは、ついったでそう言われてたのが理由のネタだと思ってます。今回で言うと前説のアリカとか、昔の話だとライラックとかそういうやつ。

◇紫青の参道 能楽関係者☨わ☨をん
さいごのわをーん!をバンメンがばっちり左右に分かれてやってるのを最後の最後だけ見ました。
すみません、関係者か陛下がいると基本そこしか見てないので……w
でも那美さんと御影が選択された方のポーズしてるのはちゃんと見ました。

2周目、佐久姫ルート。
とりあえずコンサートにおいては同じ方向2回やる意味はなさそうですが、円盤だとそうとも限らないのかな……。

◇星空へと続く坂道 佐久夜姫子
やっぱり、咲く花や~あたりからずっとリストバンドが紫なんですよねぇ。正確には紫と白の交互だけど。
石姫はオレンジなのに、佐久姫がめっちゃ紫を背負ってて気になる……。

◇狼欒神社 神社関係者
やっぱり神社関係者は喋りが優しい。なので希望の詩の好奇心旺盛な兄とおっとりした弟でしたっけ、それがすごく関係者ズに当てはまる気がしてならない……。
あと最後の「ハジマリへとーー」のロングトーン?がなんか遠吠えみたいに聞こえて面白かったというか興味深かったというか、狼面にやけにしっくり来てました。

◇夜の因業が見せた夢 伊咲那美
こっちでは今まで通り流れていってました。ちゃんと舟に乗せて波に揺られていく感じ。今回の坂那美さんのは一体……?

今回は出産ルート。

◇贖罪と《焔》の息吹 伊咲那美
夫のひっひっふーが、熱血なのも面白いけど曲のリズムに合いすぎててどうしてもそっちに気を取られて笑ってしまうw
最後の夫のセリフ、障碍を産む恋は悪なのか、と言っていたので、やっぱり近親相姦的なことを言っている……? イザナギとイザナミですしね。いやこっちでは内縁の夫の名前は出てないんですけど。
前回聞いた時より夫のホムラへの憎しみ感が強く、ライトも紫になったのでホムラは殺されてしまったようです……。

佐久姫の感想は左、母の覚悟は認める方。
そういえばここまで、前回公演結果に捌を押したそこつ者だったりうつけ者だったりがずっと1~3人いて、捌を押し続けた人がいたっぽいな、と(でも「前回この曲が選ばれた時」なので全部同一公演じゃないはずだよなとも)思っていたんですが、確かここでまさかの「零人 ありけり」。
ずっと捌を押している人がいる、という認識のもとでの表示だったんでしょうね。

◇恋では花を散らせない 佐久夜姫子☨須久奈月人
月人が姫子を小中高とストーキングしていた話があったので、これは果たして小学校なのかどうか、とも思ったんですが(女子のくだりは回想だし)、鹿島くんが私服だからやっぱり小学校かな……私服の高校はありますが私服の中学は聞かないし、高校生鹿島くんは塚越さんだし。

◇恋は果てまで止まらない 天野宮比
やっぱりアリカって聞こえるんですけどー。ほんとにあれ何て言ってるんだ、あなたとかではなくない……?
絵馬を掛けに行く宮比、「ぴえんだにゃ……超えてぱ、ぱおんだにゃ……」と言っていた。かわいい。

宮比絡みの選択肢はダンサーさん鈴所持でした。今まで気にしてなかったけど、それぞれアイテムがあるのかな。
選択は左、異性愛ルート。

◇夜を駆ける二人 天野宮比
九重山に行ったのか、と犬彦が言ってたのがちゃんと聞き取れました。
最後に宮比に赤いスポットが当たり、「あんたの幼馴染は、ウチだけで十分でしょ」と不穏な感じに笑う。
許理が戻ってこなかった原因の何かに宮比が関わってる説……?

◇ある少女の告白 須藤勢理
タイトルは多分これじゃないし『すどうせり』の表記がこれで正しいのかの確信もない。多分初出ですね?
石姫EDの「私の友達」に出てたらしく、4/22の反省会で「誰なんでしょう私」と言ってた赤いジャケットのトミナガココロさん。声はみゆきち?
が、階段上で長々語り、それを下で、多分神社関係者?が聴いている。ので心の声なんでしょう。神社関係者は時々何か反応してますが、こちらは心の声も聞こえないです。
かなり長かったので要約すると、童話のお姫様が嫌い。ハッピーエンドが約束されてて、不幸も予定調和の不幸で、お姫様の努力は関係なさそうだから。
自分は特に優れたところがない、頭もそんなによくないしスポーツも苦手ではないけど選手とかになれるほどではない。
昔は父親がどんどん食べさせるから太ってたけど頑張ってかわいくなった。
今でも頑張ってる。自分はしてないけど美容整形も否定しない。
ルッキズムの奴隷とかいう人もいるけど、女の子がかわいくなって何が悪いの?
はっきり言うけど、この世の中はかわいい女の子の方が得なの。誰がそうしたかなんて知らないけど、そういう世界なの。それが嫌なら革命でもしてみたら?
……という話。最後、ずっとこちらに背を向けて勢理を見ていた関係者がこっちを向いて考え込むような仕草をしてました。
続きはBlu-rayで、的なアイクのナレーションで終わり。
革命っていうワードが頻出になってきたな……革命先生もいるし……(それはちょっと意味合いが違いそうだけど)。

◇紫青の参道 神社関係者☨わ☨をん
弄んだと言われるけど、望みは祝いでありそうな歌詞……
なんとなく、神社関係者と能楽関係者の願いが対立していて(互いの幸せを望む感じで)、それで第8の地平線の周りをぐるぐるしてたりしない?と思ったりしました。

革命先生による振り返りを挟んで。
ここのレポは他の方に任せますが、これBlu-rayにはないだろうなぁ、と思うと寂しい。

◇私/我が繋ぐは新しき神話 天照美禍☨佐久夜姫子☨杵瀬命
最初「我が繋ぐは」と出てたので、あれっ被り?と思ったら、杵瀬くんとの縁が切れずに先に続くバージョンでした。序盤の佐久姫のバレエ的な舞がとても綺麗だった……。
妾腹で旧宮家の杵瀬くんが、佐久姫と結婚して天皇になるけど、コロナのなかった世界では食糧不足で軍靴の音が……的な話?
天照パートは多分同じですが、杵瀬くんパートの歌詞で予言に縛られずに、とか言ってたその予言がつまり天照パートっぽい。何者なんでしょうね……。
あと杵瀬くんがっつり歌パートがありましたが、あれは声優さん……? 伊藤さんは役者枠なので……ああでもそれを言ったら天照もだし、力くんとかもちょっと歌ってるか。
これも情報量すごくて把握しきれなかったですが、概ねMoira的な流れだったのは確か。最終的に佐久姫と杵瀬くんで運命に立ち向かう的な?
クライマックス部分で神社関係者出てきてましたが、どういう反応だったのかいまいちわからなかった……少なくともケーキ屋さんエンドの能楽関係者みたいにおこではなかったです。

星が一つ増え、アンコールへ。
posted by しあ at 14:58| Comment(0) | TrackBack(0) | SH・LHれぽ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
検索する
投稿する