logo
採用担当者様はこちら

学問に、多様性を

tayoは研究者同士や民間企業との交流・ネットワーキングを促進する、
研究者のためのSNSです。

[博士の生き方]江崎グリコの研究者に聞く、アカデミアから民間企業へのキャリア

[博士の生き方]江崎グリコの研究者に聞く、アカデミアから民間企業へのキャリア

お久しぶりです、tayo熊谷です。最近また研究者界隈のSNSが俄かに盛り上がりを見せていますね。定期的に話題となる「研究者の任期付きポストの是非」が再び大きな話題となり、サイエンスコミュニケーターの佐伯さんの企画したTwitter Spaceでは、なんと1,300人を超える参加があったようです。すごい!

Q. なぜ生物学者は「ただ動くだけ」のプログラムを量産するのか

Q. なぜ生物学者は「ただ動くだけ」のプログラムを量産するのか

A. 情報学やソフトウェアエンジニアリングをまともに学んでいないからです。終。しかし、ここで終わると世界は進歩しないのでもう少し掘り下げます。

tayo x OIC 産学連携ピッチイベント 参加レポ

tayo x OIC 産学連携ピッチイベント 参加レポ

みなさん、こんにちは。大学院時代は「暗黒バエ」という厨二心をくすぐるハエの研究をしていた者です。先日「辺境キャンパスピッチ!森 vs 海」というイベントで司会を担当したのですが、司会の立場を忘れて研究ピッチに聞き入ったり、ガチ質問してしまうほど、とても熱いイベントだったので、参加者目線でレポートを書いてみたいと思います!

元研究者の起業家二人による実験データ管理に関する対談

元研究者の起業家二人による実験データ管理に関する対談

実験データの管理、辛くないですか? 実験ノート、研究ノート、エクセル、各種グラフソフトの独自フォーマット、装置毎に出力されるバイナリファイルやヘッダ付きCSVファイル、解析ソフトの初期設定用テキストファイル、スライドのパワーポイントやKeynote、画像ファイル、解析用に作成したテーブルデータのCSV、解析方法をまとめたテキストファイル。

認定キャリアアドバイザー

イベント

研究者向け社会実装アイディアソン

研究者向け社会実装アイディアソン

株式会社tayo

研究を通して新しい価値を生み出し、人類を次のステージに進めることをモチベーションに研究開発を行う方は多いと思います。 しかし、数多ある研究結果の中で、「なぜ自分の成果は優れているのか?」を民間企業に理解させお金を出させることは研究者にとって簡単なことではなく、多くの研究開発の結果は、社会に還元されることはありません。 そんな状況で昨今日本でも流行しているのが、「研究者による起業」という選択肢。 研究者の多様なキャリアを応援する株式会社tayoは、 ・自身の研究を元にした起業に興味のある若手研究者 ・将来のキャリアを考える上で起業という選択肢も考えたい学部生・大学院生 ・その他、上記のような方との繋がりを広めたい方 を対象に、「起業」というものを考えるイベントを開催致します。 そして本イベントは福島県のインキュベーション施設主催のインキュベーションプログラムの一環として行なっており (https://oiccc.info) 、なんと大学院生以上の参加者にはAmazonギフト券3000円分を進呈いたします。 また、今回は福島県郡山に位置する日大工学部の起業部の面々にもスタッフとして参加いただきます。 ご自身を若手だと認識する全ての方のご参加を歓迎いたします! また、参加登録は以下のフォームからも受け付けております。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfNruDkMWC0LeDRdox7hKO9wkmVvHOQ4cLLM8Q6Lv_o8FMXGw/viewform ===留意事項①=== 応募者多数の場合は、tayoのプロフィールに基づき審査させていただく場合がある他、参加賞のお支払いの条件もtayoのプロフィールを見て判断いたします。 また、交流企画のチーム分けに関しても、tayo上のプロフィールを参考にさせていただきます。 ご参加希望の方はプロフィールを充実させていただけると非常に助かります! ===留意事項②=== 参加希望の方は、5分間程度で自己紹介いただく場合がございますので、自己紹介資料などをご用意いただいてもOKです (tayoのプロフィールページの画面共有でも勿論OKです)

交通費全額支給! JAISTマテリアルサイエンス 研究室個別対面訪問イベント "オンサイト・スペシャルウィークス"

交通費全額支給! JAISTマテリアルサイエンス 研究室個別対面訪問イベント "オンサイト・スペシャルウィークス"

北陸先端科学技術大学院大学 大平研究室

オンサイト・スペシャルウィークス(JAISTマテリアルサイエンス 研究室個別対面訪問イベント) マテリアルサイエンス研究室の対面訪問イベントを実施します。 マテリアルサイエンス系が誇る充実した実験装置群や進学後の生活基盤となる学内施設を実際に見学できます。 また、教員や在校生との対面での交流を通じ、JAISTでの大学院生活を肌で感じることができます。 百聞は一見に如かず。オーダーメイド型の対面訪問から、JAISTでの大学院生活を体感してください。 詳細は以下リンクで確認ください。 https://www.jaist.ac.jp/ms/student/doc/onsw_202308.pdf 申込はこちらから。 https://forms.gle/GenU1tMwMdPhGvQo6

コミュニティ

学生団体BEAST
学生団体BEAST

学生団体BEAST

"Society with Art and Science"のミッションのもと、学年も専門領域も大学も越え繋がれる場所がBEASTです。特に、コミュニティメンバーの30%が博士学生であるのも特徴です。博士学生同士はもちろん、学部生や修士学生とのコミュニケーションの場になっています。 基本的な活動は、Discordです。 BEASTのDiscordを"遊び場"として設計しており、ボイスチャンネルで雑談するもよし、議論するもよし、プロジェクトを企画・運営するもよしの、なんでもよしの団体です。 これまで、普段の雑談の中からいくつもの企画が生まれており、アントレプレナーシップ力を伸ばすこともできます。 (例: 研究ピッチイベント、研究アイデアソン、異分野融合座談会、キャリア、podcastなど) 皆さんの好奇心を爆発させれる"遊び場"に参加してみてはいかがでしょうか?

学生サイエンスコミュニティCurioseeds(キュリオシーズ)
学生サイエンスコミュニティCurioseeds(キュリオシーズ)

学生サイエンスコミュニティCurioseeds(キュリオシーズ)

このコミュニティは主に博士学生(学部、修士ももちろんOK!文理不問)で運営している“好奇心の種をまく”集団です! 【メインの活動は2本柱】 ①小学生~中高生対象オンライン・対面授業 ★研究の楽しさを子どもたちに伝えたい方 ★アウトリーチ活動に興味のある方を募集しています! 自分たちの専門・研究テーマについて【わかりやすく!】をモットーに、未来の仲間をつくるくらいの惹きつける授業、研究面白ポイントの布教をしています。 また進路相談やキャリア教育授業など、子どもたちに大学での研究生活をより具体的にイメージしてもらうための活動も行っています! ②博士の仲間づくりプラットフォーム ★博士学生 ★博士進学を考えている(迷っている)学部・修士 ★博士卒のOBOG募集中です! 博士課程に入った途端に減る仲間…ラボで自分が最高学年…そんな情報不足やロールモデルの不足の解消につなげます! せっかく研究に注力できる博士生活、満喫しまくりたい!という現役博士学生のため/博士進学希望者のため、マイノリティであるがゆえの心細さを解消するサポートをします!

民間求人

【研究員募集】生物多様性の科学で持続可能な地球生態系を実現しよう!!

【研究員募集】生物多様性の科学で持続可能な地球生態系を実現しよう!!

サンリット・シードリングス

「生物多様性科学で描く地球の未来」  私たちサンリット・シードリングス株式会社は、京都大学・東樹宏和准教授の基礎研究成果を社会実装することを目的として2020年1月に設立された大学発ベンチャーです。当社事業では、未利用の生物多様性資源を探索・活用し、資源循環型で持続可能な産業モデルを推進することで、劣化した生態系が自然と再生していく世界の実現を目指しています。このたび、研究・事業開発体制の一層の強化を目的に、様々な実業分野における生態系・生物多様性のデータを活用したビジネスの創発に一緒にチャレンジしていただける人材を募集します。  一般的な企業はもとより、大学・研究所よりも自身の取り組みが迅速に世の中に反映されやすい環境で、ひとつの専門的な分野に拘らず、生物学の諸分野から農学・林学、情報学、果ては社会学・文化人類学まで、様々な学術領域を融合した事業プロジェクトの推進に取り組みませんか? 【職務概要】 ・当社事業に必要な生物多様性資源の管理、およびそれらを用いた研究開発の調査・計画・実施 ・森林、農場など各種環境からの植物・土壌サンプルの採取 ・微生物資源(主に真菌類)の単離・培養・継代、系統分類 ・農林業その他の実業分野に向けた微生物資材の開発および試験 ・植物等を使った微生物の機能評価試験 ・植物・土壌サンプル等のDNA分析(メタバーコーディング等)に関する作業 ・当社研究施設ならびに共同事業先における研究作業の管理補助業務 ・実験室備品等の管理業務、備品・消耗品等の業者への発注作業 ・上職への研究作業の進捗・結果についての報告と情報共有 ・研究活動・事業活動における関係者との調整・交渉 ・研究開発部案件の報告関連資料の作成 ・本社における、総務・経理・人事労務・広報の補助業務全般 ・上記に附帯または関連する一切の業務 【会社概要】 代表者:石川奏太 設立: 2020年1月 社員数:7名 事業内容: ・SDGs関連技術の開発、生物多様性を活かした新規事業開発コンサルティング ・生物群集及び生態系の診断に基づくコンサルティング ・生物機能を利用した製品および生産システムの開発及び開発支援 ・持続可能な食糧生産システムの設計及び管理 ・地球環境の健全化に関する戦略策定及びその実務 ・土壌や植物体内の微生物叢の次世代シーケンシング分析 【応募方法】 以下の書類(自由形式)を添付の上、メールにて送付してください。書類選考の上、後日面接日時を連絡いたします。 ・履歴書 ・職務経歴書(研究の経歴、課題と背景、方法、成果についてもご記入ください) ・業績リスト(任意) ・入社後の抱負 (特に、当社のビジョンや事業の方針について、当社HPおよび以下のメディア情報を参考にご理解いただいた上、応募者がもつ技術・経験・モチベーションから当社へコミットいただけることをアピールしてください。) - マイナビ農業(https://agri.mynavi.jp/2021_09_23_170185/) - ニュースイッチ(https://newswitch.jp/p/36374) - 日本一明るい経済電波新聞 (https://www.mbs1179.com/akarui/archives/20230416.shtml) (https://www.mbs1179.com/akarui/archives/20230423.shtml) 採用担当者 改森由紀子 yukiko.kaimori@sunlitseedlings.com

【研究員募集】生物多様性の科学で持続可能な地球生態系を実現しよう!!

【研究員募集】生物多様性の科学で持続可能な地球生態系を実現しよう!!

サンリット・シードリングス

「生物多様性科学で描く地球の未来」  私たちサンリット・シードリングス株式会社は、京都大学・東樹宏和准教授の基礎研究成果を社会実装することを目的として2020年1月に設立された大学発ベンチャーです。当社事業では、未利用の生物多様性資源を探索・活用し、資源循環型で持続可能な産業モデルを推進することで、劣化した生態系が自然と再生していく世界の実現を目指しています。このたび、研究・事業開発体制の一層の強化を目的に、様々な実業分野における生態系・生物多様性のデータを活用したビジネスの創発に一緒にチャレンジしていただける人材を募集します。  一般的な企業はもとより、大学・研究所よりも自身の取り組みが迅速に世の中に反映されやすい環境で、ひとつの専門的な分野に拘らず、生物学の諸分野から農学・林学、情報学、果ては社会学・文化人類学まで、様々な学術領域を融合した事業プロジェクトの推進に取り組みませんか? 【職務概要】 ・当社事業に関連するデータの解析、解析手法調査、解析機器の構築・保守、プログラム・パイプラインの作成 ・メタゲノム、アンプリコンシーケンス、メタバーコーディング、トランスクリプトーム、メタボローム由来データに基づくマルチオミクス解析 ・植物栽培などの実験データに基づく統計解析、効果検証 ・データベースの構築、保守、更新 ・上職への分析・開発作業の進捗・結果についての報告と情報共有 ・研究開発に必要な関係者との調整・交渉 ・研究開発部案件の報告関連資料の作成 ・本社における、総務・経理・人事労務・広報の補助業務全般 ・上記に附帯または関連する一切の業務 【会社概要】 代表者:石川奏太 設立: 2020年1月 社員数:7名 事業内容: ・SDGs関連技術の開発、生物多様性を活かした新規事業開発コンサルティング ・生物群集及び生態系の診断に基づくコンサルティング ・生物機能を利用した製品および生産システムの開発及び開発支援 ・持続可能な食糧生産システムの設計及び管理 ・地球環境の健全化に関する戦略策定及びその実務 ・土壌や植物体内の微生物叢の次世代シーケンシング分析 【応募方法】 以下の書類(自由形式)を添付の上、メールにて送付してください。書類選考の上、後日面接日時を連絡いたします。 ・履歴書 ・職務経歴書(研究の経歴、課題と背景、方法、成果についてもご記入ください) ・業績リスト(任意) ・入社後の抱負 ※特に、当社のビジョンや事業の方針について、当社HPおよび以下のメディア情報を参考にご理解いただいた上、応募者がもつ技術・経験・モチベーションから当社へコミットいただけることをアピールしてください。 - マイナビ農業(https://agri.mynavi.jp/2021_09_23_170185/) - ニュースイッチ(https://newswitch.jp/p/36374) - 日本一明るい経済電波新聞 (https://www.mbs1179.com/akarui/archives/20230416.shtml) (https://www.mbs1179.com/akarui/archives/20230423.shtml) 採用担当者 改森由紀子 yukiko.kaimori@sunlitseedlings.com

大学院生募集

【金沢大学医学部 西山研】患者さまやご家族に寄り添い、夢と希望を与える存在でありたい

【金沢大学医学部 西山研】患者さまやご家族に寄り添い、夢と希望を与える存在でありたい

金沢大学 医学部 組織細胞学(第一解剖学)

私たちは発達障害・不妊症・がん・老化など、基礎医学と臨床医学の架け橋になるような研究を目指しています。治せない病気を治すために、世界一流を目指す研究者を養成します。大学院教育はどこにも負けません。 私たちは培養細胞(ES細胞、iPS細胞、神経細胞、がん細胞など)や遺伝子改変マウスを用いた研究を行っています。分子生物学的手法に加え、ゲノム編集、次世代シークエンサー、高速原子間力顕微鏡、オルガノイド培養、光遺伝学など最先端のテクノロジーを駆使して新しい生命現象の解明や疾患治療法の確立を目指しています。 自閉症はコミュニケーション障害および常同・反復的な興味・行動を示す発達障害であり、その発症メカニズムの解明と治療法の開発が強く求められています。近年、自閉症患者の大規模なゲノム解析によってクロマチンリモデリング因子CHD8が最も有力な自閉症原因候補遺伝子として同定され、世界中で大きな反響を呼んでいます。私たちは最近、ヒト自閉症患者のCHD8変異を再現したモデルマウスを作製し行動解析を行ったところ、このマウスが自閉症様の行動異常を再現することを発見しました [Nature 537: 675 (2016)]。私たちはこのモデルマウスを用いて自閉症の発症メカニズムを解明し、新しい疾患治療法の確立を目指しています。(これ以外のテーマもいっぱいやっています。) 「魚を一匹与えれば、その人は一日食える。魚の釣り方を教えれば、その人は一生食える。」私たちの教育ポリシーは、釣った魚を与えるのではなく、自分で魚を釣る術を教える、というものです。つまり、優れた研究者となるために、研究が一人でできるだけでなく、卓越したプレゼンテーション能力を身につけられるように指導します。また患者さまやご家族に寄り添って、夢と希望を与える存在になれるように、豊かな人間性や社会性の育成にも努めています。 研究室の様子については、以下のページをご覧ください。 https://twitter.com/machaaki_lab 私たちの教育を知ってもらうためには、まずはジャーナルクラブへの参加をお勧めします。オンラインで開催していますので、世界中のどこからでも参加できます。 http://ana1.w3.kanazawa-u.ac.jp/jc.html 興味のある方には研究室を見学してもらい、実際に研究を体験してもらうこともできますので、メールにてお気軽にお申し込みください(nishiyam [at] staff.kanazawa-u.ac.jp)。

海洋における生態学、環境DNA・データ解析を駆使した新たな生態系観測手法の開発に興味のある大学院生を募集しています!

海洋における生態学、環境DNA・データ解析を駆使した新たな生態系観測手法の開発に興味のある大学院生を募集しています!

The Hong Kong University of Science and Technology Ushio Lab

当研究室では、海洋生態学、環境DNA、データ解析などをキーワードに、様々な研究手法を駆使して、野外生態系において網羅的・高頻度に生物情報を収集し生態系動態を理解・予測するための研究を進めています。また、新たな生態系観測手法・データ解析手法の開発も行っています。 当研究室は2022年9月に発足し、現在大学院生を募集しています。博士研究員(海外学振含む)に関する相談も可です。 これまでの具体的な研究テーマは以下のとおりです: ・環境DNAを用いた生態系モニタリング(魚類・哺乳類など) ・新たな環境DNA分析手法の開発(プライマー開発・多検体分析・新たなシーケンス技術の導入) ・非線形時系列を用いた因果推論(生物間相互作用の推定)・近未来予測 ・新たなデータ解析手法の生態学における応用(リザバーコンピューティングなど)

アカデミアの求人

研究員の募集(東京工業大学 情報理工学院 大上研究室)

研究員の募集(東京工業大学 情報理工学院 大上研究室)

東京工業大学 情報理工学院 情報工学系 大上研究室

https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D123030643 [職務内容] 大上雅史助教と協力し、科研費 学術変革領域研究(A)「天然物が織り成す化合物潜在空間が拓く生物活性分子デザイン」領域の研究推進に携わります。大上が研究代表者の領域計画研究「bRO5化合物の潜在空間構築と応用のための情報科学」の研究を進めるとともに、領域内での他計画班との共同研究や、また本人の希望に応じてその他のプロジェクトにも携わって頂きます。 [勤務地住所] 東京工業大学すずかけ台キャンパス(最寄り駅:すずかけ台) 神奈川県横浜市緑区長津田町4259 [募集人員] 研究員・1名 [着任時期] 2023年6月1日以降、できるだけ早い時期(応相談)

Cincinnati Children's Hospital 生殖科学部門 博士研究員募集

Cincinnati Children's Hospital 生殖科学部門 博士研究員募集

University of Cincinnati Dey lab

シンシナティ小児病院 生殖科学部門の Sudhansu K Dey labではポスドクを募集しています。Dey教授は雌性生殖系研究、特に子宮機能に着目した着床研究の世界的権威であり、主に子宮特異的KOマウスを用いて解析を行なっています。 今回は生物学、生理学、薬学あるいはその関連分野の専門性を有した博士号取得者(見込含)を募集します。詳細は下記をご参照ください。 Dr. SK Dey group (Lova Riekert Chair and Professor of Pediatrics at Cincinnati Children's Research Foundation) is recruiting a postdoctoral fellow.Dr. Dey has been studying in the field of female reproduction for more than 40 years. He was awarded the Carl G. Hartman award (2008), the most prestigious award in reproduction field, and the IVI Foundation Award for the Best Clinical Research Record in Reproductive Medicine (2009). Pregnancy is a complex process, comprising ovulation, fertilization, preimplantation embryo development, oviductal embryo transport, embryo implantation, uterine decidualization, placentation and parturition. They are all critical, and failure at any of these events compromises pregnancy outcome. Implantation is the first direct encounter between the embryo and mother, while parturition is the end of this encounter, although soluble factors from the uterus and/or embryo influence the embryo-uterine dialogue prior to implantation. Therefore, implantation and parturition conceptually, physiologically and clinically are two distinct conundrums with different molecular and genetic signatures. While implantation failure is a significant cause of infertility and a clinical issue in IVF programs, preterm birth and prematurity, on the other hand, are problems that continue beyond birth, posing a huge long-term social and economic liability. Dr. Dey has published more than 400 articles in respected journals, including Cell, Nature, Science, Nature Medicine, JCI, Genes&Development, Nature review Genetics, PNAS, Nat Communication and Development. Currently, Dr. Dey is serving JCI and Science Translational medicine as a consulting expert.