6/27以降のフォロワー限定公開の対象変更について

20180526進撃の軌跡

全体公開 44views 8564文字
2018-05-28 07:18:09

20180526進撃の軌跡シンガポールでのMCとか
個人のメモ書きなので雰囲気だけ汲み取ってください

Posted by @Shinsya_A

MC1(二ヶ月後の君への後)

Hello. We are Linked Horizon.
I’m very sorry. Last year concert be canceled. Sorry.
However 〜
I think the tour is not complete. Until we have 〜
it’s...(マイク遠かったので)あ、マイク入ってないや
It’s 〜
So let’s enjoy this night! as much as we can.
Yes we can.
(チョキチョキした後、ここで通訳のGermaineさんを呼ぶ)

ヨロシクオネガイシマス
早速なんですが、抜き打ちで能力を試してみたいと思います
逆にですね、僕が今からEnglishで何か言いますので、それを日本語にしてみてください
Bus gas explosion.
Bus gas explosion.Bus gas exploaexplosion.

(確か一度、bus gas?って聞き返されてた気がします)
これを日本語で

ジャーミンさん:バスが爆発?
そうですね、それであってるんですけど日本語では バス ガス 爆発 と言います
ジャーミンさん:すみませんでした
バス ガス 爆発 これを3回言ってみてください
(ジャーミンさん言えました)
今のやつは日本語で滑舌が難しいと言われているやつで、僕もあまり言えません
(会場から「やってー」と聞こえて)
バスガつばくはい
ジャーミンexcellent!

さてこれから本題に入っていくのですが、せっかくだし聞いておこうか
シンガポールの人(半分はいないくらい)
お隣の国マレーシア(そこそこいらした)
他には?(インドネシア、タイ、オーストラリア、中国、ベトナム、あたりの方がいらっしゃいました)
(各国の方に向けてthank youと返し、最後にJapanと聞いた時はありがとうございます、と返してました)
僕も、今日は我々で盛り上がっていきたいのですが皆さん今座ってると思います
(通訳でStand upって入っていたので立つ)
映像をお見せするんですが、ライブのつもりで楽しんでもらいたいと思っています
のちにはみているだけでなく参加してもらおうかなという試みも考えています
皆さん、イエーガーって知ってますか?Do you know jeager.イエーガーもやってください
ただ見るだけではなく、本当はこれシンガポールでやりたかったことなので、一緒にライブを作り上げてくれると嬉しいです
それではみなさんに届けるためにしっかり編集してきましたので次をお届けします
Let’s enjoy.

MC2(神の御業前)
sit down please
他のところでのツアーも曲が始まったらみなさんに立っていただいて、僕が出てきたら座ってもらうという方式でやっていました
ここで体力を温存しておいてほしいと思います
今の映像の方針を少し説明したいと思います
非常にたくさんのメンバーが出ています
音楽というのは一つ一つの楽器があってそれが合わさることで大きな音楽ができています
本当はもっといろんなのを入れたいのですがなかなかそうもいかないので美味しいフレーズでそうなればいいなと思っています
音楽は大事なのですが、これはそもそも進撃の巨人の世界観を伝えるものです
なので欲張りですが、音楽も大事にしつつ後ろに出ているアニメの世界観も大事にしたいと思って作りました
コンサートでもどこを見ればいいのか難しいのですが、欲張りな作りにしているので瞬き少なめで楽しんでほしいな

みなさんにも参加してもらう曲があると言いましたが、次がその曲です
Do you know Kami no miwaza.
あんまり知らないかな?
大丈夫かー、東南アジアのみんなー、ちょっと元気がないんじゃないか?
more energy. more power. ってそんな盛り上がる曲じゃないですけどね
神の御業という曲は進撃の世界にあるウォール教の曲になっています
皆さん、いろんな宗教の方がいらっしゃると思いますが、今日だけちょっとだけウォール教に入信してみませんか?
どうしても難しい人はやり過ごしてくださって結構です
日本という国は宗教や信仰がわりとゆるいので気軽にやってしまえるのですが、「ちょっと、それは」という方もいると思いますにで、よきに計らってください
大丈夫?no problem?
お祈りのポーズも特徴的なのでアニメの絵を見てもらおうとおもいます
嫌な予感しましたか?みなさんには登場人物になってもらおうと思います
まず、このポーズで神に祈ります
このままでは1人分の力ですが、みんなで力を一つにするために腕を組みます
これをいろんな国でやってきましたが、シンガポールでもやってみたいと思います
めっちゃメモ取ってる人がいるね?今だけだぞー、これ(祈りのポーズ)したらもうメモとれなくなっちゃうぞ
ちゃんと覚えて、後で書いてください
ではやってみましょう
このザワザワしてる感じもいろんな国でやってきました
先ほども言いましたが、ちょっと難しいという人は飛ばして結構です
これはお祈りの曲なので、よければ何かお祈りしてみてください
僕もみなさんのことをお祈りしております
そういうつもりでそこ(袖)でみてるね

MC3(神の御業後)
amazing place. thank you.
どんなことをお祈りしたかはわかりませんが、僕は皆さんがこの先何があっても生きていけるように、また僕がこの東南アジアの地に来て皆さんに会えるといいなぁということをお祈りしてました

先ほどの話の続きになるのですが、いろんな楽器をピックアップしたりアニメをピックアップしています
もちろん皆さんにみてもらいたいシーンを選んでいるのですが、なるべくライブの臨場感も感じてもらいたいと思っています
ある意味ではライブをも超えたライブになっているところもあるんですね

それは僕の最近の映像の作り方がそうなのですが、カメラがどこから誰を撮っているか
それを感じてもらいたいと思っているところがあります
わかりやすい説明だとこちら(下手)にゆっきーがいて、こっち(上手)に西山アニキがいます
ゆっきーがここでギターを引きますこんな風に(演奏真似)たまにぺろってします
その時に西山アニキはこっちで弾いているのですが、カメラがゆっきーに寄っている時はゆっきーの音がスピーカーの真ん中から出ています
西山アニキは映ってないけれど弾いていて、その音は上手側のスピーカーから出ています
逆にカメラが西山アニキを撮る時はアニキの音が真ん中になってゆっきーの音はあちら(下手)のスピーカーから出ます
言って見れば簡単なことですが、ゆっきーを中心にしていてもアニキが映りこんでいる時があります
その時と映っていない時では音は一緒じゃないんです
カメラが誰を狙っているかに合わせているので、いろんなアングルを見ているといろんな席から見ていると思うかもしれないけれど、皆さんがカメラなんです

今はギターで例えましたが、歌の人はどこにいるか、そういうのが複雑に絡み合っているので、この仕事をしているエンジニアはもう辞めたいなと思っていると思います
でもみなさんが楽しんでいるその顔が届く機会があれば、大変だったけどやってよかったと思ってくれると思います
そういうことをしていると覚えておいて貰えると面白いかもしれない
ちょっと気持ち悪いかもしれないけどね
映像のカットのきr言えてない、カットの切り替えがスピーディなんです
いろんな素晴らしいスタッフがいるのでいい映像があって、そにたびに歌がどことかポコポコポコポコ変わるので、ちょっと忙しいですが、そに浮遊感も楽しんでもらえればライブを超えたライブになるかなと思います

長く話し過ぎました
ok. next song. 自由の翼

MC4 心臓を捧げよ!前

また映像を見てもらいましたが、なかなか自分の考えを世界の皆さんにお伝えする機会というにもないので、もうちょっとだけお話しさせてもらおうかなと思います
先ほどもお話ししたように誰かがピックアップされる瞬間があります
その時ってその人の音、よく聞こえる気がしない?
不思議なものです、編集してるとそういう現象が起きる
特に音的にいじってなくてもピックアップされた人がいると少し大きく鳴っている気がする
それが人間の集中力というものだと僕は思っています
なんとなく聞いていると音は情報量が多いので流れていってしまう
そこに映像がつくことによって、その映っているものに対して集中力が研ぎ澄まされていく
その結果、その音が少し大きく鳴ったかのような錯覚があるんです
ただあくまでもそれは体感にしか過ぎません

なので、実は「ちょっと大きく聞こえない?」って聞いたけど、上げてまーす
みなさんの集中力を手助けする、増幅するような感じでカメラに映った人をその瞬間だけ少し大きくしています
皆さん、ピアノは知ってますよね?すごく有名な楽器です
それに対して、オーボエ、知ってますか?
知ってる人も知らない人もいると思います

金管楽器で一番大きの、テューバって言います(口でボンボンって音真似)
そういうのはですね、やっぱり自分の知識、体験と結び付いてくるんです
その楽器のことをよく知っているいればちょっと長くなるから区切り直します

聞こえる音というのは自分の知識経験とリンクしてきます
ちょっとその楽器が大きく鳴って聞こえるというのはそに楽器のことを知っているからです
知らなければ、いくら大きく鳴っていてもそのことがわからない
皆さんは全ての楽器を知っているわけじゃないという前提で作っています
みなさんの手助けになれば、というつもりで作っているのでそれが少しでも伝わっていれば幸せです

音楽を伝えたいと思っています
音楽が伝わったその先に、映像とのリンクがあってその次の次元で物語が入ってくるのではないかなと思っています
というお話を伝えたいなと

そういうことを考えてBlu-rayを見てほしいなと

それでは次の曲はまた皆さんに参加してもらいたいと思います
映像でも出てきますが、このコンサートに参加しゅてる、あれ?言えてない
参加してる人たちが一緒に参加してるところがあります
皆さんもその一員となって参加してもらいたい
まず歌を歌います
ささーげよー、ささーげよー、しーんぞうをささーげよー🎵
(繰り返しじゃないところは客席だけで歌った)
日本語難しいよって時もなんとなく真似していれば大丈夫です

ちなみにですねあ、脱線しそうになってる
今僕の頭に中で「そらみみーあわー♪」ってごめんこれ日本の人にしかわからないね
この話は長くなるので割愛します

もう一つ、簡単な振り付けがあります
映像を真似してもらえばいいのですが軽く練習してみませんか?

(アカペラで)

it’s so easy
やってみましょう



アンコールパート

皆さん驚きましたかね?今日で本当に最後です
写真とともに振り返って見たのですが、こっそり「二ヶ月後の君へ」あの曲の間に写真撮ってました
それをスタッフが大急ぎで編集してくれました
これもライブ感です
本当は僕もいたかったよね「ささーげよー」ってやってるのが良かったけど「Revoさん、流石にそれはちょっと時間がなさ過ぎます」って
気持ちだけはいたので良く見ると心霊写真として映ってるかもね

皆さんの声を受けてアンコールですが、まず見ていただいたのは元の公演でもアンコールの一曲目でした
さらっと見てしまっているかもしれませんが、2日間ありました
両方の映像が混ざっています
何がやばいかというと、ピアノを弾いていた五十嵐さんは2日目にしかいませんでした
だけれども歌っている人たちは違う人たちが出ています
それぞれがちゃんといて、カメラがその辺に行くと五十嵐さんとちゃんといる、と
当たり前みたいだけど結構大変なことです
それを吉川監督が編集してる横で、僕は「もっとこうした方がいいんじゃない?」って言ってただけです
吉川監督に拍手を!

アンコールの流れですが、凱旋公演ではやらなかったのですが本公演でやっていたDJRevoのコーナーがあります
リアルタイムのリミックスで特定の曲の特定の楽器をあげたりします
実は皆さんすでに、映像でDJRevo体感していたんですよ
楽器が映った時に音を大きくしたり、僕が聞かせたいと思った音を上げています
日本では曲はこちらで決めていて、1人指名して楽器を選んでもらっていました
韓国では抽選ボックスから曲を選んでもらいました
今日もその方針です
(通訳さんに手伝ってもらって、抽選ボックスを持って言ってもらう。なぜかBGMとしてゴジラを口ずさんでた分かるように最後にゴジラって言って謎の鳴き声あげてた)
誰にしようかな?東南アジアの人は知らないかもしれないけど、こういう時手をあげてる人は当てないんだぞう
そこの、両手あげてる彼女の隣の男子!
一枚引いてください

あ!開ける前に!
韓国では「二ヶ月後の君へ」をやりました
それは日本でもやっていたのですが、今日はSoundHorizonの曲も混ぜてます
彼が何を引くか二ヶ月後の君へかなぁ

選ばれたのは「星の綺麗な夜」

君、やってくれたな
今日は進撃の曲を聞きに来てくれていると思うんですが、すみません、この曲10分あります
知らない曲を10分聞くのは大変だと思うのでちょっとだけ説明させてください
皆さんハロウィンは知ってますか
元となるお祭りがアイルランドでありました
それがアメリカに渡ります
そして今のハッピーハロウィンな感じになって行きます
その歴史を追いかけた曲でストーリーがあるのですが、同時にアメリカの音楽の歴史みたいなものも入っていたりします
10分長いなと思いますが、そういう観点でも面白いと思うのであっという間に過ぎます
通常はここでどの楽器が聞きたいか聞くのですが、あまりにも長くてあまりにもいろいろな楽器が入っているので選んでも一瞬しか鳴らないかもしれない
わたくしに任せていただいてもよいでしょうか?
長い曲で昔の曲なので自信がないところもありますが、オイシイところを満遍なく聞かせます
あ、出てる(スタッフがDJ用の器材をステージに出してくれていた)
皆さんなんとなくわかってると思うんだけどあれ?ここってジャーメイさん戻ってくるんだっけ?
どっか行っちゃった?(戻って来たのを見て)where are you from?

(器材に被せた布を指して)
なんかありますねこれなんだと思います?
(((Marlion)))
ですよねー、ここはあえて期待を裏切りません
シンガポールといえばマーライオン、現地調達しました
こいつが見守ってくれています

DJRevo後

(最後にマーライオンの口から水に見立てた布を引き出すお遊びをしたため)
I’m sorry. clean up!
(福ちゃんがモップ持って片付けてくれてました。片付ける間は49’sのとこを口ずさんでましたね)

これでも真面目にやったんだけど、最終的に茶番になりました
君が聞きたいところは聞けなかったかもしれないけど、発見はあったと思う
こんなところにこんな楽器入ってたんだ!とか、棺桶船の後ろで「この子にだけなんとかを」って言ってるお母さんがいたりね
色々入っていたんです
入っていすぎてCDでは聞き取りづらいという
それを皆さんに明らかにするのがDJRevoのコーナーです

さてさて、DJRevoのコーナーもやりました
結構長い曲をやったのでアンコールやった感じあるよね?
やっぱり無理か、無理だよね
わかりました、これからミニライブをやりたいと思います

先程スクリーンに進撃関連以外も聴きたいですか?とありました
DJRevoでやってしまいましたが、SoundHorizonの曲をやりましょうかね
さてさて、OK
please listen this song.

冬の伝言
朝と夜の物語(朝→青、夜→紫、Hiverギター使用)

メドレー形式でお届けしました
今日の趣旨はみんなにライブを届けたい
LinkedHorizonのメンバー、僕しかいませんが
SoundHorizonも僕しかいませんが
先ほどの曲はどちらもライブ音源になってます
一曲目はそもそもリリースされてないしね
一人で動き回って、このステージ広いなって思いました
曲の終わりってだいたい僕はセンターにいるんです
終わったって感じがするでしょう
でも忘れてないよってあっちにもこっちにも行っていたらわかんなくなってあっち(下手)で終わってたね
それもライブ感です

次は皆さんも参加できる曲です
超重力ってご存知ですか?この曲は日本、台湾、香港ではやっていません
韓国とシンガポールだけです
仮に知らなくても心臓を捧げよ!より簡単です
超で右腕を左へ
重でその腕を下げますこのまま3分くらいこの姿勢でいると足腰が鍛えられますが、今はやりません
力!でジャンプ
これを一緒にやれればいいなと思ってます
next song 光をも逃さぬ暗黒の超重力

即ち光をも逃さぬ暗黒の超重力(光→黄、暗黒→黒)

短い曲ですがそこそこの消費カロリーです

ここでメンバー紹介をしていきたいと思います
メンバー2人いますね(自分と通訳)
ですが、ここにいないメンバーもいます
凱旋公演の時にこの日を見越して動画を撮ってあります
素晴らしいメンバーを紹介させてください

(上手に立って1名ずつ呼び上げる
各員の心臓を捧げる姿勢の動画、OBAさんが「バッ」って動くんだけどその時だけで同じように心臓を捧げてましたね)

The LinkedHorizon corps commander Revo
and many many stuff

いつもコンサートはたくさんのスタッフに支えられています
こうして東南アジアの皆さんに届けられて本当に嬉しいと思います
このツアーに流れでは、ここで全体を通してやってきた曲があります
青春は花火のようにって知っていますか?
進撃巨人中学校の主題歌になった曲です
(口々にブラボーって)
ありがとうございます
これはまたジャンプしたり、ラブ(ハート作って)とかしなければならないというわけではありませんが騒いで終われたらなと思います
最後にマイクを向けますのでブラボーと返してください

青春は花火のように
(間奏部分で映像見ながら振り付け真似たりしてました)

ちょっと時間はかかりましたが、このシンガポールの地で無事にイベントが開催できて嬉しく思っています
知っている人もいると思いますが、このツアーの映像がBlu-rayとして発売されます
いくつか種類があって収録内容も違います
今日見てもらった二ヶ月後の君へから心臓を捧げよ!が一番小さいパッケージになっています
次のものは先ほどのアンコールが収録されています
そしてもう一つのもには日本でやらなかった公演を中心に収録しています
そして今回の韓国・シンガポールもなんらかのかたちで収録しようと思っています
どれも心を込めて作っているのでこれがいいなというのを選んでください

僕の作品を見たことがある人は知っていると思うのですが、最後にスタッフクレジットが流れます
SoundHorizonでは国歌を皆さんが歌っている場面を流しているのですが
今回はこれから皆さんに歌っていただく心臓を捧げよ!を使います
これがずっと未完成だったんです
それが今日完成します
あとで「これ私の声!」ってわかるようなことはないと思いますが、今までの公演のものを上手く合わせます
こうして一歩一歩繋げてきたのが進撃の軌跡だと思います

次にいつ来られるのか、それは僕にもわかりません
(明日ー!って声に)
明日だったらもう発表してないとまずいな
いつになるかわかりたい、わからないんですが、皆さんの顔を見てまたきたいと思いました
いつになるかわかりませんが、活動を続けてづけていきますので、皆さんも次会うときまでいろんなことがあると思うけどそれを乗り越えて、また馬鹿騒ぎというか超重力ジャンプしたりできたらいいなと思っています
いろんな気持ちを含めて号令をかけたいと思います
寂しいけど最後なんだ

Singapore brunch of Linked Horizon corps.
Dedicate your heart! See you again!


投稿にいいねする


© 2023 Privatter All Rights Reserved.